2016年01月30日
豪雪も「良いではないか。」★2016年1月24日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
1月24日。
佐賀に40年振りの大雪が降りました。

私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を
いつもどおりに、平然と上演しました。
お客様がいらっしゃるか心配でしたが、
「ひとりでもお客様がいらっしゃればやる価値はある」と
賢人役者、スタッフ皆同じ思いでした。

最悪の天候の中、佐賀へご旅行に来て、初めて本丸にいらしたお客様も
いらっしゃいました。
私たちの演劇が少しでも旅の彩となったら、至上の喜びです。
また、お客様の約半分の方が、この演劇を楽しみにいらしたとアンケートで
わかって、感無量です。本当にありがとうございます。おおいに励みになります。
前日用意した携帯カイロとひざ掛け毛布も大変喜んでいただきました!
ありがとうございます。
さて、上演レポートです
上演:2016年1月24日(日) ※第189日(941~945回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:
「良いではないか。」
あらすじ:
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
時代設定:1867年(慶応3年)京都、佐賀
登場賢人:

写真左より
副島種臣
西正
佐野常民
鷹巣将弥
江藤新平
石井晃一
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵(1回目)、谷口文章(2-5回目)
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数46名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数 25(占有率78.2%)
満足率92.0%(大変面白かった・・56.0%、面白かった36.0%)
寸劇上演を知っていた・・57%
来館目的が観劇・・・50%
本丸歴史館にはじめて来た・・・32%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・14.3%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
歴史にうといため、少し勉強になった。(普通の理由)男71大和町
佐賀の歴史の一端にふれられてよかったです。男38静岡市
佐賀のことを少し知ることができた。女60佐賀市



赤十字をくわしく話してほしかった。(面白かった理由)女75佐賀市
学校では知ることができない賢人の話をきけて良かった。本やネットでもっと調べたいと思った。女17佐賀市
さまざまなあたたかくお心づかいをありがとうございます。寸劇に集中することができました。子供たちにもぜひ見せたいと思います。生徒をつれてきます。女26佐賀市



佐賀が明治政府にどんな役割を果たしたかよく分かり、とても面白かった。女31佐賀市
旧幕府と新政府にどっちつかずのびみょうな時期を舞台にした珍しいお芝居で楽しめました。男40佐賀市
途中から見たが、江藤さんがおもしろかった。初めて見た気がする。女26みやま市



割と史実に沿っていておもしろかった。しかし、もっと佐賀の人で身をはった生き方をアピールして欲しい。男67埼玉県
生の迫力はすごい。頑張って下さい。男46倉敷市
まじめな取り組み姿勢とユーモア。男67佐賀市
ありがとうございました。

▲お土産までいただいて!ありがとうございます。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤 パワフル
副島・佐野佐賀のことを心のそこから思っているのが伝わってきて、とても感動しました。男16佐賀市
枝吉・江藤枝吉、教育者であるから。江藤、常にあきらめることなく、行動しつづけているから。女26佐賀市
殿かっこいいと思います。女31佐賀市
江藤 一番有名。男46倉敷市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、京風ラーメンと甘味の「おちょぼ」さんの「みたらし団子サービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月31日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の佐賀城本丸日曜恒例上演予定
1月31日
「聞き耳えびす」
登場賢人■大隈重信(青柳達也)江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)
2月7日
「どしたらいいんじゃ?」
登場賢人■島義勇、鍋島直正、佐野常民
2月14日
「さがんもん」
登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣
2月21日
「まるぼうろ」
登場賢人■大隈重信、佐野常民、大木喬任
2月28日
「さがんもん」
登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣
今後ともどうかよろしくお願いいたします!
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
1月24日。
佐賀に40年振りの大雪が降りました。

私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を
いつもどおりに、平然と上演しました。
お客様がいらっしゃるか心配でしたが、
「ひとりでもお客様がいらっしゃればやる価値はある」と
賢人役者、スタッフ皆同じ思いでした。

最悪の天候の中、佐賀へご旅行に来て、初めて本丸にいらしたお客様も
いらっしゃいました。
私たちの演劇が少しでも旅の彩となったら、至上の喜びです。
また、お客様の約半分の方が、この演劇を楽しみにいらしたとアンケートで
わかって、感無量です。本当にありがとうございます。おおいに励みになります。
前日用意した携帯カイロとひざ掛け毛布も大変喜んでいただきました!
ありがとうございます。
さて、上演レポートです
上演:2016年1月24日(日) ※第189日(941~945回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:
「良いではないか。」
あらすじ:
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
時代設定:1867年(慶応3年)京都、佐賀
登場賢人:

写真左より
副島種臣
西正
佐野常民
鷹巣将弥
江藤新平
石井晃一
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵(1回目)、谷口文章(2-5回目)
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数46名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数 25(占有率78.2%)
満足率92.0%(大変面白かった・・56.0%、面白かった36.0%)
寸劇上演を知っていた・・57%
来館目的が観劇・・・50%
本丸歴史館にはじめて来た・・・32%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・14.3%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
歴史にうといため、少し勉強になった。(普通の理由)男71大和町
佐賀の歴史の一端にふれられてよかったです。男38静岡市
佐賀のことを少し知ることができた。女60佐賀市



赤十字をくわしく話してほしかった。(面白かった理由)女75佐賀市
学校では知ることができない賢人の話をきけて良かった。本やネットでもっと調べたいと思った。女17佐賀市
さまざまなあたたかくお心づかいをありがとうございます。寸劇に集中することができました。子供たちにもぜひ見せたいと思います。生徒をつれてきます。女26佐賀市



佐賀が明治政府にどんな役割を果たしたかよく分かり、とても面白かった。女31佐賀市
旧幕府と新政府にどっちつかずのびみょうな時期を舞台にした珍しいお芝居で楽しめました。男40佐賀市
途中から見たが、江藤さんがおもしろかった。初めて見た気がする。女26みやま市



割と史実に沿っていておもしろかった。しかし、もっと佐賀の人で身をはった生き方をアピールして欲しい。男67埼玉県
生の迫力はすごい。頑張って下さい。男46倉敷市
まじめな取り組み姿勢とユーモア。男67佐賀市
ありがとうございました。

▲お土産までいただいて!ありがとうございます。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤 パワフル
副島・佐野佐賀のことを心のそこから思っているのが伝わってきて、とても感動しました。男16佐賀市
枝吉・江藤枝吉、教育者であるから。江藤、常にあきらめることなく、行動しつづけているから。女26佐賀市
殿かっこいいと思います。女31佐賀市
江藤 一番有名。男46倉敷市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、京風ラーメンと甘味の「おちょぼ」さんの「みたらし団子サービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月31日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の佐賀城本丸日曜恒例上演予定
1月31日
「聞き耳えびす」
登場賢人■大隈重信(青柳達也)江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)
2月7日
「どしたらいいんじゃ?」
登場賢人■島義勇、鍋島直正、佐野常民
2月14日
「さがんもん」
登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣
2月21日
「まるぼうろ」
登場賢人■大隈重信、佐野常民、大木喬任
2月28日
「さがんもん」
登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣
今後ともどうかよろしくお願いいたします!
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年01月23日
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
1月17日。
冷たい雨が降り続ける中
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を
上演しました。
満足率100%を達成しました~。
お客様に大変喜んでいただけました。
そして、良いお知らせです★★★★
観劇してくださった方々からいただいたお心付けを使って、本丸御座間の寒さ対策に、お客様用ひさかけ毛布20枚、さらには携帯カイロ200個を購入することができました。明日1月24日からお客様に提供することができます!ありがとうございます!
本丸の観劇客さまの寒さ対策はこれまで本丸歴史館様に再三懇願してきましたが、やはり御座間では暖房が入れられないとのこと。また、電気カーペットの持ち込みも提案しましたが、「前例がないので不可」とのことでいたしかたくなく上記の措置です(笑)。
皆さまの寒さを吹き飛ばす熱い演劇になるようがんばりますが、ぜひご自分で防寒対策を十分にお願いいたします(特に下半身だと思います。底冷えがします 1月24日は天気予報でも氷点下になっていますので)。
さて、上演レポートです
上演:2016年1月17日(日) ※第188日(936~940回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回)御座間(3-4回)
演目:
「おないとし」
〇あらすじ
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
〇設定
1840年(天保11年)旧暦7月 佐賀
一幕:昼下がり 松原川ほとり
二幕:一幕の数日後の夕方 佐野宅
登場賢人:

佐野常民
鷹巣将弥

島義勇
谷口文章

枝吉神陽
浦川忠敬
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
当日アテンド:桜井篤
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数133名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数 74(占有率60.2%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・79.7%、面白かった20.3%)
この演目での満足率100%はじめてです~!
寸劇上演を知っていた・・55%
来館目的が観劇・・・49%
本丸歴史館にはじめて来た・・・39%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・25.0%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
今回で3回目ですが、八賢人の大ファンになりました。全てみたいです。女44佐賀市
前回は佐賀の乱がテーマでしたが、今回も良いテーマでした。昨日佐賀県のおもてなし課の人と、おもてなし隊の八賢人の話をしました。また来ます。女21福岡市
歴史が面白く楽しめた。女30東京都




簡単にまとめられていた。男38東京都
キャラクターも面白くて、近くで見れてすごく楽しかった。男16佐賀市
同じ年の2人が夢を語る演技が大変素晴らしかった。若い時に知り合ったのは、すごいことだと思う。男43大阪府
コミカルも入っているので、笑いながら気楽に見られる。女33佐賀市
知らない事を知れたので。男40横浜市
史実が面白く、楽しく理解できる。男58佐賀市
楽しく見れました。他のも見てみたいです。男22福岡市



史実に基づくストーリーで楽しめました。
楽しく賢人のことを知ることができた。女63佐賀市
歴史は苦手ですが、劇だとそれぞれのキャラクターもわかりやすくておもしろかったです。女32平戸市
わかりやすい。アドリブが面白い。男30平戸市
人物像が分かりやすかった。男71小城市
今まで知らなかった歴史がよくわかったので。女66小城市
佐賀の歴史が少し分かった。赤十字の創設者を知ることができた。男52横浜市
18歳当時の「思い」がよくわかりました。たいへん見事な劇だと思いました。女71小城市


迫力のある演技でタイムスリップしたように引き込まれ、夢中で観させて頂きました。文字だけでは、なかなか理解できなかったことも、わかりやすく、とても良かったです。また来させて頂きたいです。女46神奈川県
偉大な人物達の人生・行動の素晴らしさを全力で伝えていて心を打たれたから。男15小城市
感動した。女17佐賀市
名前だけ知っている人の一場面を知る事ができました。女31佐賀市
声が大きくて聞きやすかった。女17佐賀市


佐賀から、後世に影響を残した人がたくさんいるんだなあって知れて嬉しかった。佐賀弁もかっこよかった。女40東京都
寸劇で短いなか、話がよくまとまっていて面白い。ぜひ続けていって下さい。観れてラッキー。男41東京都
こんなにたくさんの事がおきたのを乗りこえる人達がいると分かっておもしろかったからです。女11福岡市
18さいだからなのか、いつもよりテンション高くておもしろかったです。雨が降ってうすぐらくて、照明がいつもよりきれいでした。女16佐賀市


がんばって、だんにょんがくろまめてやったとこがおねしろかった。女6佐賀市
一生懸命でした。男64
演者の熱さを感じました。男43東京都
すごくわかりやすかったし、おもしろかった。男9鹿島市
あまり知らなかった七賢人のすごさ、その当時の志の高さ等とても興味深く勉強になりました。また来たいです。男43鹿島市
盛り上がり面白く。なので面白かった。男11鹿島市
わかりやすかったです。笑いの要素も入っていておもしろおかしく学べました。男30大牟田市



すごくわかりやすくて子供にもわかりやすかったと思う。また来たいでーす。女37鹿島市
おしばいが熱かったです。
他の賢人も見たい。男47鹿島市
迫力があり、幕末に興味があったので、新たな知識を学べました。女37大牟田市
おもしろおかしく、わかりやすかったです。女36佐賀市
わかりやすかった。男9佐賀市
感動しました。「何者かに成るために」というセリフがすごく胸にささりました。たくさんの人に見てほしいです。女29うきは市
楽しく歴史が学べました。女13柳川市



はくりょくがあった。女7佐賀市
寸劇をみたのが初めてだったのですごく楽しかったです。女25唐津市
子供でも楽しめたからよかった。女36唐津市
こんな近くで劇をみたことがなかったので。女42小城市
堂々としている姿が気持ちいい。声がいい。笑顔がいい。笑わせ具合がいいなど。女33唐津市
佐賀弁をまじえて面白かったです。女48川副町
知らないエピソードを知る事ができよかった。女70久留米市



八賢人がよく分かった。女70久留米市
途中から見させていただいたんですが、面白く見させていただいて、最後はとっても感動しました。女16佐賀市
佐賀弁とか言っていて面白かったです。女11川副町
神奈川県人としては、九州の歴史はあまり知りません。楽しく見れました。男41横浜市
佐賀に住んでいながら知らなかった史実を楽しく見せていただきました。有難うございました。男55佐賀市
島・佐野・枝吉がおないとしであったから、できたことだったので、そのまれがすごい。男9佐賀市
気持ちがあつくなるえんぎでした。男9佐賀市
熱演で話がよくわかった。男62福岡市
ありがとうございました。

▲前日に小城市市民劇「永遠(とわ)の月星。」で共演された方が娘さんを伴い素敵な御召し物で~!
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
その一部をご紹介します
大隈・副島・江藤・島・大木 今日見てわかったから。女66小城市
大隈・江藤・殿・佐野 活躍した内容が特にすばらしいと思っています。江藤新平は、小城にも住んでいたことを知り、特に感じるものがあります。女71小城市
全員 尊敬します。女46神奈川県
大隈・佐野自分の進路である早稲田をつくり、様々な功績をものにしたから。今日の劇で自分の学んだ事をもとに動いていてかっこよかったから。男15小城市
江藤・島・殿初代司法卿なので。札幌開拓者なので。財政難の佐賀をたてなおらせたので。女31佐賀市
大隈 この前、歴史で習って、すごい事をたくさんしてて、びっくりしたから。女11福岡市
江藤 悲劇の人物。男64
殿佐賀の人だから。男9佐賀市
枝吉・島・佐野今日拝見したので。女29うきは市
大隈 学校を作ったからえらい。女13柳川市
大隈・殿 他の人の名前をよく知らなかった。女36唐津市
全員 外に自慢できる功績のある人で、現在の政治家に勉強してほしい。70佐賀市
枝吉・江藤・佐野自分が思うに、とくに大きなことをしたから。男9佐賀市
佐野日本赤十字をつくったから。男9佐賀市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、さがレトロ館さんの「黒茶一杯サービス」でした。
通常でしたら一杯300円の最高級の黒茶。
世界スローフードアワードでアジア人初の受賞者、江北町の武富さんのおつくりになった黒茶。その味わい深さをぜひどうぞ。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月24日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■1月の本丸上演ラインナップ
1月24日
「良いではないか」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、江藤新平(石井晃一)、副島種臣(西正)
1月31日
「聞き耳えびす」
登場賢人■大隈重信(青柳達也)江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)
■2月のラインナップ、決定しました
2月7日
「どしたらいいんじゃ?」
登場賢人■島義勇、鍋島直正、佐野常民
2月14日
「さがんもん」
登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣
2月21日
「まるぼうろ」
登場賢人■大隈重信、佐野常民、大木喬任
2月28日
「さがんもん」
登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣
■その他イベント
本日 1月23日は、イオン筑紫野店「佐賀うまいものフェア」にて
佐賀県代表として、寸劇&にぎやかしをしています。
お近くの方、ぜひいらしてくださいね。
上演は12:20~、15:10~ の2回
「まるぼうろ」(大隈、大木、副島)です。
イベント全体の流れの中ですので、上演時間が多少前後することがありますので、お早目にいらしてくださいね。佐賀の美味しいもののフェアや楽しいステージイベントが盛りだくさんです!
http://chikushino-aeonmall.com/
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
1月17日。
冷たい雨が降り続ける中
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を
上演しました。
満足率100%を達成しました~。
お客様に大変喜んでいただけました。
そして、良いお知らせです★★★★
観劇してくださった方々からいただいたお心付けを使って、本丸御座間の寒さ対策に、お客様用ひさかけ毛布20枚、さらには携帯カイロ200個を購入することができました。明日1月24日からお客様に提供することができます!ありがとうございます!
本丸の観劇客さまの寒さ対策はこれまで本丸歴史館様に再三懇願してきましたが、やはり御座間では暖房が入れられないとのこと。また、電気カーペットの持ち込みも提案しましたが、「前例がないので不可」とのことでいたしかたくなく上記の措置です(笑)。
皆さまの寒さを吹き飛ばす熱い演劇になるようがんばりますが、ぜひご自分で防寒対策を十分にお願いいたします(特に下半身だと思います。底冷えがします 1月24日は天気予報でも氷点下になっていますので)。
さて、上演レポートです
上演:2016年1月17日(日) ※第188日(936~940回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回)御座間(3-4回)
演目:
「おないとし」
〇あらすじ
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
〇設定
1840年(天保11年)旧暦7月 佐賀
一幕:昼下がり 松原川ほとり
二幕:一幕の数日後の夕方 佐野宅
登場賢人:

佐野常民
鷹巣将弥

島義勇
谷口文章

枝吉神陽
浦川忠敬
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
当日アテンド:桜井篤
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数133名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数 74(占有率60.2%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・79.7%、面白かった20.3%)
この演目での満足率100%はじめてです~!
寸劇上演を知っていた・・55%
来館目的が観劇・・・49%
本丸歴史館にはじめて来た・・・39%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・25.0%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
今回で3回目ですが、八賢人の大ファンになりました。全てみたいです。女44佐賀市
前回は佐賀の乱がテーマでしたが、今回も良いテーマでした。昨日佐賀県のおもてなし課の人と、おもてなし隊の八賢人の話をしました。また来ます。女21福岡市
歴史が面白く楽しめた。女30東京都




簡単にまとめられていた。男38東京都
キャラクターも面白くて、近くで見れてすごく楽しかった。男16佐賀市
同じ年の2人が夢を語る演技が大変素晴らしかった。若い時に知り合ったのは、すごいことだと思う。男43大阪府
コミカルも入っているので、笑いながら気楽に見られる。女33佐賀市
知らない事を知れたので。男40横浜市
史実が面白く、楽しく理解できる。男58佐賀市
楽しく見れました。他のも見てみたいです。男22福岡市



史実に基づくストーリーで楽しめました。
楽しく賢人のことを知ることができた。女63佐賀市
歴史は苦手ですが、劇だとそれぞれのキャラクターもわかりやすくておもしろかったです。女32平戸市
わかりやすい。アドリブが面白い。男30平戸市
人物像が分かりやすかった。男71小城市
今まで知らなかった歴史がよくわかったので。女66小城市
佐賀の歴史が少し分かった。赤十字の創設者を知ることができた。男52横浜市
18歳当時の「思い」がよくわかりました。たいへん見事な劇だと思いました。女71小城市


迫力のある演技でタイムスリップしたように引き込まれ、夢中で観させて頂きました。文字だけでは、なかなか理解できなかったことも、わかりやすく、とても良かったです。また来させて頂きたいです。女46神奈川県
偉大な人物達の人生・行動の素晴らしさを全力で伝えていて心を打たれたから。男15小城市
感動した。女17佐賀市
名前だけ知っている人の一場面を知る事ができました。女31佐賀市
声が大きくて聞きやすかった。女17佐賀市


佐賀から、後世に影響を残した人がたくさんいるんだなあって知れて嬉しかった。佐賀弁もかっこよかった。女40東京都
寸劇で短いなか、話がよくまとまっていて面白い。ぜひ続けていって下さい。観れてラッキー。男41東京都
こんなにたくさんの事がおきたのを乗りこえる人達がいると分かっておもしろかったからです。女11福岡市
18さいだからなのか、いつもよりテンション高くておもしろかったです。雨が降ってうすぐらくて、照明がいつもよりきれいでした。女16佐賀市


がんばって、だんにょんがくろまめてやったとこがおねしろかった。女6佐賀市
一生懸命でした。男64
演者の熱さを感じました。男43東京都
すごくわかりやすかったし、おもしろかった。男9鹿島市
あまり知らなかった七賢人のすごさ、その当時の志の高さ等とても興味深く勉強になりました。また来たいです。男43鹿島市
盛り上がり面白く。なので面白かった。男11鹿島市
わかりやすかったです。笑いの要素も入っていておもしろおかしく学べました。男30大牟田市



すごくわかりやすくて子供にもわかりやすかったと思う。また来たいでーす。女37鹿島市
おしばいが熱かったです。
他の賢人も見たい。男47鹿島市
迫力があり、幕末に興味があったので、新たな知識を学べました。女37大牟田市
おもしろおかしく、わかりやすかったです。女36佐賀市
わかりやすかった。男9佐賀市
感動しました。「何者かに成るために」というセリフがすごく胸にささりました。たくさんの人に見てほしいです。女29うきは市
楽しく歴史が学べました。女13柳川市



はくりょくがあった。女7佐賀市
寸劇をみたのが初めてだったのですごく楽しかったです。女25唐津市
子供でも楽しめたからよかった。女36唐津市
こんな近くで劇をみたことがなかったので。女42小城市
堂々としている姿が気持ちいい。声がいい。笑顔がいい。笑わせ具合がいいなど。女33唐津市
佐賀弁をまじえて面白かったです。女48川副町
知らないエピソードを知る事ができよかった。女70久留米市



八賢人がよく分かった。女70久留米市
途中から見させていただいたんですが、面白く見させていただいて、最後はとっても感動しました。女16佐賀市
佐賀弁とか言っていて面白かったです。女11川副町
神奈川県人としては、九州の歴史はあまり知りません。楽しく見れました。男41横浜市
佐賀に住んでいながら知らなかった史実を楽しく見せていただきました。有難うございました。男55佐賀市
島・佐野・枝吉がおないとしであったから、できたことだったので、そのまれがすごい。男9佐賀市
気持ちがあつくなるえんぎでした。男9佐賀市
熱演で話がよくわかった。男62福岡市
ありがとうございました。

▲前日に小城市市民劇「永遠(とわ)の月星。」で共演された方が娘さんを伴い素敵な御召し物で~!
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
その一部をご紹介します
大隈・副島・江藤・島・大木 今日見てわかったから。女66小城市
大隈・江藤・殿・佐野 活躍した内容が特にすばらしいと思っています。江藤新平は、小城にも住んでいたことを知り、特に感じるものがあります。女71小城市
全員 尊敬します。女46神奈川県
大隈・佐野自分の進路である早稲田をつくり、様々な功績をものにしたから。今日の劇で自分の学んだ事をもとに動いていてかっこよかったから。男15小城市
江藤・島・殿初代司法卿なので。札幌開拓者なので。財政難の佐賀をたてなおらせたので。女31佐賀市
大隈 この前、歴史で習って、すごい事をたくさんしてて、びっくりしたから。女11福岡市
江藤 悲劇の人物。男64
殿佐賀の人だから。男9佐賀市
枝吉・島・佐野今日拝見したので。女29うきは市
大隈 学校を作ったからえらい。女13柳川市
大隈・殿 他の人の名前をよく知らなかった。女36唐津市
全員 外に自慢できる功績のある人で、現在の政治家に勉強してほしい。70佐賀市
枝吉・江藤・佐野自分が思うに、とくに大きなことをしたから。男9佐賀市
佐野日本赤十字をつくったから。男9佐賀市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、さがレトロ館さんの「黒茶一杯サービス」でした。
通常でしたら一杯300円の最高級の黒茶。
世界スローフードアワードでアジア人初の受賞者、江北町の武富さんのおつくりになった黒茶。その味わい深さをぜひどうぞ。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月24日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■1月の本丸上演ラインナップ
1月24日
「良いではないか」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、江藤新平(石井晃一)、副島種臣(西正)
1月31日
「聞き耳えびす」
登場賢人■大隈重信(青柳達也)江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)
■2月のラインナップ、決定しました
2月7日
「どしたらいいんじゃ?」
登場賢人■島義勇、鍋島直正、佐野常民
2月14日
「さがんもん」
登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣
2月21日
「まるぼうろ」
登場賢人■大隈重信、佐野常民、大木喬任
2月28日
「さがんもん」
登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣
■その他イベント
本日 1月23日は、イオン筑紫野店「佐賀うまいものフェア」にて
佐賀県代表として、寸劇&にぎやかしをしています。
お近くの方、ぜひいらしてくださいね。
上演は12:20~、15:10~ の2回
「まるぼうろ」(大隈、大木、副島)です。
イベント全体の流れの中ですので、上演時間が多少前後することがありますので、お早目にいらしてくださいね。佐賀の美味しいもののフェアや楽しいステージイベントが盛りだくさんです!
http://chikushino-aeonmall.com/
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年01月15日
「茶飲みに来んか?」★2016年1月10日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
1月10日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を
上演しましたのでその様子をレポートします。
本丸来訪がはじめてという方がなんと73%も。
過去最高の「はじめて」お客様を前に上演いたしました。
上演:2016年1月3日(日) ※第187日(931~935回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「茶飲みに来んか?」
あらすじ■1868年(明治元年)の佐賀。隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。
登場賢人:

鍋島直正
後藤峰彦

大木喬任
谷口善政

江藤新平
石井晃一
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
当日アテンド:吉松美紀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数143名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数 71(占有率54.2%)
アンケート結果
満足率95.8%(大変面白かった・・76.1%、面白かった19.7%)
寸劇上演を知っていた・・19%
来館目的が観劇・・・24%
本丸歴史館にはじめて来た・・・73%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・9.6%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
わかりやすいことばで、歴史のことがよくわかりました。ビデオ等とはちがう親近感もよかったです。女55長崎市
笑いもありながら歴史のことがよくわかりました。時間も長過ぎず短過ぎず丁度よかったです。女28広島市
近くで見る事ができたので。男37小郡市



歴史についてよく分かりました。男48高松市
毎回楽しみである。男66柳川市
佐賀の歴史が良く分かりました。佐賀県から補助金出してもらえないんですか?なくなるのもったいないです。女40福岡市
▲ご心配ありがとうございます。特に補助金などはもらっていません。佐賀市の市民からの投票制度「ちからっと」および、皆さまからのお心づけでなんとか持続しています。今後とも応援よろしくお願いいたします。がんばります!(プロデューサー・桜井)
笑もあり勉強になり楽しかった。女44福岡市


史実に従ってわかりやすく話していた。女17福岡市
小学生でも楽しくみれたから。女7福岡市
出演者が元気よくはきはきしており、個性が出ていた。男14筑紫野市
佐賀藩のことがよく分かったし、分かりやすい話だった。男31尼崎市



笑いを交ぜながら、楽しく佐賀の歴史を学べたから。女29島根県
歴史の話がたいへんわかりやすく楽しめました。始まる前もいろんな話でたいくつせずに待つことができました。
故郷の歴史を知る良い機会でした。役者のキャラも立っている。男40さいたま市
久し振りに「茶飲みに来んか?」を見ましたが、こんな話でしたっけ。思いの外、熱く良い感じで感動しました。勢いのあるKY江藤とダウナー系大木のかけあい大好き。女25佐賀市


構成がしっかりしている。男50福岡市
キャラが明確だった。男54筑紫野市
思ってたよりも、ずっと本格的。楽しく勉強できました。女27佐賀市
お茶やお菓子を効果的にお話のギャグに使ってあって面白かったです。直正の隠居後のエピソードが新鮮でした。女44佐賀市
とくにさいしょ。男8佐賀市


神野茶屋に言及した際に、行き方(バス)の紹介などもあると観光振興的に良かったと思う。男47佐賀市
▲ありがとうございます。今後検討したいと思います(プロデューサー・桜井)
3人でよくまとまった寸劇で大変わかりやすかった。再度友人と一緒に伺いたい。男81神埼市
ストーリーが面白かった。演技も上手でした。女65佐賀市
多分、実際には接点がなかったと思われる直正と江藤・大木が話しているのが面白かったです。女川越市
>▲ありがとうございます。史実を紐解いて作っております。たびたび隠居先に訪れています。江藤がお菓子を横取りした事実は見つかりませんが(笑)(プロデューサー・桜井)



わかりやすいストーリー。演技が上手。声が良く通る。男60太宰府市
思ったより本格的でした。佐賀の八賢人のことはほとんど知りませんでしたが、勉強になりました。女47ひたちなか市
劇として普通におもしろかった。歴史も知れて良かった。女31東京都
一生懸命な所が良かった。熱が伝わりました。女59みやき町
話が上手゜だった。男10福岡市
はくりょくがあった。女21福岡市


テンポ良く、声の大きさすべて良く、わかりやすかった。女33福岡市
話がわかりやすかった。男43福岡市
役者の声、わかりやすくよかった。男54調布市
佐賀幕末のイメージを知ることができたから。大河ドラマになってほしい。男32東京都
子供にはむずかしかった。(面白くなかった理由)男6福岡市
むかしのことは、きょうみない。(面白くなかった理由)男7福岡市
大木さんの事が初めてわかりました。男57久留米市

はっきりとした声であり、伝わりやすかった。男38佐賀市
あまり歴史に詳しくなかったのですが、とても楽しんで観させていただきました。勉強になりました。女44福岡市
わかりやすかったです。男24佐賀市
とてもおもしろかったです。女33佐賀市
佐賀のいじん達のことが分かり面白かった。男32飯塚市

短い時間でしたが、短くてわかりやすかったです。男19佐賀市
分かりやすく歴史にふれれた。男19佐賀市
史実に基づくことであったため、大変興味がもて、また楽しく見られた。男58飯塚市
分かりやすかった。男3福岡市
もともと歴史が好きだったので、内容しっていたのですが、劇で見るととてもわかりやすかったです。女20佐賀市
劇中のセリフに心打たれたので。女31佐賀市
大木さん久しぶりやったぁ~。賢人さんたちが熱してくれた熱を忘れずに、私たちも生きていかなくちゃですね。女16佐賀市
毎度面白い寸劇を有難うございます。一緒に頑張りましょう。男
沢山書いていただきありがとうございました。
はげみになります!

▲お客様からサプライズのごほうび

▲アロマ!香りに癒されそうです。ありがとうございます。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈 知っている人でした。女40福岡市
江藤・殿・大木 佐賀、日本のために熱い心で活躍された方々だから、心うたれる。女佐賀市
大隈・江藤知名度があったのため。女63山口市
江藤・殿・大木 面白い。女20香港
大木 キャラが出ていた。男14筑紫野市
江藤 キャラクターが良い。男31尼崎市
江藤 寸劇が面白かった。男49豊後高田市
殿殿である。男40さいたま市
佐野 海軍を広めたから。男50福岡市
全員 いろいろな事をなしとげたから。男8佐賀市
副島・大木 文人なところ。男47佐賀市
江藤・殿 前から知ってたので。女川越市
おおくま・殿・佐野有名なので。女59みやき町
島・殿大河ドラマになりそうなひとたちだから。男36東京都
殿日本のためアームストロング砲などの開発に手掛けていたから。男15福岡市
大隈・江藤早稲田出身の司法修習生です。男24佐賀市
島・殿想いの深さや熱さを感じるので。女31佐賀市
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋さんの「まるぼうろ」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月17日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■1月の本丸上演ラインナップ
1月17日
「おないとし」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、枝吉神陽(浦川忠敬)、島義勇(谷口文章)
1月24日
「良いではないか」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、江藤新平(石井晃一)、副島種臣(西正)
1月31日
「聞き耳えびす」
登場賢人■大隈重信(青柳達也)江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)
■その他
佐賀県小城市の市民とともに八賢人おもてなし隊のスタッフ・役者が作った歴史演劇
「永遠(とわ)の月星」
が初上演されます。
日時:1月16日(土)午後1時30分~約40分
詳しくは朝日新聞掲載記事からどうぞ↓
http://www.asahi.com/articles/ASJ183V68J18TTHB006.html
おもてなし隊の各役者も、いつもとは違う役どころで特別出演し、市民劇を盛り上げます
■配役
石井晃一・・・水戸光圀
青柳達也・・・千葉常胤
浦川忠敬・・・千葉胤連
谷口善政・・・鍋島直茂
西正・・・鍋島直能
鷹巣将弥・・・鍋島元武
空閑薫(前副島種臣役)・・・千葉胤貞
高尾大樹(時々出演)・・・閑室元佶
■脚本・・桜井篤
■演出・・谷口文章
※殿役の後藤峰彦は残念ながら予定があわず出演できません。

佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
1月10日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を
上演しましたのでその様子をレポートします。
本丸来訪がはじめてという方がなんと73%も。
過去最高の「はじめて」お客様を前に上演いたしました。
上演:2016年1月3日(日) ※第187日(931~935回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「茶飲みに来んか?」
あらすじ■1868年(明治元年)の佐賀。隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。
登場賢人:

鍋島直正
後藤峰彦

大木喬任
谷口善政

江藤新平
石井晃一
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
当日アテンド:吉松美紀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数143名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数 71(占有率54.2%)
アンケート結果
満足率95.8%(大変面白かった・・76.1%、面白かった19.7%)
寸劇上演を知っていた・・19%
来館目的が観劇・・・24%
本丸歴史館にはじめて来た・・・73%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・9.6%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
わかりやすいことばで、歴史のことがよくわかりました。ビデオ等とはちがう親近感もよかったです。女55長崎市
笑いもありながら歴史のことがよくわかりました。時間も長過ぎず短過ぎず丁度よかったです。女28広島市
近くで見る事ができたので。男37小郡市



歴史についてよく分かりました。男48高松市
毎回楽しみである。男66柳川市
佐賀の歴史が良く分かりました。佐賀県から補助金出してもらえないんですか?なくなるのもったいないです。女40福岡市
▲ご心配ありがとうございます。特に補助金などはもらっていません。佐賀市の市民からの投票制度「ちからっと」および、皆さまからのお心づけでなんとか持続しています。今後とも応援よろしくお願いいたします。がんばります!(プロデューサー・桜井)
笑もあり勉強になり楽しかった。女44福岡市


史実に従ってわかりやすく話していた。女17福岡市
小学生でも楽しくみれたから。女7福岡市
出演者が元気よくはきはきしており、個性が出ていた。男14筑紫野市
佐賀藩のことがよく分かったし、分かりやすい話だった。男31尼崎市



笑いを交ぜながら、楽しく佐賀の歴史を学べたから。女29島根県
歴史の話がたいへんわかりやすく楽しめました。始まる前もいろんな話でたいくつせずに待つことができました。
故郷の歴史を知る良い機会でした。役者のキャラも立っている。男40さいたま市
久し振りに「茶飲みに来んか?」を見ましたが、こんな話でしたっけ。思いの外、熱く良い感じで感動しました。勢いのあるKY江藤とダウナー系大木のかけあい大好き。女25佐賀市


構成がしっかりしている。男50福岡市
キャラが明確だった。男54筑紫野市
思ってたよりも、ずっと本格的。楽しく勉強できました。女27佐賀市
お茶やお菓子を効果的にお話のギャグに使ってあって面白かったです。直正の隠居後のエピソードが新鮮でした。女44佐賀市
とくにさいしょ。男8佐賀市


神野茶屋に言及した際に、行き方(バス)の紹介などもあると観光振興的に良かったと思う。男47佐賀市
▲ありがとうございます。今後検討したいと思います(プロデューサー・桜井)
3人でよくまとまった寸劇で大変わかりやすかった。再度友人と一緒に伺いたい。男81神埼市
ストーリーが面白かった。演技も上手でした。女65佐賀市
多分、実際には接点がなかったと思われる直正と江藤・大木が話しているのが面白かったです。女川越市
>▲ありがとうございます。史実を紐解いて作っております。たびたび隠居先に訪れています。江藤がお菓子を横取りした事実は見つかりませんが(笑)(プロデューサー・桜井)



わかりやすいストーリー。演技が上手。声が良く通る。男60太宰府市
思ったより本格的でした。佐賀の八賢人のことはほとんど知りませんでしたが、勉強になりました。女47ひたちなか市
劇として普通におもしろかった。歴史も知れて良かった。女31東京都
一生懸命な所が良かった。熱が伝わりました。女59みやき町
話が上手゜だった。男10福岡市
はくりょくがあった。女21福岡市


テンポ良く、声の大きさすべて良く、わかりやすかった。女33福岡市
話がわかりやすかった。男43福岡市
役者の声、わかりやすくよかった。男54調布市
佐賀幕末のイメージを知ることができたから。大河ドラマになってほしい。男32東京都
子供にはむずかしかった。(面白くなかった理由)男6福岡市
むかしのことは、きょうみない。(面白くなかった理由)男7福岡市
大木さんの事が初めてわかりました。男57久留米市

はっきりとした声であり、伝わりやすかった。男38佐賀市
あまり歴史に詳しくなかったのですが、とても楽しんで観させていただきました。勉強になりました。女44福岡市
わかりやすかったです。男24佐賀市
とてもおもしろかったです。女33佐賀市
佐賀のいじん達のことが分かり面白かった。男32飯塚市

短い時間でしたが、短くてわかりやすかったです。男19佐賀市
分かりやすく歴史にふれれた。男19佐賀市
史実に基づくことであったため、大変興味がもて、また楽しく見られた。男58飯塚市
分かりやすかった。男3福岡市
もともと歴史が好きだったので、内容しっていたのですが、劇で見るととてもわかりやすかったです。女20佐賀市
劇中のセリフに心打たれたので。女31佐賀市
大木さん久しぶりやったぁ~。賢人さんたちが熱してくれた熱を忘れずに、私たちも生きていかなくちゃですね。女16佐賀市
毎度面白い寸劇を有難うございます。一緒に頑張りましょう。男
沢山書いていただきありがとうございました。
はげみになります!

▲お客様からサプライズのごほうび

▲アロマ!香りに癒されそうです。ありがとうございます。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈 知っている人でした。女40福岡市
江藤・殿・大木 佐賀、日本のために熱い心で活躍された方々だから、心うたれる。女佐賀市
大隈・江藤知名度があったのため。女63山口市
江藤・殿・大木 面白い。女20香港
大木 キャラが出ていた。男14筑紫野市
江藤 キャラクターが良い。男31尼崎市
江藤 寸劇が面白かった。男49豊後高田市
殿殿である。男40さいたま市
佐野 海軍を広めたから。男50福岡市
全員 いろいろな事をなしとげたから。男8佐賀市
副島・大木 文人なところ。男47佐賀市
江藤・殿 前から知ってたので。女川越市
おおくま・殿・佐野有名なので。女59みやき町
島・殿大河ドラマになりそうなひとたちだから。男36東京都
殿日本のためアームストロング砲などの開発に手掛けていたから。男15福岡市
大隈・江藤早稲田出身の司法修習生です。男24佐賀市
島・殿想いの深さや熱さを感じるので。女31佐賀市
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋さんの「まるぼうろ」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月17日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■1月の本丸上演ラインナップ
1月17日
「おないとし」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、枝吉神陽(浦川忠敬)、島義勇(谷口文章)
1月24日
「良いではないか」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、江藤新平(石井晃一)、副島種臣(西正)
1月31日
「聞き耳えびす」
登場賢人■大隈重信(青柳達也)江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)
■その他
佐賀県小城市の市民とともに八賢人おもてなし隊のスタッフ・役者が作った歴史演劇
「永遠(とわ)の月星」
が初上演されます。
日時:1月16日(土)午後1時30分~約40分
詳しくは朝日新聞掲載記事からどうぞ↓
http://www.asahi.com/articles/ASJ183V68J18TTHB006.html
おもてなし隊の各役者も、いつもとは違う役どころで特別出演し、市民劇を盛り上げます
■配役
石井晃一・・・水戸光圀
青柳達也・・・千葉常胤
浦川忠敬・・・千葉胤連
谷口善政・・・鍋島直茂
西正・・・鍋島直能
鷹巣将弥・・・鍋島元武
空閑薫(前副島種臣役)・・・千葉胤貞
高尾大樹(時々出演)・・・閑室元佶
■脚本・・桜井篤
■演出・・谷口文章
※殿役の後藤峰彦は残念ながら予定があわず出演できません。

佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年01月10日
新春3作品上演■2016年1月3日 佐賀城本丸歴史館
新年あけましておめでとうございます。
1月3日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を
「2016新春スペシャル3寸劇上演会」として特別上演をしました。
上演:2016年1月3日(日) ※第186日(926~930回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
「新春スペシャル」
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数233名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果(5回合計)
アンケート回答人数 82(占有率38.0%)
アンケート結果
満足率98.8%(大変面白かった・・78.3%、面白かった19.5%)
寸劇上演を知っていた・・54%
来館目的が観劇・・・48%
本丸歴史館にはじめて来た・・・38%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・30.0%



▲35000人目のお客様も迎えることができました。3名さまに賢人からささやかな記念品も。
第一回・第二回
「さがんもん」
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)

副島種臣(西正)
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
2回合計アンケート結果(28名)
満足率100%(大変おもしろかった・・75%、面白かった・・25%)
■アンケートコメント
短い時間にわかりやすかった。女58新居浜市
迫力のある演技ありがとうございました。歴史の事が良くわかりました。江藤さんは、人権でとり扱われていますよね。女40新居浜市
興味をもって佐賀八賢人の話をみてみたいと思いました。女52松前町

佐賀のためにここまで尽くしてくださったとは知りませんでした。参加して良かったです。ありがとうございました。女66神埼市
前もって調べてきましたが、詳しくわかり涙が出てきました。女62みやき町
佐賀の歴史と八賢人について、詳しく教えていただいたから。男28松山市
すこし感動した。言語も佐賀弁がよかった。男72吉野ヶ里町


迫真の演技で大変よかった。男40大町町
迫力がありました。女52宇美町
知らなかった歴史が分かった。男52宇美町
寸劇が大変分かり易く上手で面白かったです。男41うきは市
わかりやすかったです。女うきは市


魂を感じた。男42佐賀市
頑張ってました。男44鳥栖市
この土地であった戦争のことなどが分かった。男13鳥栖市

感動しました。男32武雄市
佐賀に住んでいても、なかなか知らないままでいた賢人のことを知る事が出来で良かった。女47鳥栖市
第三回・第四回
「ならば需骨よ!」
安政2年8月最初の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
登場賢人

鍋島直正(後藤峰彦)

大隈重信(青柳達也)

江藤新平(石井晃一)
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
2回合計アンケート結果(34名)
満足率97.1%(大変おもしろかった・・74%、面白かった・・24%)
■アンケートコメント
笑いを交えながら歴史の背景がよく分かりました。女40横浜市
楽しかったし、声が大きくて良かった。女42広島市
子供が観ても教育的に素晴らしいと思います。男40横浜市


とてもおもしろかったです。(どうどうとしていて)女11佐賀市
面白かったけど、もともとあまりしらなかったから、少しむずかしかった。女12広島市
役者の方に好感がもてた。わかりやすし説明がよかった。女45福岡市
良かった。男50佐賀市

少しむずかしい話だったが、冗談などまじえられていて、おもしろかったです。女28佐賀市
史実のうえの芝居でした。男74久留米市
その時代がよくわかりました。女62みやき町
知らなかった史実を知れたから。男44広島市
わかりやすかった。佐賀の歴史。女76佐賀市


佐賀の時代背景を知ることができたから。女66佐賀市
コミカルな部分もあり、子供も楽しく見れました。わかりやすく、また演技も上手で見ごたえがありました。いつか別の話も見たいです。女38春日市
江藤さんが殿の後ろにいたから。男8横浜市
ためになった。女佐賀市
芝居を楽しめるだけでなく、需骨等、言葉の意味もとても勉強になりました。男43佐賀市


劇で佐賀の歴史について分かりやすく学べたから。男27山口県
感動した。仕事がんばります。女大和町
史実を新しく知れた。男49白石町
何回か通っていますが、初めて見た演目でした。殿が出られる時はいつも思いますが、殿は本当にあたたかいですね。女42佐賀市
仕事をする意味が分かった。男9佐賀市


わかりやすかった。息子6歳がケラケラ笑ってました。男41横浜市
「じゅこつ」という言葉の意味が分かりました。これからのためになる劇でした。男9佐賀市
近くで見られてよかったです。女29白石町
第五回
「鬼の首あげい」
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人

大隈重信(青柳達也)

島義勇(谷口文章)

江藤新平(石井晃一)
演出:西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
アンケート結果(20名)
満足率100%(大変おもしろかった・・95%、面白かった・・5%)
■アンケートコメント


今回の演目は初めてであり、これまでにない熱い思いが伝わりました。男50佐賀市
ストーリー、キャラクター、声量、話し方。男52吉野ヶ里町
大隈重信の力強い演技と島義勇の面白い演技、江藤新平のKYが楽しかったです。男9佐賀市


大隈重信の政治に対する気持ちがよく分かった。男9佐賀市
しまよしたけのほんきのかおがよかった。男6佐賀市
演技がすごかったですし、勉強にりました。女24京都市



とてもわかりやすく、ユーモアたっぷりですばらしい。女70佐賀市
おもしろいお笑いの話を想像していたのが全く違いました。とても真剣に見れるそれぞれの賢人の人となりを知るよい劇でした。女50佐賀市


真剣に佐賀の歴史を演じられている。男78武雄市
今まで知らなかった史実を知ることができたため。男45多久市
以前も見た演目でしたが、さらにパワーアップしているなあと感じました。これからも頑張ってください。応援しています。女20久留米市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
江藤・島寸劇がおもしろかった。女54松前町
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野佐野常民記念館に行ってきたばかりで赤十字に貢献したので。女62みやき町
副島・江藤・島自分の信念についてつらぬいた人だから。男28松山市
大隈・江藤大学を作ったり、世界の平和のためにいろいろなことをしたから。女11佐賀市
全員 かっこいいから。男8佐賀市
佐野 世界遺産のニュースを見て。男44鳥栖市
江藤 佐賀の基礎というだけでなく、国の礎を作った人と聞いてとても好きになりました。女47鳥栖市
江藤 KYだから。兄と名が一緒だから。女11佐賀市
江藤いとこの名前だから。女12広島市
大隈・江藤男らしい。男50佐賀市
大隈 全国に知れわたっている偉人だから。女28佐賀市
大隈・江藤・佐野日本の歴史に大きく貢献。男70久留米市
大隈・佐野佐賀の発展に力をつくした人だから。女62みやき町
大隈・副島・殿・佐野佐賀の為つくしてくれた人たちによろこんでいます。
殿賢人だから。男44広島市
枝吉・殿・佐野八賢人の勉強をしています。いろいろな勉強になりました。女10佐賀市
大隈・江藤・島・殿佐賀をささえた。女76佐賀市
大隈・江藤・殿本日演技を見たから。女66佐賀市
副島 名前が同じ。女大和町
殿藩政改革男49白石町
全員 殿はあたたかいのて。女42佐賀市
大隈・枝吉・殿大隈は18でも自分の志を持っていたから。男9佐賀市
全員 この賢人たちすべてが日本の未来をつくったから。男9佐賀市
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野大隈さんの最後の言葉に感動しました。女66神埼市
全員 全員すばらしい。男50佐賀市
全員 どの賢人も今の日本の土台をつくったから。男9佐賀市
大隈・島島義勇の北海道開拓の勇気がすごい。男9佐賀市
全員 佐賀の歴史の誇りに思う。男78武雄市
ありがとうございました
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、唐人茶屋さんの「ソフトドリンクサービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月10日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■1月の上演ラインナップ
1月10日
「茶飲みに来んか?」
登場賢人■鍋島直正(後藤峰彦)、江藤新平(石井晃一)、大木喬任(谷口善政)
1月17日
「おないとし」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、枝吉神陽(浦川忠敬)、島義勇(谷口文章)
1月24日
「良いではないか」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、江藤新平(石井晃一)、副島種臣(西正)
1月31日
「聞き耳えびす」
登場賢人■大隈重信(青柳達也)江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)
■テレビ放映のお知らせ
下記、国会中継の関係で、放映は延期になりました。
ご了承ください
1月13日(水)
NHK佐賀放送局
「ひるまえ情報便」の「八賢人に学べ」コーナー
テーマ「佐賀の恵比須様」
(午前11:45~12:00)
大隈重信(青柳達也)、と江藤新平(石井晃一)が登場します。
本体の演劇のひとつ「聞き耳えびす」にちなんで
佐賀の恵比須さまのお話、番組進行を高橋美里アナウンサーとつとめます。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
今年もどうぞよろしくお願いいたします
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
1月3日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を
「2016新春スペシャル3寸劇上演会」として特別上演をしました。
上演:2016年1月3日(日) ※第186日(926~930回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
「新春スペシャル」
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数233名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果(5回合計)
アンケート回答人数 82(占有率38.0%)
アンケート結果
満足率98.8%(大変面白かった・・78.3%、面白かった19.5%)
寸劇上演を知っていた・・54%
来館目的が観劇・・・48%
本丸歴史館にはじめて来た・・・38%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・30.0%



▲35000人目のお客様も迎えることができました。3名さまに賢人からささやかな記念品も。
第一回・第二回
「さがんもん」
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)

副島種臣(西正)
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
2回合計アンケート結果(28名)
満足率100%(大変おもしろかった・・75%、面白かった・・25%)
■アンケートコメント
短い時間にわかりやすかった。女58新居浜市
迫力のある演技ありがとうございました。歴史の事が良くわかりました。江藤さんは、人権でとり扱われていますよね。女40新居浜市
興味をもって佐賀八賢人の話をみてみたいと思いました。女52松前町

佐賀のためにここまで尽くしてくださったとは知りませんでした。参加して良かったです。ありがとうございました。女66神埼市
前もって調べてきましたが、詳しくわかり涙が出てきました。女62みやき町
佐賀の歴史と八賢人について、詳しく教えていただいたから。男28松山市
すこし感動した。言語も佐賀弁がよかった。男72吉野ヶ里町


迫真の演技で大変よかった。男40大町町
迫力がありました。女52宇美町
知らなかった歴史が分かった。男52宇美町
寸劇が大変分かり易く上手で面白かったです。男41うきは市
わかりやすかったです。女うきは市


魂を感じた。男42佐賀市
頑張ってました。男44鳥栖市
この土地であった戦争のことなどが分かった。男13鳥栖市

感動しました。男32武雄市
佐賀に住んでいても、なかなか知らないままでいた賢人のことを知る事が出来で良かった。女47鳥栖市
第三回・第四回
「ならば需骨よ!」
安政2年8月最初の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
登場賢人

鍋島直正(後藤峰彦)

大隈重信(青柳達也)

江藤新平(石井晃一)
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
2回合計アンケート結果(34名)
満足率97.1%(大変おもしろかった・・74%、面白かった・・24%)
■アンケートコメント
笑いを交えながら歴史の背景がよく分かりました。女40横浜市
楽しかったし、声が大きくて良かった。女42広島市
子供が観ても教育的に素晴らしいと思います。男40横浜市


とてもおもしろかったです。(どうどうとしていて)女11佐賀市
面白かったけど、もともとあまりしらなかったから、少しむずかしかった。女12広島市
役者の方に好感がもてた。わかりやすし説明がよかった。女45福岡市
良かった。男50佐賀市

少しむずかしい話だったが、冗談などまじえられていて、おもしろかったです。女28佐賀市
史実のうえの芝居でした。男74久留米市
その時代がよくわかりました。女62みやき町
知らなかった史実を知れたから。男44広島市
わかりやすかった。佐賀の歴史。女76佐賀市


佐賀の時代背景を知ることができたから。女66佐賀市
コミカルな部分もあり、子供も楽しく見れました。わかりやすく、また演技も上手で見ごたえがありました。いつか別の話も見たいです。女38春日市
江藤さんが殿の後ろにいたから。男8横浜市
ためになった。女佐賀市
芝居を楽しめるだけでなく、需骨等、言葉の意味もとても勉強になりました。男43佐賀市


劇で佐賀の歴史について分かりやすく学べたから。男27山口県
感動した。仕事がんばります。女大和町
史実を新しく知れた。男49白石町
何回か通っていますが、初めて見た演目でした。殿が出られる時はいつも思いますが、殿は本当にあたたかいですね。女42佐賀市
仕事をする意味が分かった。男9佐賀市


わかりやすかった。息子6歳がケラケラ笑ってました。男41横浜市
「じゅこつ」という言葉の意味が分かりました。これからのためになる劇でした。男9佐賀市
近くで見られてよかったです。女29白石町
第五回
「鬼の首あげい」
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人

大隈重信(青柳達也)

島義勇(谷口文章)

江藤新平(石井晃一)
演出:西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
アンケート結果(20名)
満足率100%(大変おもしろかった・・95%、面白かった・・5%)
■アンケートコメント


今回の演目は初めてであり、これまでにない熱い思いが伝わりました。男50佐賀市
ストーリー、キャラクター、声量、話し方。男52吉野ヶ里町
大隈重信の力強い演技と島義勇の面白い演技、江藤新平のKYが楽しかったです。男9佐賀市


大隈重信の政治に対する気持ちがよく分かった。男9佐賀市
しまよしたけのほんきのかおがよかった。男6佐賀市
演技がすごかったですし、勉強にりました。女24京都市



とてもわかりやすく、ユーモアたっぷりですばらしい。女70佐賀市
おもしろいお笑いの話を想像していたのが全く違いました。とても真剣に見れるそれぞれの賢人の人となりを知るよい劇でした。女50佐賀市


真剣に佐賀の歴史を演じられている。男78武雄市
今まで知らなかった史実を知ることができたため。男45多久市
以前も見た演目でしたが、さらにパワーアップしているなあと感じました。これからも頑張ってください。応援しています。女20久留米市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
江藤・島寸劇がおもしろかった。女54松前町
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野佐野常民記念館に行ってきたばかりで赤十字に貢献したので。女62みやき町
副島・江藤・島自分の信念についてつらぬいた人だから。男28松山市
大隈・江藤大学を作ったり、世界の平和のためにいろいろなことをしたから。女11佐賀市
全員 かっこいいから。男8佐賀市
佐野 世界遺産のニュースを見て。男44鳥栖市
江藤 佐賀の基礎というだけでなく、国の礎を作った人と聞いてとても好きになりました。女47鳥栖市
江藤 KYだから。兄と名が一緒だから。女11佐賀市
江藤いとこの名前だから。女12広島市
大隈・江藤男らしい。男50佐賀市
大隈 全国に知れわたっている偉人だから。女28佐賀市
大隈・江藤・佐野日本の歴史に大きく貢献。男70久留米市
大隈・佐野佐賀の発展に力をつくした人だから。女62みやき町
大隈・副島・殿・佐野佐賀の為つくしてくれた人たちによろこんでいます。
殿賢人だから。男44広島市
枝吉・殿・佐野八賢人の勉強をしています。いろいろな勉強になりました。女10佐賀市
大隈・江藤・島・殿佐賀をささえた。女76佐賀市
大隈・江藤・殿本日演技を見たから。女66佐賀市
副島 名前が同じ。女大和町
殿藩政改革男49白石町
全員 殿はあたたかいのて。女42佐賀市
大隈・枝吉・殿大隈は18でも自分の志を持っていたから。男9佐賀市
全員 この賢人たちすべてが日本の未来をつくったから。男9佐賀市
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野大隈さんの最後の言葉に感動しました。女66神埼市
全員 全員すばらしい。男50佐賀市
全員 どの賢人も今の日本の土台をつくったから。男9佐賀市
大隈・島島義勇の北海道開拓の勇気がすごい。男9佐賀市
全員 佐賀の歴史の誇りに思う。男78武雄市
ありがとうございました
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、唐人茶屋さんの「ソフトドリンクサービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月10日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■1月の上演ラインナップ
1月10日
「茶飲みに来んか?」
登場賢人■鍋島直正(後藤峰彦)、江藤新平(石井晃一)、大木喬任(谷口善政)
1月17日
「おないとし」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、枝吉神陽(浦川忠敬)、島義勇(谷口文章)
1月24日
「良いではないか」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、江藤新平(石井晃一)、副島種臣(西正)
1月31日
「聞き耳えびす」
登場賢人■大隈重信(青柳達也)江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)
■テレビ放映のお知らせ
下記、国会中継の関係で、放映は延期になりました。
ご了承ください
1月13日(水)
NHK佐賀放送局
「ひるまえ情報便」の「八賢人に学べ」コーナー
テーマ「佐賀の恵比須様」
(午前11:45~12:00)
大隈重信(青柳達也)、と江藤新平(石井晃一)が登場します。
本体の演劇のひとつ「聞き耳えびす」にちなんで
佐賀の恵比須さまのお話、番組進行を高橋美里アナウンサーとつとめます。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
今年もどうぞよろしくお願いいたします
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年01月02日
「まるぼうろ」★2015年12月27日 佐賀城本丸歴史館

▲今年も一年間ありがとうございました~
いつもありがとうございます。
12月27日。
2015年最後の日曜日、
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演いたしましたのでレポートいたします
新年からも毎週日曜日、元気に一日5回上演しますので、
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
以下 レポートです。
上演:2015年12月27日(日) ※第185日(921~925回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:
「まるぼうろ」
あらすじ■
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
時代設定■1896年(明治29年)4月 佐賀→1897年(明治30年) 秋 東京・早稲田
出演したのは

大隈重信
(青柳達也)

佐野常民
(鷹巣将弥)

副島種臣
(西正)
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
当日アテンド:飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数128名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート回答人数 69(占有率62.7%)
アンケート結果
満足率95.7%(大変面白かった・・59.4%、面白かった36.2%)
寸劇上演を知っていた・・49%
来館目的が観劇・・・46%
本丸歴史館にはじめて来た・・・36%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・29.2%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
一生懸命なところ・女57北九州市
初めての話だった。男51広島市
演者の皆さんの迫真の演技に感動しました。佐賀のそして日本の近代の素晴らしい歴史にふれることができした。ありがとうございました。男55佐賀市
まじめおもしろく、史実を演劇で伝えて頂き、とても楽しかったです。女佐賀市


先月観た「まるぼうろ」とは違った構成で同じ演目であっても楽しめた。女38佐賀市
大木喬任がやっているのも見たけれど、佐野常民が出ているのもおもしろかったです。男9佐賀市
佐野常民という名前は、はじめ「さのけんみん」とよんでいました。まるぼうろの演目は今日も合わせて3回見たのですが、佐野常民が出てたのを見たのは初めてでした。今年最後の演劇はよかったです。男9佐賀市

「まるぼうろ」佐野さんバージョンはレアですが、なんだかまとまりが・・・。(面白かった理由)女25佐賀市
いきいきしたえんぎでした。わかりやすいせつめいも。男38上海
最後本当に感動しました。今の自分たちにちょうどグッとくる内容でした。佐賀の方のたましい、すばらしかったですね。おもてなし隊ぜひ続けてほしいです。女37上海



かんきゃくといっしょにげきがしました。女24鹿児島市
とても工夫している。来館者の思い出になると思う。男52
佐野さんバージョンは初めて見たが、楽しかった。女26みやま市
笑もあり、勉強できた。男38佐賀市
いつも勉強になります。大変お世話になっております。本日はどうもありがとうございました。男36佐賀市
役者さん楽しい。男44武雄市

ギャグのようなものもあったから。女11佐賀市
久しぶりのまるぼうろ。まるぼうろももらったし。女16佐賀市
迫真の演技をされてひきこまれた。佐賀のすばらしい賢人をまだまだ広めてほしい。女47佐賀市
歴史をよく知る事ができた。男31佐賀市

佐賀の歴史が分かりやすく紹介されていて子供もよろこんでいたから。女36宮崎市
大隈重信の事を知りたかったので。(面白かった理由)女34久保田町
笑いあり、知識ありで、すごくおもしろく勉強になりました。女36船橋市


よく感情がこもってよかった。男66薩摩川内市
話が上手だった。聞きやすい。男36船橋市
久しぶりにまるぼうろ観ました。音響良いですね。女20久留米市
当時の事分かりやすい。男70佐賀市
すごく歴史がわかりやすかった。全員の方のが聞きたいです。女50佐賀市



皆様の熱演。史実にもとづいた内容。女70佐賀市
日本の歴史を勉強しているので、ためになりました。女57神奈川県
お店でまるぼうろを買うところが面白かった。知らなかった人もいました。歴史を知れて楽しかったです。女36福岡市
佐賀の歴史がおもしろくわかる。男59佐賀市
知らない歴史を知ることができた。男41熊本市

名前は知ってても、詳細は知らないので。女58みやき町
佐賀の人の志がよくわりました。男41佐賀市
分かりやすく、演技に魅入ってしまった。また来たいです。男24対馬市
はじめいみたので、たのしくておもしろかったです。女9鳥栖市
なけた。男40佐賀市

>▲3回目には観劇にいらっしゃってた鶴屋の若主人さまから
「まるぼうろ」プレゼントがサプライズでありました
鶴屋さん、ありがとうございます~!
言葉があまりむずかしくて分からなかった。(面白かった理由)男9
史実に基づいているところが良い。みなさん演技が上手いし、本気で演じてくださっている。これからも頑張ってください。女42佐賀市
見に来ている人をまきこんでいたから。女20横浜市
なじみのない人物も、性格が強調されていて分かりやすかった。男30横浜市
主人公からの立場、歴史を私に伝えた。男45香港
Give me ideas about saga`s history女43香港

▲新年からもどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

▲お客様からは心のこもった贈り物。ありがとうございます。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
枝吉・副島・江藤・島・大木 副島種臣はマリアルス号事件で人命を救い、島・江藤は佐賀の乱で好きになって、大木は教育制度をととのえて、枝吉神陽は、義祭同盟で多くの賢人を育てたから。男9佐賀市
全員 大隈と枝吉、大木は人材を育てるために、副島と島、佐野は人のために、江藤は士族のために、殿は人材をとうようしたから。男9佐賀市
大木 地味だけどすごい事をやっのけたので。女26みやま市
殿佐賀の名君。男38佐賀市
大隈総理大臣になったり、早稲田大学をつくったりすごいから。女11佐賀市
大隈佐賀の象徴だから。男31佐賀市
大隈子供が学校の総合科で大隈重信を調べたのがきっかけ。女41神埼市
大隈・殿佐賀の基礎をつくった人だから。女36宮崎県
大隈・副島・大木・佐野聞いた人たち。女50佐賀市
殿先を見る目がある。男59佐賀市
全員佐賀の人だから。女58みやき町
大隈日本のほこり。男41佐賀市
大隈・枝吉・副島・殿・佐野 かっこいいから。服も。男9
全員日本の為、頑張ってくれた。女64神埼市
大隈唯一知っていた人物だから。男30横浜市
大隈・副島・佐野Good Acting女43香港
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」
など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、レトロ館さんの「黒茶サービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月3日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■1月の上演ラインナップ
1月3日
★お正月特別上演(3演目)
①10:00〜、②11:30〜
「さがんもん」
出演■江藤新平、島義勇、副島種臣
③13:00〜、④14:30〜
「ならば需骨よ!」
出演■鍋島直正、大隈重信、江藤新平
⑤16:00〜
「鬼の首あげい」
出演■大隈重信、島義勇、江藤新平
1月10日
「酒もってこい」
1月17日
「おないとし」
1月24日
「良いではないか」
1月31日
「聞き耳えびす」
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)