2013年08月29日
歴史寸劇「まるぼうろ」★8月25日佐賀城本丸歴史館
先週末8月25日に上演した「まるぼうろ」のアンケート結果をお伝えいたします。
この日は前日から続く大雨!
そんな中、ご来館くださった皆みなさま、本当にありがとうございました!

▲なんと!この日は早稲田大学の皆様にもご観劇いただきました!
上演:8月25日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「まるぼうろ」
出演:大隈重信(青柳達也)、副島種臣(空閑薫)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲大隈「ご主人、お名前は?」
帰郷した大隈が立ち寄った先で出会ったのは、可愛らしいお菓子「まるぼうろ」
観客数 約148名
アンケート回収・・・73人分
満足率・・・・94.4%(「大変面白かった」・・44.4% 「面白かった」・・50%)
ベスト印象賢人・・副島種臣

▲副島「こりゃ、うまか!なんでこれが早稲田のおぬしの家で食べれるんじゃ?」
この催しを知っていた人・・・32%
観劇が目的で来館した人・・・32%
はじめて来館した人・・・49%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・11.8%

▲副島「さがんもんは秋には上ばっかい見よっとばい!」
佐野「お~!それはバルーンじゃな?」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・佐賀県人のすばらしさを感じた(女46歳福岡市)
・大隈重信記念館後だったので、内容がすんなり入った(男29歳さいたま市)
・とっても面白かったです!!また今度は友達を連れてきます(女25歳唐津市)
・この様な事は初めて見ました(女68歳大分県)
・佐賀んもんネタがよかった。新ネタも追加して下さい。(男46歳佐賀市)
・どの賢人さんも個性的で非常に面白かったです。今後の活躍に期待しています(女25歳佐世保市)
・おしばいからにじみ出す情熱と気迫が伝わり大変楽しかったです!!(女22歳兵庫県)
・上手い!(男60歳福岡市)
・大隈さん以外の人の話もきけてよかった(女31歳東京都)
・歴史の物語の他に、楽しいエピソードやさがんもんのエピも聞けてよかったです!(女26歳佐賀市)
・とても熱くて良かったです(女49歳兵庫県)
・大隈さんと副島さんの昔話がおもしろかったので、こういうエピソードをどんどん紹介してください(女23歳佐賀市)
・見ている人とのキョリが近くて親しみが持てた(男38歳小城市)
・堂々と演じておられて、こちらも真剣に見ることができました。(女38歳広島県)
・久しぶりに「まるぼうろ」を見ました。いつものことですが、食べたくなったので、帰りに買ってかえります。(女31歳久留米市)
以上です。皆さまからいただいたアンケートを今後の活動に繋げてまいります!どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!
さて、この週末、9月最初の日曜日の演目は「あの夜のままで」
7月7日の初演以来の上演です!
登場賢人は副島種臣、大隈重信、島義勇。
時代は1864年~1865年。長崎、そして北九州は木屋瀬の宿が舞台です。
副島さんの意外なエピソードを元とした歴史寸劇。ぜひ、お楽しみ下さい!
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
無料でご観劇いただけます。
初演の際のレポートはこちらをご覧下さい。> http://sagahachikenjin.sagafan.jp/e619610.html
それにしても、台風が勢力を衰えてくれたらと願う週末です。
皆さま、どうぞお気をつけ下さい。
文責:辻恵子(演出)
この日は前日から続く大雨!
そんな中、ご来館くださった皆みなさま、本当にありがとうございました!

▲なんと!この日は早稲田大学の皆様にもご観劇いただきました!
上演:8月25日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「まるぼうろ」
出演:大隈重信(青柳達也)、副島種臣(空閑薫)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲大隈「ご主人、お名前は?」
帰郷した大隈が立ち寄った先で出会ったのは、可愛らしいお菓子「まるぼうろ」
観客数 約148名
アンケート回収・・・73人分
満足率・・・・94.4%(「大変面白かった」・・44.4% 「面白かった」・・50%)
ベスト印象賢人・・副島種臣

▲副島「こりゃ、うまか!なんでこれが早稲田のおぬしの家で食べれるんじゃ?」
この催しを知っていた人・・・32%
観劇が目的で来館した人・・・32%
はじめて来館した人・・・49%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・11.8%

▲副島「さがんもんは秋には上ばっかい見よっとばい!」
佐野「お~!それはバルーンじゃな?」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・佐賀県人のすばらしさを感じた(女46歳福岡市)
・大隈重信記念館後だったので、内容がすんなり入った(男29歳さいたま市)
・とっても面白かったです!!また今度は友達を連れてきます(女25歳唐津市)
・この様な事は初めて見ました(女68歳大分県)
・佐賀んもんネタがよかった。新ネタも追加して下さい。(男46歳佐賀市)
・どの賢人さんも個性的で非常に面白かったです。今後の活躍に期待しています(女25歳佐世保市)
・おしばいからにじみ出す情熱と気迫が伝わり大変楽しかったです!!(女22歳兵庫県)
・上手い!(男60歳福岡市)
・大隈さん以外の人の話もきけてよかった(女31歳東京都)
・歴史の物語の他に、楽しいエピソードやさがんもんのエピも聞けてよかったです!(女26歳佐賀市)
・とても熱くて良かったです(女49歳兵庫県)
・大隈さんと副島さんの昔話がおもしろかったので、こういうエピソードをどんどん紹介してください(女23歳佐賀市)
・見ている人とのキョリが近くて親しみが持てた(男38歳小城市)
・堂々と演じておられて、こちらも真剣に見ることができました。(女38歳広島県)
・久しぶりに「まるぼうろ」を見ました。いつものことですが、食べたくなったので、帰りに買ってかえります。(女31歳久留米市)
以上です。皆さまからいただいたアンケートを今後の活動に繋げてまいります!どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!
さて、この週末、9月最初の日曜日の演目は「あの夜のままで」
7月7日の初演以来の上演です!
登場賢人は副島種臣、大隈重信、島義勇。
時代は1864年~1865年。長崎、そして北九州は木屋瀬の宿が舞台です。
副島さんの意外なエピソードを元とした歴史寸劇。ぜひ、お楽しみ下さい!
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
無料でご観劇いただけます。
初演の際のレポートはこちらをご覧下さい。> http://sagahachikenjin.sagafan.jp/e619610.html
それにしても、台風が勢力を衰えてくれたらと願う週末です。
皆さま、どうぞお気をつけ下さい。
文責:辻恵子(演出)
2013年08月28日
祝!島義勇、優勝して九州グランド大会へ
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」を
プロデュースしている魅力発掘プロデュース協会が
先日佐賀で行われた「プレゼン大会佐賀ブロック」
(主催:日本中小企業情報化支援協議会)で優勝しました。
プレゼンテーターは島義勇に扮した谷口文章さんです!
ほぼ満点に近い審査結果をもとに、
この秋実施予定の九州グランド大会へ進むことになりました。
ますます「佐賀の誇りと歴史を後世に」伝えられるようにがんばります
ユーチューブでプレゼンの様子(谷口文章さん演じる島義勇)
http://www.youtube.com/watch?v=0V8mosBHP4M&feature=youtu.be
佐賀新聞、西日本新聞での掲載記事
http://miryoku.sakura.ne.jp/photo/20130824n.pdf
魅力発掘プロデュース協会のHP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html
文責)桜井篤(プロデューサー)
プロデュースしている魅力発掘プロデュース協会が
先日佐賀で行われた「プレゼン大会佐賀ブロック」
(主催:日本中小企業情報化支援協議会)で優勝しました。
プレゼンテーターは島義勇に扮した谷口文章さんです!
ほぼ満点に近い審査結果をもとに、
この秋実施予定の九州グランド大会へ進むことになりました。
ますます「佐賀の誇りと歴史を後世に」伝えられるようにがんばります
ユーチューブでプレゼンの様子(谷口文章さん演じる島義勇)
http://www.youtube.com/watch?v=0V8mosBHP4M&feature=youtu.be
佐賀新聞、西日本新聞での掲載記事
http://miryoku.sakura.ne.jp/photo/20130824n.pdf
魅力発掘プロデュース協会のHP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html
文責)桜井篤(プロデューサー)
2013年08月24日
祝!新作☆佐賀城本丸歴史寸劇「散るもまた良し」
8月18日、歴史寸劇新作「散るもまた良し」を上演いたしました!
そのアンケート結果をお伝えします。

▲殿から頂いためずらしいお酒を一気に!?
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において(4回目は御式台)
演目:新作「散るもまた良し」
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(野本則之)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲大いに語る大木さん!
観客数 約283名
アンケート回収・・・80人分
満足率・・・・93.8%(「大変面白かった」・・50% 「面白かった」・・43.8%)
ベスト印象賢人・・大木喬任

▲殿への恩義を語る佐野さん・・・!
この催しを知っていた人・・・40%
観劇が目的で来館した人・・・44%
はじめて来館した人・・・52%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・25.6%

▲殿 「大木よ、佐野よ、今日の酒の味を忘れるでないぞ。」家臣を思う殿の熱い思い!
〇以下フリーコメント(抜粋)
・新作めちゃいい!!(女14歳佐賀市)
・熱い時代を少し感じることができた(男54歳唐津市)
・いろんなことがわかったからです(大変面白かったの理由)(女11歳神埼市)
・短いけれど、人物それぞれに味があって見ていて楽しかったです。(女27歳神奈川県)
・大木さんのマイペースぶり。(女38歳武雄市)
・歴史の人物の寸劇というのが面白い。(女38歳鳥栖市)
・チラシにくわしく人物しょうかいがかいてあって良いと思いました。(男11歳さいたま市)
・10作目おめでとうございます。今回の演目あたりの時代について、もう少し知りたくなりました。本日は14:30も見て帰ります。(女31歳久留米市)
・ちゃんと芝居をしてる(男43歳札幌市)
・劇に引きこまれる、はく力を感じました。(男61歳佐賀市)
・ビデオとかじゃなくて劇だったから(面白かったの理由)(女38歳佐賀市)
・ただ史料をみるのとはカクダンに理解が深まり、見学が楽しめます。(女60歳埼玉県)
・15分の中にもエピソードが入っておもしろかった。前後の説明もわかりやすかった。(女43歳武雄市)
・歴史背景と人生の教訓を学んだ(男39歳熊本市)
・大木さんがカマチ氏の子孫だと初めて知りました。佐野さんの登場ポーズが面白かったです。(女33歳佐賀市)
以上です。皆さまからいただいたコメントを糧にこれからも活動してまいりますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!

▲殿「香りを残せ。己の花を咲かすのだ」
新作お目見えとともに殿のお衣装も衣替えいたしました~!
今週末8/25(日)の上演演目は『まるぼうろ』
物語の時代は1896年。翌年には明治30年を迎える頃のおはなしです。
登場賢人は大隈重信、副島種臣、佐野常民。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
夏休み最後の日曜日。どうぞ佐賀城本丸歴史館でごゆっくりお過ごし下さい。
文責:辻恵子(演出)
そのアンケート結果をお伝えします。

▲殿から頂いためずらしいお酒を一気に!?
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において(4回目は御式台)
演目:新作「散るもまた良し」
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(野本則之)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲大いに語る大木さん!
観客数 約283名
アンケート回収・・・80人分
満足率・・・・93.8%(「大変面白かった」・・50% 「面白かった」・・43.8%)
ベスト印象賢人・・大木喬任

▲殿への恩義を語る佐野さん・・・!
この催しを知っていた人・・・40%
観劇が目的で来館した人・・・44%
はじめて来館した人・・・52%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・25.6%

▲殿 「大木よ、佐野よ、今日の酒の味を忘れるでないぞ。」家臣を思う殿の熱い思い!
〇以下フリーコメント(抜粋)
・新作めちゃいい!!(女14歳佐賀市)
・熱い時代を少し感じることができた(男54歳唐津市)
・いろんなことがわかったからです(大変面白かったの理由)(女11歳神埼市)
・短いけれど、人物それぞれに味があって見ていて楽しかったです。(女27歳神奈川県)
・大木さんのマイペースぶり。(女38歳武雄市)
・歴史の人物の寸劇というのが面白い。(女38歳鳥栖市)
・チラシにくわしく人物しょうかいがかいてあって良いと思いました。(男11歳さいたま市)
・10作目おめでとうございます。今回の演目あたりの時代について、もう少し知りたくなりました。本日は14:30も見て帰ります。(女31歳久留米市)
・ちゃんと芝居をしてる(男43歳札幌市)
・劇に引きこまれる、はく力を感じました。(男61歳佐賀市)
・ビデオとかじゃなくて劇だったから(面白かったの理由)(女38歳佐賀市)
・ただ史料をみるのとはカクダンに理解が深まり、見学が楽しめます。(女60歳埼玉県)
・15分の中にもエピソードが入っておもしろかった。前後の説明もわかりやすかった。(女43歳武雄市)
・歴史背景と人生の教訓を学んだ(男39歳熊本市)
・大木さんがカマチ氏の子孫だと初めて知りました。佐野さんの登場ポーズが面白かったです。(女33歳佐賀市)
以上です。皆さまからいただいたコメントを糧にこれからも活動してまいりますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!

▲殿「香りを残せ。己の花を咲かすのだ」
新作お目見えとともに殿のお衣装も衣替えいたしました~!
今週末8/25(日)の上演演目は『まるぼうろ』
物語の時代は1896年。翌年には明治30年を迎える頃のおはなしです。
登場賢人は大隈重信、副島種臣、佐野常民。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
夏休み最後の日曜日。どうぞ佐賀城本丸歴史館でごゆっくりお過ごし下さい。
文責:辻恵子(演出)
2013年08月18日
【祝!本日10作品目がお目見え】
おはようございます。
本日8月18日(日)は
佐賀市の佐賀城本丸歴史館にて
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」の歴史寸劇(無料)が5回上演されます。
本日の演目は、新作で、
おもてなし隊としての本丸上演演目としては記念すべき10作品目となります。
演目名は「散るもまた良し」
舞台は万延元年(1860年)の4月の佐賀。
前の月に江戸では大老井伊直弼が水戸藩士に斬られ
いよいよ幕末の動乱が始まる頃です。
物語は、鍋島直正が混乱する江戸から故郷に戻った所からはじまります!
登場する賢人(役者)は
鍋島直正(後藤峰彦)
大木喬任(野本則之)
そして
佐野常民(中島頌一郎)。
どうぞ、お誘いあわせの上、
佐賀城本丸歴史館へお越しください!
お待ち申し上げております。
【本丸上演演目一覧】
「その後はどうじゃ?」
「まるぼうろ」
「さがんもん」
「熱いぞ、熱い」
「茶飲みに来んか?」
「どしたらいいんじゃ?」
「良いではないか」
「酒もってこい」
「あの夜のままで」
「散るもまた良し」(本日初公演)
プロデューサー 桜井篤
本日8月18日(日)は
佐賀市の佐賀城本丸歴史館にて
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」の歴史寸劇(無料)が5回上演されます。
本日の演目は、新作で、
おもてなし隊としての本丸上演演目としては記念すべき10作品目となります。
演目名は「散るもまた良し」
舞台は万延元年(1860年)の4月の佐賀。
前の月に江戸では大老井伊直弼が水戸藩士に斬られ
いよいよ幕末の動乱が始まる頃です。
物語は、鍋島直正が混乱する江戸から故郷に戻った所からはじまります!
登場する賢人(役者)は
鍋島直正(後藤峰彦)
大木喬任(野本則之)
そして
佐野常民(中島頌一郎)。
どうぞ、お誘いあわせの上、
佐賀城本丸歴史館へお越しください!
お待ち申し上げております。
【本丸上演演目一覧】
「その後はどうじゃ?」
「まるぼうろ」
「さがんもん」
「熱いぞ、熱い」
「茶飲みに来んか?」
「どしたらいいんじゃ?」
「良いではないか」
「酒もってこい」
「あの夜のままで」
「散るもまた良し」(本日初公演)
プロデューサー 桜井篤
2013年08月18日
8月14日★お盆特別上演にて11,000人達成しました!
8/14(水)は本丸のお盆休み特別イベントとして、日曜同様に1日5回上演いたしました。そして!この日の最後の回にて昨年9月からの総観客数が11,000人を超えることができました!

▲11,001人目のお子さまには鍋島直正さんから賢人バッジをプレゼント!
上演:8月14日(水)本丸夏イベント特別上演
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲お盆休みのこの日、たくさんのご家族連れの方に楽しんでいただきました。
観客数 約218名
アンケート回収・・・89人分
満足率・・・・97.7%(「大変面白かった」・・71.6% 「面白かった」・・26.1%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲島 「夜通しの議論で、ねふたか~」
この催しを知っていた人・・・45%
観劇が目的で来館した人・・・30%
はじめて来館した人・・・40%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・8.6%

▲佐野 「なんじゃ、なんじゃ、殿がどうしたんじゃ?」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・大変に興味深い内容でした(男66歳福岡県)
・おきゃくさんとのふれあいなどがあって楽しめた(男13歳多久市)
・とっても面白かったです!!素敵な時間がすごせました。また観に来ます(^^)(女25歳唐津市)
・とても熱意を感じ、感動しました。わかりやすいし、教科書ではわからない心情も伝わった!(男 佐賀市)
・賢人たちの人柄が良くわかった(男66歳大分県)
・島義勇のような人(熱い男)がいた事が分かり、おもしろかった(男25歳兵庫県)
・地元の誇れる人たちを題材にその人の功績を知らせてくれて、たいへんありがたかった(男55歳福岡市)
・ぜんぶ(男5歳佐賀市)
・子供も楽しめる内容だった。(女39歳兵庫県)
・皆さん、一生懸命演じていて、佐賀弁も聞けて良かった(女44歳神奈川県)
・八賢人の特ちょうをコメディの中に入れてあり分かりやすくおもしろかった(女42歳佐賀市)
・知らない歴史を教えて頂きました(男57歳下関市)
・とっても楽しかったです。これからも頑張って下さい!千葉から応援します(^^) (男 千葉県)
・迫力があってとても面白かった(女 福岡県)
・とっつきにくい歴史のお話を明るく、楽しくきかせていただきました(女41歳佐賀市)
・分かりやすい説明と笑いあり、泣きありでとても良かったです。小さい子供にも良かったと思います(女)
以上です。
たくさんのコメントをありがとうございました!

▲8月14日、この日は義祭同盟を結成し佐賀の若者達を導いた枝吉神陽の命日でもありました。

本日(8/18)の上演演目は新作「散るもまた良し」!
登場賢人は鍋島直正、大木喬任、佐野常民の三賢人。
幕末の大変難しい判断を見事に舵取りを行なった殿と国づくりを思う男たちの、
日本の夜明けがまだまだ遠い、ある春の日の物語です。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
是非皆さま!この夏は佐賀城本丸歴史館にて佐賀が輩出した賢人たちの熱い歴史をお楽しみ下さい!
皆さまのご来館を心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)

▲11,001人目のお子さまには鍋島直正さんから賢人バッジをプレゼント!
上演:8月14日(水)本丸夏イベント特別上演
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲お盆休みのこの日、たくさんのご家族連れの方に楽しんでいただきました。
観客数 約218名
アンケート回収・・・89人分
満足率・・・・97.7%(「大変面白かった」・・71.6% 「面白かった」・・26.1%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲島 「夜通しの議論で、ねふたか~」
この催しを知っていた人・・・45%
観劇が目的で来館した人・・・30%
はじめて来館した人・・・40%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・8.6%

▲佐野 「なんじゃ、なんじゃ、殿がどうしたんじゃ?」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・大変に興味深い内容でした(男66歳福岡県)
・おきゃくさんとのふれあいなどがあって楽しめた(男13歳多久市)
・とっても面白かったです!!素敵な時間がすごせました。また観に来ます(^^)(女25歳唐津市)
・とても熱意を感じ、感動しました。わかりやすいし、教科書ではわからない心情も伝わった!(男 佐賀市)
・賢人たちの人柄が良くわかった(男66歳大分県)
・島義勇のような人(熱い男)がいた事が分かり、おもしろかった(男25歳兵庫県)
・地元の誇れる人たちを題材にその人の功績を知らせてくれて、たいへんありがたかった(男55歳福岡市)
・ぜんぶ(男5歳佐賀市)
・子供も楽しめる内容だった。(女39歳兵庫県)
・皆さん、一生懸命演じていて、佐賀弁も聞けて良かった(女44歳神奈川県)
・八賢人の特ちょうをコメディの中に入れてあり分かりやすくおもしろかった(女42歳佐賀市)
・知らない歴史を教えて頂きました(男57歳下関市)
・とっても楽しかったです。これからも頑張って下さい!千葉から応援します(^^) (男 千葉県)
・迫力があってとても面白かった(女 福岡県)
・とっつきにくい歴史のお話を明るく、楽しくきかせていただきました(女41歳佐賀市)
・分かりやすい説明と笑いあり、泣きありでとても良かったです。小さい子供にも良かったと思います(女)
以上です。
たくさんのコメントをありがとうございました!

▲8月14日、この日は義祭同盟を結成し佐賀の若者達を導いた枝吉神陽の命日でもありました。

本日(8/18)の上演演目は新作「散るもまた良し」!
登場賢人は鍋島直正、大木喬任、佐野常民の三賢人。
幕末の大変難しい判断を見事に舵取りを行なった殿と国づくりを思う男たちの、
日本の夜明けがまだまだ遠い、ある春の日の物語です。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
是非皆さま!この夏は佐賀城本丸歴史館にて佐賀が輩出した賢人たちの熱い歴史をお楽しみ下さい!
皆さまのご来館を心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
2013年08月14日
本日の西日本新聞に掲載していただきました!
本日8月14日(水)発行の西日本新聞「かささぎ通信@SAGA」のコーナーに
本丸での活動について掲載していただきました!

佐賀に観光にお越し下さった皆さまに、より佐賀を楽しみ、佐賀に親しんでいただけるよう、佐賀城本丸歴史館でのこの歴史寸劇活動を続けていきたいと思います!
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!
文責:辻恵子(演出)
本丸での活動について掲載していただきました!

佐賀に観光にお越し下さった皆さまに、より佐賀を楽しみ、佐賀に親しんでいただけるよう、佐賀城本丸歴史館でのこの歴史寸劇活動を続けていきたいと思います!
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!
文責:辻恵子(演出)
2013年08月13日
歴史寸劇「どしたらいいんじゃ?」★8月11日佐賀城本丸
8/11、佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇「どしたらいいんじゃ?」を1日5回上演いたしました。そのアンケート結果をお届けします。
お盆休みに入ったこの日、お天気にも恵まれ、県外からのお客様にも多くご来館いただきました。
上演:8月11日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間・御式台(4回目のみ)において
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲島「これからはおいも密命を帯びた志士じゃ!」心熱き男の時代が訪れる!
観客数・・・約206名
アンケート回収・・・90人分
満足率・・・・95.6%(「大変面白かった」・・72.2% 「面白かった」・・23.3%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲胸中を熱く語る殿!その思いを叶えることができる男はただ一人!
この催しを知っていた人・・・29%
観劇が目的で来館した人・・・35%
はじめて来館した人・・・61%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・27.8%

▲佐野「皆さん、この頃の佐賀にあった教えをご存知ですか?」
お芝居の前にはその時代背景を解説いたします。
〇以下フリーコメント(抜粋)
・声がすばらしい!(男43歳横浜市)
・佐賀の歴史の一部にふれることができました(男50歳鹿児島県)
・ひげのおじさん(島義勇)(大変面白かったの理由)(男10歳静岡市)
・ただ展示物を見るだけではなかなか分からないことが多いため(大変面白かったの理由)(男32歳神戸市)
・その人物になりきって役者魂に感激致しました。(男54歳佐世保市)
・たのしかった(女8歳小城市)
・精一杯、地域のためにやっているのが伝わった!!(男25歳福岡市)
・とても面白くて、島義勇さんが、情熱のある人とわかった(女13歳)
・何をした人なのか、知らなかったので、たのしみながら知ることができた。子どもにはよいきっかけになった。他の人のも見てたいです。(女40歳静岡市)
・熱演されていて、感動しました(男80歳中津市)
・楽しいしゃべり、はくりょくがあった(女41歳新潟県)
・歴史にはあまり興味がなかったが、わかりやすくてすごく良かった(女40歳小城市)
・わかりやすくて、ひきこまれました(女22歳柳川市)
・役者さん達の情熱が伝わってきました(女40歳長崎県)
・はじめて知ったことがたくさんあった!!熱い演技かっこよかったです。ありがとうございました(男25歳熊本市)
・八賢人のことがよく分かりました。(女42歳神戸市)
・寸劇がユーモア、又、わかりやすく演じてました。応援してます。(男44歳佐賀市)
・途中から見たので、1(大変面白かった)にはつけてませんが、演じる方々の思いがよく伝わってきました。他では見られないことだと思います。(面白かったの理由)(男41歳鹿児島県)
以上です。
皆さまからいただいたメッセージ・感想を今後の活動に活かしてまいります。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!

▲上演場所は外御所院の四乃間。

▲皆さま!ご観劇ありがとうございます!

▲こちらは御式台。正面玄関を入ってすぐの場所です。

▲この日は演劇ワークショップで来佐された平田オリザ氏にもご観劇いただきました!
明日14日(水)は本丸夏イベントとして特別上演いたします!
演目は皆さまから大好評いただいている「どしたらいいんじゃ?」!!
上演時間は日曜と同じく1日5回!①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~、です。また、上演の少し前から登場賢人についての紹介など行いますので、ぜひそちらも合わせてお楽しみ下さい!
尚、明日の午後には総観劇者数が11,000人を達成しそうです!
皆様のご来館を心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
お盆休みに入ったこの日、お天気にも恵まれ、県外からのお客様にも多くご来館いただきました。
上演:8月11日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間・御式台(4回目のみ)において
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲島「これからはおいも密命を帯びた志士じゃ!」心熱き男の時代が訪れる!
観客数・・・約206名
アンケート回収・・・90人分
満足率・・・・95.6%(「大変面白かった」・・72.2% 「面白かった」・・23.3%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲胸中を熱く語る殿!その思いを叶えることができる男はただ一人!
この催しを知っていた人・・・29%
観劇が目的で来館した人・・・35%
はじめて来館した人・・・61%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・27.8%

▲佐野「皆さん、この頃の佐賀にあった教えをご存知ですか?」
お芝居の前にはその時代背景を解説いたします。
〇以下フリーコメント(抜粋)
・声がすばらしい!(男43歳横浜市)
・佐賀の歴史の一部にふれることができました(男50歳鹿児島県)
・ひげのおじさん(島義勇)(大変面白かったの理由)(男10歳静岡市)
・ただ展示物を見るだけではなかなか分からないことが多いため(大変面白かったの理由)(男32歳神戸市)
・その人物になりきって役者魂に感激致しました。(男54歳佐世保市)
・たのしかった(女8歳小城市)
・精一杯、地域のためにやっているのが伝わった!!(男25歳福岡市)
・とても面白くて、島義勇さんが、情熱のある人とわかった(女13歳)
・何をした人なのか、知らなかったので、たのしみながら知ることができた。子どもにはよいきっかけになった。他の人のも見てたいです。(女40歳静岡市)
・熱演されていて、感動しました(男80歳中津市)
・楽しいしゃべり、はくりょくがあった(女41歳新潟県)
・歴史にはあまり興味がなかったが、わかりやすくてすごく良かった(女40歳小城市)
・わかりやすくて、ひきこまれました(女22歳柳川市)
・役者さん達の情熱が伝わってきました(女40歳長崎県)
・はじめて知ったことがたくさんあった!!熱い演技かっこよかったです。ありがとうございました(男25歳熊本市)
・八賢人のことがよく分かりました。(女42歳神戸市)
・寸劇がユーモア、又、わかりやすく演じてました。応援してます。(男44歳佐賀市)
・途中から見たので、1(大変面白かった)にはつけてませんが、演じる方々の思いがよく伝わってきました。他では見られないことだと思います。(面白かったの理由)(男41歳鹿児島県)
以上です。
皆さまからいただいたメッセージ・感想を今後の活動に活かしてまいります。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!

▲上演場所は外御所院の四乃間。

▲皆さま!ご観劇ありがとうございます!

▲こちらは御式台。正面玄関を入ってすぐの場所です。

▲この日は演劇ワークショップで来佐された平田オリザ氏にもご観劇いただきました!
明日14日(水)は本丸夏イベントとして特別上演いたします!
演目は皆さまから大好評いただいている「どしたらいいんじゃ?」!!
上演時間は日曜と同じく1日5回!①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~、です。また、上演の少し前から登場賢人についての紹介など行いますので、ぜひそちらも合わせてお楽しみ下さい!
尚、明日の午後には総観劇者数が11,000人を達成しそうです!
皆様のご来館を心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
2013年08月11日
8月4日歴史寸劇「茶飲みに来んか?」★佐賀城本丸
8月4日(日)、佐賀城本丸歴史館にて「茶飲みに来んか?」を一日5回上演いたしました。この日は栄えの国まつり総踊りも中止になるほどの大雨と雷・・・!
そんな中、ご来館いただいた皆さま本当にありがとうございました!
皆さまから頂いたアンケートの結果をお伝えします。

▲神野の御茶屋に呼ばれた江藤が殿に熱く語ります!
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間(1・2・5回目)・御式台(3・4回目)
演目:「茶飲みに来んか?」
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、江藤新平(優舌)、大木喬任(野本則之)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲江藤「殿はできるヤツを大いに使う!」 大木「何・・・!」
観客数 約83名
アンケート回収・・・61人分
満足率・・・・96.7%(「大変面白かった」・・62.3% 「面白かった」・・34.4%)
ベスト印象賢人・・大木喬任

▲大木 「国が変わる!俺達が変える!」
この催しを知っていた人・・・57%
観劇が目的で来館した人・・・45%
はじめて来館した人・・・32%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・0%

▲江藤さん・・・?それはお皿です・・・よね?
〇以下フリーコメント(抜粋)
・大変、元気があった(女67歳佐賀市)
・江とう新平が好きだから(大変面白かったの理由)(男11歳佐賀市)
・佐賀の八賢人初めて知りました。その歴史を私達も受けついでいかなければと思います(女62歳熊本県)
・かけあいが面白かった。わかりやすく考えがわかった。雑学もはさんでおもしろい(女29歳東京都)
・情熱を感じた(男38歳長崎県)
・とてもわかりやすかった(佐賀の歴史)(57歳沖縄県)
・よくわからないゴチャゴチャとした歴史・人物が身近でわかりやすかった(女46歳武雄市)
・劇も面白かったのですが、その前の自己紹介から笑いが止まりませんでした。(女33歳佐賀市)
・しんぺいさんがおもしろかった(女13歳神埼市)
・役者の熱演が素晴しく、役になりきっていて感動しました。大木喬任を初めて見ました(男61歳佐賀市)
・鍋島さん、すごい人だったんだな~と思いました。本編始まる前の前説おもしろかった。(女17歳佐賀市)
・久々に観ました!東京遷都のおたけびをあげる江藤さんのカツゼツをもうちょいよくした方が・・・。大木さん、髪を切りましょうよ~(男24歳佐賀市)
・鍋島さんいがい、たくさんかんでたww(女18歳佐賀市)
・面白く、時代のその人物の気持ちまでわかることができた(女41歳佐賀市)
・江藤殿のフリーダムっぷりに目がはなせませんでした。大木殿がふびんでなりません!!おいしい所を全てもっていかれて・・・(女31歳久留米市)
・時代の節目に活躍してた方々の話が好きなので(大変面白かったの理由)(女41歳長崎県)
・役者さんのアドリブが面白かったので(面白かったの理由)(女400歳島原市)
以上です。
たくさんの感想・メッセージをありがとうございます!
これからも楽しんでいただけるお芝居づくりを目指し邁進いたします!

▲激しく移り変わる時代、眼を輝かせ未来を見つめた男達・・・!
本日(8/11)の上演演目は「どしたらいいんじゃ?」
北海道開拓を為した島義勇が熱く語ります!
上演は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の5回。
また、13時30分からは歴史館ゼミナール「名護屋発おねへの手紙」も開催されます!http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=233
熱い夏!本丸で佐賀の歴史とともにゆっくり過ごされてはいかがでしょう?
皆さまのご来館を心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
そんな中、ご来館いただいた皆さま本当にありがとうございました!
皆さまから頂いたアンケートの結果をお伝えします。
▲神野の御茶屋に呼ばれた江藤が殿に熱く語ります!
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間(1・2・5回目)・御式台(3・4回目)
演目:「茶飲みに来んか?」
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、江藤新平(優舌)、大木喬任(野本則之)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲江藤「殿はできるヤツを大いに使う!」 大木「何・・・!」
観客数 約83名
アンケート回収・・・61人分
満足率・・・・96.7%(「大変面白かった」・・62.3% 「面白かった」・・34.4%)
ベスト印象賢人・・大木喬任
▲大木 「国が変わる!俺達が変える!」
この催しを知っていた人・・・57%
観劇が目的で来館した人・・・45%
はじめて来館した人・・・32%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・0%
▲江藤さん・・・?それはお皿です・・・よね?
〇以下フリーコメント(抜粋)
・大変、元気があった(女67歳佐賀市)
・江とう新平が好きだから(大変面白かったの理由)(男11歳佐賀市)
・佐賀の八賢人初めて知りました。その歴史を私達も受けついでいかなければと思います(女62歳熊本県)
・かけあいが面白かった。わかりやすく考えがわかった。雑学もはさんでおもしろい(女29歳東京都)
・情熱を感じた(男38歳長崎県)
・とてもわかりやすかった(佐賀の歴史)(57歳沖縄県)
・よくわからないゴチャゴチャとした歴史・人物が身近でわかりやすかった(女46歳武雄市)
・劇も面白かったのですが、その前の自己紹介から笑いが止まりませんでした。(女33歳佐賀市)
・しんぺいさんがおもしろかった(女13歳神埼市)
・役者の熱演が素晴しく、役になりきっていて感動しました。大木喬任を初めて見ました(男61歳佐賀市)
・鍋島さん、すごい人だったんだな~と思いました。本編始まる前の前説おもしろかった。(女17歳佐賀市)
・久々に観ました!東京遷都のおたけびをあげる江藤さんのカツゼツをもうちょいよくした方が・・・。大木さん、髪を切りましょうよ~(男24歳佐賀市)
・鍋島さんいがい、たくさんかんでたww(女18歳佐賀市)
・面白く、時代のその人物の気持ちまでわかることができた(女41歳佐賀市)
・江藤殿のフリーダムっぷりに目がはなせませんでした。大木殿がふびんでなりません!!おいしい所を全てもっていかれて・・・(女31歳久留米市)
・時代の節目に活躍してた方々の話が好きなので(大変面白かったの理由)(女41歳長崎県)
・役者さんのアドリブが面白かったので(面白かったの理由)(女400歳島原市)
以上です。
たくさんの感想・メッセージをありがとうございます!
これからも楽しんでいただけるお芝居づくりを目指し邁進いたします!
▲激しく移り変わる時代、眼を輝かせ未来を見つめた男達・・・!
本日(8/11)の上演演目は「どしたらいいんじゃ?」
北海道開拓を為した島義勇が熱く語ります!
上演は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の5回。
また、13時30分からは歴史館ゼミナール「名護屋発おねへの手紙」も開催されます!http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=233
熱い夏!本丸で佐賀の歴史とともにゆっくり過ごされてはいかがでしょう?
皆さまのご来館を心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
2013年08月08日
ありがとうございます!来年3月までの上演継続が決定しました!
昨年9月よりスタートした佐賀城本丸歴史館での毎週日曜日の歴史寸劇
上演、皆さまからのたくさんの応援をいただき、来年3月までの上演継続が決定いたしました!

この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございます!
これまでに観劇いただいた方の人数は約10,500名!
一日平均220名の方にご覧頂いています。
これからも、幕末から明治の動乱の時代に活躍した佐賀の賢人たちの偉業を
後世に伝え、また、この佐賀の魅力をたくさんの方々に知っていただけるよう、
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」、活動を続けてまいりますので、
どうぞ応援の程よろしくお願いいたします!

▲毎週三人の賢人が登場!

▲週替わりの演目を上演いたします!
この8月は本丸夏イベントとして14日(水)にも一日5回上演!
また、18日(日)には新作『散るもまた良し』を上演いたします!
この活動を通して、佐賀の街がより元気になることを願っております。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします!
佐賀城本丸歴史館
http://sagajou.jp/
魅力発掘プロデュース協会
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html
文責:辻恵子(演出)
上演、皆さまからのたくさんの応援をいただき、来年3月までの上演継続が決定いたしました!

この場をお借りして御礼申し上げます。本当にありがとうございます!
これまでに観劇いただいた方の人数は約10,500名!
一日平均220名の方にご覧頂いています。
これからも、幕末から明治の動乱の時代に活躍した佐賀の賢人たちの偉業を
後世に伝え、また、この佐賀の魅力をたくさんの方々に知っていただけるよう、
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」、活動を続けてまいりますので、
どうぞ応援の程よろしくお願いいたします!

▲毎週三人の賢人が登場!
▲週替わりの演目を上演いたします!
この8月は本丸夏イベントとして14日(水)にも一日5回上演!
また、18日(日)には新作『散るもまた良し』を上演いたします!
この活動を通して、佐賀の街がより元気になることを願っております。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします!
佐賀城本丸歴史館
http://sagajou.jp/
魅力発掘プロデュース協会
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html
文責:辻恵子(演出)
2013年08月06日
8月5日の佐賀新聞に掲載していただきました!
8月5日発行の佐賀新聞13面に佐賀城本丸歴史館での活動を
大きく取り上げていただきました!
佐賀・長崎合同企画「わがまちいいね」のコーナーです。

1面にも写真付きで紹介いただきました!

これからも佐賀の歴史と誇り、賢人たちの偉業を多くの方に楽しく親しんで
知っていただけるよう活動していきたいと思います。
どうぞ皆さま、日曜日は佐賀城本丸歴史館へお気軽にお越し下さい!
また、8月は本丸の夏イベントとして14日(水)にも1日5回上演いたします!
どうぞ夏休みの一日、ご家族皆さまでご来館下さい。
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=254
文責:辻恵子(演出)
大きく取り上げていただきました!
佐賀・長崎合同企画「わがまちいいね」のコーナーです。

1面にも写真付きで紹介いただきました!

これからも佐賀の歴史と誇り、賢人たちの偉業を多くの方に楽しく親しんで
知っていただけるよう活動していきたいと思います。
どうぞ皆さま、日曜日は佐賀城本丸歴史館へお気軽にお越し下さい!
また、8月は本丸の夏イベントとして14日(水)にも1日5回上演いたします!
どうぞ夏休みの一日、ご家族皆さまでご来館下さい。
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=254
文責:辻恵子(演出)
2013年08月04日
歴史寸劇「良いではないか」上演★満足率100%!
7月28日(日)に佐賀城本丸歴史館において上演した「良いではないか。」のアンケート結果をお伝えします。

▲激動の時代を見つめる佐野。「あたらしい国づくりが始まる!」
上演:7月28日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間にて
演目:「良いではないか。」
出演:佐野常民(中島頌一郎)、副島種臣(空閑薫)、江藤新平(優舌)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客数 約227名
アンケート回収・・・84人分
満足率・・・・100%(「大変面白かった」・・77.1% 「面白かった」・・22.9%)
ベスト印象賢人・・江藤新平

▲江藤「これからはココの出来る者の出番じゃ!」
この催しを知っていた人・・・48%
観劇が目的で来館した人・・・39%
はじめて来館した人・・・42%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・17.1%

▲副島 「空気読めっ!江藤!」 佐野「・・・(泣)」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・佐賀を見直した。(女61歳佐世保市)
・何度観ても面白かったです(女25歳唐津市)
・とても良いしばいでした。勉強になります(女65歳佐賀市)
・賢人達がいかにこの日本を大事にしていったのかが良く分かった(男17歳福島県)
・役者の熱演が素晴らしい(男61歳佐賀市)
・郷土愛が熱演につながってる。(男63歳千葉県)
・江藤さんのキャラが好きっスww あのKYっぷりおもしろいわww (女15歳佐賀市)
・びっくりした。又、観劇したい。(女40歳神埼市)
・力強い演技で何回見てもおもしろいです(女43歳佐賀市)
・副島と江藤と佐野のやりとりがとてもおもしろかったです。おもしろくて、楽しく学べました。(女12歳有田町)
・各人のキャラが立っており楽しかった(男43歳横浜市)
・話し方がおもしろかった。特に江藤新平(女13歳武雄市)
・三人の人たちのきもちがとてもつたわりました(男15歳佐賀市)
・この時代の歴史ってややこしくてわかりづらいのですが、この寸劇はわかりやすかった。方言が好き。(女35歳山形県)
以上です。
この他にもたくさんの感想コメントいただきました!
ありがとうございました!

▲江藤 「なんしよんさっとですか?副島さん?」
今週末(8/4)の演目は久々の上演となる「茶飲みに来んか?」です!
登場賢人は鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(野本則之)、江藤新平(優舌)
舞台は神野の御茶屋。隠居した鍋島直正さんと国を思う心を持った男達の語り合いの場から生まれる驚くべきアイデアとは・・・?
上演は1日5回、①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
この週末も佐賀城本丸歴史館にて皆様のご来館をお待ちしてます!
文責:辻恵子(演出)

▲激動の時代を見つめる佐野。「あたらしい国づくりが始まる!」
上演:7月28日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間にて
演目:「良いではないか。」
出演:佐野常民(中島頌一郎)、副島種臣(空閑薫)、江藤新平(優舌)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客数 約227名
アンケート回収・・・84人分
満足率・・・・100%(「大変面白かった」・・77.1% 「面白かった」・・22.9%)
ベスト印象賢人・・江藤新平

▲江藤「これからはココの出来る者の出番じゃ!」
この催しを知っていた人・・・48%
観劇が目的で来館した人・・・39%
はじめて来館した人・・・42%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・17.1%

▲副島 「空気読めっ!江藤!」 佐野「・・・(泣)」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・佐賀を見直した。(女61歳佐世保市)
・何度観ても面白かったです(女25歳唐津市)
・とても良いしばいでした。勉強になります(女65歳佐賀市)
・賢人達がいかにこの日本を大事にしていったのかが良く分かった(男17歳福島県)
・役者の熱演が素晴らしい(男61歳佐賀市)
・郷土愛が熱演につながってる。(男63歳千葉県)
・江藤さんのキャラが好きっスww あのKYっぷりおもしろいわww (女15歳佐賀市)
・びっくりした。又、観劇したい。(女40歳神埼市)
・力強い演技で何回見てもおもしろいです(女43歳佐賀市)
・副島と江藤と佐野のやりとりがとてもおもしろかったです。おもしろくて、楽しく学べました。(女12歳有田町)
・各人のキャラが立っており楽しかった(男43歳横浜市)
・話し方がおもしろかった。特に江藤新平(女13歳武雄市)
・三人の人たちのきもちがとてもつたわりました(男15歳佐賀市)
・この時代の歴史ってややこしくてわかりづらいのですが、この寸劇はわかりやすかった。方言が好き。(女35歳山形県)
以上です。
この他にもたくさんの感想コメントいただきました!
ありがとうございました!

▲江藤 「なんしよんさっとですか?副島さん?」
今週末(8/4)の演目は久々の上演となる「茶飲みに来んか?」です!
登場賢人は鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(野本則之)、江藤新平(優舌)
舞台は神野の御茶屋。隠居した鍋島直正さんと国を思う心を持った男達の語り合いの場から生まれる驚くべきアイデアとは・・・?
上演は1日5回、①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
この週末も佐賀城本丸歴史館にて皆様のご来館をお待ちしてます!
文責:辻恵子(演出)