スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2013年06月24日

祝!観劇者数9000人達成!★佐賀城本丸歴史館

6月23日(日)、佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇「どしたらいいんじゃ?」を1日5回上演いたしました。そのアンケート結果をお伝えします。

この日11時30分~の回にて、この活動を開始した
昨年9月からの総観劇者数が9,000人を達成いたしました!



▲9,000人目と前後1名の3名の方に賢人バッジをプレゼント☆

上演:6月23日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間にて
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲殿 「それは枝吉神陽の義祭同盟じゃな?」 島 「どきっ」

観客数  約133名
アンケート回収・・・74人分
満足率・・・・95.9%(「大変面白かった」・・68.9% 「面白かった」・・27%)
ベスト印象賢人・・島義勇


▲島 「わしだけじゃなかか・・・(泣)」

この催しを知っていた人・・・44%
観劇が目的で来館した人・・・45%
はじめて来館した人・・・45%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・15.2%


▲殿 「島よ、お主じゃ! お主しかいないのじゃ!」


〇以下フリーコメント(抜粋)

・島義勇、おぼえました!(女29歳神奈川県)

・みんな、なりきっておられ、びっくりしました。(男59歳鹿島市)

・歴史上の人物の偉業がわかりやすく、子供と一緒に見ていてわかりやすく楽しかった。(女37歳小城市)

・日本史を勉強してみたいなぁと興味関心を抱かせてもらったため。(面白かったの理由)(男21歳神奈川県)

・まごに見せてみたいです。(女71歳神埼市)

・島義勇のやってきた事などわかりやすかった(女37歳杵島郡)

・佐賀の賢人を育てる事が出来た風土をわかりやすく伝えて下さった(大変面白かったの理由)(男41歳諫早市)

・3人のかけ合いも面白く、内容も分かり易かった(男39歳長崎市)

・全く知らない事が多く盛り込まれ、大変驚きました(女55歳東京都)

・史実をわかりやすく面白く説明していただき、有意義な時間でした(男56歳武雄市)

・佐賀の者にして、知らなかったから・・・。劇などを通じて、賢人を知らせていらっしゃる努力に感激しました。(女65歳伊万里市)

・島義勇がおもしろかった(女9歳佐賀市)

・佐賀の賢人には興味があります(女65歳嘉穂郡)

・表現力豊かで力強く(面白かったの理由)(男50歳北九州市)

・歴史を楽しく感じられる(男29歳佐賀市)

・八賢人をユーモアたっぷりに紹介していた。(男68歳伊万里市)

・島さんの表情とセリフを言う時の声量がバッチリだった。(男14歳佐賀市)

・一生懸命に こちらが引かれた(面白かったの理由)(女82歳福岡県)

・人物像がよく分かる(男64歳下関市)

・島さんがいじられていたので、大変面白かったです(女10歳日田市)

・佐賀の歴史をとてもおもしろく、わかりやすく寸劇をとおして学べた(男51歳雲仙市)


以上です。
この他にも、たくさんのコメントをいただきました!
アンケートへのご協力、本当にありがとうございます!



▲朝一番にお越し下さったお客様


▲団体旅行の皆さま


▲お子さま連れのご家族の皆さま

たくさんの方々にご観劇いただき、本当に嬉しく思っています。
これからも、佐賀城本丸歴史館にご来館くださる皆様に、楽しく佐賀の賢人たちのことを知っていただけるよう、よりよいお芝居づくりを目指してまいります!

次回6月30日(日)の演目は「その後はどうじゃ?」
登場賢人は鍋島直正、大隈重信、佐野常民。
時は明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ってくるが・・・?

上演は1日5回、①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
15分程のお芝居です。
無料でご覧いただけますので、どうぞお気軽にお越し下さい。


▲皆様のご来館を、心よりお待ちしております!


文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 19:56 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年06月22日

歴史寸劇「酒もってこい」上演★佐賀城本丸

6月16日(日)、佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇「酒もってこい」を1日5回上演いたしました。そのアンケート結果をお伝えします。

上演:6月16日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間にて
出演:大木喬任(野本則之)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(優舌)
演出:辻恵子
脚本:空閑薫


▲大木「江藤よ、この国には人が足りとらん」

観客数  約177名
アンケート回収・・・74人分
満足率・・・・94.6%(「大変面白かった」・・64.9% 「面白かった」・・29.7%)
ベスト印象賢人・・大木喬任・島義勇


▲大木 「島先生、そいは本当ですか?」

この催しを知っていた人・・・35%
観劇が目的で来館した人・・・34%
はじめて来館した人・・・51%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・8.1%


▲お子さま連れのご家族にも楽しんでいただいてます。


〇以下フリーコメント(抜粋)

・歴史は面白い(女69歳福岡市)

・べんきょうになっておもしろかったです。(女9歳小城市)

・佐賀の八賢人に大変興味を持つことができた(男28歳佐賀市)

・知らない偉人ばかりだったが、分かりやすい説明だったので理解できた(女31歳千葉県)

・メリハリきいていて笑いっぱなしでした。空気よめない江藤も面白かったです。(女33歳佐賀市)

・楽しい歴史の授業のようでした(男35歳唐津市)

・これからも(10月以降も)続けてください(男13歳佐賀市)

・八賢人が、誰が何をしたのか、とてもわかりやすい(女42歳佐賀市)

・萩から来ました。私達も萩観光に対して興味があります。参考に成りました(女72歳萩市)

・とても面白く、佐賀の人が活躍して日本をつくっていたのがわかり、県民として誇らしかった。劇の内容おもしろかったです。もっと大きく宣伝してほしい。(女26歳吉野ヶ里町)

・コミカルで良かった。(女36歳玄海町)

・声が通って、聞きやすく、興味が沸いた(男27歳)

・反射炉や海軍所跡などのモノも大切だけど、一番大切なのはその時代に生きた「人」なんだと思います。これからもがんばってください!(女22歳佐賀市)

・大変分かりやすかった。(男20歳松江市)

・もっと動きがあったらおもしろいと思う(ふつうの理由)(女38歳福岡市)

・初めて見させて頂きました。佐賀の歴史にふれて勉強になりました(女40歳福井県)

・歴史と思想が良く分かり感動しました(男67歳広島市)

・おもしろいことがあったから(大変面白かったの理由)(男9歳白石市)

・何となく知っていた人物を、より詳しく知れて、そして、そのキャラクターをおもしろく楽しめました。(女39歳福岡県)

・日本の歴史には興味がある。維新後の日本で佐賀の方がこんなに活躍していたことは知りませんでした(女 東京都)


以上です。
たくさんのコメントをありがとうござました!



▲この日は佐野常民さんのご子孫の方にご来館いただきました!


明日6月23日(日)の演目は
島義勇、鍋島直正、佐野常民の三賢人による「どしたらいいんじゃ?」
ちょっと出遅れた男、島義勇の悲哀と希望を爽やかに描いたストーリーです。

上演時間は1日5回、①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
お芝居の長さは15~20分程です。
無料でご覧いただけますので、どうぞお気軽にお越し下さい。

また、館内では本丸歴史館企画展『鉄道を夢みた男たち』も開催されています。
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=246
※7月15日(月・祝)まで ※6月24日~28日(5日間)は臨時休館

こちらもどうぞお楽しみ下さい!


文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 22:30 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年06月15日

歴史寸劇「まるぼうろ」★佐賀城本丸歴史館

6月9日(日)、佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇「まるぼうろ」を1日5回上演いたしました。そのアンケート結果をお伝えします。


▲寸劇前の賢人紹介中。大隈「お次はこの方!」

上演:6月9日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間にて(4回目は御座間)
出演:大隈重信(青柳達也)、大木喬任(野本則之)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲大木「おおきたかとうって知っとる?」

観客数  約95名
アンケート回収・・・50人分
満足率・・・・95.9%(「大変面白かった」・・55.1% 「面白かった」・・40.8%)
ベスト印象賢人・・大木喬任


▲グキッ・・・!

この催しを知っていた人・・・59%
観劇が目的で来館した人・・・48%
はじめて来館した人・・・27%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・15.4%


▲あ痛たたた・・・


〇以下フリーコメント(抜粋)

・大木さんのボケっぷりがおもしろかった(男40歳唐津市)

・れきしに興味がわいたから(面白かったの理由)(女36歳玄海町)

・丸ぼうろを落としたところ(大変面白かったの理由)(男5歳佐賀市)

・佐賀県人としてのほこりとして(大変面白かったの理由)(男65歳伊万里市)

・地味キャラ、サイコーでした(女29歳佐賀市)

・寸劇が楽しかった(男30歳佐賀市)

・大木さんが地味な感じがおもしろかったです(女35歳佐賀市)

・歴史的に集中した賢人の行動が分かりやすい(男61歳鳥栖市)

・その人物の知られていない人間性に触れることが出来ました(男76歳佐賀市)

・大木兄さん、腰を大事にして下さい(笑)すっかり飲んだくれキャラが定着して・・・(笑)(女22歳佐賀市)

・きちんと演じられててよかったです(女38歳佐賀市)

・初めて観るお芝居で興味深くおもしろかったです(女42歳小城市)

・佐賀生まれ佐賀育ちですが、八賢人の偉業を知らないことばかりで勉強になりました(女 佐賀市)

・一生懸命やっとられました(男37歳佐賀市)

・佐賀の八賢人をより知ることができてよかったです(女34歳熊本県)

・以前よりもユーモア感が上がってて、とっつきやすくなってたと思います。大木さんは本当に酔っているんでしょうか(笑)(女38歳吉野ヶ里町)

・歴史的な事実(面白かったの理由)(男59歳群馬県)


以上です。皆さま、アンケートへのご協力ありがとうございました!
佐賀の歴史をたくさんの方々に知っていただけるよう、よりよいお芝居をつくっていきたいと思います!


▲大木さーん!出番ですよー!


今週末6月16日(日)の演目は「酒もってこい」
登場賢人は大木喬任、江藤新平、島義勇の三賢人!
先週に続いて、地味キャラで大酒呑みの大木さんが登場します。
是非お楽しみ下さい☆


▲雨の季節。鯱の門の前の緑たちもしっとりしています。

佐賀城本丸歴史館企画展『鉄道を夢みた男たち』開催中!
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=246
※7月15日(月・祝)まで
※6月24日~28日(5日間)は臨時休館


皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 23:44 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年06月08日

佐賀城本丸歴史館★6月2日「良いではないか」

6月2日、佐賀城本丸歴史館において1日5回「良いではないか。」を上演いたしました。そのアンケート結果をお伝えします。

上演:6月2日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間にて
出演:佐野常民(中島頌一郎)、副島種臣(空閑薫)、江藤新平(優舌)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲副島「そがん難しか顔して、どがんしたとや江藤!」

観客数  約177名
アンケート回収・・・71人分
満足率・・・・98.6%(「大変面白かった」・・62% 「面白かった」・・36.6%)
ベスト印象賢人・・副島種臣


▲佐野「なんと、私がいない間にそんなことが・・・」

この催しを知っていた人・・・48%
観劇が目的で来館した人・・・47%
はじめて来館した人・・・38%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・23.1%


▲江藤「これからはココが必要じゃ!」


〇以下フリーコメント(抜粋)

・パッションが素晴らしいですね!!(女60歳久留米市)

・維新当時に佐賀が入っている事にびっくり。ちなみに私は長州人です(女56歳山口県)

・まろまろまろまろがおもしろかった(男10歳佐賀市)

・観客を巻き込んだ 劇が楽しかった(男40歳山口県)

・えとうしんぺい(面白かったの理由)(男7歳福岡市)

・佐賀の賢人について良く解った(男56歳群馬県)

・説明がとても分かりやすかったです。おもしろい取組みに感心しました。劇も上手でした(女53歳福岡県)

・つっこみが面白かったです。また見にきます(女7歳佐賀市)

・子供と直接話されたりされた所が良かった(男50歳大川市)

・ふつうにおもしろかった。1人1人のキャラがたっていて良かった(女17歳佐賀市)

・ストーリーとかギャグがよかった(男12歳福岡市)

・佐野さんがどういう思いで赤十字を作ったのか知れました(男41歳佐賀市)

・おもしろかったが、8人全員そろった劇があるともっとよいと思った(男51歳福岡市)

・リアクション(大変面白かったの理由)(男9歳佐賀市)

・佐賀にはこんなにすばらしい人がいたのだとあらためて知ることができました。ずっと続けて下さい!(女37歳鹿島市)

・2回目に見てもおもしろかったです(男13歳佐賀市)

・演技力とわかりやすさと笑いあり(大変面白かったの理由)(男35歳福岡市)

・歴史に弱い私に一寸勉強になりました(女78歳福岡市)


他にもたくさんのコメント・メッセージをいただきました!ありがとうございました!
佐賀の賢人たちの偉業をたくさんの方に知っていただけるよう、これからもがんばってまいります!


▲副島「こりゃ江藤!鼻水はつけるな!」


▲佐賀城本丸歴史館にようこそ!


今週末6月9日の演目は「まるぼうろ」
登場賢人は大隈重信、大木喬任、副島種臣の三賢人です!
佐賀の歴史と誇りを伝える歴史寸劇をどうぞご覧下さい。
みなさまのご来館を心よりお待ちしております!

佐賀城本丸歴史館企画展『鉄道を夢みた男たち』開催中!
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=246
※7月15日(月・祝)まで
※6月24日~28日(5日間)は臨時休館


文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:30 | Comments(0) | イベント・公演レポート