2016年03月31日
「良いではないか」★2016年3月27日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
3月27日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。
上演:2016年3月27日(日) ※第198日(991~995回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間
演目:
「良いではないか」
あらすじ■日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・。
一幕目 1867年(慶応3年)冬 京都
二幕目 同年 佐賀 盛夏
登場賢人:

佐野常民
鷹巣将弥

副島種臣
西正

島義勇
谷口文章
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
当日アテンド:中本英一
記録:飯田豊一
撮影:中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数257名
※ボランティアスタッフを含みます
■アンケート結果
アンケート回答人数97(占有率38.5%)
アンケート結果
満足率99.0%(大変面白かった・・63.9%、面白かった35.1%)
寸劇上演を知っていた・・48%
来館目的が観劇・・・36%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・16.7%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
ちょっとしたジョークがおもしろいから。男17佐賀市
たまに入るジョークが面白かった。佐賀のことがよく分かった。女20佐賀市
一生懸命さがヒシヒシ伝わってきた。男53多久市
島さんの衣装がいつもと違っていましたが、とても似合っていました。女31唐津市
佐野さんのことをあまり知らなかったから。島さんがおもしろかった。男11多久市
いつも元気をありがとうございます。男56佐賀市
市民として知らない事を再考させられた。もっと多くの人に知って欲しい。男67佐賀市



知らない事も大変おもしろく、とても上手で、楽しいひとときでした。初めてだったけど、またきたいと思いました。女65佐賀市
気迫が感じられました。途中からだったので、次回は最初から観劇したい。頑張ってください。女61長洲町
上手。最後、平成の皆様の言葉、良かったと思います。女58八女市
佐賀の歴史の再確認ができた。毎週日曜日頑張ってください。女51久保田町
佐賀の歴史について分かった。楽しかった♪女14佐賀市
名前だけは知っていましたが、中身がよく知らなかった。女60
生まれは佐賀ですが、七賢人をよく知らず、あつい思いを知ることが出来て感動しました。女39茨城県



佐賀の歴史が分かりやすく、おもしろかったため。女14佐賀市
大変おもしろかったです。がんばってください。男46福岡市
声が大きく聞きやすい。わかりやすかった。男53北九州市
BGMがよかった。演技が面白くて上手だった。赤十字のやつがかわいかった。女15佐賀市
演技が上手だったからです。女14佐賀市
見る人も加えておもしろく聞けた。勉強になりました。女58佐賀市
わかりやすく、また迫力があって、心に伝わってくるものがありました。9月まで続くとのこと、本当に良かったです。テレビの宣伝も是非活用してこれからも頑張ってください。女46相模原市



佐賀藩の活躍ぶりが大変よく分かった。感動しました。ありがとうございました。女72小城市
賢人さんの熱い思いがしっかり伝わってきたから。女41佐賀市
5週間ぶりくらいでした。お友達をつれてきたのですが、よろこんでくれてよかったです。またつれてきます。女16佐賀市
熱が素晴らしかった。笑いながら勉強になった。男43佐賀市
観客を巻き込む劇でとても楽しかったです。女17佐賀市
佐賀弁で迫力のある演技で、とても分かりやすかったです。おもしろかったです。女17相模原市
話の内容が分かりやすく、ギャグがあっておもしろかったです。女20福岡市



あまり佐賀の歴史の事が頭に入ってこない。(ふつうの理由)男36佐賀市
良くかりやすかった。女73佐世保市
皆さんの熱い舞台に感動しました。おつかれさまでした。女38佐賀市
近くで見れたから。男43江北町
お話がわかりやすかった。女65周南市
笑える場面が多かった為。女佐賀市
まじめにやっていたから。男64佐賀市



歴史は大好きです。戦国や幕末は特に興味がある。58大牟田市
佐賀の歴史は興味があります。このようなパフォーマンス大好きです。より多くの人に佐賀を知ってもらいたい。頑張ってください。女千葉県
佐賀出身。八賢人の史実をわかりやすく。男67周南市
アドリブ?観客をまきこむ所がおもしろかったです。女26佐賀市
初めての寸劇でもしろかったです。女54久留米市
すごい演技力で迫力がすごかったです。女40福岡市
副島種臣を知っていた。島義勇がとてもおもしろかった。男12太宰府市



大変分かりやすかったです。女51大牟田市
みなさんの一生懸命の演技に感動しました。佐賀の事がよく知れて良かったです。また見たいと思いました。ありがとうございました。男18福岡市
私は演劇をしている者ですが、演技もうまくて声がよく届いても内容が頭に入ってきやすかったです。これからも頑張ってください。女16福岡市
わかりやすく、おもしろかった。女39みやき町
島けんちんさんは、個性派でギャグがおもしろい。女50佐賀市
歴史を楽しく伝えていただいた。女62佐賀市



佐賀の賢人を知った。男66久留米市
おもしろかった。女5久留米市
佐賀の歴史をとても楽しく面白く理解できました。他の自治体ではなかなかやっていないと思います。とても意義のあることなのでがんばってください。女54東京都
佐賀の賢人について楽しくわかりやすく観ることができました。女54東京都
佐賀の賢人の事はあまり知らなかったが、おもしろく教えていただいた。男54福岡市



役者さんたちの熱意がよく伝わり、内容を面白く理解することができました。女19上峰町
分かりやすい内容だった。男45佐世保市
おもしろくおかしく学ぶことができました。女46大木町
迫真の演技が良かった。男51上峰町
あつかった。男41上峰町
パッションが伝わってきました。女46小郡市



白熱の演技でした。女54小郡市
演技が上手だった。男9佐賀市
孫と二人で参加しました。世界遺産の事も理解しました。女65佐賀市
佐賀の事、八賢人の事が分かりやすかった。女58佐賀市
前回観た時も楽しく娘と過ごしました。今回は主人と来ました。やはり分かりやすく楽しかった。女44福岡市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
佐野佐野常民記念館に行ったことがあるから。女14佐賀市
大隈・副島・殿。佐野諸富に行き知ってました。女60
大隈・佐野教科書でよく見かけたから。女14佐賀市
副島・島・佐野劇がおもしろかったから。女14佐賀市
副島・島・佐野この寸劇で知ることができたから。女46相模原市
全員それぞれの活躍がすばらしいから。女72小城市
佐野子供が学校で調べていたから。女41佐賀市
佐野学校で調べたから。女9佐賀市
大隈早稲田大学をつくった人だから。女17相模原市
島おもしろいから。男16福岡市
大隈 私でも知っているから。女38佐賀市
佐野以前から知っているから。女26上峰町
島おもしろいので。女佐賀市
副島 字が上手だから。女29鳥栖市
大隈現在朝ドラに出てこられています。女54久留米市
殿とても元気だから。男12太宰府市
大隈・佐野好きだから。男18福岡市
副島・島キャストさんの演技が良かったから。女27三養基郡
島涙もろいところ。女50佐賀市
島おもしろい。女5久留米市
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野佐賀の偉人だから。女19上峰町
大隈 功績が有名だから。男51上峰町
島濃い顔がタイプです。女26小郡市
大隈・佐野実家が川副町です。中川副小学校の講堂に肖像画がありましたよ。女54小郡市
島情熱がすごいから。男9佐賀市
大隈 偉業。女44福岡市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは鶴屋さん本店における「まるぼうろ」サービス引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年4月3日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
~今後のお知らせ~
ますます熱く、佐賀の歴史と誇りを伝えていきます。どうぞ足をお運びください
■4月のラインナップ決定しました
4月3日 上演通算1000回記念
「鍋島直正公と遺志を継ぐ者」
5作一挙上演 八賢人全員集合 記念イベント盛りだくさんな一日です。
時代順に、鍋島直正を主人公とした物語を3本
そして、遺志を継いだ賢人のその後
さらに、賢人の想いを胸にためて、近代国家の礎を築き昭和初期を生き抜いた一人の男の登場まで。幕末から現代まで、佐賀に脈々と伏流している「「人」を中心に据えた社会変革の志」の存在と、その歴史的影響を確かめられる一日です。
※各回下記表記の15分前からイベントがありますので、早めにお越しくださいませ。
一幕目(第996回)
「喜鵲(かちがらす)」
10:00~
出演賢人■鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀右衛門
先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の物語。

▲「おお、吉報をもたらすというあの鳥が・・・」
二幕目(第997回)
「どしたらいいんじゃ?」
11:30~
出演賢人■島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く

▲「命を粗末にするな、馬鹿者めっ!」
三幕目(第998回)
「散るもまた良し」
13:00~
出演賢人■鍋島直正、大木喬任、佐野常民
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。

▲鍋島家に対する屈折した思いをばねに
四幕目(第999回)
「さがんもん」
14:30~
出演賢人■江藤新平、島義勇、鍋島直正
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語

▲殿亡き後3年。悲劇が賢人たちの運命をわける
五幕目(第1000回)
「故郷(くに)ば錦で」
16:00~
出演賢人■田澤義鋪、佐野常民、大隈重信。フィナーレは8賢人勢ぞろい
資金に苦労しながらも寄付やボランティアの力を結集し、佐賀鍋島藩の精神を縦糸に、
時代や仲間との出会いを横糸に、今なお色褪せぬ錦を紡ぎあげた佐賀の男たちの物語。

▲想いは後世に伝わる
■本丸歴史館日曜寸劇今後の予定
4月10日(日)第200日
「まるぼうろ」
登場賢人●大隈重信、大木喬任、副島種臣
4月17日(日)第201日
「酒もってこい」
登場賢人●大木喬任、江藤新平、島義勇
4月24日(日)第202日
「良いではないか」
登場賢人●佐野常民、副島種臣、江藤新平
5月1日(日)第203日
「おないとし」
登場賢人●佐野常民、島義勇、枝吉神陽
5月8日(日)第204日
「さがんもん」
登場賢人●江藤新平、島義勇、副島種臣
■特別公演
4月14日(木)10:00~12:00
「江藤新平卿銅像祭(神野公園)」にて
「さがんもん」を上演いたします。
劇の上演予定は11時以降かと思われます。
屋外の舞台、江藤さんの銅像の前で感動的な上演が催されます。
ぜひいらしてください。
ちょうどつつじの季節ともなります。
登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣
神野公園, 日本, 〒840-0806 佐賀県佐賀市神園4丁目1−3
お問合せは 佐賀市観光協会 (0952)20-2200
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
3月27日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。
上演:2016年3月27日(日) ※第198日(991~995回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間
演目:
「良いではないか」
あらすじ■日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・。
一幕目 1867年(慶応3年)冬 京都
二幕目 同年 佐賀 盛夏
登場賢人:

佐野常民
鷹巣将弥

副島種臣
西正

島義勇
谷口文章
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
当日アテンド:中本英一
記録:飯田豊一
撮影:中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数257名
※ボランティアスタッフを含みます
■アンケート結果
アンケート回答人数97(占有率38.5%)
アンケート結果
満足率99.0%(大変面白かった・・63.9%、面白かった35.1%)
寸劇上演を知っていた・・48%
来館目的が観劇・・・36%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・16.7%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
ちょっとしたジョークがおもしろいから。男17佐賀市
たまに入るジョークが面白かった。佐賀のことがよく分かった。女20佐賀市
一生懸命さがヒシヒシ伝わってきた。男53多久市
島さんの衣装がいつもと違っていましたが、とても似合っていました。女31唐津市
佐野さんのことをあまり知らなかったから。島さんがおもしろかった。男11多久市
いつも元気をありがとうございます。男56佐賀市
市民として知らない事を再考させられた。もっと多くの人に知って欲しい。男67佐賀市



知らない事も大変おもしろく、とても上手で、楽しいひとときでした。初めてだったけど、またきたいと思いました。女65佐賀市
気迫が感じられました。途中からだったので、次回は最初から観劇したい。頑張ってください。女61長洲町
上手。最後、平成の皆様の言葉、良かったと思います。女58八女市
佐賀の歴史の再確認ができた。毎週日曜日頑張ってください。女51久保田町
佐賀の歴史について分かった。楽しかった♪女14佐賀市
名前だけは知っていましたが、中身がよく知らなかった。女60
生まれは佐賀ですが、七賢人をよく知らず、あつい思いを知ることが出来て感動しました。女39茨城県



佐賀の歴史が分かりやすく、おもしろかったため。女14佐賀市
大変おもしろかったです。がんばってください。男46福岡市
声が大きく聞きやすい。わかりやすかった。男53北九州市
BGMがよかった。演技が面白くて上手だった。赤十字のやつがかわいかった。女15佐賀市
演技が上手だったからです。女14佐賀市
見る人も加えておもしろく聞けた。勉強になりました。女58佐賀市
わかりやすく、また迫力があって、心に伝わってくるものがありました。9月まで続くとのこと、本当に良かったです。テレビの宣伝も是非活用してこれからも頑張ってください。女46相模原市



佐賀藩の活躍ぶりが大変よく分かった。感動しました。ありがとうございました。女72小城市
賢人さんの熱い思いがしっかり伝わってきたから。女41佐賀市
5週間ぶりくらいでした。お友達をつれてきたのですが、よろこんでくれてよかったです。またつれてきます。女16佐賀市
熱が素晴らしかった。笑いながら勉強になった。男43佐賀市
観客を巻き込む劇でとても楽しかったです。女17佐賀市
佐賀弁で迫力のある演技で、とても分かりやすかったです。おもしろかったです。女17相模原市
話の内容が分かりやすく、ギャグがあっておもしろかったです。女20福岡市



あまり佐賀の歴史の事が頭に入ってこない。(ふつうの理由)男36佐賀市
良くかりやすかった。女73佐世保市
皆さんの熱い舞台に感動しました。おつかれさまでした。女38佐賀市
近くで見れたから。男43江北町
お話がわかりやすかった。女65周南市
笑える場面が多かった為。女佐賀市
まじめにやっていたから。男64佐賀市



歴史は大好きです。戦国や幕末は特に興味がある。58大牟田市
佐賀の歴史は興味があります。このようなパフォーマンス大好きです。より多くの人に佐賀を知ってもらいたい。頑張ってください。女千葉県
佐賀出身。八賢人の史実をわかりやすく。男67周南市
アドリブ?観客をまきこむ所がおもしろかったです。女26佐賀市
初めての寸劇でもしろかったです。女54久留米市
すごい演技力で迫力がすごかったです。女40福岡市
副島種臣を知っていた。島義勇がとてもおもしろかった。男12太宰府市



大変分かりやすかったです。女51大牟田市
みなさんの一生懸命の演技に感動しました。佐賀の事がよく知れて良かったです。また見たいと思いました。ありがとうございました。男18福岡市
私は演劇をしている者ですが、演技もうまくて声がよく届いても内容が頭に入ってきやすかったです。これからも頑張ってください。女16福岡市
わかりやすく、おもしろかった。女39みやき町
島けんちんさんは、個性派でギャグがおもしろい。女50佐賀市
歴史を楽しく伝えていただいた。女62佐賀市



佐賀の賢人を知った。男66久留米市
おもしろかった。女5久留米市
佐賀の歴史をとても楽しく面白く理解できました。他の自治体ではなかなかやっていないと思います。とても意義のあることなのでがんばってください。女54東京都
佐賀の賢人について楽しくわかりやすく観ることができました。女54東京都
佐賀の賢人の事はあまり知らなかったが、おもしろく教えていただいた。男54福岡市



役者さんたちの熱意がよく伝わり、内容を面白く理解することができました。女19上峰町
分かりやすい内容だった。男45佐世保市
おもしろくおかしく学ぶことができました。女46大木町
迫真の演技が良かった。男51上峰町
あつかった。男41上峰町
パッションが伝わってきました。女46小郡市



白熱の演技でした。女54小郡市
演技が上手だった。男9佐賀市
孫と二人で参加しました。世界遺産の事も理解しました。女65佐賀市
佐賀の事、八賢人の事が分かりやすかった。女58佐賀市
前回観た時も楽しく娘と過ごしました。今回は主人と来ました。やはり分かりやすく楽しかった。女44福岡市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
佐野佐野常民記念館に行ったことがあるから。女14佐賀市
大隈・副島・殿。佐野諸富に行き知ってました。女60
大隈・佐野教科書でよく見かけたから。女14佐賀市
副島・島・佐野劇がおもしろかったから。女14佐賀市
副島・島・佐野この寸劇で知ることができたから。女46相模原市
全員それぞれの活躍がすばらしいから。女72小城市
佐野子供が学校で調べていたから。女41佐賀市
佐野学校で調べたから。女9佐賀市
大隈早稲田大学をつくった人だから。女17相模原市
島おもしろいから。男16福岡市
大隈 私でも知っているから。女38佐賀市
佐野以前から知っているから。女26上峰町
島おもしろいので。女佐賀市
副島 字が上手だから。女29鳥栖市
大隈現在朝ドラに出てこられています。女54久留米市
殿とても元気だから。男12太宰府市
大隈・佐野好きだから。男18福岡市
副島・島キャストさんの演技が良かったから。女27三養基郡
島涙もろいところ。女50佐賀市
島おもしろい。女5久留米市
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野佐賀の偉人だから。女19上峰町
大隈 功績が有名だから。男51上峰町
島濃い顔がタイプです。女26小郡市
大隈・佐野実家が川副町です。中川副小学校の講堂に肖像画がありましたよ。女54小郡市
島情熱がすごいから。男9佐賀市
大隈 偉業。女44福岡市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは鶴屋さん本店における「まるぼうろ」サービス引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年4月3日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
~今後のお知らせ~
ますます熱く、佐賀の歴史と誇りを伝えていきます。どうぞ足をお運びください
■4月のラインナップ決定しました
4月3日 上演通算1000回記念
「鍋島直正公と遺志を継ぐ者」
5作一挙上演 八賢人全員集合 記念イベント盛りだくさんな一日です。
時代順に、鍋島直正を主人公とした物語を3本
そして、遺志を継いだ賢人のその後
さらに、賢人の想いを胸にためて、近代国家の礎を築き昭和初期を生き抜いた一人の男の登場まで。幕末から現代まで、佐賀に脈々と伏流している「「人」を中心に据えた社会変革の志」の存在と、その歴史的影響を確かめられる一日です。
※各回下記表記の15分前からイベントがありますので、早めにお越しくださいませ。
一幕目(第996回)
「喜鵲(かちがらす)」
10:00~
出演賢人■鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀右衛門
先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の物語。

▲「おお、吉報をもたらすというあの鳥が・・・」
二幕目(第997回)
「どしたらいいんじゃ?」
11:30~
出演賢人■島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く

▲「命を粗末にするな、馬鹿者めっ!」
三幕目(第998回)
「散るもまた良し」
13:00~
出演賢人■鍋島直正、大木喬任、佐野常民
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。

▲鍋島家に対する屈折した思いをばねに
四幕目(第999回)
「さがんもん」
14:30~
出演賢人■江藤新平、島義勇、鍋島直正
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語

▲殿亡き後3年。悲劇が賢人たちの運命をわける
五幕目(第1000回)
「故郷(くに)ば錦で」
16:00~
出演賢人■田澤義鋪、佐野常民、大隈重信。フィナーレは8賢人勢ぞろい
資金に苦労しながらも寄付やボランティアの力を結集し、佐賀鍋島藩の精神を縦糸に、
時代や仲間との出会いを横糸に、今なお色褪せぬ錦を紡ぎあげた佐賀の男たちの物語。

▲想いは後世に伝わる
■本丸歴史館日曜寸劇今後の予定
4月10日(日)第200日
「まるぼうろ」
登場賢人●大隈重信、大木喬任、副島種臣
4月17日(日)第201日
「酒もってこい」
登場賢人●大木喬任、江藤新平、島義勇
4月24日(日)第202日
「良いではないか」
登場賢人●佐野常民、副島種臣、江藤新平
5月1日(日)第203日
「おないとし」
登場賢人●佐野常民、島義勇、枝吉神陽
5月8日(日)第204日
「さがんもん」
登場賢人●江藤新平、島義勇、副島種臣
■特別公演
4月14日(木)10:00~12:00
「江藤新平卿銅像祭(神野公園)」にて
「さがんもん」を上演いたします。
劇の上演予定は11時以降かと思われます。
屋外の舞台、江藤さんの銅像の前で感動的な上演が催されます。
ぜひいらしてください。
ちょうどつつじの季節ともなります。
登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣
神野公園, 日本, 〒840-0806 佐賀県佐賀市神園4丁目1−3
お問合せは 佐賀市観光協会 (0952)20-2200
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年03月28日
祝★上演1000回記念イベントのお知らせ
みなさま
いつも おもてなし隊を応援いただき、誠にありがとうございます。
2012年9月より実施している、佐賀城本丸歴史館による毎週日曜日の歴史寸劇ですが、このたび2016年4月3日で、通算上演1000回の記念を迎えることができました。
ひとえに観に来てくださるみなさま、応援してくださるみなさま、運営を手伝ってくださっているスタッフのみなさまのおかげです。
あらためて、感謝申し上げます。
つきましては、1000回目の上演が含まれる4月3日、
八賢人おもてなし隊 全員集合 一挙5本上演
~鍋島直正公と遺志を継ぐ者~
として、朝から、時代の流れにそって、演劇を5本上演いたします。
下記、チラシです。

各回の前後には、八賢人との記念撮影(希望者のみ)や、歴史寸劇にちなむクイズ、当選者への豪華粗品などをご用意して
みなさまに楽しんでいただければと考えています。
ぜひ、チラシ表示の15分前にはお集まりくださいませ。
どうぞ4月3日(日)は、佐賀城本丸歴史館にいらしてくださいね
(当日、さが桜マラソンが朝から実施しているため、お車でいらっしゃる方は迂回されることになります(午前中のみ)。臨時案内番にそって
ぜひ、たどりついてくださいませ)
交通規制のご案内(桜マラソン実行委員会のサイトです)
http://sagasakura-marathon.jp/traffic/
どうぞよろしくお願いいたします。
(文責:桜井篤(プロデューサー)
いつも おもてなし隊を応援いただき、誠にありがとうございます。
2012年9月より実施している、佐賀城本丸歴史館による毎週日曜日の歴史寸劇ですが、このたび2016年4月3日で、通算上演1000回の記念を迎えることができました。
ひとえに観に来てくださるみなさま、応援してくださるみなさま、運営を手伝ってくださっているスタッフのみなさまのおかげです。
あらためて、感謝申し上げます。
つきましては、1000回目の上演が含まれる4月3日、
八賢人おもてなし隊 全員集合 一挙5本上演
~鍋島直正公と遺志を継ぐ者~
として、朝から、時代の流れにそって、演劇を5本上演いたします。
下記、チラシです。

各回の前後には、八賢人との記念撮影(希望者のみ)や、歴史寸劇にちなむクイズ、当選者への豪華粗品などをご用意して
みなさまに楽しんでいただければと考えています。
ぜひ、チラシ表示の15分前にはお集まりくださいませ。
どうぞ4月3日(日)は、佐賀城本丸歴史館にいらしてくださいね
(当日、さが桜マラソンが朝から実施しているため、お車でいらっしゃる方は迂回されることになります(午前中のみ)。臨時案内番にそって
ぜひ、たどりついてくださいませ)
交通規制のご案内(桜マラソン実行委員会のサイトです)
http://sagasakura-marathon.jp/traffic/
どうぞよろしくお願いいたします。
(文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年03月27日
酒もってこい★2016年3月20日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
3月20日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。
上演:2016年3月20日(日) ※第197日(985~990回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2回)、御座の間(3-5回)
演目:
「酒もってこい」
あらすじ■八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
1871年(明治4年) 春~夏頃 東京のお話
登場賢人:

大木喬任
谷口善政

江藤新平
石井晃一

島義勇
谷口文章
演出:青柳達也
脚本:くがかおる
当日アテンド:青柳達也(1-4回)飯田豊一(5回目)
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数212名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数90(占有率44.1%)
アンケート結果
満足率97.8%(大変面白かった・・67.8%、面白かった30.0%)
寸劇上演を知っていた・・41%
来館目的が観劇・・・29%
本丸歴史館にはじめて来た・・・60%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.8%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
ワクワクしたから。男5久留米市
元気をいただきました。男56佐賀市
リアルな劇、佐賀、日本の誇り。男佐賀市
史実をうまく伝えていると思う。男70横浜市
久しぶりに「あたりまえのこと」を真剣に聞くことができて良かったです。子供たちにも見せたいです。頑張ってください。ありがどうございました。女64佐賀市

佐賀の知らない歴史を知ることができたから。女34熊本市
後半しか見ることができなかったのですが、大木喬任が学校を整えたというポイントをしっかりおさえていて、分かりやすかったです。またゆっくり見に来ます。男25東京都
佐賀にこんなに偉人がいるとは知らなかった。女26北九州市
意外と笑いを含めて良かったです。男41佐賀市
笑って歴史が学べました。楽しかったです。きてよかったです。女16多久市
So Good男50福岡市
とても迫力がありました。女40福岡市
とてもおもしろかったです。歴史も知れて本当に良かったです。来て良かったです。女39多久市
観客への上映前、自己紹介でキャラの設定がわかり、易しく楽しく観せて頂きました。ありがとうございました。がんばってください。男38筑紫野市


ストーリーがわかりやすかった。男26広島市
わらいもあり、内容はためになりました。男20東京都
話が理解しやすく楽しめた。女28茨木市
迫力ある演技、ぐっとくる。女60山口市
知らなかった歴史を大変おもしろく知る事が出来良かったです。女67福岡市
知らなかった明治初期の佐賀県人の活躍を知ることができた。よかった。男70福岡市
とても分かりやすく、また所々に笑える箇所があっておもしろかった。男14福岡市
わかりやすかったです。寄付金がふるさと納税のメニューにあればいいと思いました。男27東京都
知らない事は、たくさんありました。今日は、楽しくわかりやすかったです。いろいろ歴史を学びたいです。女56鳥栖市
歴史がよくわかりました。男58福山市
笑いどころもあり、わかりやすく歴史について学ぶことができたから。女21佐賀市



歴史が振り返りができた。男53北九州市
熱意を感じました。男62山口市
教科書ではあまり知られない人が出てきて勉強にもなる。どんなことをやってきたのか、楽しくみれた。
江藤さんや島さんのおもしろさや、大木さんの地味さなどもおもしろかった。男12横浜市
シリアスな話やオチな話があってよかった。女43みやき町
コミカルさと真面目なシーンとがあって、楽しく見ることができました。女23佐賀市
DNAがふるいたった。男57鳥栖市
表情が豊かで面白かったです。女21佐賀市
笑いもありおもしろかったです。皆さんいいキャラですね。女25東京都
学生時代、歴史が苦手だったのですが、劇を見るようになり、自分で勉強し直しています。この劇に出会えなかったら、歴史に苦手なままでした。女30久留米市



おもしろいところがあった。女13みやき町
分かりやすく、とても子供の様に、くいついて観れました。女38横浜市
前に見た演目だったので、別のが見たかった。けどおもしろかったです。女40小城市
よく考えられたものです。男58筑前町
義務教育のありがたさが伝わりました。女55筑前町
方言をまじえてよかった。男49小城市
声が大きくきこえやすかったです。ものまねみたいだったからです。女10熊本市
話がわかりやすかったです。またきたいです。女41佐賀市
いままで知らなかった人物を知ることができた。女40厳木町

とても近くで大きな声で圧倒された。子供にも勉強になったと思う。がんばってください。女熊本市
分かりやすい。あまり知らない人についても知るきっかけとなった。男41熊本市
面白く歴史を知る事ができた。男21山口市
知らない事を分かりやすく、寸劇で分かりやすくおもしろく演じてくれてよかったです。女63福岡市
佐賀県以外だとそこまで知られていない。八賢人が紹介されていて面白かった。演者との距離も近くて良かった。男34東京都
しらない事も学べたから。男18下松市
一生懸命されているのがよかったです。女69さいたま市


分かりやすく、明るく、楽しいしばいだったから。女63佐賀市
詳しくなかった佐賀の歴史を学ぶことが出来、勉強になりました。佐賀の歴史に興味をもちました。女30糸島市
おしばいを間近で見れてとてもはくりょくがあった。時折、ユーモアをまじえて出来ていて楽しかったです。女20鳥栖市
とてもわかりやすかったです。ありがたみ忘れてました。女40唐津市
分かりやすく歴史が楽しい。知らない賢人のことが知れてよかった。女21鳥栖市
真剣に演じられていた。男69佐賀市
以前からずっと見てみたかった。本物が見れてよかった。女41多久市
歴史がわかりやすい。女47佐賀市

知らない事なんかを面白く話してくれた。男54嬉野市
知らない歴史をわかりやすく楽しい見せていただいたので、楽しかったです。女45大分市
わかりやすかった。男42大分市
とてもわかりやすく面白かったです。また見たいと思います。女43吉野ヶ里町
歴史が学べた。女53福岡市
学校がこうしてできたのかが分かった。男9佐賀市
賢人の役割が大変わかりやすく演じられていた。男50

歴史のトリビアをいろいろと知る事が出来ました。男46佐世保市
初めて知る事が多く、とても興味深かった。女40福岡市
皆様の頑張りに感心します。女68荒尾市
近代史の立役者がこれだけ多数の賢人がいたことに感動しました。73荒尾市
一人ひとりの熱い思いが伝わる演技でした。女50広島市
伝わってきた。男40福岡市
大木たちの考えがとても正しかったから。男9佐賀市
役者さんの演技口上がとても上手。女59佐賀市
ありがとうございました。

▲よくできたので、お客様にご褒美をもらえました
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤・島・大木■大木、しょうがっこうをつくってくれたから。江藤、島、げんきやもん。女5久留米市
全員■日本の歴史をつくった八賢人は偉大です。男佐賀市
大隈・大木■大隈さんしか知らなかった。寸劇をみて大木喬任さんのまっすぐさが好きです。女8茨木市
枝吉・江藤・島■ファンになった。名前・行いを覚えておきたい。女60山口市
島■おもしろいから。女21北九州市
江藤・島・大木■佐賀の偉人なので。女43みやき町
副島・江藤・島■副島がかっこいい。江藤、島、おもしろいけん。女30久留米市
江藤・島・大木■おもしろかったです。がばってください。女38横浜市
江藤・島・大木■面白い、まじめ。男58筑前町
江藤■エピソード。男41熊本県
大隈■一番知っているから。女50小城市
殿■学校を作ったから。男18下松市
全員■佐賀んもんできらいな人はいません。女69さいたま市
全員■理想に向かって一生懸命だから。女63佐賀市
江藤・島・大木■とても面白かったから。女30糸島市
江藤・島■笑顔がとてもよかった。女20鳥栖市
枝吉■賢人を育てたから。男9佐賀市
大隈・江藤・佐野■勉強中です。女68荒尾市
大隈■早稲田の創立者だから。73荒尾市
枝吉・大木■寸劇で知ったから。男40福岡市
江藤■かっこいいから。男9佐賀市
大隈■佐賀が大好きだから。女59佐賀市
島■笑顔がステキです。女23佐賀市
大隈・副島・江藤■佐賀のほこりと思うから。男57鳥栖市
江藤■信念のもと生きた人物だから。男38筑紫野市
大隈■主人の出身大学の創始者だから。他色色あり。女67福岡市
大隈■早稲田で学びました。男70福岡市
大隈■家に手紙があるから。男14福岡市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはTOJIN茶屋さんの「ソフトドリンク」一杯サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年3月27日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
●今後の予定
3月27日(第198日)
「良いではないか」
登場人物■佐野常民、副島種臣、島義勇
4月のラインナップ決定しました
4月3日
上演通算1000回記念
「鍋島直正公の遺志を継ぐ者」
5作一挙上演 八賢人全員集合 記念イベント盛りだくさんな一日です。
時代順に、鍋島直正を主人公とした物語を3本
そして、遺志を継いだ賢人のその後
さらに、賢人の想いを胸にためて、近代国家の礎を築き昭和初期を生き抜いた一人の男の登場まで。幕末から現代まで、佐賀に脈々と伏流している「「人」を中心に据えた社会変革の志」の存在と、その歴史的影響を確かめられる一日です。
総合司会■副島種臣(西正)
※各回下記表記の15分前からイベントがあります。
一幕目(第996回)
「喜鵲(かちがらす)」
10:00~
出演賢人■鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀右衛門
先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
二幕目(第997回)
「どしたらいいんじゃ?」
11:30~
出演賢人■島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
三幕目(第998回)
「散るもまた良し」
13:00~r
出演賢人■鍋島直正、大木喬任、佐野常民
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
四幕目(第999回)
「さがんもん」
14:30~
出演賢人■江藤新平、島義勇、鍋島直正
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
五幕目(第1000回)
「故郷(くに)ば錦で」
16:00~
出演賢人■田澤義鋪、佐野常民、大隈重信
資金に苦労しながらも寄付やボランティアの力を結集し、佐賀鍋島藩の精神を縦糸に、
時代や仲間との出会いを横糸に、今なお色褪せぬ錦を紡ぎあげた佐賀の男たちの物語。
その他お知らせ■
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
3月20日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。
上演:2016年3月20日(日) ※第197日(985~990回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2回)、御座の間(3-5回)
演目:
「酒もってこい」
あらすじ■八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
1871年(明治4年) 春~夏頃 東京のお話
登場賢人:

大木喬任
谷口善政

江藤新平
石井晃一

島義勇
谷口文章
演出:青柳達也
脚本:くがかおる
当日アテンド:青柳達也(1-4回)飯田豊一(5回目)
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数212名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数90(占有率44.1%)
アンケート結果
満足率97.8%(大変面白かった・・67.8%、面白かった30.0%)
寸劇上演を知っていた・・41%
来館目的が観劇・・・29%
本丸歴史館にはじめて来た・・・60%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.8%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
ワクワクしたから。男5久留米市
元気をいただきました。男56佐賀市
リアルな劇、佐賀、日本の誇り。男佐賀市
史実をうまく伝えていると思う。男70横浜市
久しぶりに「あたりまえのこと」を真剣に聞くことができて良かったです。子供たちにも見せたいです。頑張ってください。ありがどうございました。女64佐賀市

佐賀の知らない歴史を知ることができたから。女34熊本市
後半しか見ることができなかったのですが、大木喬任が学校を整えたというポイントをしっかりおさえていて、分かりやすかったです。またゆっくり見に来ます。男25東京都
佐賀にこんなに偉人がいるとは知らなかった。女26北九州市
意外と笑いを含めて良かったです。男41佐賀市
笑って歴史が学べました。楽しかったです。きてよかったです。女16多久市
So Good男50福岡市
とても迫力がありました。女40福岡市
とてもおもしろかったです。歴史も知れて本当に良かったです。来て良かったです。女39多久市
観客への上映前、自己紹介でキャラの設定がわかり、易しく楽しく観せて頂きました。ありがとうございました。がんばってください。男38筑紫野市


ストーリーがわかりやすかった。男26広島市
わらいもあり、内容はためになりました。男20東京都
話が理解しやすく楽しめた。女28茨木市
迫力ある演技、ぐっとくる。女60山口市
知らなかった歴史を大変おもしろく知る事が出来良かったです。女67福岡市
知らなかった明治初期の佐賀県人の活躍を知ることができた。よかった。男70福岡市
とても分かりやすく、また所々に笑える箇所があっておもしろかった。男14福岡市
わかりやすかったです。寄付金がふるさと納税のメニューにあればいいと思いました。男27東京都
知らない事は、たくさんありました。今日は、楽しくわかりやすかったです。いろいろ歴史を学びたいです。女56鳥栖市
歴史がよくわかりました。男58福山市
笑いどころもあり、わかりやすく歴史について学ぶことができたから。女21佐賀市



歴史が振り返りができた。男53北九州市
熱意を感じました。男62山口市
教科書ではあまり知られない人が出てきて勉強にもなる。どんなことをやってきたのか、楽しくみれた。
江藤さんや島さんのおもしろさや、大木さんの地味さなどもおもしろかった。男12横浜市
シリアスな話やオチな話があってよかった。女43みやき町
コミカルさと真面目なシーンとがあって、楽しく見ることができました。女23佐賀市
DNAがふるいたった。男57鳥栖市
表情が豊かで面白かったです。女21佐賀市
笑いもありおもしろかったです。皆さんいいキャラですね。女25東京都
学生時代、歴史が苦手だったのですが、劇を見るようになり、自分で勉強し直しています。この劇に出会えなかったら、歴史に苦手なままでした。女30久留米市



おもしろいところがあった。女13みやき町
分かりやすく、とても子供の様に、くいついて観れました。女38横浜市
前に見た演目だったので、別のが見たかった。けどおもしろかったです。女40小城市
よく考えられたものです。男58筑前町
義務教育のありがたさが伝わりました。女55筑前町
方言をまじえてよかった。男49小城市
声が大きくきこえやすかったです。ものまねみたいだったからです。女10熊本市
話がわかりやすかったです。またきたいです。女41佐賀市
いままで知らなかった人物を知ることができた。女40厳木町

とても近くで大きな声で圧倒された。子供にも勉強になったと思う。がんばってください。女熊本市
分かりやすい。あまり知らない人についても知るきっかけとなった。男41熊本市
面白く歴史を知る事ができた。男21山口市
知らない事を分かりやすく、寸劇で分かりやすくおもしろく演じてくれてよかったです。女63福岡市
佐賀県以外だとそこまで知られていない。八賢人が紹介されていて面白かった。演者との距離も近くて良かった。男34東京都
しらない事も学べたから。男18下松市
一生懸命されているのがよかったです。女69さいたま市


分かりやすく、明るく、楽しいしばいだったから。女63佐賀市
詳しくなかった佐賀の歴史を学ぶことが出来、勉強になりました。佐賀の歴史に興味をもちました。女30糸島市
おしばいを間近で見れてとてもはくりょくがあった。時折、ユーモアをまじえて出来ていて楽しかったです。女20鳥栖市
とてもわかりやすかったです。ありがたみ忘れてました。女40唐津市
分かりやすく歴史が楽しい。知らない賢人のことが知れてよかった。女21鳥栖市
真剣に演じられていた。男69佐賀市
以前からずっと見てみたかった。本物が見れてよかった。女41多久市
歴史がわかりやすい。女47佐賀市

知らない事なんかを面白く話してくれた。男54嬉野市
知らない歴史をわかりやすく楽しい見せていただいたので、楽しかったです。女45大分市
わかりやすかった。男42大分市
とてもわかりやすく面白かったです。また見たいと思います。女43吉野ヶ里町
歴史が学べた。女53福岡市
学校がこうしてできたのかが分かった。男9佐賀市
賢人の役割が大変わかりやすく演じられていた。男50

歴史のトリビアをいろいろと知る事が出来ました。男46佐世保市
初めて知る事が多く、とても興味深かった。女40福岡市
皆様の頑張りに感心します。女68荒尾市
近代史の立役者がこれだけ多数の賢人がいたことに感動しました。73荒尾市
一人ひとりの熱い思いが伝わる演技でした。女50広島市
伝わってきた。男40福岡市
大木たちの考えがとても正しかったから。男9佐賀市
役者さんの演技口上がとても上手。女59佐賀市
ありがとうございました。

▲よくできたので、お客様にご褒美をもらえました
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤・島・大木■大木、しょうがっこうをつくってくれたから。江藤、島、げんきやもん。女5久留米市
全員■日本の歴史をつくった八賢人は偉大です。男佐賀市
大隈・大木■大隈さんしか知らなかった。寸劇をみて大木喬任さんのまっすぐさが好きです。女8茨木市
枝吉・江藤・島■ファンになった。名前・行いを覚えておきたい。女60山口市
島■おもしろいから。女21北九州市
江藤・島・大木■佐賀の偉人なので。女43みやき町
副島・江藤・島■副島がかっこいい。江藤、島、おもしろいけん。女30久留米市
江藤・島・大木■おもしろかったです。がばってください。女38横浜市
江藤・島・大木■面白い、まじめ。男58筑前町
江藤■エピソード。男41熊本県
大隈■一番知っているから。女50小城市
殿■学校を作ったから。男18下松市
全員■佐賀んもんできらいな人はいません。女69さいたま市
全員■理想に向かって一生懸命だから。女63佐賀市
江藤・島・大木■とても面白かったから。女30糸島市
江藤・島■笑顔がとてもよかった。女20鳥栖市
枝吉■賢人を育てたから。男9佐賀市
大隈・江藤・佐野■勉強中です。女68荒尾市
大隈■早稲田の創立者だから。73荒尾市
枝吉・大木■寸劇で知ったから。男40福岡市
江藤■かっこいいから。男9佐賀市
大隈■佐賀が大好きだから。女59佐賀市
島■笑顔がステキです。女23佐賀市
大隈・副島・江藤■佐賀のほこりと思うから。男57鳥栖市
江藤■信念のもと生きた人物だから。男38筑紫野市
大隈■主人の出身大学の創始者だから。他色色あり。女67福岡市
大隈■早稲田で学びました。男70福岡市
大隈■家に手紙があるから。男14福岡市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはTOJIN茶屋さんの「ソフトドリンク」一杯サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年3月27日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
●今後の予定
3月27日(第198日)
「良いではないか」
登場人物■佐野常民、副島種臣、島義勇
4月のラインナップ決定しました
4月3日
上演通算1000回記念
「鍋島直正公の遺志を継ぐ者」
5作一挙上演 八賢人全員集合 記念イベント盛りだくさんな一日です。
時代順に、鍋島直正を主人公とした物語を3本
そして、遺志を継いだ賢人のその後
さらに、賢人の想いを胸にためて、近代国家の礎を築き昭和初期を生き抜いた一人の男の登場まで。幕末から現代まで、佐賀に脈々と伏流している「「人」を中心に据えた社会変革の志」の存在と、その歴史的影響を確かめられる一日です。
総合司会■副島種臣(西正)
※各回下記表記の15分前からイベントがあります。
一幕目(第996回)
「喜鵲(かちがらす)」
10:00~
出演賢人■鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀右衛門
先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
二幕目(第997回)
「どしたらいいんじゃ?」
11:30~
出演賢人■島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
三幕目(第998回)
「散るもまた良し」
13:00~r
出演賢人■鍋島直正、大木喬任、佐野常民
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
四幕目(第999回)
「さがんもん」
14:30~
出演賢人■江藤新平、島義勇、鍋島直正
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
五幕目(第1000回)
「故郷(くに)ば錦で」
16:00~
出演賢人■田澤義鋪、佐野常民、大隈重信
資金に苦労しながらも寄付やボランティアの力を結集し、佐賀鍋島藩の精神を縦糸に、
時代や仲間との出会いを横糸に、今なお色褪せぬ錦を紡ぎあげた佐賀の男たちの物語。
その他お知らせ■
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年03月19日
祝★4月からも上演決定 「あの夜のままで。」★2016年3月13日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
みなさまの応援のおかげで、私達「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
佐賀城本丸への貢献度を認めていただき
4月以降もこれまで同様 9月末まで上演することができるようになりました。
また活動資金のめども、みなさまのお心づけのおかげでようやく立ちました!

最後の最後まではらはらしましたが、
これから大急ぎで4月以降の準備を完了しますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ちなみにうれしいおしらせ
佐賀市在住のある方から、
「劇に使ってください」
と「のなかうさいえん」さんが作る漢方薬「うさいえん」を
入れる江戸時代のものと思われる陶器の入れ物をいただいたのです!

▲なんでも「庭を掘ってたら出てきた」とのこと(笑)
歴史が重厚な佐賀らしいエピソード!
今まで、プラスチックの箱でやっていましたので、ありがたいです。
見るに見かねて寄贈してくださったのだと思います。
本当にありがとうございます。
大切に使います!
さて、いつものように3月13日、
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。
上演:2016年3月13日(日) ※第196日(976~980回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間
演目:
「あの夜のままで。」
あらすじ■人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
(一幕)1864年(元治4年)初頭 長崎
(二幕)1864年(元治4年)盛夏 北九州市小屋瀬
(三幕)1865年(慶応元年) 長崎
登場賢人:

副島種臣
西正

大隈重信
青柳達也

島義勇
谷口文章
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数194名
※ボランティアスタッフを含みます
なお、この日、上演開始以来37000人目のお客さまを迎えることができました。

36999人目の方には、島義勇バッジを

37001人目の方には、大隈重信バッジを
そして

37000人目の方には、本日の主役の副島種臣バッジを。
アンケート結果
アンケート回答人数 81(占有率43.5%)
アンケート結果
満足率97.5%(大変面白かった・・69.1%、面白かった28.4%)
寸劇上演を知っていた・・37%
来館目的が観劇・・・25%
本丸歴史館にはじめて来た・・・44%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.7%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
迫力がありました。男65宇治市
良くわかり、よかったです。女58宇治市
幕末の日本を守った人々の物語を熱心に演じられ、大変面白くよく判った。男61松江市
歴史を楽しく学べました。女34佐賀市



「あの夜のままで」は、副島さんのセリフの中に好きなセリフがあるので、その部分をスマホで録画しましたが、上手く録画できていないでしたので、また次回録画させてもらいます。女31唐津市
史実に添った物語がよく理解できました。表情やすすめ方おもしろかったです。女61久留米市
人柄がわかって良かった。男58久留米市
お話がわかりやすく、とてもおもしろかったです。女62佐賀市



佐賀県民でありながら知らない事がいっぱいです。いろいろと寸劇で観ると印象に残って知る事ができました。女62神埼市
熱意を感じた。男60筑紫野市
長いせりふにもかかわらず、おもしろく演じてもらいました。女64筑紫野市
おもしろかった。女5久留米市
みんなががんばった。おもしろかった。男3久留米市



生で劇を熱演していただいたから。ポロリともしました。女55大阪市
あまり知らない歴史だったが、とても興味をもつことができたから。男19大阪府
声が大きすぎ。ストーブとか次回を用意してください。(あまり面白くなかった理由)女56広島市
▲寒い日でしたので、ひざかけマットや携帯カイロをお渡しし、暖をとっていただけるようにしましたが、それでも寒かったようです。申し訳ありませんでした。(プロデューサー桜井)
わかりやすかった。女10
歴史の息吹が強く感じられた。男65玉名市



佐賀の歴史、寸劇内容が判り易く、はくりょくがあり、理解できました。男48伊万里市
歴史物でおもしろかった。ためになった。一生懸命で良かった。女54那珂川町
説得力があったから。男62牛津町
とてもわりやすく、また迫力があり楽しかった。男55多久市
わかりやすくかった。女54多久市
演技力がよかった。女80武雄市



歴史をあまり知らない私は、色々勉強になり、三人の演技は一生懸命で良かったです。女64東与賀町
佐賀に住んでいても知らなかったことが多いが、知る興味を持つきつかれなった。女40白石町
笑いもあり、史実に基づいた内容だったので、とても興味深かったです。男34佐賀市
八賢人のうちメジャーな何人かは知っていたものの、名前も知らない人もいたため、このような劇で知ることができました。男20
わかりやすく、時々冗談を交えての演技がおもしろかったです。女45福岡県

島さん役のしゃべり。男56北九州市
迫力があった。演技がうまかった。所々笑い所があって良かったです。女20福岡県
劇が非常に興味深かった。役者もよかった。男55長洲町
コメディーとシリアスの切り替えがとても良く、テンポも良くて話が楽しく聴けた。男23北九州市
歴史に興味あったので。女44柳川市

分かりすかったから。男43佐賀市
皆とてもおもしろかったです。また来たいです。女52北九州市
分かりやすくておもしろかったです。女10佐賀市
いきなりしーんとなったからです。男7佐賀市
多くの明治の偉人を知れて、また興味を持った。男62埼玉県


佐賀の歴史を学べて良かったです。佐賀に生まれてことを誇りに思えました。ありがとうございました。女35佐賀市
途中でぼけがあったから。男9佐賀市
佐賀の歴史がよくわかりました。男50みやま市
あまりわからなかった。(普通の理由)女9
具体的だった。男16佐賀市
キャラがよかった。男37福岡市



史実に基づいた寸劇を迫力ある熱のこもった演技が見事だった。男69佐賀市
間近での演劇。男74鹿児島市
人物像がわかりやすかった。また他の人についてもみてみたい。女67大和町
ユーモアがあっておもしろかった。女47伊万里市
知らなかったエピソードが多くあった。女21大和町



ちょっとこわかったけど、おもしろかった。女7佐賀市
げきで学べるのがとてもわかりやすく、佐賀の良さがわかりました。子どもも喜んでよかったです。女37佐賀市
歴史の一場面がわかりやすく伝わった。男38佐賀市
コントをまじえた形。男66小城市
具体的だった。男16佐賀市
ユーモアを交えて楽しく学べた。男49伊万里市
島さん、歌うまいです。女26佐賀市
ありがとうございました。

▲アテンドスタッフのあきちゃんです

▲ボランティアスタッフのさちえさんです
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・島 日本の為につくしてくれたから。女58宇治市
大隈 とってもかっこよかった。男8佐賀市
島熱血漢。男53佐賀市
大隈・副島・島 役者で来ていたから。女61久留米市
大隈・副島・江藤・島・殿 佐賀の偉人であり日本の偉人。男58久留米市
殿とのさまだから。男8佐賀市
大隈・江藤学校など建てた。男60筑紫野市
江藤・島げんきがよかけん。男3久留米市
江藤 先進的な人だから。もっと評価されて良い。女55大阪市
大隈 歴史でならったから。男19大阪市
大隈 演技が上手でした。頑張ってください。寒かったけど、ブランケットありがとうございました。女
大隈・島個性があるから。男62牛津町
大隈・副島・江藤明治の国づくりに活躍したから。男55多久市
島おもしろい。女64東与賀町
大隈 日本を代表する政治家だから。男34佐賀市
大隈・佐野学校を作ったり赤十字などで人々の為になることをしたから。人格者。女45福岡県
大隈・副島・島今日見たから。3人とも良かったです。女20福岡県
佐野 以前資料館で見たから。男23北九州市
全員 佐賀県人だから。男43佐賀市
大隈・副島・江藤・殿・佐野 佐賀の人だから。女10佐賀市
江藤・殿・佐野社会の教科書でならったから。男9佐賀市
大隈 知っているので。男50みやま市
副島・島知的で弱い。さっぽろ。男74鹿児島市
大隈・佐野明治維新の立役者。男21大和町
大隈・江藤・佐野有名だから。女37佐賀市
大隈 近代日本の始まりを創ったから。男49伊万里市
島熱い男だから。島さんが出る回だとHPで見てきました。女26佐賀市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは おちょぼさんの「みたらし団子」一皿サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年3月19日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
3月20日(第197日)
「酒もってこい」
登場賢人■大木喬任、江藤新平、島義勇

3月27日(第198日)
「良いではないか」
登場人物■佐野常民、副島種臣、島義勇

その他お知らせ■
【ひな祭り特別上演】
南里邸にて、特別上演を3日間行います(無料)
各日3回(11;30~、13:30~、15:30~)
また、8賢人バッチセットを作りました~!ひなまつりにあわせて作ったかわいい小箱入りで販売しています。
南里邸(佐賀市観光協会HPより)
http://www.sagabai.com/main/1747.html
3月19日(土)
「あの夜のままで」

●副島種臣、大隈重信、島義勇
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
【1幕】1864年(元治4年)初頭 長崎→【2幕】1864年(元治4年) 盛夏 北九州市小屋瀬→【3幕】1865年(慶応元年) 長崎
佐賀の八賢人おもてなし隊の賢人とともに、夜の町をおずおずと歩く伝説の町歩きの決定版。
「恵比須・化け猫・河童伝説 佐賀のお城下ナイトウォークツアー2016春第6弾
~ひいなの夜あそび~」が開催されます!

▲八賢人にゆかりの深い義祭同盟の場所「龍造寺八幡神社」からスタートです
■3月26日分 まだ空きがございます
これまで102回の開催。約1600人が参加し、シリーズ通算満足度98.5%というとんでもない人気を博し続けてきた「ナイトウォークツアー」ブランドの新作です。2012年2月の第5弾「~水ぬるむ頃蘇る賢人たち」以来、スペシャル版を除けば、実に4年振り。新たなシナリオで、佐賀の夜の怖い伝説と商店街の人情にふれる2時間です。3月5日、3月12日、3月26日の三晩限定で毎晩先着20名様。無料です。事前申し込み必須です。お申込み・お問合せは、電話090-9077-5761(中本さん)までお願いします。魅力発掘プロデュース協会と県庁通り商店街の共同開催です。
魅力発掘プロデュース協会HP
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html
http://sagahachikenjin.sagafan.jp/e793508.html
▲3月5日のナイトウォークツアーの様子
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
みなさまの応援のおかげで、私達「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
佐賀城本丸への貢献度を認めていただき
4月以降もこれまで同様 9月末まで上演することができるようになりました。
また活動資金のめども、みなさまのお心づけのおかげでようやく立ちました!

最後の最後まではらはらしましたが、
これから大急ぎで4月以降の準備を完了しますので
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
ちなみにうれしいおしらせ
佐賀市在住のある方から、
「劇に使ってください」
と「のなかうさいえん」さんが作る漢方薬「うさいえん」を
入れる江戸時代のものと思われる陶器の入れ物をいただいたのです!

▲なんでも「庭を掘ってたら出てきた」とのこと(笑)
歴史が重厚な佐賀らしいエピソード!
今まで、プラスチックの箱でやっていましたので、ありがたいです。
見るに見かねて寄贈してくださったのだと思います。
本当にありがとうございます。
大切に使います!
さて、いつものように3月13日、
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。
上演:2016年3月13日(日) ※第196日(976~980回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間
演目:
「あの夜のままで。」
あらすじ■人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
(一幕)1864年(元治4年)初頭 長崎
(二幕)1864年(元治4年)盛夏 北九州市小屋瀬
(三幕)1865年(慶応元年) 長崎
登場賢人:

副島種臣
西正

大隈重信
青柳達也

島義勇
谷口文章
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数194名
※ボランティアスタッフを含みます
なお、この日、上演開始以来37000人目のお客さまを迎えることができました。

36999人目の方には、島義勇バッジを

37001人目の方には、大隈重信バッジを
そして

37000人目の方には、本日の主役の副島種臣バッジを。
アンケート結果
アンケート回答人数 81(占有率43.5%)
アンケート結果
満足率97.5%(大変面白かった・・69.1%、面白かった28.4%)
寸劇上演を知っていた・・37%
来館目的が観劇・・・25%
本丸歴史館にはじめて来た・・・44%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.7%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
迫力がありました。男65宇治市
良くわかり、よかったです。女58宇治市
幕末の日本を守った人々の物語を熱心に演じられ、大変面白くよく判った。男61松江市
歴史を楽しく学べました。女34佐賀市



「あの夜のままで」は、副島さんのセリフの中に好きなセリフがあるので、その部分をスマホで録画しましたが、上手く録画できていないでしたので、また次回録画させてもらいます。女31唐津市
史実に添った物語がよく理解できました。表情やすすめ方おもしろかったです。女61久留米市
人柄がわかって良かった。男58久留米市
お話がわかりやすく、とてもおもしろかったです。女62佐賀市



佐賀県民でありながら知らない事がいっぱいです。いろいろと寸劇で観ると印象に残って知る事ができました。女62神埼市
熱意を感じた。男60筑紫野市
長いせりふにもかかわらず、おもしろく演じてもらいました。女64筑紫野市
おもしろかった。女5久留米市
みんなががんばった。おもしろかった。男3久留米市



生で劇を熱演していただいたから。ポロリともしました。女55大阪市
あまり知らない歴史だったが、とても興味をもつことができたから。男19大阪府
声が大きすぎ。ストーブとか次回を用意してください。(あまり面白くなかった理由)女56広島市
▲寒い日でしたので、ひざかけマットや携帯カイロをお渡しし、暖をとっていただけるようにしましたが、それでも寒かったようです。申し訳ありませんでした。(プロデューサー桜井)
わかりやすかった。女10
歴史の息吹が強く感じられた。男65玉名市



佐賀の歴史、寸劇内容が判り易く、はくりょくがあり、理解できました。男48伊万里市
歴史物でおもしろかった。ためになった。一生懸命で良かった。女54那珂川町
説得力があったから。男62牛津町
とてもわりやすく、また迫力があり楽しかった。男55多久市
わかりやすくかった。女54多久市
演技力がよかった。女80武雄市



歴史をあまり知らない私は、色々勉強になり、三人の演技は一生懸命で良かったです。女64東与賀町
佐賀に住んでいても知らなかったことが多いが、知る興味を持つきつかれなった。女40白石町
笑いもあり、史実に基づいた内容だったので、とても興味深かったです。男34佐賀市
八賢人のうちメジャーな何人かは知っていたものの、名前も知らない人もいたため、このような劇で知ることができました。男20
わかりやすく、時々冗談を交えての演技がおもしろかったです。女45福岡県

島さん役のしゃべり。男56北九州市
迫力があった。演技がうまかった。所々笑い所があって良かったです。女20福岡県
劇が非常に興味深かった。役者もよかった。男55長洲町
コメディーとシリアスの切り替えがとても良く、テンポも良くて話が楽しく聴けた。男23北九州市
歴史に興味あったので。女44柳川市

分かりすかったから。男43佐賀市
皆とてもおもしろかったです。また来たいです。女52北九州市
分かりやすくておもしろかったです。女10佐賀市
いきなりしーんとなったからです。男7佐賀市
多くの明治の偉人を知れて、また興味を持った。男62埼玉県


佐賀の歴史を学べて良かったです。佐賀に生まれてことを誇りに思えました。ありがとうございました。女35佐賀市
途中でぼけがあったから。男9佐賀市
佐賀の歴史がよくわかりました。男50みやま市
あまりわからなかった。(普通の理由)女9
具体的だった。男16佐賀市
キャラがよかった。男37福岡市



史実に基づいた寸劇を迫力ある熱のこもった演技が見事だった。男69佐賀市
間近での演劇。男74鹿児島市
人物像がわかりやすかった。また他の人についてもみてみたい。女67大和町
ユーモアがあっておもしろかった。女47伊万里市
知らなかったエピソードが多くあった。女21大和町



ちょっとこわかったけど、おもしろかった。女7佐賀市
げきで学べるのがとてもわかりやすく、佐賀の良さがわかりました。子どもも喜んでよかったです。女37佐賀市
歴史の一場面がわかりやすく伝わった。男38佐賀市
コントをまじえた形。男66小城市
具体的だった。男16佐賀市
ユーモアを交えて楽しく学べた。男49伊万里市
島さん、歌うまいです。女26佐賀市
ありがとうございました。

▲アテンドスタッフのあきちゃんです

▲ボランティアスタッフのさちえさんです
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・島 日本の為につくしてくれたから。女58宇治市
大隈 とってもかっこよかった。男8佐賀市
島熱血漢。男53佐賀市
大隈・副島・島 役者で来ていたから。女61久留米市
大隈・副島・江藤・島・殿 佐賀の偉人であり日本の偉人。男58久留米市
殿とのさまだから。男8佐賀市
大隈・江藤学校など建てた。男60筑紫野市
江藤・島げんきがよかけん。男3久留米市
江藤 先進的な人だから。もっと評価されて良い。女55大阪市
大隈 歴史でならったから。男19大阪市
大隈 演技が上手でした。頑張ってください。寒かったけど、ブランケットありがとうございました。女
大隈・島個性があるから。男62牛津町
大隈・副島・江藤明治の国づくりに活躍したから。男55多久市
島おもしろい。女64東与賀町
大隈 日本を代表する政治家だから。男34佐賀市
大隈・佐野学校を作ったり赤十字などで人々の為になることをしたから。人格者。女45福岡県
大隈・副島・島今日見たから。3人とも良かったです。女20福岡県
佐野 以前資料館で見たから。男23北九州市
全員 佐賀県人だから。男43佐賀市
大隈・副島・江藤・殿・佐野 佐賀の人だから。女10佐賀市
江藤・殿・佐野社会の教科書でならったから。男9佐賀市
大隈 知っているので。男50みやま市
副島・島知的で弱い。さっぽろ。男74鹿児島市
大隈・佐野明治維新の立役者。男21大和町
大隈・江藤・佐野有名だから。女37佐賀市
大隈 近代日本の始まりを創ったから。男49伊万里市
島熱い男だから。島さんが出る回だとHPで見てきました。女26佐賀市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは おちょぼさんの「みたらし団子」一皿サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年3月19日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
3月20日(第197日)
「酒もってこい」
登場賢人■大木喬任、江藤新平、島義勇

3月27日(第198日)
「良いではないか」
登場人物■佐野常民、副島種臣、島義勇

その他お知らせ■
【ひな祭り特別上演】
南里邸にて、特別上演を3日間行います(無料)
各日3回(11;30~、13:30~、15:30~)
また、8賢人バッチセットを作りました~!ひなまつりにあわせて作ったかわいい小箱入りで販売しています。
南里邸(佐賀市観光協会HPより)
http://www.sagabai.com/main/1747.html
3月19日(土)
「あの夜のままで」

●副島種臣、大隈重信、島義勇
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
【1幕】1864年(元治4年)初頭 長崎→【2幕】1864年(元治4年) 盛夏 北九州市小屋瀬→【3幕】1865年(慶応元年) 長崎
佐賀の八賢人おもてなし隊の賢人とともに、夜の町をおずおずと歩く伝説の町歩きの決定版。
「恵比須・化け猫・河童伝説 佐賀のお城下ナイトウォークツアー2016春第6弾
~ひいなの夜あそび~」が開催されます!

▲八賢人にゆかりの深い義祭同盟の場所「龍造寺八幡神社」からスタートです
■3月26日分 まだ空きがございます
これまで102回の開催。約1600人が参加し、シリーズ通算満足度98.5%というとんでもない人気を博し続けてきた「ナイトウォークツアー」ブランドの新作です。2012年2月の第5弾「~水ぬるむ頃蘇る賢人たち」以来、スペシャル版を除けば、実に4年振り。新たなシナリオで、佐賀の夜の怖い伝説と商店街の人情にふれる2時間です。3月5日、3月12日、3月26日の三晩限定で毎晩先着20名様。無料です。事前申し込み必須です。お申込み・お問合せは、電話090-9077-5761(中本さん)までお願いします。魅力発掘プロデュース協会と県庁通り商店街の共同開催です。
魅力発掘プロデュース協会HP
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html
http://sagahachikenjin.sagafan.jp/e793508.html
▲3月5日のナイトウォークツアーの様子
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年03月12日
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
3月6日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。
上演:2016年3月6日(日) ※第195日(971~976回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間
演目:「富士ば登らば」

あらすじ■江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人:

佐野常民
鷹巣将弥

枝吉神陽
浦川忠敬

鍋島直正
後藤峰彦
演出:谷口文章
脚本:くがかおる
当日アテンド:桜井篤
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数300名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数 85(占有率29.2%)
アンケート結果
満足率96.5%(大変面白かった・・63.5%、面白かった32.9%)
寸劇上演を知っていた・・30%
来館目的が観劇・・・19%
本丸歴史館にはじめて来た・・・40%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.1%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
歴史について学べた。女大川市
県外在住ですので、佐賀の歴史はあまり詳しくないので、楽しめました。女41大分市
教科書では学べない史実がわかりGood。女41伊万里市
面白く楽しかったです。男42佐賀市
全員声がよい。男50秋田市
あつい思いが伝わったので。女56佐賀市



迫力あり、ユーモアもあり楽しかったです。女50佐賀市
分かりやすく説明してもらいました。78佐賀市
早津江の佐野常民のことがいっぱい知れて良かったです。女62川副町
わからん(面白かった理由)男4佐賀市
迫真に迫る演技で、歴史が手短く。男68佐世保市
佐賀賢人の人のことが良くわかった。一つの目標に向かっても色んな道から進んでいける。心打たれました。女58久保田町



子どもにもわかりやすい内容でもつくってほしい。女32佐賀市
枝吉神陽の位置がよくわかった。男58久保田町
やくをしている人がおもしろかった。
考え方が本当に格好いいです。脚本もお芝居もとても好きです。有難うございます。女21仙台市
あらためて佐賀賢人の事を知る事ができた。女64
もっと笑いを入れてほしい。(普通の理由)女36嬉野市



迫力があって見ごたえがあった。女32鳥栖市
維新への進み方(考え方)。男68奈良県
歴史をある程度知っているので、演技がもしろい。男42福岡県
ぜんぶ。男8佐賀市
中ばんが少したいくつだった。でも、見て良かったです。(面白かった理由)女38大牟田市
わかりやすく楽しかった。女62京都市
言葉に迫力が有ってすばらしい。男37大和町
維新の隠れた歴史を知る事ができた。男62大阪府



一生懸命さが伝わってきた。男兵庫県
よく分かる様にできていて、すばらしかったですよ。男42神埼市
良くわかって楽しかったです。男78神埼市
幕末の事がわかりやすく説明されていた。男26神奈川県
赤十字の始めた人がどんな事をしたのかがよくわかってよかった。女41嬉野市
よくわかりよかったです。女60武雄市
勉強になりました。女27佐賀市
前に見せてもらった時も良かったけど、演技がとても迫真にせまった感でした。女60佐賀市



昔のことがしれたから。女11小城市
佐野さんがおかしくなる所が、迫力がありつつ楽しかったです。男38佐賀市
幕末の話が好き。女42佐賀市
興味深い内容で、おもしろかった。劇もすばらしかったです。また参ります。女38佐賀市
泣くのが面白かった(子供談) ちょっと難しい所も有りましたが、勉強になりました。女44佐賀市
現代を取り入れた劇でおもしろかったです。男5鳥栖市
面白かった。泣くのが。男32佐賀市
回を重ねるごとにどんどん上手になっています。60佐賀市

こえがおおきくおもしろかった。男10
寸劇でみると歴史がわかりやすいので。女49久留米市
わかりやすく歴史が学べ、今の時代につながります。男43佐賀市
声がとおり、わかりやすかった。女54久留米市
現在の佐賀のなさけない姿がはずかしくなった。男52東京都
八賢人皆が揃ってくれれば。男36佐賀市

やっぱり生の演技は迫力がある。男41小城市
声もよく通り、歴史的なことをわかりやすく演じてあったから。女39佐賀市
歴史の勉強になった。男19鳥栖市
歴史人物を分かりやすく、面白く説明していたので、また観に来たいと思いました。女33柳川市
演者、特に浦川さんの熱が伝わってきて、自身も頑張って胸張れるように行きたいと思ったので。男33福岡市
鍋島直正が賢くて、仕事を任せるところまで見れて面白かった。男19鹿島市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤・殿実績すごいのに、全国的に知られていない。男50秋田市
全員佐賀のために尽くしてくださったので。お芝居の説明の際、世界に拡散ておっしゃると若い方、子供達にもウケるのでは。女56佐賀市
佐野佐賀の賢人について、もっと知りたくなりました。女39基山町
枝吉・殿・佐野今日、見させて頂いて好きになりました。女58久保田町
枝吉・殿・佐野とてもたのしかったし、みんなにわらわせてくれたので、うれしかった。女8
枝吉刀を持っているから(子ども)女36嬉野市
大隈名前を知っているから。女65奈良市
殿近代化の父。男42福岡県
枝吉かっこよかったから。男8佐賀市
全員好きだからです。男37大和町
枝吉誰かが何か悩んでいても、明るく声をかけていたら。女11小城市
全員佐賀県民として当然。男38佐賀市
大隈・佐野看護士なので学生時代勉強し知っていたため。女34神埼市
枝吉おもしろいから。男9佐賀市
枝吉・副島・殿・佐野今日、楽しかった。名前を知ってたから。女44佐賀市
大隈総理大臣になるから。僕もなります。男5鳥栖市
佐野なんとなく。男10
殿佐賀といえば、鍋島さん。女49久留米市
副島書が好きだから。女40佐賀市
枝吉役者が良い。男43佐賀市
大隈・江藤・佐野佐賀の有名人だから。女54久留米市
枝吉・島文ちゃんと浦ちゃんだから。男41小城市
大隈・枝吉・島・殿・佐野わせだ大学を作った人だからと、若い人たちがはたらけるようにしたからです。男19鳥栖市
枝吉勇気を知った。男33福岡市
殿鍋島直正はとても賢いから。男19鹿島市
殿幕末大名として、先見性があった。73京都市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはさがレトロ館さんの「黒茶」一杯サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年3月13日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
さがレトロ館さんのHPはこちら
http://www.saga-retro.com/
今後の予定
3月13日(第196日)
「あの夜のままで」
登場賢人■副島種臣、大隈重信、島義勇
3月20日(第197日)
「酒もってこい」
登場賢人■大木喬任、江藤新平、島義勇
3月27日(第198日)
「良いではないか」
登場人物■佐野常民、副島種臣、島義勇
その他お知らせ■
【ひな祭り特別上演】
南里邸にて、特別上演を3日間行います(無料)
各日3回(11;30~、13:30~、15:30~)
また、8賢人バッチセットを作りました~!ひなまつりにあわせて作ったかわいい小箱入りで販売しています。
南里邸(佐賀市観光協会HPより)
http://www.sagabai.com/main/1747.html
3月12日(土)
「おないとし」
●佐野常民、枝吉神陽、島義勇
あらすじ●1840年天保11年7月の佐賀。漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えたある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
3月19日(土)
「あの夜のままで」
●副島種臣、大隈重信、島義勇
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
【1幕】1864年(元治4年)初頭 長崎→【2幕】1864年(元治4年) 盛夏 北九州市小屋瀬→【3幕】1865年(慶応元年) 長崎
佐賀の八賢人おもてなし隊の賢人とともに、夜の町をおずおずと歩く伝説の町歩きの決定版。
「恵比須・化け猫・河童伝説 佐賀のお城下ナイトウォークツアー2016春第6弾
~ひいなの夜あそび~」が開催されます!
これまで102回の開催。約1600人が参加し、シリーズ通算満足度98.5%というとんでもない人気を博し続けてきた「ナイトウォークツアー」ブランドの新作です。2012年2月の第5弾「~水ぬるむ頃蘇る賢人たち」以来、スペシャル版を除けば、実に4年振り。新たなシナリオで、佐賀の夜の怖い伝説と商店街の人情にふれる2時間です。3月5日、3月12日、3月26日の三晩限定で毎晩先着20名様。無料です。事前申し込み必須です。お申込み・お問合せは、電話090-9077-5761(中本さん)までお願いします。魅力発掘プロデュース協会と県庁通り商店街の共同開催です。
魅力発掘プロデュース協会HP
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html
http://sagahachikenjin.sagafan.jp/e793508.html
▲3月5日のナイトウォークツアーの様子
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
3月6日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。
上演:2016年3月6日(日) ※第195日(971~976回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間
演目:「富士ば登らば」

あらすじ■江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人:

佐野常民
鷹巣将弥

枝吉神陽
浦川忠敬

鍋島直正
後藤峰彦
演出:谷口文章
脚本:くがかおる
当日アテンド:桜井篤
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数300名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数 85(占有率29.2%)
アンケート結果
満足率96.5%(大変面白かった・・63.5%、面白かった32.9%)
寸劇上演を知っていた・・30%
来館目的が観劇・・・19%
本丸歴史館にはじめて来た・・・40%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.1%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
歴史について学べた。女大川市
県外在住ですので、佐賀の歴史はあまり詳しくないので、楽しめました。女41大分市
教科書では学べない史実がわかりGood。女41伊万里市
面白く楽しかったです。男42佐賀市
全員声がよい。男50秋田市
あつい思いが伝わったので。女56佐賀市



迫力あり、ユーモアもあり楽しかったです。女50佐賀市
分かりやすく説明してもらいました。78佐賀市
早津江の佐野常民のことがいっぱい知れて良かったです。女62川副町
わからん(面白かった理由)男4佐賀市
迫真に迫る演技で、歴史が手短く。男68佐世保市
佐賀賢人の人のことが良くわかった。一つの目標に向かっても色んな道から進んでいける。心打たれました。女58久保田町



子どもにもわかりやすい内容でもつくってほしい。女32佐賀市
枝吉神陽の位置がよくわかった。男58久保田町
やくをしている人がおもしろかった。
考え方が本当に格好いいです。脚本もお芝居もとても好きです。有難うございます。女21仙台市
あらためて佐賀賢人の事を知る事ができた。女64
もっと笑いを入れてほしい。(普通の理由)女36嬉野市



迫力があって見ごたえがあった。女32鳥栖市
維新への進み方(考え方)。男68奈良県
歴史をある程度知っているので、演技がもしろい。男42福岡県
ぜんぶ。男8佐賀市
中ばんが少したいくつだった。でも、見て良かったです。(面白かった理由)女38大牟田市
わかりやすく楽しかった。女62京都市
言葉に迫力が有ってすばらしい。男37大和町
維新の隠れた歴史を知る事ができた。男62大阪府



一生懸命さが伝わってきた。男兵庫県
よく分かる様にできていて、すばらしかったですよ。男42神埼市
良くわかって楽しかったです。男78神埼市
幕末の事がわかりやすく説明されていた。男26神奈川県
赤十字の始めた人がどんな事をしたのかがよくわかってよかった。女41嬉野市
よくわかりよかったです。女60武雄市
勉強になりました。女27佐賀市
前に見せてもらった時も良かったけど、演技がとても迫真にせまった感でした。女60佐賀市



昔のことがしれたから。女11小城市
佐野さんがおかしくなる所が、迫力がありつつ楽しかったです。男38佐賀市
幕末の話が好き。女42佐賀市
興味深い内容で、おもしろかった。劇もすばらしかったです。また参ります。女38佐賀市
泣くのが面白かった(子供談) ちょっと難しい所も有りましたが、勉強になりました。女44佐賀市
現代を取り入れた劇でおもしろかったです。男5鳥栖市
面白かった。泣くのが。男32佐賀市
回を重ねるごとにどんどん上手になっています。60佐賀市

こえがおおきくおもしろかった。男10
寸劇でみると歴史がわかりやすいので。女49久留米市
わかりやすく歴史が学べ、今の時代につながります。男43佐賀市
声がとおり、わかりやすかった。女54久留米市
現在の佐賀のなさけない姿がはずかしくなった。男52東京都
八賢人皆が揃ってくれれば。男36佐賀市

やっぱり生の演技は迫力がある。男41小城市
声もよく通り、歴史的なことをわかりやすく演じてあったから。女39佐賀市
歴史の勉強になった。男19鳥栖市
歴史人物を分かりやすく、面白く説明していたので、また観に来たいと思いました。女33柳川市
演者、特に浦川さんの熱が伝わってきて、自身も頑張って胸張れるように行きたいと思ったので。男33福岡市
鍋島直正が賢くて、仕事を任せるところまで見れて面白かった。男19鹿島市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤・殿実績すごいのに、全国的に知られていない。男50秋田市
全員佐賀のために尽くしてくださったので。お芝居の説明の際、世界に拡散ておっしゃると若い方、子供達にもウケるのでは。女56佐賀市
佐野佐賀の賢人について、もっと知りたくなりました。女39基山町
枝吉・殿・佐野今日、見させて頂いて好きになりました。女58久保田町
枝吉・殿・佐野とてもたのしかったし、みんなにわらわせてくれたので、うれしかった。女8
枝吉刀を持っているから(子ども)女36嬉野市
大隈名前を知っているから。女65奈良市
殿近代化の父。男42福岡県
枝吉かっこよかったから。男8佐賀市
全員好きだからです。男37大和町
枝吉誰かが何か悩んでいても、明るく声をかけていたら。女11小城市
全員佐賀県民として当然。男38佐賀市
大隈・佐野看護士なので学生時代勉強し知っていたため。女34神埼市
枝吉おもしろいから。男9佐賀市
枝吉・副島・殿・佐野今日、楽しかった。名前を知ってたから。女44佐賀市
大隈総理大臣になるから。僕もなります。男5鳥栖市
佐野なんとなく。男10
殿佐賀といえば、鍋島さん。女49久留米市
副島書が好きだから。女40佐賀市
枝吉役者が良い。男43佐賀市
大隈・江藤・佐野佐賀の有名人だから。女54久留米市
枝吉・島文ちゃんと浦ちゃんだから。男41小城市
大隈・枝吉・島・殿・佐野わせだ大学を作った人だからと、若い人たちがはたらけるようにしたからです。男19鳥栖市
枝吉勇気を知った。男33福岡市
殿鍋島直正はとても賢いから。男19鹿島市
殿幕末大名として、先見性があった。73京都市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはさがレトロ館さんの「黒茶」一杯サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年3月13日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
さがレトロ館さんのHPはこちら
http://www.saga-retro.com/
今後の予定
3月13日(第196日)
「あの夜のままで」
登場賢人■副島種臣、大隈重信、島義勇
3月20日(第197日)
「酒もってこい」
登場賢人■大木喬任、江藤新平、島義勇
3月27日(第198日)
「良いではないか」
登場人物■佐野常民、副島種臣、島義勇
その他お知らせ■
【ひな祭り特別上演】
南里邸にて、特別上演を3日間行います(無料)
各日3回(11;30~、13:30~、15:30~)
また、8賢人バッチセットを作りました~!ひなまつりにあわせて作ったかわいい小箱入りで販売しています。
南里邸(佐賀市観光協会HPより)
http://www.sagabai.com/main/1747.html
3月12日(土)
「おないとし」
●佐野常民、枝吉神陽、島義勇
あらすじ●1840年天保11年7月の佐賀。漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えたある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
3月19日(土)
「あの夜のままで」
●副島種臣、大隈重信、島義勇
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
【1幕】1864年(元治4年)初頭 長崎→【2幕】1864年(元治4年) 盛夏 北九州市小屋瀬→【3幕】1865年(慶応元年) 長崎
佐賀の八賢人おもてなし隊の賢人とともに、夜の町をおずおずと歩く伝説の町歩きの決定版。
「恵比須・化け猫・河童伝説 佐賀のお城下ナイトウォークツアー2016春第6弾
~ひいなの夜あそび~」が開催されます!
これまで102回の開催。約1600人が参加し、シリーズ通算満足度98.5%というとんでもない人気を博し続けてきた「ナイトウォークツアー」ブランドの新作です。2012年2月の第5弾「~水ぬるむ頃蘇る賢人たち」以来、スペシャル版を除けば、実に4年振り。新たなシナリオで、佐賀の夜の怖い伝説と商店街の人情にふれる2時間です。3月5日、3月12日、3月26日の三晩限定で毎晩先着20名様。無料です。事前申し込み必須です。お申込み・お問合せは、電話090-9077-5761(中本さん)までお願いします。魅力発掘プロデュース協会と県庁通り商店街の共同開催です。
魅力発掘プロデュース協会HP
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html
http://sagahachikenjin.sagafan.jp/e793508.html
▲3月5日のナイトウォークツアーの様子
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年03月12日
島義勇登場★2016年3月5日 お城下ナイトウォーク第6弾
この3月は、八賢人おもてなし隊は通常の本丸活動以外に、長崎街道南里邸、そして県庁通り商店街を中心とした街歩きつあーなどに大忙しです。
3月5日は、日本で一番満足率が高い(98.8%)街歩きツアー
「恵比須・化け猫・河童伝説 佐賀のお城下ナイトウォークツアー ~第6弾 ひいなの夜あそび~」
に、島義勇(谷口文章)が登場しました。
ナイトウォークツアーは、当時佐賀観光協会に勤務していた
現在のおもてなし隊の桜井プロデューサーが2013年2月にはじめたもので、
第一弾 ナイトウォークツアー が大好評だったことで、以降
第二弾 葉隠武士の深情け
第三弾 河童の伝言、遠い笛
第四弾 430年目の武者供養
第五弾 水ぬるむ頃よみがえる賢人たち
と毎回、シナリオと出演者をかえて続けてきて、
通算約120回、総参加者数1600人と犬が3匹、
そして、トータルの満足率(全員にアンケートをとりました) 98.8%と
100回以上継続している散策ツアーとしては計測上日本でもっとも満足率が高い散策ツアーとなっています。
そして、幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊は、実は、この第五弾「水ぬるむ頃よみがえる賢人たち」のツアーのパートガイドとして、
誕生したユニットなのです(秘話(笑))
このたび、第六弾は、プロデューサーが桜井から、中本英一さん(魅力発掘プロデュース協会理事長)にバトンタッチし、
県庁通り商店街からの要請を受けて実施したもの。
第一回目の3月5日には、 義祭同盟の開催の場であった、龍造寺八幡神社の境内に、
島義勇がよみがえりました。
化け猫、河童、さらには昼間とは別の顔の恵比須像、
ひぜん鳥居に、佐賀の奇妙な「うわなありうち」の話などなど、
このツアーでしか話されない、佐賀の歴史伝承秘話が開示され
クライマックスには、河童の「ひょうすべ」の秘密で皆さま息をのまれました。
21人参加 満足率100%(大変おもしろかった20人、おもしろかった1人 ※五段階評価)
河童役やスタッフ役も実は、おもてなし隊の賢人やおもてなし隊の運営サポートをしている魅力発掘プロデュース協会のスタッフがしています。
本日、そして、3月26日の残すところ2回のみ。
本日はすでに満員です。
参加するには、事前予約が必ず必要です
電話090-9077-5761(中本さん)








文責:桜井篤(プロデューサー)、写真提供:中本英一
2016年03月12日
「さがんもん」「どがんすっと、大隈?」★3016年2月26日 佐賀工業高校
「八賢人の声が4月から社会人になる私への応援メッセージにも聞こえ、とても胸に響き感動した」
「“さがんもん”の心の強さと、まっすぐな生き方を知ることができた。関東に行ったら佐賀をアピールしていきたい」
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊は、
佐賀工業高校をこの春卒業する生徒さんほか全在校生に向けて、
2月26日に「さがんもん」と「どがんすっと、大隈?」を上演しました
最初出演のお話をいただきいた時に、
同校は卒業生の7割が県外に進路をとると伺って、
これはやらねばならんばい と出演を決めました。
佐賀の歴史と誇り忘れないように、新生活にエールを!
私たちは、こういう活動が、人の心を強くすると、信じています。
佐賀新聞3月11日朝刊に大きく報道いただきました
動画も掲載していただいてます
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/287926
文責:桜井篤(プロデューサー)
「“さがんもん”の心の強さと、まっすぐな生き方を知ることができた。関東に行ったら佐賀をアピールしていきたい」
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊は、
佐賀工業高校をこの春卒業する生徒さんほか全在校生に向けて、
2月26日に「さがんもん」と「どがんすっと、大隈?」を上演しました
最初出演のお話をいただきいた時に、
同校は卒業生の7割が県外に進路をとると伺って、
これはやらねばならんばい と出演を決めました。
佐賀の歴史と誇り忘れないように、新生活にエールを!
私たちは、こういう活動が、人の心を強くすると、信じています。
佐賀新聞3月11日朝刊に大きく報道いただきました
動画も掲載していただいてます
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/287926
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年03月12日
「茶飲みにこんか?」★2016年3月5日 南里邸
みなさん、こんにちは
3月5日、ついに、おもてなし隊は念願かなって、長崎街道の古民家という
最高の舞台を得て、佐賀城下ひなまつりを盛り上げるべく、
南里邸さんで、寸劇を上演させていただくことができました。
南里邸の皆様、あたたかいおもてなしと様々なご配慮誠にありがとうございました。
上演演目は
「茶飲みにこんか?」
隠居した殿の茶室に、江藤と大木のでこぼこコンビがやってきます。
江藤のKYぶりが大爆発し、地味で無口な大木は、珍しく沢山語るも、結局は・・・(笑)

「やるか!」「やるぞ!」

「木々の葉が燃えている」

「わしのいれた茶を一気飲みするとは(笑)」
「さがんもんが一日怠れば・・」
「この江藤新平っ」
「この国を作るのは誰だ?」
「それは距離なのです」
【ひな祭り特別上演】はあと2日間です~
南里邸にて、特別上演を3日間(無料)
各日3回(11;30~、13:30~、15:30~)
また、8賢人バッチセットを作りました~!ひなまつりにあわせて作ったかわいい小箱入りで販売しています。
南里邸(佐賀市観光協会HPより)
http://www.sagabai.com/main/1747.html
3月12日(土)は
「おないとし」
南里邸のすぐそばの「野中うさいえん」さんの秘薬が縁をとりもった、佐野常民とおないとしの島義勇、枝吉神陽の物語です。
18歳の3人がまさに、「何者かになろう」と悩みもがく夏のある日、大陸から激動の時代の幕開けを告げるある報せがよせられます。
3人の運命はいかに!?
3月19日(土)は
「あの夜のままで」を上演いたします
あの日あの時あの人にあわなかったら・・・・
たったひとつの偶然が、ある男の運命を大きく変えました。
幕末・明治一の教養と人望の持ち主、副島種臣の歴史秘話をごらんください。
お楽しみに~
文責:桜井篤(ブロデューサー)、 写真提供 中本英一(魅力発掘プロデュース協会)
3月5日、ついに、おもてなし隊は念願かなって、長崎街道の古民家という
最高の舞台を得て、佐賀城下ひなまつりを盛り上げるべく、
南里邸さんで、寸劇を上演させていただくことができました。
南里邸の皆様、あたたかいおもてなしと様々なご配慮誠にありがとうございました。
上演演目は
「茶飲みにこんか?」
隠居した殿の茶室に、江藤と大木のでこぼこコンビがやってきます。
江藤のKYぶりが大爆発し、地味で無口な大木は、珍しく沢山語るも、結局は・・・(笑)

「やるか!」「やるぞ!」

「木々の葉が燃えている」

「わしのいれた茶を一気飲みするとは(笑)」

「さがんもんが一日怠れば・・」

「この江藤新平っ」

「この国を作るのは誰だ?」

「それは距離なのです」

【ひな祭り特別上演】はあと2日間です~
南里邸にて、特別上演を3日間(無料)
各日3回(11;30~、13:30~、15:30~)
また、8賢人バッチセットを作りました~!ひなまつりにあわせて作ったかわいい小箱入りで販売しています。
南里邸(佐賀市観光協会HPより)
http://www.sagabai.com/main/1747.html
3月12日(土)は
「おないとし」
南里邸のすぐそばの「野中うさいえん」さんの秘薬が縁をとりもった、佐野常民とおないとしの島義勇、枝吉神陽の物語です。
18歳の3人がまさに、「何者かになろう」と悩みもがく夏のある日、大陸から激動の時代の幕開けを告げるある報せがよせられます。
3人の運命はいかに!?
3月19日(土)は
「あの夜のままで」を上演いたします
あの日あの時あの人にあわなかったら・・・・
たったひとつの偶然が、ある男の運命を大きく変えました。
幕末・明治一の教養と人望の持ち主、副島種臣の歴史秘話をごらんください。
お楽しみに~
文責:桜井篤(ブロデューサー)、 写真提供 中本英一(魅力発掘プロデュース協会)
2016年03月06日
さがんもん★2016年2月28日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
2月28日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。
上演:2016年2月28日(日) ※第194日(966~970回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間
演目:
「さがんもん」
あらすじ■1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人:

江藤新平
石井晃一

島義勇
谷口文章

副島種臣
西正
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
原作:くがかおる作「正義の司法卿 江藤新平」
当日アテンド:飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数230名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数 82(占有率36.4%)
アンケート結果
満足率98.8%(大変面白かった・・76.8%、面白かった22.0%)
寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・28%
本丸歴史館にはじめて来た・・・42%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・11.8%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
迫力がありました。勉強になりました。男39鹿児島市
迫真の演技だった。さがんもんかっこいい。女21鳥栖市
私は日本語が下手。でも役者が良いと感じる。男25香港
熱いお芝居、ありがとうございました。島、江藤の無念が伝わってきました。男46熊本市



熱がこもって迫真の演技でした。男58佐賀市
いろいろしてくれて、うれしかったです。女8佐賀市
佐賀は、私のふるさとでもあり、なつかしかった。唐津出身。男60京都郡
本当に感動をもらいました。男50大村市
少しおもしろかったのもあるけど、少ししかなかった。女7佐賀市
佐賀の歴史をくわしく知る事ができた。女72佐賀市
表情の表現がうまいので、世界に入り込みやすかったから。男26みやき町



こんなことがあったとはしらなかった。たのしかった。女6佐賀市
佐賀のことがわかり易く、知らない事を学ぶことができた。女70佐賀市
初めて知りました。全力の演技がすばらしい。応援しています。女40福岡市
明治維新の長州、佐賀の勇気ある人に関心が強かった為。男69佐世保市
わかりやすく劇をしてくれたから。男10基山町
はじめて知った歴史でおもしろかった。男26久留米市
えんぎがすごくて、ひきこまれた。特に島さんはすごかった。女27柳川市



本格的で大変良かった。男46佐賀市
江藤新平の銅像が神野公園にあることは知っていましたが。どういことをされたのかは、初めて知りました。44佐賀市
初めての観劇見せて頂き感動致しました。大隈重信記念館に行ってきました。女64糸島市
熱演に感激しました。女69佐賀市
歴史の事をもっと知りたかったからです。男39小城市
佐賀の乱の概要が理解できました。男70佐賀市
島さん、ありがとう。私は、こんなに熱い人に作ってもらった北海道に生まれて良かったな。女57福岡市



佐賀の歴史が知れて良かったです。男58福岡市
おもしろかった。女5久留米市
話かおもしろかった。女56大和町
心がこもっていて、引き込まれたから。男43佐賀市
躍動感がすごくて、見入りました。違うお話も見てみたいと思いました。女27久保田町
引き込まれてしまいました。わかりやすかったです。女40佐賀市
歴史が苦手な私でも小さな子供でも分かりやすかったから。女30久留米市
こちんこちんのところ。女6佐賀市
「さがんもん」は毎回じーんときます。男53佐賀市
トップ。立派。男41中国



迫力がありました。男福岡市
もう少し子どもにも判るようできたら善いともいます。佐賀愛は感じました。(普通の理由)男50宗像市
ユーモアがあって面白い。男56多久市
本格的な演技でびっくりしました。あつい思い伝わってきました。女38佐賀市
内容が面白かった。役者さんもおもしろかった。男36佐賀市
島義勇さんの役者さんは、何度見ても面白いです。女30多久市
歴史が好きだから。女62東与賀町
歴史をわかり易く解説いただいた男52京都市
熱が入って感動した。男70北九州市



短時間で歴史がすごくわかった。男28佐賀市
迫力があった。男9佐賀市
熱演の姿。71神戸市
熱演がよかった。男76熊本市
話が良くわかりやすく引きこまれました。女58北九州市
ユーモアをまじえながらの劇だったので楽しかった。女54北九州市
史実の一部分を知る事ができて、大変興味深かった。男60北九州市
一生賢明。男50八王子市
役者さんがとてもじょうずて良かったです。かんどうしました。女50佐世保市



佐賀の勉強になった。男50佐世保市
江藤新平には昔から興味があったので、劇で見れて少しその頃の時代にふれた気がして楽しかったです。女42鹿島市
実は、八賢人の功績が良く分からず、江藤さんが何故さらし首になったかも知らなかった。よく分かった。男39鹿島市
佐賀に高校生の時まで住んでいながら、佐賀の賢人についてあまり知らなかった。迫力満点の演技に鳥肌が立ちました。佐賀の賢人に大変興味を持ちました。女33京都市
全身をつかっての演技でよかった。女80多久市
ご苦労様でした。女75多久市
とてもひきこまれ、観させていただき、感動いたしました。女38佐賀市
佐賀県人として偉人の心意気を熱演ですばらしく伝わりました。男61大和町
ありがとうございました。


▲よくできたご褒美に差し入れをいただきました。ありがとうござます!
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
島・江藤強い気持ち。男39鹿児島市
島・佐野かっこいい。女21鳥栖市
江藤義の人。男58佐賀市
江藤志に共感できるから。男26みやき町
江藤・島かっこいいから。女6佐賀市
江藤生き方がかっこいいから。女27柳川市
全員全員が誇れる人物である。男70佐賀市
大隈・江藤かっこいいから。えとうしんぺい。女6佐賀市
江藤フランス語で苦労しながら、フランスの憲法を参考にし、警察などの組織を作り、人材も育成した。なのに裏切られたり、なんともいえない。女62東与賀町
殿上の人を育てたから。男10基山町
副島激しい中にも冷静沈着。女69佐賀市
大隈・江藤・殿大隈重信、大学を創設したから。男60京都郡
大隈有名だから。女54北九州市
大隈早稲田の創立者だから。男60北九州市
大隈早大創立者。男73八王子市
大隈有名だからという程度でした。女33京都市
大隈・殿学校で勉強してりっぱなおとのさまだと思ったから。男9佐賀市
島演技がうまい。男56多久市
江藤かっこいい。女7大和町
大隈・島今日見て好きになりました。女40佐賀市
大隈・副島・江藤人間性が良かった。男70神埼市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは鶴屋さんの「まるぼうろ」2個サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年3月6日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
鶴屋さんのHP
http://www.marubouro.co.jp/
今後の予定
■ラインナップ
3月6日(第195日)
「富士ば登らば」

登場賢人■枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
3月13日(第196日)
「あの夜のままで」

登場賢人■副島種臣、大隈重信、島義勇
3月20日(第197日)
「酒もってこい」

登場賢人■大木喬任、江藤新平、島義勇
3月27日(第198日)
「良いではないか」

登場人物■佐野常民、副島種臣、島義勇
その他お知らせ■
【ひな祭り特別上演】
南里邸にて、特別上演を3日間行います(無料)
各日3回(11;30~、13:30~、15:30~)
また、8賢人バッチセットを作りました~!ひなまつりにあわせて作ったかわいい小箱入りで販売しています。
南里邸(佐賀市観光協会HPより)
http://www.sagabai.com/main/1747.html
3月5日(土)
「茶飲みにこんか?」

●鍋島直正、大木喬任、江藤新平
あらすじ●1868年(明治元年)の佐賀。隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。
3月12日(土)
「おないとし」

●佐野常民、枝吉神陽、島義勇
あらすじ●1840年天保11年7月の佐賀。漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えたある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
3月19日(土)
「あの夜のままで」

●副島種臣、大隈重信、島義勇
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
【1幕】1864年(元治4年)初頭 長崎→【2幕】1864年(元治4年) 盛夏 北九州市小屋瀬→【3幕】1865年(慶応元年) 長崎
佐賀の八賢人おもてなし隊の賢人とともに、夜の町をおずおずと歩く伝説の町歩きの決定版。
「恵比須・化け猫・河童伝説 佐賀のお城下ナイトウォークツアー2016春第6弾
~ひいなの夜あそび~」が開催されます!
■3月26日分 まだ空きがございます
これまで102回の開催。約1600人が参加し、シリーズ通算満足度98.5%というとんでもない人気を博し続けてきた「ナイトウォークツアー」ブランドの新作です。2012年2月の第5弾「~水ぬるむ頃蘇る賢人たち」以来、スペシャル版を除けば、実に4年振り。新たなシナリオで、佐賀の夜の怖い伝説と商店街の人情にふれる2時間です。3月5日、3月12日、3月26日の三晩限定で毎晩先着20名様。無料です。事前申し込み必須です。お申込み・お問合せは、電話090-9077-5761(中本さん)までお願いします。魅力発掘プロデュース協会と県庁通り商店街の共同開催です。
魅力発掘プロデュース協会HP
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html

▲2012年2月のナイトウォークツアーの様子
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2月28日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。
上演:2016年2月28日(日) ※第194日(966~970回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間
演目:
「さがんもん」
あらすじ■1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人:

江藤新平
石井晃一

島義勇
谷口文章

副島種臣
西正
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
原作:くがかおる作「正義の司法卿 江藤新平」
当日アテンド:飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数230名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数 82(占有率36.4%)
アンケート結果
満足率98.8%(大変面白かった・・76.8%、面白かった22.0%)
寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・28%
本丸歴史館にはじめて来た・・・42%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・11.8%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
迫力がありました。勉強になりました。男39鹿児島市
迫真の演技だった。さがんもんかっこいい。女21鳥栖市
私は日本語が下手。でも役者が良いと感じる。男25香港
熱いお芝居、ありがとうございました。島、江藤の無念が伝わってきました。男46熊本市



熱がこもって迫真の演技でした。男58佐賀市
いろいろしてくれて、うれしかったです。女8佐賀市
佐賀は、私のふるさとでもあり、なつかしかった。唐津出身。男60京都郡
本当に感動をもらいました。男50大村市
少しおもしろかったのもあるけど、少ししかなかった。女7佐賀市
佐賀の歴史をくわしく知る事ができた。女72佐賀市
表情の表現がうまいので、世界に入り込みやすかったから。男26みやき町



こんなことがあったとはしらなかった。たのしかった。女6佐賀市
佐賀のことがわかり易く、知らない事を学ぶことができた。女70佐賀市
初めて知りました。全力の演技がすばらしい。応援しています。女40福岡市
明治維新の長州、佐賀の勇気ある人に関心が強かった為。男69佐世保市
わかりやすく劇をしてくれたから。男10基山町
はじめて知った歴史でおもしろかった。男26久留米市
えんぎがすごくて、ひきこまれた。特に島さんはすごかった。女27柳川市



本格的で大変良かった。男46佐賀市
江藤新平の銅像が神野公園にあることは知っていましたが。どういことをされたのかは、初めて知りました。44佐賀市
初めての観劇見せて頂き感動致しました。大隈重信記念館に行ってきました。女64糸島市
熱演に感激しました。女69佐賀市
歴史の事をもっと知りたかったからです。男39小城市
佐賀の乱の概要が理解できました。男70佐賀市
島さん、ありがとう。私は、こんなに熱い人に作ってもらった北海道に生まれて良かったな。女57福岡市



佐賀の歴史が知れて良かったです。男58福岡市
おもしろかった。女5久留米市
話かおもしろかった。女56大和町
心がこもっていて、引き込まれたから。男43佐賀市
躍動感がすごくて、見入りました。違うお話も見てみたいと思いました。女27久保田町
引き込まれてしまいました。わかりやすかったです。女40佐賀市
歴史が苦手な私でも小さな子供でも分かりやすかったから。女30久留米市
こちんこちんのところ。女6佐賀市
「さがんもん」は毎回じーんときます。男53佐賀市
トップ。立派。男41中国



迫力がありました。男福岡市
もう少し子どもにも判るようできたら善いともいます。佐賀愛は感じました。(普通の理由)男50宗像市
ユーモアがあって面白い。男56多久市
本格的な演技でびっくりしました。あつい思い伝わってきました。女38佐賀市
内容が面白かった。役者さんもおもしろかった。男36佐賀市
島義勇さんの役者さんは、何度見ても面白いです。女30多久市
歴史が好きだから。女62東与賀町
歴史をわかり易く解説いただいた男52京都市
熱が入って感動した。男70北九州市



短時間で歴史がすごくわかった。男28佐賀市
迫力があった。男9佐賀市
熱演の姿。71神戸市
熱演がよかった。男76熊本市
話が良くわかりやすく引きこまれました。女58北九州市
ユーモアをまじえながらの劇だったので楽しかった。女54北九州市
史実の一部分を知る事ができて、大変興味深かった。男60北九州市
一生賢明。男50八王子市
役者さんがとてもじょうずて良かったです。かんどうしました。女50佐世保市



佐賀の勉強になった。男50佐世保市
江藤新平には昔から興味があったので、劇で見れて少しその頃の時代にふれた気がして楽しかったです。女42鹿島市
実は、八賢人の功績が良く分からず、江藤さんが何故さらし首になったかも知らなかった。よく分かった。男39鹿島市
佐賀に高校生の時まで住んでいながら、佐賀の賢人についてあまり知らなかった。迫力満点の演技に鳥肌が立ちました。佐賀の賢人に大変興味を持ちました。女33京都市
全身をつかっての演技でよかった。女80多久市
ご苦労様でした。女75多久市
とてもひきこまれ、観させていただき、感動いたしました。女38佐賀市
佐賀県人として偉人の心意気を熱演ですばらしく伝わりました。男61大和町
ありがとうございました。


▲よくできたご褒美に差し入れをいただきました。ありがとうござます!
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
島・江藤強い気持ち。男39鹿児島市
島・佐野かっこいい。女21鳥栖市
江藤義の人。男58佐賀市
江藤志に共感できるから。男26みやき町
江藤・島かっこいいから。女6佐賀市
江藤生き方がかっこいいから。女27柳川市
全員全員が誇れる人物である。男70佐賀市
大隈・江藤かっこいいから。えとうしんぺい。女6佐賀市
江藤フランス語で苦労しながら、フランスの憲法を参考にし、警察などの組織を作り、人材も育成した。なのに裏切られたり、なんともいえない。女62東与賀町
殿上の人を育てたから。男10基山町
副島激しい中にも冷静沈着。女69佐賀市
大隈・江藤・殿大隈重信、大学を創設したから。男60京都郡
大隈有名だから。女54北九州市
大隈早稲田の創立者だから。男60北九州市
大隈早大創立者。男73八王子市
大隈有名だからという程度でした。女33京都市
大隈・殿学校で勉強してりっぱなおとのさまだと思ったから。男9佐賀市
島演技がうまい。男56多久市
江藤かっこいい。女7大和町
大隈・島今日見て好きになりました。女40佐賀市
大隈・副島・江藤人間性が良かった。男70神埼市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは鶴屋さんの「まるぼうろ」2個サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年3月6日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
鶴屋さんのHP
http://www.marubouro.co.jp/
今後の予定
■ラインナップ
3月6日(第195日)
「富士ば登らば」

登場賢人■枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
3月13日(第196日)
「あの夜のままで」

登場賢人■副島種臣、大隈重信、島義勇
3月20日(第197日)
「酒もってこい」

登場賢人■大木喬任、江藤新平、島義勇
3月27日(第198日)
「良いではないか」

登場人物■佐野常民、副島種臣、島義勇
その他お知らせ■
【ひな祭り特別上演】
南里邸にて、特別上演を3日間行います(無料)
各日3回(11;30~、13:30~、15:30~)
また、8賢人バッチセットを作りました~!ひなまつりにあわせて作ったかわいい小箱入りで販売しています。
南里邸(佐賀市観光協会HPより)
http://www.sagabai.com/main/1747.html
3月5日(土)
「茶飲みにこんか?」

●鍋島直正、大木喬任、江藤新平
あらすじ●1868年(明治元年)の佐賀。隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。
3月12日(土)
「おないとし」

●佐野常民、枝吉神陽、島義勇
あらすじ●1840年天保11年7月の佐賀。漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えたある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
3月19日(土)
「あの夜のままで」

●副島種臣、大隈重信、島義勇
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
【1幕】1864年(元治4年)初頭 長崎→【2幕】1864年(元治4年) 盛夏 北九州市小屋瀬→【3幕】1865年(慶応元年) 長崎
佐賀の八賢人おもてなし隊の賢人とともに、夜の町をおずおずと歩く伝説の町歩きの決定版。
「恵比須・化け猫・河童伝説 佐賀のお城下ナイトウォークツアー2016春第6弾
~ひいなの夜あそび~」が開催されます!
■3月26日分 まだ空きがございます
これまで102回の開催。約1600人が参加し、シリーズ通算満足度98.5%というとんでもない人気を博し続けてきた「ナイトウォークツアー」ブランドの新作です。2012年2月の第5弾「~水ぬるむ頃蘇る賢人たち」以来、スペシャル版を除けば、実に4年振り。新たなシナリオで、佐賀の夜の怖い伝説と商店街の人情にふれる2時間です。3月5日、3月12日、3月26日の三晩限定で毎晩先着20名様。無料です。事前申し込み必須です。お申込み・お問合せは、電話090-9077-5761(中本さん)までお願いします。魅力発掘プロデュース協会と県庁通り商店街の共同開催です。
魅力発掘プロデュース協会HP
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html

▲2012年2月のナイトウォークツアーの様子
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)