2013年03月28日
祝☆プロモーションビデオが完成しました!!
すてきなPVができあがりました!
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
これからも佐賀の歴史と誇りを後世に伝えるために活動してまいります!
みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
これからも佐賀の歴史と誇りを後世に伝えるために活動してまいります!
みなさま、今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
2013年03月28日
枝吉神陽役いけうちしんインタビュ-
賢人関連記事掲載の御知らせです
ただいま書店にて発売中の
「タウン情報佐賀+people」4月号P94.
役者が語る「八賢人ここが見どころ・演りどころ!」では
枝吉神陽役 いけうちしん のインタビューが掲載されています。

「舞台は「みせるもの」。パフォーマーは「空間を支配し、必ずいざなうもの」
なんて・・・。

大道芸やラジオパーソナリティーなど幅広く活動しているベテランならではの
含蓄ある言葉が次々に飛び出して、まさに枝吉なみの「カリスマキャラ」

ぜひご覧になってくださいね。
読者3名に賢人バッジ「枝吉神陽」もいけうちさんからプレゼント
文責:桜井篤(プロデューサー)

「タウン情報佐賀+people」4月号P94.
役者が語る「八賢人ここが見どころ・演りどころ!」では
枝吉神陽役 いけうちしん のインタビューが掲載されています。

「舞台は「みせるもの」。パフォーマーは「空間を支配し、必ずいざなうもの」
なんて・・・。

大道芸やラジオパーソナリティーなど幅広く活動しているベテランならではの
含蓄ある言葉が次々に飛び出して、まさに枝吉なみの「カリスマキャラ」

ぜひご覧になってくださいね。
読者3名に賢人バッジ「枝吉神陽」もいけうちさんからプレゼント
文責:桜井篤(プロデューサー)
2013年03月28日
3月24日「良いではないか」本丸公演
3月24日(日)に佐賀城本丸歴史館において
「良いではないか」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。
寸劇観客6000人目前後3人の方への贈呈プチセレモニーがあったり
私たちの寸劇を目的に歩いてくる街中歴史散策ツアーが2本あったりと
お祭りさながらの盛り上がりで、実に楽しい一日でした!

▲第4回目で観客が通算6000人!
劇の前に6000人目の方ら3人に賢人バッジをプレゼント。
「良いではないか」
上演:3月24日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館四の間にて
出演
佐野常民(中島頌一郎)
江藤新平(優舌)
副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
▲第3回目には、「ダブル命日 春のお城下歴史伝説散策ツアー」
http://miryoku.sakura.ne.jp/20130324.pdf
のみなさん28名がガイド役の枝吉神陽とともに到着。枝吉飛び入り。
観客数 約370名
アンケート回収・・・78人分
満足率・・・・97.4%(「大変面白かった」・・67.5% 「面白かった」・・30.0%)
ベスト印象賢人・・佐野常民

▲公家にあおられ徴兵を
この催しを知っていた人・・・27%
観劇が目的で来館した人・・・19%
はじめて来館した人・・・59%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・5%
〇以下フリーコメント(抜粋)
・歴史を知ることができた。佐賀に興味が強くなった(女50歳柳川市)
・わかりやすく飽きない寸劇だった。佐賀のためにがんばってください(男41歳佐賀市)
・かんこう小学校で習ったからです(大変おもしろかった、の理由)(女8歳佐賀市)
・「佐賀の八賢人」寸劇の評判を噂で聞いておりました。佐野常民先生のお話、大変わかりやすかったです(男44歳佐賀市)
・明治期の佐賀の人ってすごいね。学ばんば!(女伊万里市)
・力のこもった声で感動した(女70歳佐賀市)
・真剣に佐賀を愛する心が伝わりました(女80歳)
・時々笑えるところがあり、わかりやすかったです。(女23歳福岡市)
・1868年の2月だと江藤さんは軍監でブイブイ言わせていたイメージがありました(笑)。こんな弱気な所も裏ではあったのかなーと思いました。(女37歳吉野ヶ里町)
・これから歴史を勉強しようと思えました(男44歳柳川市)
・劇の中でお客様に声をかけたり、劇外でお話をしたり、一生懸命さが伝わってきました。がんばってください。(女35歳さいたま市)
・教育の重要性・強い意思。劇を通して現代にうったえるものがあります。また他の劇も観て見たかったです。(男40歳横浜市)
・演じる力、心打つものあり(男44歳鹿児島市)
・あらためて佐賀の事を思い帰ったら勉強したいと思いました(女64歳東京)
歴史をわかりやすく伝えようとする努力、いいですね(男56歳横浜市)
以上です。
ほかにもたくさんの感想・メッセージ、ありがとうございます!



▲第五回目には、同じく伝説ツアーのガイド役
島義勇がお客25人をひっつれて参上。
本丸鯱の門の前で歓迎する江藤新平。
▲撮影される側と
▲撮影する側。やけに楽しそうです
▲賢人たちと、伝説ツアーのスタッフの合同撮影会。
歴史観光スポット経由本丸行き散策ツアーの登場で
佐賀の歴史観光のお楽しみの幅が格段と高くなりました。
文責:桜井篤(プロデューサー)
「良いではないか」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。
寸劇観客6000人目前後3人の方への贈呈プチセレモニーがあったり
私たちの寸劇を目的に歩いてくる街中歴史散策ツアーが2本あったりと
お祭りさながらの盛り上がりで、実に楽しい一日でした!

▲第4回目で観客が通算6000人!
劇の前に6000人目の方ら3人に賢人バッジをプレゼント。
「良いではないか」
上演:3月24日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館四の間にて
出演
佐野常民(中島頌一郎)
江藤新平(優舌)
副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

http://miryoku.sakura.ne.jp/20130324.pdf
のみなさん28名がガイド役の枝吉神陽とともに到着。枝吉飛び入り。
観客数 約370名
アンケート回収・・・78人分
満足率・・・・97.4%(「大変面白かった」・・67.5% 「面白かった」・・30.0%)
ベスト印象賢人・・佐野常民

▲公家にあおられ徴兵を
この催しを知っていた人・・・27%
観劇が目的で来館した人・・・19%
はじめて来館した人・・・59%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・5%
〇以下フリーコメント(抜粋)
・歴史を知ることができた。佐賀に興味が強くなった(女50歳柳川市)
・わかりやすく飽きない寸劇だった。佐賀のためにがんばってください(男41歳佐賀市)
・かんこう小学校で習ったからです(大変おもしろかった、の理由)(女8歳佐賀市)
・「佐賀の八賢人」寸劇の評判を噂で聞いておりました。佐野常民先生のお話、大変わかりやすかったです(男44歳佐賀市)
・明治期の佐賀の人ってすごいね。学ばんば!(女伊万里市)
・力のこもった声で感動した(女70歳佐賀市)
・真剣に佐賀を愛する心が伝わりました(女80歳)
・時々笑えるところがあり、わかりやすかったです。(女23歳福岡市)
・1868年の2月だと江藤さんは軍監でブイブイ言わせていたイメージがありました(笑)。こんな弱気な所も裏ではあったのかなーと思いました。(女37歳吉野ヶ里町)
・これから歴史を勉強しようと思えました(男44歳柳川市)
・劇の中でお客様に声をかけたり、劇外でお話をしたり、一生懸命さが伝わってきました。がんばってください。(女35歳さいたま市)
・教育の重要性・強い意思。劇を通して現代にうったえるものがあります。また他の劇も観て見たかったです。(男40歳横浜市)
・演じる力、心打つものあり(男44歳鹿児島市)
・あらためて佐賀の事を思い帰ったら勉強したいと思いました(女64歳東京)
歴史をわかりやすく伝えようとする努力、いいですね(男56歳横浜市)
以上です。
ほかにもたくさんの感想・メッセージ、ありがとうございます!



▲第五回目には、同じく伝説ツアーのガイド役
島義勇がお客25人をひっつれて参上。
本丸鯱の門の前で歓迎する江藤新平。



歴史観光スポット経由本丸行き散策ツアーの登場で
佐賀の歴史観光のお楽しみの幅が格段と高くなりました。
文責:桜井篤(プロデューサー)
2013年03月22日
大好評につき4月以降も継続上演決定!

皆さまの熱い応援とご協力をいただき、
4月以降も毎週日曜日に佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇を
一日5回上演することが決定いたしました!
●4月の上演予定
7日(日)「さがんもん」 登場賢人:江藤新平・島義勇・副島種臣
14日(日)「その後はどうじゃ?」 登場賢人:鍋島直正・大隈重信・佐野常民
21日(日)「どしたらいいんじゃ?」 登場賢人:島義勇・鍋島直正・枝吉神陽
28日(日) 新作! 登場賢人:大木喬任・江藤新平・島義勇
佐賀の歴史と誇りを後世に伝えるため、これからも活動してまいりますので、
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!
文責:辻恵子(演出)
2013年03月22日
3月17日「どしたらいいんじゃ?」★佐賀城本丸上演
3月17日(日)に「どしたらいいんじゃ?」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。

▲「ようこそ!佐賀城本丸歴史館へ」
「どしたらいいんじゃ?」
上演:3月17日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館御玄関前(1~3回目) 御座間(4回目)御玄関前(5回目)にて
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、枝吉神陽(いけうちしん)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲「どげんしたとや、島?」
観客数 約259名
アンケート回収・・・64人分
満足率・・・・96.8%(「大変面白かった」・・48.4% 「面白かった」・・48.4%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲「いざ、蝦夷へ!ロシアへ!」 熱き思いを島に託す殿
この催しを知っていた人・・・27%
観劇が目的で来館した人・・・21%
はじめて来館した人・・・46%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・10%

▲「いよいよわしの出番じゃ!」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・ひげがよかったです(男29歳久留米市)
・演技、台本共に大変優れている(女62歳兵庫県)
・歴史はおもしろい。裏話はおもしろい。勉強になる(男53歳久留米市)
・佐賀についての知識が増えた(男43歳佐賀市)
・コンパクトにまとまっていておもしろい。お客さんをもっといじって出演させてもいいと思います(男38歳習志野市)
・皆様が素敵です(女20歳中折町)
・子どもが面白がっていた(男24歳大和町)
・感情がよく伝わってきた。内容がわかりやすかった(女56歳大分県)
・子ども達に見せたい(男39歳佐賀市)
・知らない歴史の背景を理解できた(男44歳藤沢市)
・ギャグまじりで分かりやすかった。笑いもあって良かった(女30歳静岡県)
・佐賀弁をまじえた面白ろいおかしいセリフ。島義勇、他の賢人の功績を知ることができた(大変面白かったの理由)(女40歳佐賀市)
・とてもわかりやすくておもしろかった(女61歳長崎県)
以上です。
ほかにもたくさんの感想・メッセージ、ありがとうございます!

▲佐賀城本丸を背にお客様と記念撮影。
現在総観客数5869名です!
次回3月24日の上演で6000名を迎えることができそうです。
これも応援して下さる皆さまのおかげです。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!
文責:辻恵子(演出)
そのアンケート結果をお伝えします。

▲「ようこそ!佐賀城本丸歴史館へ」
「どしたらいいんじゃ?」
上演:3月17日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館御玄関前(1~3回目) 御座間(4回目)御玄関前(5回目)にて
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、枝吉神陽(いけうちしん)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲「どげんしたとや、島?」
観客数 約259名
アンケート回収・・・64人分
満足率・・・・96.8%(「大変面白かった」・・48.4% 「面白かった」・・48.4%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲「いざ、蝦夷へ!ロシアへ!」 熱き思いを島に託す殿
この催しを知っていた人・・・27%
観劇が目的で来館した人・・・21%
はじめて来館した人・・・46%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・10%

▲「いよいよわしの出番じゃ!」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・ひげがよかったです(男29歳久留米市)
・演技、台本共に大変優れている(女62歳兵庫県)
・歴史はおもしろい。裏話はおもしろい。勉強になる(男53歳久留米市)
・佐賀についての知識が増えた(男43歳佐賀市)
・コンパクトにまとまっていておもしろい。お客さんをもっといじって出演させてもいいと思います(男38歳習志野市)
・皆様が素敵です(女20歳中折町)
・子どもが面白がっていた(男24歳大和町)
・感情がよく伝わってきた。内容がわかりやすかった(女56歳大分県)
・子ども達に見せたい(男39歳佐賀市)
・知らない歴史の背景を理解できた(男44歳藤沢市)
・ギャグまじりで分かりやすかった。笑いもあって良かった(女30歳静岡県)
・佐賀弁をまじえた面白ろいおかしいセリフ。島義勇、他の賢人の功績を知ることができた(大変面白かったの理由)(女40歳佐賀市)
・とてもわかりやすくておもしろかった(女61歳長崎県)
以上です。
ほかにもたくさんの感想・メッセージ、ありがとうございます!

▲佐賀城本丸を背にお客様と記念撮影。
現在総観客数5869名です!
次回3月24日の上演で6000名を迎えることができそうです。
これも応援して下さる皆さまのおかげです。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!
文責:辻恵子(演出)
2013年03月17日
3月10日「さがんもん」★本丸公演
3月10日(日)に「さがんもん」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。

▲「かかれー!」江藤と島の叫び・・・!
「さがんもん」
上演:3月10日(日)佐賀城本丸歴史館御座間(1・2回目) 御玄関前(3~5回目)にて
出演:江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:空閑薫「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」

▲熱い思いを抱えた男達を見つめる副島
観客数 約228名
アンケート回収・・・73人分
満足率・・・・96%(「大変面白かった」・・60.3% 「面白かった」・・35.6%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲「島先生・・・」苦悩の江藤
この催しを知っていた人・・・38%
観劇が目的で来館した人・・・30%
はじめて来館した人・・・42%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・11%

▲島「よかけん、呑め!」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・元気がいい!!(男50嬉野市)
・出演者全員元気があり良かった(男61歳佐賀市)
・佐賀市ははじめてです。知らなかったことばかりでした(女60歳兵庫県)
・15分という短い時間の中で佐賀の歴史の断片をそっくり切りとったような迫真せまるストーリーを学ぶことができ本当よかったです(女26歳佐賀市)
・島さんがとてもおもしろかった(女11歳佐賀市)
・劇の迫力がすごかった。江藤さん、島さんの歴史を全然知らなかったのでよかった(女38歳佐賀市)
・(副島種臣の)最後の解説がいい言葉だった(女42歳沖縄県)
・隣の県の歴史が知れて良かったです。(女13歳北九州市)
・あまり歴史に詳しくないので勉強になった。役者の一生懸命の演技が印象に残った(男39歳佐賀市)
・劇の臨場感がすごかったです。応援しています(女20歳佐賀市)
・非常に「為」になった(男77歳三養基郡)
・わからない歴史の深さがわかった(男54歳京都市)
・とても記憶に残りました。お疲れさまでした(女23歳佐賀市)
以上です。ありがとうございました!
皆さまの感想・メッセージを今後の活動の糧とさせていただきます。

▲風と遊ぶ!

▲とんとこファミリーでさが学美舎のふたりと。
皆さまのご協力と応援で活動を続けさせていただいております!
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!
文責:辻恵子(演出)
そのアンケート結果をお伝えします。

▲「かかれー!」江藤と島の叫び・・・!
「さがんもん」
上演:3月10日(日)佐賀城本丸歴史館御座間(1・2回目) 御玄関前(3~5回目)にて
出演:江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:空閑薫「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」
▲熱い思いを抱えた男達を見つめる副島
観客数 約228名
アンケート回収・・・73人分
満足率・・・・96%(「大変面白かった」・・60.3% 「面白かった」・・35.6%)
ベスト印象賢人・・島義勇
▲「島先生・・・」苦悩の江藤
この催しを知っていた人・・・38%
観劇が目的で来館した人・・・30%
はじめて来館した人・・・42%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・11%
▲島「よかけん、呑め!」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・元気がいい!!(男50嬉野市)
・出演者全員元気があり良かった(男61歳佐賀市)
・佐賀市ははじめてです。知らなかったことばかりでした(女60歳兵庫県)
・15分という短い時間の中で佐賀の歴史の断片をそっくり切りとったような迫真せまるストーリーを学ぶことができ本当よかったです(女26歳佐賀市)
・島さんがとてもおもしろかった(女11歳佐賀市)
・劇の迫力がすごかった。江藤さん、島さんの歴史を全然知らなかったのでよかった(女38歳佐賀市)
・(副島種臣の)最後の解説がいい言葉だった(女42歳沖縄県)
・隣の県の歴史が知れて良かったです。(女13歳北九州市)
・あまり歴史に詳しくないので勉強になった。役者の一生懸命の演技が印象に残った(男39歳佐賀市)
・劇の臨場感がすごかったです。応援しています(女20歳佐賀市)
・非常に「為」になった(男77歳三養基郡)
・わからない歴史の深さがわかった(男54歳京都市)
・とても記憶に残りました。お疲れさまでした(女23歳佐賀市)
以上です。ありがとうございました!
皆さまの感想・メッセージを今後の活動の糧とさせていただきます。
▲風と遊ぶ!
▲とんとこファミリーでさが学美舎のふたりと。
皆さまのご協力と応援で活動を続けさせていただいております!
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!
文責:辻恵子(演出)
2013年03月09日
3月3日「どしたらいいんじゃ?」★本丸公演
3月3日(日)に「どしたらいいんじゃ?」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。
この日、ついにお客さまが5000名を突破しました~!

▲記念に賢人それぞれから自分のバッジをプレゼント。
5000人目の方に「どしたらいいんじゃ?」主人公の島さんから、4999人目の方に佐野さん、そして5001人目の方に鍋島の殿から。
「どしたらいいんじゃ?」
上演:3月3日(日) 佐賀城本丸歴史館 四ノ間にて
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲島、心の叫び 「どしたら、どしたらいいんじゃ!?」
観客数 約409名
アンケート回収・・・99人分
満足率・・・・99%(「大変面白かった」・・59.6% 「面白かった」・・39.4%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲「なんじゃ?島よ?」

▲「秘密ということも秘密じゃ」島の背後に近づくのは・・・
この催しを知っていた人・・・28%
観劇が目的で来館した人・・・20%
はじめて来館した人・・・56%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・5.5%

▲義祭同盟の仲間たちへの思いを語る島
〇以下フリーコメント(抜粋)
・八賢人が一人の人間として親しめた(女性伊万里市)
・人物像の描写が親しみやすく、楽しく拝見出来ました(男40歳小城市)
・おもしろおかしくちゃんと八賢人のことを知れた。とってもおもしろかったです(男21歳佐賀市)
・島うける!!(男22歳由布市)
・佐賀の歴史が楽しく理解できました(男59歳鹿児島市)
・3人の熱演がよかった。長く続けてください。良きとりくみです。(女65歳宮崎市)
・佐賀の地元勇士のことがとてもわかりやすく劇にしてあるところがよかった(女56歳福岡市)
・佐賀の賢人の歴史がよくわかった。もっと長時間1時間でもいい。真剣さがよくわかった。かなり練習しているのがわかった。(男46歳徳島市)
・とてもたのしかった(女8歳佐賀市)
・史実の中にとっつきやすさがうまく入っていたから(面白かった)(女56歳鹿児島市)
・知らないエピソードであったので「へえ~」と聴き入っていました(女43歳小城市)
・佐賀県のすばらしさを一つ一つ学ばせて頂き、感謝してます。ガンバって下さいね(女性佐賀市)
・佐賀の偉人を伝えてほしい(男54歳筑後市)
・子供たちも楽しんでいました。すばらしい取り組みだと思います(女36歳佐賀市)
・先人のおこないに現在がある。そして未来が・・・。(男64歳熊本)
・佐賀の賢人の話をコミカルタッチに見せて頂きました。大変おもしろかったです。頑張って下さい。(男48歳三潴郡)
以上です。他にもたくさんの感想、メッセージをいただきました。
ありがとうございました!

▲この日はひなまつり。御式台には愛らしい雛飾り

▲いつもお越しくださるお客さまと。
たくさんの方々の応援をいただいて活動させていただいております。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
文責:辻恵子(演出)
そのアンケート結果をお伝えします。
この日、ついにお客さまが5000名を突破しました~!
▲記念に賢人それぞれから自分のバッジをプレゼント。
5000人目の方に「どしたらいいんじゃ?」主人公の島さんから、4999人目の方に佐野さん、そして5001人目の方に鍋島の殿から。
「どしたらいいんじゃ?」
上演:3月3日(日) 佐賀城本丸歴史館 四ノ間にて
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
▲島、心の叫び 「どしたら、どしたらいいんじゃ!?」
観客数 約409名
アンケート回収・・・99人分
満足率・・・・99%(「大変面白かった」・・59.6% 「面白かった」・・39.4%)
ベスト印象賢人・・島義勇
▲「なんじゃ?島よ?」
▲「秘密ということも秘密じゃ」島の背後に近づくのは・・・
この催しを知っていた人・・・28%
観劇が目的で来館した人・・・20%
はじめて来館した人・・・56%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・5.5%
▲義祭同盟の仲間たちへの思いを語る島
〇以下フリーコメント(抜粋)
・八賢人が一人の人間として親しめた(女性伊万里市)
・人物像の描写が親しみやすく、楽しく拝見出来ました(男40歳小城市)
・おもしろおかしくちゃんと八賢人のことを知れた。とってもおもしろかったです(男21歳佐賀市)
・島うける!!(男22歳由布市)
・佐賀の歴史が楽しく理解できました(男59歳鹿児島市)
・3人の熱演がよかった。長く続けてください。良きとりくみです。(女65歳宮崎市)
・佐賀の地元勇士のことがとてもわかりやすく劇にしてあるところがよかった(女56歳福岡市)
・佐賀の賢人の歴史がよくわかった。もっと長時間1時間でもいい。真剣さがよくわかった。かなり練習しているのがわかった。(男46歳徳島市)
・とてもたのしかった(女8歳佐賀市)
・史実の中にとっつきやすさがうまく入っていたから(面白かった)(女56歳鹿児島市)
・知らないエピソードであったので「へえ~」と聴き入っていました(女43歳小城市)
・佐賀県のすばらしさを一つ一つ学ばせて頂き、感謝してます。ガンバって下さいね(女性佐賀市)
・佐賀の偉人を伝えてほしい(男54歳筑後市)
・子供たちも楽しんでいました。すばらしい取り組みだと思います(女36歳佐賀市)
・先人のおこないに現在がある。そして未来が・・・。(男64歳熊本)
・佐賀の賢人の話をコミカルタッチに見せて頂きました。大変おもしろかったです。頑張って下さい。(男48歳三潴郡)
以上です。他にもたくさんの感想、メッセージをいただきました。
ありがとうございました!
▲この日はひなまつり。御式台には愛らしい雛飾り
▲いつもお越しくださるお客さまと。
たくさんの方々の応援をいただいて活動させていただいております。
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。
文責:辻恵子(演出)
2013年03月08日
3月9日(土)★三賢人がパレード&上演(楠の杜手作り市)
直前の広報ですいません。
明日、3月9日(土)、佐賀市内の中心商店街を 枝吉神陽、島義勇、そして鍋島直正が練り歩き、
終着点の龍造寺八幡神社において、寸劇「どしたらいいんじゃ?」を上演いたします



日時■3月9日(土)
時間■ 11:30 656広場出発~アーケード街~お店に立ち寄ったしながら、白山アーケードを抜けて、八幡神社へ。
上演は、八幡神社についてから。12:00~12:30の間に開演する予定で、13時には終える予定です。
神社境内では、「楠の杜手作り市」が開かれており、食べ物の露店なども出てにぎわいます。
ぜひ、一緒に商店街を歩いて、芝居をご覧になりませんか?うれしいサプライズもちょっぴり用意しています!
料金■無料です!
楠の杜手づくり市についてはこちらです!
http://humanite.sagafan.jp/e588992.html
明日、3月9日(土)、佐賀市内の中心商店街を 枝吉神陽、島義勇、そして鍋島直正が練り歩き、
終着点の龍造寺八幡神社において、寸劇「どしたらいいんじゃ?」を上演いたします



日時■3月9日(土)
時間■ 11:30 656広場出発~アーケード街~お店に立ち寄ったしながら、白山アーケードを抜けて、八幡神社へ。
上演は、八幡神社についてから。12:00~12:30の間に開演する予定で、13時には終える予定です。
神社境内では、「楠の杜手作り市」が開かれており、食べ物の露店なども出てにぎわいます。
ぜひ、一緒に商店街を歩いて、芝居をご覧になりませんか?うれしいサプライズもちょっぴり用意しています!
料金■無料です!
楠の杜手づくり市についてはこちらです!
http://humanite.sagafan.jp/e588992.html
2013年03月02日
「さがんもん」2月24日★佐賀城本丸
2月24日(日)に「さがんもん」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。
「さがんもん」
上演:2月24日(日) 佐賀城本丸歴史館お庭にて
出演:江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:空閑薫「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」

▲「正義は我にあり」
観客数 約390名
アンケート回収・・・79人分
満足率・・・・100%(「大変面白かった」・・74.5% 「面白かった」・・25.5%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲「こげなところで・・・」

▲「よかけん。呑め」

▲「さがんもんは、さがんもんは・・」
すべてが終わり、副島、一人残る。
この催しを知っていた人・・・42%
観劇が目的で来館した人・・・39%
はじめて来館した人・・・31%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・23%
〇以下フリーコメント(抜粋)
・感極まる劇でした(男24歳熊本市)
・一生懸命な演じる姿に心うたれました(女70歳佐賀市)
・寸劇なのに感動的でした(男42歳唐津市)
・島さんが熱くてかっこよかったです(女18歳呉市)
・同じほんでも段々寸劇がかわっていくのが面白いです。お疲れさまです(女18歳小城市)
・副島さんのご説明もよかったですが、島さんも江藤さんの一生けん命もすばらしかったです。面には出ない土台の精進は佐賀んもんの心にひびきますヨ。(女佐賀市)
・迫力がすごかった。太陽が燃えているような迫力でした。(男12歳佐賀市)
・「さがんもん」2回目ですけど屋外のロケーションでは全く違い本当に良かったです(男51歳佐賀市)
・今日のはおもしろかった。いつもこういうのが見たい!お酒(水)は本当に出したほうが良い。ラスト、江藤の長セリフ、感情深く間をとるより一気に言ったほうがかっこいいと思う。(男43歳佐賀市)
・キャラクター(人)が楽しかった(男52歳福岡市)
・熱が込っていた(男63歳玉名市)
・一人一人の演技に個性がありとても面白かったです(女11歳佐賀市)
・一生懸命な演じる姿に心うたれました(女70歳佐賀市)
・佐賀に在住してよく知らない事を学んだ。子供、孫にもっと学んでほしいです(女59歳佐賀市)
・佐賀の歴史にふれる事が出来た。役者の方々の演技に感動。昔の若者の志を感じた。(男60歳福岡市)
・地元の歴史をわかり易く寸劇で一般の人に知らせるという活動に共感しました(男39歳竹田市)
以上です。他にも熱いメッセージをたくさんいただきました。
ありがとうございました。

▲ひだまりの俺たち

▲有明陸奥守五郎左衛門殿と
今後の演目スケジュールはこちらです↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/kenjinhonmaru.html
現在総観客数4975人です。
3月3日には5000人目のお客様を迎えられそうです
文責:桜井篤(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。
「さがんもん」
上演:2月24日(日) 佐賀城本丸歴史館お庭にて
出演:江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:空閑薫「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」

▲「正義は我にあり」
観客数 約390名
アンケート回収・・・79人分
満足率・・・・100%(「大変面白かった」・・74.5% 「面白かった」・・25.5%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲「こげなところで・・・」

▲「よかけん。呑め」

▲「さがんもんは、さがんもんは・・」
すべてが終わり、副島、一人残る。
この催しを知っていた人・・・42%
観劇が目的で来館した人・・・39%
はじめて来館した人・・・31%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・23%
〇以下フリーコメント(抜粋)
・感極まる劇でした(男24歳熊本市)
・一生懸命な演じる姿に心うたれました(女70歳佐賀市)
・寸劇なのに感動的でした(男42歳唐津市)
・島さんが熱くてかっこよかったです(女18歳呉市)
・同じほんでも段々寸劇がかわっていくのが面白いです。お疲れさまです(女18歳小城市)
・副島さんのご説明もよかったですが、島さんも江藤さんの一生けん命もすばらしかったです。面には出ない土台の精進は佐賀んもんの心にひびきますヨ。(女佐賀市)
・迫力がすごかった。太陽が燃えているような迫力でした。(男12歳佐賀市)
・「さがんもん」2回目ですけど屋外のロケーションでは全く違い本当に良かったです(男51歳佐賀市)
・今日のはおもしろかった。いつもこういうのが見たい!お酒(水)は本当に出したほうが良い。ラスト、江藤の長セリフ、感情深く間をとるより一気に言ったほうがかっこいいと思う。(男43歳佐賀市)
・キャラクター(人)が楽しかった(男52歳福岡市)
・熱が込っていた(男63歳玉名市)
・一人一人の演技に個性がありとても面白かったです(女11歳佐賀市)
・一生懸命な演じる姿に心うたれました(女70歳佐賀市)
・佐賀に在住してよく知らない事を学んだ。子供、孫にもっと学んでほしいです(女59歳佐賀市)
・佐賀の歴史にふれる事が出来た。役者の方々の演技に感動。昔の若者の志を感じた。(男60歳福岡市)
・地元の歴史をわかり易く寸劇で一般の人に知らせるという活動に共感しました(男39歳竹田市)
以上です。他にも熱いメッセージをたくさんいただきました。
ありがとうございました。

▲ひだまりの俺たち

▲有明陸奥守五郎左衛門殿と
今後の演目スケジュールはこちらです↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/kenjinhonmaru.html
現在総観客数4975人です。
3月3日には5000人目のお客様を迎えられそうです
文責:桜井篤(プロデューサー)
2013年03月02日
江藤新平役 優舌★インタビュー記事掲載中

現在佐賀エリア・筑後エリアで発売中の
西日本情報センター 発行の月刊タウン誌
「月刊タウン情報さが+月刊久留米PEOPLE」にて
江藤新平役の優舌(ゆうたん)のインタビュ―記事が掲載中です!
「役者が語る 八賢人 ここが見どころ演(や)りどころ 第6回」です。

▲主役を演じる「さがんもん」は4月14日の「江藤新平銅像祭」で上演決定しました★
いつも楽屋では明るくノリがよく、
それでいて謙虚で礼儀正しい(ほめ過ぎ(笑))
優舌ですが、
役作りについての研究や、意外なこだわりを聞かせてくれました。
ぜひ 書店・売店・コンビニなどでお買い求めくださいね

あ、とりおさえられた(笑)
文責:桜井篤(プロデューサー)