2013年08月24日
祝!新作☆佐賀城本丸歴史寸劇「散るもまた良し」
8月18日、歴史寸劇新作「散るもまた良し」を上演いたしました!
そのアンケート結果をお伝えします。

▲殿から頂いためずらしいお酒を一気に!?
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において(4回目は御式台)
演目:新作「散るもまた良し」
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(野本則之)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲大いに語る大木さん!
観客数 約283名
アンケート回収・・・80人分
満足率・・・・93.8%(「大変面白かった」・・50% 「面白かった」・・43.8%)
ベスト印象賢人・・大木喬任

▲殿への恩義を語る佐野さん・・・!
この催しを知っていた人・・・40%
観劇が目的で来館した人・・・44%
はじめて来館した人・・・52%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・25.6%

▲殿 「大木よ、佐野よ、今日の酒の味を忘れるでないぞ。」家臣を思う殿の熱い思い!
〇以下フリーコメント(抜粋)
・新作めちゃいい!!(女14歳佐賀市)
・熱い時代を少し感じることができた(男54歳唐津市)
・いろんなことがわかったからです(大変面白かったの理由)(女11歳神埼市)
・短いけれど、人物それぞれに味があって見ていて楽しかったです。(女27歳神奈川県)
・大木さんのマイペースぶり。(女38歳武雄市)
・歴史の人物の寸劇というのが面白い。(女38歳鳥栖市)
・チラシにくわしく人物しょうかいがかいてあって良いと思いました。(男11歳さいたま市)
・10作目おめでとうございます。今回の演目あたりの時代について、もう少し知りたくなりました。本日は14:30も見て帰ります。(女31歳久留米市)
・ちゃんと芝居をしてる(男43歳札幌市)
・劇に引きこまれる、はく力を感じました。(男61歳佐賀市)
・ビデオとかじゃなくて劇だったから(面白かったの理由)(女38歳佐賀市)
・ただ史料をみるのとはカクダンに理解が深まり、見学が楽しめます。(女60歳埼玉県)
・15分の中にもエピソードが入っておもしろかった。前後の説明もわかりやすかった。(女43歳武雄市)
・歴史背景と人生の教訓を学んだ(男39歳熊本市)
・大木さんがカマチ氏の子孫だと初めて知りました。佐野さんの登場ポーズが面白かったです。(女33歳佐賀市)
以上です。皆さまからいただいたコメントを糧にこれからも活動してまいりますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!

▲殿「香りを残せ。己の花を咲かすのだ」
新作お目見えとともに殿のお衣装も衣替えいたしました~!
今週末8/25(日)の上演演目は『まるぼうろ』
物語の時代は1896年。翌年には明治30年を迎える頃のおはなしです。
登場賢人は大隈重信、副島種臣、佐野常民。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
夏休み最後の日曜日。どうぞ佐賀城本丸歴史館でごゆっくりお過ごし下さい。
文責:辻恵子(演出)
そのアンケート結果をお伝えします。

▲殿から頂いためずらしいお酒を一気に!?
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において(4回目は御式台)
演目:新作「散るもまた良し」
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(野本則之)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲大いに語る大木さん!
観客数 約283名
アンケート回収・・・80人分
満足率・・・・93.8%(「大変面白かった」・・50% 「面白かった」・・43.8%)
ベスト印象賢人・・大木喬任

▲殿への恩義を語る佐野さん・・・!
この催しを知っていた人・・・40%
観劇が目的で来館した人・・・44%
はじめて来館した人・・・52%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・25.6%

▲殿 「大木よ、佐野よ、今日の酒の味を忘れるでないぞ。」家臣を思う殿の熱い思い!
〇以下フリーコメント(抜粋)
・新作めちゃいい!!(女14歳佐賀市)
・熱い時代を少し感じることができた(男54歳唐津市)
・いろんなことがわかったからです(大変面白かったの理由)(女11歳神埼市)
・短いけれど、人物それぞれに味があって見ていて楽しかったです。(女27歳神奈川県)
・大木さんのマイペースぶり。(女38歳武雄市)
・歴史の人物の寸劇というのが面白い。(女38歳鳥栖市)
・チラシにくわしく人物しょうかいがかいてあって良いと思いました。(男11歳さいたま市)
・10作目おめでとうございます。今回の演目あたりの時代について、もう少し知りたくなりました。本日は14:30も見て帰ります。(女31歳久留米市)
・ちゃんと芝居をしてる(男43歳札幌市)
・劇に引きこまれる、はく力を感じました。(男61歳佐賀市)
・ビデオとかじゃなくて劇だったから(面白かったの理由)(女38歳佐賀市)
・ただ史料をみるのとはカクダンに理解が深まり、見学が楽しめます。(女60歳埼玉県)
・15分の中にもエピソードが入っておもしろかった。前後の説明もわかりやすかった。(女43歳武雄市)
・歴史背景と人生の教訓を学んだ(男39歳熊本市)
・大木さんがカマチ氏の子孫だと初めて知りました。佐野さんの登場ポーズが面白かったです。(女33歳佐賀市)
以上です。皆さまからいただいたコメントを糧にこれからも活動してまいりますので、どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!

▲殿「香りを残せ。己の花を咲かすのだ」
新作お目見えとともに殿のお衣装も衣替えいたしました~!
今週末8/25(日)の上演演目は『まるぼうろ』
物語の時代は1896年。翌年には明治30年を迎える頃のおはなしです。
登場賢人は大隈重信、副島種臣、佐野常民。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
夏休み最後の日曜日。どうぞ佐賀城本丸歴史館でごゆっくりお過ごし下さい。
文責:辻恵子(演出)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 01:22 | Comments(0) | イベント・公演レポート