スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2022年02月19日

佐賀城本丸歴史館寸劇上演中止期間延長のお知らせ(3月6日(日)まで。再開は3月13日(日)予定)

いつもありがとうございます。
ただいま当隊の佐賀城本丸歴史館の日曜定期上演は、佐賀県によるコロナ禍のための「まんえんぼうし策」の基本指針に従い一時お休みをしておりますが、同期間が「2月20日まで」から「3月6日まで」と延長されましたので、当隊もお休み期間を3月6日まで延長させていただきますので、どうぞご了承ください。

改めての再開は、3月13日(日)を予定しておりますが、コロナの感染状態及び「まんえん防止措置」期間変更などにより、再開時期が後倒しになる可能性がございます。また、このブログでご報告いたします。

はじめての方へ★

【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】 ※ただし現在コロナ禍対応まんぼう措置を受けて、上演は中止しています。
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。

■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 22:09 | Comments(0) | イベント・公演情報 | お知らせ | その他

2022年02月04日

①中断期間を2月20日(日)まで延長のお知らせ②上演報告『ありがとう』2022年1月16日

いつもありがとうございます。
ただいま当隊の佐賀城本丸歴史館の日曜定期上演は、佐賀県によるコロナ禍のための「まんえんぼうし策」の基本指針に従い一時お休みをしておりますが、同期間が、当初予想していた「2月13日まで」ではなく「2月20日まで」になりましたので、当隊もお休み期間を一週間のばし、2月20日までお休みとさせていただきますので、どうぞご了承ください。

再開は、2月27日(日)を予定しておりますが、コロナの感染状態及び「まんえん防止措置」期間変更などにより、再開時期が後倒しになる可能性がございます。また、このブログでご報告いたします。
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】 ※ただし現在コロナ禍対応まんぼう措置を受けて、上演は中止しています。
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。

■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。

以下、中断になる前の最後の上演となった2022年1月16日(日)の佐賀城本丸歴史館での上演の様子をお届けしています。

2022年1月
1月16日(日)第478日目 二の間・三の間
『ありがとう』
1872年(明治5年)の夏。死者が蘇るという一年に一度のお盆の時期。「もっとも苦しむ男のそばに、わしの家来たちはおるか?」と名君のたましいがこの世に舞い戻る。新赴任地の民を貧しさから救おうと金策に走る熱血秋田県知事・島義勇が、横浜で拾った不思議な男を伴い向かった先には、後に歴史に残る大事件となるある報せを受け取り、沈思する外務卿・副島種臣の姿があった。

登場賢人

副島種臣
西正

島義勇
谷口文章

謎の男
後藤峰彦

演出:青柳達也 
作・脚本:桜井篤

スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;青栁亜紀
記録:濱田裕子

■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影TOMOKO HANASHIMA

観客数93人 
※当隊関係者・本丸スタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数81人(占有率91.1%)
満足率・・95.1% 
内訳
大変面白かった・・65.4
面白かった・・29.6% 

寸劇上演を知っていた・・77
来館目的が観劇・・・69
本丸歴史館にはじめて来た・・13
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0

■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。感動的なコメントも多数いただきました。誠にありがとうございます

マリアルス号事件の話 よかったです!女

殿の遺志を受けついで、明治も活躍していく佐賀の賢人たちが頼もしい女46佐賀市

劇中に出てくる人物が昨年の大河ドラマのキャストで脳中再生されました。女佐賀市

殿のそっくりさんがいるときは独特のふんいきがあっておもしろいです。男35大川市

賢人さんの心には殿の教えが、深く残っていて、色んな事をなしとげることができたんですね。賢人さんの偉大さが良くわかりました。女70佐賀市

色んな意味で「ありがとう」という思いが込められていて面白かったです。女49唐津市





佐賀人の気概が感じられてよかった。男39佐賀市

史実にない話などおりまぜていただき、勉強になります。男59佐賀市

教科書やテレビで知れなかったエピソードを知れてよかった。女31佐賀市

劇がおもしろかった。女75唐津市

島さんのキャラが立っていて面白かった。女46佐賀市

副島さんの洋装がかっこいいです!女佐賀市





賢人たちのやさしさが感じられて、心があたたかくなりました。男35大川市

なぞの男のシェシェがよかった。女10佐賀市

面白く歴史を学ぶことができてよかった。女14佐賀市

本日は珍しい演目がかかるので観に来ました。今の世の情勢を見るに、この演目は広くみんなに見てほしいと、そう思います。男48佐賀市

"「深刻な顔」と「清国」のダジャレが面白かったです!!副島先生の殿がぬくぬくしてそうでうらやましいです。清国のそっくりさんは涼しげな服なので風邪ひかないようにあたたかいものたべてあたたまってくださいね。"女糸島市

さがんもん 言葉のひびきがよい。男49佐賀市





この演目ではじめてマリアルス号のことを知りました。悲しいできごとだけどむきあう必要のある歴史的事実だと思いました。女48佐賀市

佐賀もんの情の厚さや夢の大きさが壮大で少し泣いてしまった。女36福岡市

知らない事を知ることができたから女47飯塚市

わかりやすかった。男54福岡市

目の前でお芝居が観れるから女50佐賀

歴史を面白く、分かりやすく、伝えてくれてありがとうございました。女48





実の役者が演技して楽しい男65下関市

この時代に「人権、人道主義」を掲げ戦い抜くのは並大抵のことではなかっただろうと推測します。戦って勝った副島さんは実はすごい人なんですね。あと今日は、島さんが絶好調ですべり散らかしててよかったです。男48佐賀市

さがんもんとして、人のために働く心意気を感じました。男59佐賀市

セリフがききとりやすい。話がおもしろい。女51長崎

いつもと違う演目で楽しませてもらっています。また、県外の友人のゾンビ達を連れて見に来ます。男30佐賀市

毎回アドリブが入っていて、楽しみです。女46佐賀市





今日は、久しぶりにお初の演目でした。昔からの中国とのかかわりや、現在の日中関係を思いながら見ておりました。最後はじーんとしてしまいました。平和を願わずにはいられません。女58筑後市

カメラのモードが島先生が犬、副島先生が猫、清国の方が夕日に認識されてて不思議でした。劇中にあった大隈さんの家で何を食べたのか気になります。私も参加したかったなぁ。女糸島市

外国人技能実習生の扱いに関するニュースを見る度に、この演目を思い出します。日本の人権意識が更に上がりますように。女佐賀市

教科書ではあまり教えられることのない歴史を知ることができたため男28県外

"1 歴史に興味があるので。2 前回も楽しみました。"女66下関市

分かりやすかった男28福岡市





賢人の活躍をわかりやすく楽しく知れた。女46佐賀市

幕間にも喋らない殿(に似ている人)の徹底ぶり女佐賀市

ストーリーがすばらしいです。中国人が殿とうりふたつとの設定はなかなか思いつきません。名作だと思います。男40~佐賀市

島さんの優しさとさがんもんの心意気を感じることができました。女38武雄市

知らない歴史の話を見ることができ面白かったです。男40武雄市

小学校で「武士が身分差別の世を作った」と教育されてきましたが、副島先生や江藤先生のように差別をなくそうとがんばった武士もいるので、今回のような話も、もっと取り上げて教育して欲しいです。あと、ボタンがみつかってよかったですね。副島先生女糸島市





迫力がありました。男34佐賀市

わかりやすく教えていたから女8福岡市

みんなやさしいと思った女12福岡市

今まで知らなかった事があり、ためになった。女66佐賀市

初めて知ったことわかりやすく教えていただきありがとうございました。女41福岡市

マリアルス号事件 七賢人を紹介する劇と思っていたので具体的な事件をとりあげたもので面白かったです。女65佐賀市





佐賀弁でわかりやすい。男53佐賀市

私達の知らない佐賀の8賢人の偉業などをわかりやすく解説してくれた。女65太良町

亡くなった後も、賢人たちを鼓舞し続ける殿の存在の大きさを感じます。女46佐賀市

司法や外務省という前に「さがんもん」という言葉がひびきました。女佐賀市

佐賀にはすごい人がいたという事を教えていただけた。ありがとうございました。男28小城市

清国人のセリフが「謝々」だけでいうのが面白いです。タイトルにつながりますね。男40~佐賀市





困っている人がいたら助ける。あたりまえのことがあたりまえにできる勇気と心意気。何よりも優先してほしい事です。女佐賀市

心がじんわりと暖かくなる演目で良かった男佐賀市

SEもあり、臨場感がありました。蒸気車の説明の際にとなりの展示を勧めてみてもよかったかも男49佐賀市

その人物の歴史がわかりました。男56諫早市

知らなかった事を知れたから勉強になりました。女45佐世保市

観劇初めて見ました。ありがとうございます。これからも頑張って下さい。女54諫早市

素晴らしいおしばいでした。ありがとうございます。女74佐賀市





ありがとうございました。

■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


全員劇を観て好きになりました。男35大川市

全員副島さんのスーツ姿格好良いです。女49唐津市

大隈重信今の日本につながるあらゆることをやっているから。男39佐賀市

大隈、副島、江藤、島、鍋島、佐野日本の基礎をつくったり、幕末からの転換期に重要な人材であったから。男59佐賀市

副島、島、鍋島それぞれ個性があったから。女75唐津市

江藤、島ユーチューブ見ました。男58伊万里市

全員劇を観て好きになりました。男35大川市

全員すごいことをいっぱいしたから。女10佐賀市

全員すごいことをしたから。女14佐賀市

副島、島、鍋島今日は『島』先生、副『島』先生、鍋『島』の殿にそっくりさんの登場で、しましましまトリオでおもしろいです!!女糸島市

大隈重信いまいちおしだから女48佐賀市

大隈、副島、島今日の寸劇がすばらしかったから女36福岡市

鍋島直正強いリーダーシップがとれる人だから女47飯塚市

鍋島直正英明 男65下関市

鍋島直正「前を向いて進む」ことをされていた殿だからこそ、今の時代の基礎ができたと思います。男59佐賀市

全員みなさんいつも『ありがとう』ございます。女糸島市

島、鍋島"島 役者さんがキュートな部分 鍋島 史実上で立てなおしの功績"男28県外

江藤、鍋島、佐野信念を持って生きたから女66下関市

全員皆さんステキです!女38武雄市

全員皆さん偉大です。男40武雄市

全員それぞれの活躍の場で、成果を出され、殿様の志を達成されているから女66佐賀市

大隈重信有名だから、他に知らない女41福岡市

江藤、鍋島江藤新平は、以前にこの人物について調べたことがあるから!直正公はなんといっても、この人がいなかったら、七賢人は存在しないかと女65佐賀市

大隈、江藤日本の夜明けを築いた人達。佐賀県人の誇り。女65太良町

全員佐賀の偉人!男75神埼市

全員みな佐賀の英雄です。男40~佐賀市

全員佐賀の誇り男佐賀市

大隈重信有名 男56諫早市

鍋島直正日本の近代化に貢献したから女45佐世保市

大隈、江藤大河ドラマによく出ているから!男43柳川市

ありがとうございました。

観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
旧長崎街道沿いの酒蔵をリノベーションしてできた飲食店「酒の蔵『えん』」さんからは、「お客様1名1日1枚 飲食メニューご注文のお客様、食後にデザートサービス」のクーポンとなりました。
えんさんのFACEBOOKページです↓
https://www.facebook.com/sakenokura.en

■佐賀城本丸日曜日上演今後の予定(2022年2月)

2月27日(日) 第479日目
『ならば需骨よ!』

安政2年8月のとある朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
登場賢人(出演者):鍋島直正(後藤峰彦)、大隈重信(谷口善政)、江藤新平(石丸聡史)
演出:谷口文章 脚本:桜井篤



【コロナ感染防止のための措置とお願い】
※現在佐賀県の「まんぼう対策措置基本指針」を受けまして、活動を見合わせております。
下記は、通常時の当隊の感染予防措置です。


客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/


それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください


  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 09:08 | Comments(0) | イベント・公演レポート | お知らせ