スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2015年12月24日

さがんもん■2015年12月20日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
12月20日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。


上演:2015年12月20日(日) ※第184日(916~920回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:
「さがんもん」

あらすじ■
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語

出演したのは

江藤新平
(石井晃一)

島義勇
(谷口文章)

副島種臣
(西正)

演出:青柳達也
脚本:桜井篤
原作:「正義の司法卿 江藤新平」(くがかおる)

当日アテンド:飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数91名
※ボランティアスタッフを含みます

アンケート回答人数 70(占有率85.4%)
アンケート結果
満足率95.7%(大変面白かった・・72.9%、面白かった22.9%)

寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・38%
本丸歴史館にはじめて来た・・・45%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・6.5%


■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。




何度か見てますが、大変上手になられておられた。女70佐賀市

熱い演技ですてきでした。女40神埼市

大変良かった。男59防府市







函館よりまいりましたが、札幌にはよく行きます。そんな北海道札幌に縁のある島義勇様に会えて嬉しかったです。歴史を1ページ勉強しました。ありがとう。女65函館市

旅行できました。佐賀のことはよく知らなかったので、勉強になりました。女35千葉県

八賢人について知らず、もっと説明が聞きたかったです(ふつうの理由)女58防府市

歴史が分かりにくい(ふつうの理由)女57久留米市

迫力がありました。女45佐賀市





とても心がこもってよかったです。これからも続けてほしいです。女62白石町

いろんな江戸時代のひとが出てきておもしろかったです。男7白石町

熱心な演技。女73佐賀市

賢人を身近に感じることができました。女80佐賀市



演じている人達の熱意が伝わってくる。女66佐賀市

感動しました。佐賀の賢人は、知らなかったのですが、興味がわきました。もっと広まればよいと思います。男43成田市

歴史史実に基づいているため。男64大牟田市





知らなかった歴史が知る事ができ、久しぶりに佐賀弁が聞けたから。女48沖縄県

実際には、佐賀の乱を知らなくて今日の寸劇で知る事ができた。男49沖縄県

歴史をうまく再現出来ていた。男10沖縄県

島さんのアドリブ。女61佐賀市




演技が良かった。当時の気迫が伝わった。女調布市

歴史を知ることができて良かったです。男53臼杵市

熱き想いが見ている者に伝わりました。男53臼杵市

とても熱の入った演技を見ているとこちらも熱くなりました。男18佐世保市



島さんが北海道の思いを語るシーンでいつも泣きそうになります。
自分が佐賀県民であることが恥ずかしくなる演目です。鬱。女25佐賀市

席が近くておどろきました。(大変面白かった理由)男39佐賀市





島義勇が面白く、江藤新平がかっこよかったです。男9佐賀市

江藤新平と島義勇が士族の気持ちを分かって正義のために軍をおこしたのが気に入った。男9佐賀市

※欄外に 隣の女性スタッフ(本丸のガイド)が耳障りだ。少し協力を要請したらどうか。男67

※欄外に まわりがうるさい。演技しているのだから静かに。男50

佐賀の乱の背景を少し知ることができた。今回の話はいつもと違って笑うところがなかったが、仕方ないと思う。熱演ぶりに感動した。女38佐賀市



一生懸命の演技に心打たれました。佐賀のことがいろいろ分かって良かった。女70山鹿市

とても上手でおどろきました。惹きこまれました。福岡の友達に見せてあげたかったです。

すごい迫力でした。女44佐賀市

佐賀の乱で江藤、島両先生の会話に笑いもありつつも、ぐっときちゃいました。男42唐津市



迫力ある劇でした。男39北九州市

みんな温かくて真面目です。心に届けてくれました。頑張ってください。女31東京都

途中からなのが残念。全部見たかった説得力がありました。女北九州市



史実に基づいた話で興味深かった。女横浜市

江藤新平役の人がよかった。男66広島市

内容がわかりやすかった。女45大阪市




本気力に感動。女56那須塩原市

歴史が少し分かった。男61那須塩原市

えとうしんぺいのはちまきがおもしろかった。男6佐賀市

江藤新平が好きだから。男46佐世保市





寸劇のレベルをはるかに超えた演技力に感動しました。男4佐賀市

歴史に基づいて分かり易く劇にしていた。男49佐賀市

歴史を教えてあげることはいいことです。31東京都

生の劇のおもしろさです。女63佐賀市




島と江藤の覚悟が伝わってきました。女21福岡市

感動のお芝居でした。また観たいと思いました。女55高知市

今日も熱演感動しました。いつまでも活動続けてください。女53佐賀市


ありがとうございました。



■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


大隈■他に知っている人がいなくてごめんなさい。今後も頑張って下さい。女25千葉市

江藤■司馬さんの「歳月」を読んで。女57久留米市

大隈■心が広いところ。女45佐賀市


■男として真すぐなところ。男53大分県

大隈■尊敬しています。女25佐賀市


全員■どの賢人も藩のため、民のため、日本のため、世界のためにつくしたから。男9佐賀市

江藤・島■正義をつらぬいたから。男9佐賀市

大隈・江藤■大隈さんとは親戚だからです。女60


江藤■悲劇性。男62北九州市

江藤■男気に感じ入った。男66広島市

江藤■真直ぐな性格だから。男46佐世保市

江藤■自分の正義を持ってます。31東京都



さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、本丸の道路はさんではす向かいのレトロ館さんの「黒茶サービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年12月27日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!

今後の予定

■12月の上演ラインナップ
12月27日
「まるぼうろ」

▲人生の絶頂に上り詰める直前の大隈が知ったものは?
出演:大隈重信、副島種臣、佐野常民

1月3日
★お正月特別上演(3演目)
①10:00〜、②11:30〜
「さがんもん」

▲故郷が激烈な戦場となり果てた時に二人は・・
出演:江藤新平、島義勇、副島種臣

③13:00〜、④14:30〜
「ならば需骨よ!」

▲学ぶ意味とは?放校させられた大隈が偶然見たものは・・
出演:鍋島直正、大隈重信、江藤新平

⑤16:00〜
「鬼の首あげい」

▲「赤鬼」が待つとも知らずに若者は大阪を目指すが・・・
出演:大隈重信、島義勇、江藤新平

1月10日
「酒もってこい」

▲酒と書があれば他になにもいらぬ大木喬任。ところが酒がきれて・・・
出演:大木喬任、江藤新平、島義勇

1月17日
「おないとし」

▲若者たちが18回目の夏を迎えたその時、ある報せが遠く大陸からもたらされ・・・
出演:佐野常民、枝吉神陽、島義勇

1月24日
「良いではないか」

▲佐賀の危機を回避せんとする2人の前で佐野は・・・
出演:佐野常民、副島種臣、江藤新平

1月31日
「聞き耳えびす」

▲長崎街道の往来でばったり会った二人の前を仮面の男が・・・
出演:大隈重信、江藤新平、島義勇

■その他の上演
12月26日(土)
会場■「デイサービスながやま」
連絡先■0955-22-0187
住所■佐賀県伊万里市大坪町甲740
時間■13:30~14:00の間
同施設さまの交流イベントの一環として上演いたします
一般の方も観劇していただけますので、ぜひ足をお運びください
演目■
「良いではないか」

出演賢人■佐野常民、江藤新平、副島種臣


佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 04:08 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2015年12月19日

祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」2015年12月13日 佐賀城本丸歴史舘

いつもありがとうございます。
12月13日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。


上演:2015年12月13日(日) ※第183日(911~915回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回)御座間(3・4回)
演目:
「あの夜のままで」

あらすじ■
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
時代設定■
1幕目1864年(元治4年)初頭 長崎
2幕目1864年(元治4年) 盛夏 北九州市小屋瀬
3幕目1865年(慶応元年) 長崎

出演したのは

副島種臣
(西正)

大隈重信
(青柳達也)

島義勇(谷口文章)

演出:青柳達也
脚本:桜井篤

当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数110名
※ボランティアスタッフを含みます

アンケート回答人数 65(占有率61.9%)

アンケート結果
★満足率100%および大変面白かった80%超えをダブルで達成しました。

満足率100.0%(大変面白かった・・84.6%、面白かった15.4%)

寸劇上演を知っていた・・37%
来館目的が観劇・・・42%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・14.7%


■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

誰もが尊敬する寸劇でした。男9佐賀市

おもしろかったから。男9佐賀市

偶然出合った副島と大隈が感動的でした。北九州で。言後も勉強になる寸劇を楽しみにしています。男43大阪府




短い時間で、濃い内容の話を聞くことができました。男53東村山市

「あの夜のままで」とても好きな演目で、特に最後の方で副島さんが言われるセリフで、とても良い言葉があります。またこの演目を観たいです。
女31唐津市




いろいろな行動があるから。男10小城市

孫と共に見学に来ましたが、佐賀の七賢人の劇を観る事ができてとても良かったです。女74小城市

いつも勉強になります。男56佐賀市





おしばいがじょうずでした。女7小城市

観客も良い意味で巻き込んだ、楽しいものでした。女38小城市

「あの夜のままで」というタイトルに込められたものが、話をとおして分かり、興味深かったです。女38佐賀市

ユーモアもあった。男30東京都



歴史など興味がなかった。でも、今日少し分かった気がする。女34江北町

地元の歴史を知れて良かったと思います。女52江北町

佐賀の歴史がよくわかった。佐賀県はすばらしい。男60岐阜県




佐賀県民なのに何も知らない自分でした。とても勉強になりました。女白石町

分かりやすく笑いもあった。女62小城市

あの夜のままで見るの久しぶりやった。おすもうのシーン笑えた。女16佐賀市

身近に感じられる。男72小城市




一寸人物が判った。男88広島市

熱が伝わった。男61鹿児島市





各自の人と人とのつながりが良くわかった、男66武雄市

歴史の知らなかった事が詳しく分かりました。女59武雄市

熱い演技に魅せられた。男24下関市



人との出会いが人生をかえたこと又自分で切りひらいていったことに感動しました。西郷さんも出てきてうれしかった。皆さん、目がキラキラして素敵でした。女61鹿児島市

名前は知っていたけれど、より詳しくなりました。女65伊万里市

元気をもらえたから。男60鳥栖市

たいへん楽しく見せていただきました。女53鳥栖市




以前よりテーマ、内容、演技もすごく良くなりました。男51佐賀市

初めての話とわかりやすく、おもしろくの劇でした。女43雲仙市

知らなかった話を知ることができました。男45佐賀市

歴史のひとこまが、寸劇でわかりやすい。男56横浜市




熱気 女兵庫県

楽しく見せていただきました。これからも継続いただきたいと思います。女61京都市

国を想い、人を想う心に感動した。女29うきは市

青春ものも、おもしろかったです。女43佐賀市



しまさんの「けがしなかった?」というところがおもしろかったです。男8佐賀市

佐賀が好きになれた。男40白石町

七賢人は、日本をささえた大人物です。男67佐賀市

主人が観たいと言ってから1度見たかった。女41佐賀市




佐賀の歴史が良くわかった。男37佐賀市

熱がこもっていて、引き込まれました。男32大阪市

はじめのおふざけと一変、すばらしい演技でした。女37福岡市





分かりやすく、楽しく演じていただきました。女60鹿児島市

知らないことを楽しく表現してくれたのが良かった。男39糸島市

熱心な感じがする。男67福岡市



佐賀の歴史、人物の熱い想いが感じられた。女49東京都

一つ一つのセリフで、その当時の世の中のことを考え、そして今の自分自身のことを見直すきっかけになっています。女31佐賀市

実話
にもとづいてやっているから。男45佐世保市

知らない事実をおしえてもらい良かったです。女66筑紫野市

ありがとうございました。


▲心優しいお客様からご褒美をいただきました


■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


副島・島副島種臣は、マリアルス号事件で中国人をすくったから。島義勇は、北海道開拓する勇気がすごい。男9佐賀市

全員 だれも日本の未来を考えていたから。男9佐賀市

全員 それぞれの方が佐賀を日本を守ってくれました。女74小城市

全員 学習をずごくいっぱいすること。男10小城市

大隈 学問。男88広島市

大隈・殿小説で読んだことがあった。男30東京都

大隈・副島・島・殿日本の歴史の基礎を作った。佐賀藩についてもっと知りたい。男60岐阜市

全員 今日は大隈さんが特にかがやいていましたね。女16佐賀市

副島 書。男61鹿児島市

副島 今日の寸劇を見たから。男56横浜市

大隈・副島・島本日の方々。男40白石町

大隈・副島・島今日拝見したから。女29うきは市

島・殿・大木・佐野カチンコチン、殿、大酒のみ、娘が以前劇でナンパしてくれたからです。女43佐賀市

大隈・副島・島今日、すばらしさを知りました。女37福岡市

とても熱くてパワーがある人だと思うので。女31佐賀市

江藤 まっすぐなところ。男45佐世保市

ありがとうございました。


さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋さんの「まるぼうろサービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年12月20日までお使いいただけます
ぜひまた観に来てください~!

今後の予定




■12月の上演ラインナップ
12月20日
「さがんもん」
12月27日
「まるぼうろ」
※大隈重信、副島種臣、佐野常民

■新年からも続々と人気作を上演します

1月3日
★お正月特別上演(3演目)


①10:00〜、②11:30〜 「さがんもん」

③13:00〜、④14:30〜 「ならば需骨よ!」

⑤16:00〜 「鬼の首あげい」

1月10日


「酒もってこい」

1月17日

「おないとし」

1月24日


「良いではないか」

1月31日

「聞き耳えびす」

■その他の上演

12月26日 
会場■「デイサービスながやま」
連絡先■0955-22-0187
住所■佐賀県伊万里市大坪町甲740
時間■13:30~14:00の間
同施設さまの交流イベントの一環として上演いたします。
一般の方も観劇していただけますので、ぜひ足をお運びください
他にも餅つき大会などあるようです!
演目■「良いではないか」
出演賢人■佐野常民、江藤新平、副島種臣


佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:01 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2015年12月12日

富士ば登らば★2015年12月6日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
12月6日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。


上演:2015年12月6日(日) ※第182日(906~910回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:
「富士ば登らば」

あらすじ■
(1848年 佐賀)
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。


出演したのは


枝吉神陽
(浦川忠敬)


佐野常民
(鷹巣将弥)


鍋島直正
(後藤峰彦)

演出:谷口文章
脚本:くがかおる

当日アテンド:濱田裕子(1・2回)谷口幸恵(3-5回)
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数147名
※ボランティアスタッフを含みます

アンケート回答人数 70(占有率51.1%)
アンケート結果
満足率 90.0%(大変面白かった・・55.7%、面白かった34.3%)

寸劇上演を知っていた・・31%
来館目的が観劇・・・29%
本丸歴史館にはじめて来た・・・60%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・10.3%


■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

話がむずかしかった。面白い場面がなかった。(あまり面白くなかった理由)女6京都郡

ユーモアもあり、佐賀の話も分かりやすく、涙ありでよかった。男60神戸市



他県から来たが、佐賀歴史が一部なれども分かりました。きっと今後も折に触れ思い出すことと思います。ありがとうございました。男39神戸市

思いがけず観劇する事になり、戸惑いましたが、あっと言う間に終わりました。とても良いアイディアだと感じました。今後も頑張って下さい。女41神戸市

わかりやすくて、楽しかった。女71佐賀市




演技がとても上手でした。ふらりと立ち寄りましたが、楽しい一時でした。これからもご活躍を願っています。女29北九州市

こういう劇を再三上映して後世に残してください。男62神埼市

佐賀についてあまりにも知らない事に気づかされました。女63神埼市

演劇人が本格的で引き込まれました。ぶらりと立ち寄っての出逢いだったので、サプライズ的で感動的でした。面白くて歴史をもっと知りたいと思いました。女55北九州市



関係がおもしろかった。男9佐賀市

枝吉神陽がかっこよかったです。男9佐賀市

話の内容が良くわからない。(あまり面白くなかった理由)女55柳川市

登場する人物が分かりやすく、やりとりも分かりやすかった。男39小城市



演者の一生懸命さを感じました。男57三原市

今後とも頑張って下さい。男73北九州市

初めて知る事が多かった。男37筑後市

知らなかった人物や歴史が少し理解できました。女67北九州市



お上手でした。女60宇部市

とてもストーリーが分かり易く上手だった。男63宇部市

とても感動しました。自分たちの生活の中でも考えさせられる題でした。女39筑後市



おもてなし隊の寸劇、とても良かったです。歴史の一部詳しく知ることができました。女59さいたま市

凄く伝わる演技でした。女19大牟田市

日本赤十字社を設立した方など、普段目にしているものに関わっている内容だったので、とても興味深かったです。女東京都

わかりやすく歴史。女48春日市




演技が上手でした。女55神埼市

劇により明治への歩みがよくわかりました。女57三原市

分かり易く、楽しく学びながら観れた。男28大牟田市

賢人の偉業が台詞にいくつか含まれていて勉強になった。男19佐賀市

山口にまけず、佐賀の偉人も大河ドラマの主役をとれるよう頑張ってほしいと思いました。女47福岡市



おもしろかったから。女7

殿のあたたかさがとても伝わりました。女42佐賀市

富士山にたかげたを登れることが知ってよかったです。男9佐賀市

せっかくの劇なのだから、各学校の子ども達にも観てもらいたいと思いました。女36神埼市
▲ありがとうございます。佐賀県の小学校~高等学校から依頼があった際に巡演させていただいているんですよ!(プロデューサー)

迫力があった。歴史が分かった。男61柳川市

佐野常民と枝吉神陽と鍋島直正(八賢人)を総合の学習で調べていて、発表にいかせると思ったからです。女9小城市



わかりやすい。男10春日市

(欄外)寒いですので体に気をつけて頑張って下さい。元気と勇気頂いています。女佐賀市

少しねてしまった。(面白かった理由)女30下関市




すごい。女10佐賀市

佐賀の歴史がわかりやすく、その時代に生きた若者の情熱が感じられました。女44久留米市

歴史が分かりやすく学べました。女11久留米市




富士山へ登ることが、人それぞれちがう登ることができることがよかった。男45佐世保市

すごかった。女12佐賀市

すごいと思います。女8佐賀市

大変勉強になる。しかし口が早すぎる。九州でないと分からないかと。(面白かった理由)男51佐賀市



ありがとうございました。


▲可愛い折り紙をこんなにもらいました。一生懸命折ってくれたんですね。大切にしますね~!


▲スタッフの法被を作りました。喧嘩を売ってるわけではありませんよ(モデルぶんおく)


▲背中には、主催している魅力発掘プロデュース協会の「魅」の文字が!
下部の文様は、佐賀の魅力をひとつづつ積み上げて形にしていく、という協会の精神を「表して、石を積み上げた図柄で」と作者の中本英一さん。

■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

枝吉の人気が高いようです!



大隈・枝吉初めて知りましたが、こんなに凄い人がいたんだと感動しました。男39神戸市

枝吉佐賀の幕末の若者達の思想を引っ張っていってくれた。男62神埼市

枝吉・殿・佐野劇を見たから。女63神埼市

枝吉・島・殿島は北海道かいたくがすごいから。枝吉は高ゲタで登った勇気がすごいから。男9佐賀市


全員 
だれも、日本のためにつくした人だからです。男9佐賀市

枝吉・殿・佐野本日の劇を見て好きになりました。男57三原市

枝吉・殿・佐野本日見て興味を持った。男37筑後市

殿愛がとても良かった。男63宇部市

枝吉・殿・佐野それぞれの賢人ともすばらしいと思います。女39筑後市

佐野 心が伝わった。女19大牟田市

枝吉・殿・佐野一生懸命、演じられていたから。女57三原市

殿先見性と度量の広さ。男28大牟田市

殿佐賀藩名君主だから。男19佐賀市


大木 おもしろいから。女7

全員 誰一人かけてもいけないと思うので。今の佐賀はなかったと思う。女42佐賀市

枝吉・大木学校を作ったから。しかもおもしろいから。女9佐賀市

枝吉 思想学としてすぐれている。男61柳川市

大隈・江藤頭がいいから。女9小城市

江藤・殿特に江藤は反乱者として人生を終えていた。時代をつくるためにつくし、最後のむかえ方がせつないから。男39小城市

大隈 総理大臣で名前を唯一知っていたので。女30下関市


江藤 まっすぐななところ。男45佐世保市



さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、TOJIN茶屋さんの「ソフトドリンクサービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年12月13日までお使いいただけます
TOJIN茶屋さんのインフォはこちらです。
今年の4月に経営者がかわり生まれ変わりました。
http://tabelog.com/saga/A4101/A410101/41002454/
ぜひまた観に来てください~!

今後の予定

■12月の上演ラインナップ

12月13日
「あの夜のままで。」

▲長崎街道、木屋瀬の宿で佐賀に急ぐ大隈重信が見たものは・・・ 
明治一の人格者と言われた副島種臣の精神の蘇生の物語です。

12月20日
「さがんもん」

▲「世界中の人に見せてやりたかった~」命果てる時、男の脳裏に去来するものは・・・
江藤新平、島義勇の二人の魂の物語です。

12月27日
「まるぼうろ」
※大隈重信、副島種臣、佐野常民

▲「それを本当に偶然と思うのか?」
木々の葉が色づく庭園で、まるぼうろに込められた真実に気付く後の総理大臣・大隈重信。


■テレビ出演のお知らせ


江藤新平
(石井晃一)
・NHK佐賀支局(テレビ)
12月16日(水)11:45~正午のうち約10分間
・「ひるまえ情報便」内「八賢人に学べ」コーナーに出演します。



佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 05:09 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2015年12月04日

「まるぼうろ」★2015年11月29日 佐賀城本丸歴史舘

いつもありがとうございます。
11月29日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。

寒い一日でしたが、会場の御座間ではいつもながらの熱い寸劇が上演されました。
アンケートによると、登場して観劇してくださったお客様の約1/3が、
この寸劇をご覧になりたいために、本丸歴史館にいらしてくださったとのこと。
寒い中、御足を運んでいただき、誠にありがとうございます。

上演:2015年11月29日(日) ※第181日(901~905回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「まるぼうろ」

あらすじ
■1897年(明治30年) 秋 東京・早稲田。
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す

出演したのは

大隈重信
(青柳達也)

大木喬任
(谷口善政)

副島種臣
(西正)

演出:谷口文章
脚本:桜井篤

当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数123名
※ボランティアスタッフを含みます


アンケート回答人数 85(占有率74.6%)
アンケート結果
満足率97.6%(大変面白かった・・62.4%、面白かった35.3%)

寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・33%
本丸歴史館にはじめて来た・・・37%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.3%


■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

とても上手でした。三人の方のお人柄が好きでした。女60さいたま市

初めて実演を拝観しました。男82白石町

はじめてみましたので。女76佐賀市

まるぼうろの内容、とても好きです。感動しました。女31唐津市

八賢人の出た背景が良く学べたストリーも良かった。男61さいたま市





名前は知っているが、劇を見ると思い出して勉強になった。女55小城市

八賢人のつながりがよく分かった。女50北九州市

歴史は覚えられずにいたので、寸劇での見方が。女63小城市

知らなかった偉人のことが少し知ることができた。男23北九州市

分かりやすく観客とのやり取りもあり、身近に感じる寸劇でした。ちょっと愛嬌ありで楽しかった。女58糸島市

七賢人の名前は知ってたのですが、八賢人を知りました。女佐賀市





お話がわかりやすかったです。女65吉野ヶ里町

佐賀にはすごい人達がいた。佐賀がもっと好きになった。女61佐賀市

歴史がよく分かったから。女14吉野ヶ里町

まるぼうろの秘密がわかったから。男15吉野ヶ里町

頑張りより。男63宗像市

わかりやすかった。女67福岡市





佐賀の八賢人のことがわかった。女66神埼市

知らない史実を紹介していただいた。よく準備され、劇に感動した。男58福津市

佐賀の賢人のお話を聞けたこと。女56福津市

初めての人にもとてもわかりやすい。演技が上手。男35飯塚市

分かりやすかったです。引き込まれました。とても上手でした。女35飯塚市




コミカルな上に勉強になった。男56豊橋市

熱意が伝わってきた。女59豊橋市

歴史がよく分かった。女56北九州市

時代的に関心をもった。男62鹿児島市

考えさせられる内容で感じいってしまった。男57北九州市

もう少しわらいがほしかった。(あまり面白くなかった理由)女69佐賀市





歴史を簡単に知れて良かった。男38久留米市

Good Actins男52長崎市

道徳的男50長崎市

佐賀の八賢人を楽しく説明されていたので、歴史にうとい私にも、すんなりわかりました。女40嬉野市

昔の話を思い出した。女77佐賀市





昔あったことがよくわかったから。女5佐賀市

佐賀の歴史。女41福岡市

史実にもとづいていること。それぞれのキャラクターが良かった。女49小城市

いろんなキャラだったから。女11武雄市

身近なことを史実に基づいていたお芝居になっていた。女佐賀市

史実に基づいた話で歴史の理解につながった。男56北九州市





まるぼうろ2回目です。前回は大木さんじゃなく佐野さんバージョンでした。前回も良かったが、今回も感動しました。「人道主義」良かったです。男40佐世保市

実際の話にもとづいた劇でとても良かったです。女21佐賀市

まるぼうろを食べるシーンが本当に食べているようでした。八賢人の昔の様子がよく分かる良い劇だと思いました。大木喬任が地味に面白かったです。女21



しじつにもとづいてやっているので、豆ちしきにくわしくなれるから。男9佐賀市

史実に基づいている話で、演技も好きでした。また観にいきたいと思います。女38佐賀市

いろいろひっかけのようなことがあったから、大変面白かったです。男9佐賀市

ありがとうございました。


■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


大隈・江藤●知っているから。女60さいたま市

大隈●志を持ってたところ。女50北九州市

大木●地味キャラだから。男23北九州市

大隈・江藤・佐野●日本に新しい未来を切り開いた。女62小城市

大隈●この方しか知りませんでした。女58糸島市

全員●どなたも好きです。佐賀県のほこりです。女64神埼市

島・大木●おもしろいから。女14吉野ヶ里町

●好きだから、おもしろい。男15吉野ヶ里町

大隈・副島・大木●今日、劇で見たから。女41神埼市

大隈・江藤・殿・佐野●学校で勉強中だから。女8神埼市

江藤●江藤新平は、不遇で、もっと理解されてよかったと思われる。女66神埼市

殿●佐賀の礎を創ったから。男45佐賀市

大木●習い事の先生が役をしているから。女11佐賀市

殿・佐野●新しい考えを持った人。男35飯塚市

大隈・江藤・殿
●新しい日本を作ったから。男56豊橋市

全員●佐賀のほこりです。女74佐賀市



副島・江藤●高潔。
男50長崎市

大隈・佐野●えらいと思った。女77佐賀市

全員●かっこいいから。女5佐賀市

大隈●歴史をつくった人だから。女49小城市

大隈●イイかんじ。女11武雄市

副島●書がよい。女佐賀市

佐野●先進性。エンターテイメント。赤十字と幅広い活躍をした。男56北九州市

全員●清潔感、人道主義。男40佐世保市

副島・島・佐野●おもしろいから。女10川副町

島●北海道をかいたくするゆうきがすごいから。男9佐賀市

全員●みんな日本の民のためにがんばった人だから。女60さいたま市


さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です


無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、おちょぼさんの「みたらし団子サービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年12月6日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!

今後の予定

■12月の上演ラインナップ
12月6日
「富士ば登らば」
12月13日
「あの夜のままで。」
12月20日
「さがんもん」
12月27日
「まるぼうろ」※大隈重信、副島種臣、佐野常民


■テレビ出演のお知らせ
江藤新平(石井晃一)
・NHK佐賀支局(テレビ)
12月16日(水)11:45~正午のうち約10分間
・「ひるまえ情報便」内「八賢人に学べ」コーナーに出演します。

▲佐賀支藩小城の牛津の長崎街道を、謹慎中ながら顔を隠して跋扈する江藤新平(寸劇「聞き耳えびす」より)。

佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 10:48 | Comments(0) | イベント・公演レポート