スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2018年08月31日

『まるぼうろ』★2018年8月26日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。

さて、いつものように
佐賀城本丸歴史館における毎週日曜日の歴史寸劇上演の様子をお客様の声とアンケート結果で振り返ります。

8月26日(日)第323回目
場所:佐賀城本丸歴史館 二の間

『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
出演

大隈重信
青柳達也

副島種臣
西正

大木喬任
嵯峨賢成

演出:谷口文章
脚本:桜井篤

当日アテンド:谷口幸恵
記録・撮影:飯田豊一

プロデュース:桜井篤
観客数
256人
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数78人(占有率32.4%)
満足率98.7%
(大変面白かった・76.9%、面白かった21.8%)
寸劇上演を知っていた・・65%
来館目的が観劇・・・51%
本丸歴史館にはじめて来た・・・46%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・58.3%

■以下 各演目ごとにアンケート回答いただいたすべてのコメントです

話がよくできていました。男44国分寺市

昔の事がよくわかりました。女75佐賀市

佐賀の八賢人の人たちのみんなのためにという気持ちがわかりました。楽しかったです。

ずっと見たかったので、やっと来れました。女46糸島市

歴史の三賢人の事がわかりました。女40熊本市

八賢人の生き方が少しわかった。女74福岡市





笑わせてもらいました。女46佐賀市

年老いた八賢人を見れる劇もおもしろい。女45佐賀市

賢人大木氏の事が分った。男73佐賀市

丸ぼうろのエピソードがよかった。男40大川市

歴史の勉強になった。男59直方市

はじめて見たが、とても分りやすかった。女16小郡市





知らなかった人も知ることができたので。女48東京都

佐賀の歴史が楽しく学ぶことが出来たから。女50横浜市

あまり知らない佐賀の歴史を知ることができた。女44白石町

熱演を見入りました。いつも感動します。10月以降も見たいです。女40佐賀市

わかりやすかった。男67福岡市

内容がすばらしいと思いました。男48船橋市





県外から来たので八賢人の事は知りませんでした。勉強になりました。
女71福岡市

とても分りやすかったです。女26朝倉市

大隈重信がいたから。男12東京都

佐賀弁をまじえて、大きな声で聞きやすかった。女63福岡市

明治時代の歴史がすこしわかった。男62福岡市

わらいもとりいれていたから。女9東京都





わかりやすかった。女12東村山市

リアルこう道館でもお会いした副島種臣さんに子ども達大よろこび。女46三鷹市

とても分りやすかったから。男10東京都

ユーモアを交えてわかりやすかった。女47佐賀市

史実に基づいていたため。男49北九州市

熱が込っている。男51喜多方市





八賢人のことが好きで、大くまさんのことを学びにきたので、よく学べました。

笑いがあっておもしろかった。全員の劇も見たいです

丸ぼうろがストーリーにどう絡んでくるのかと思っていたら、とても感動するお話でした。

大隈着信のちゃっかりしているところがよかった。男65佐賀市

佐賀の精神がいい。女54佐賀市

初めて知る内容でした。佐賀人の素晴らしさを知ることができてよかったです。女42佐賀市





何度も来ていますが、初の大木さん。男48久留米市

佐賀弁ちょいちょいはさみつつ、ほっこりしました。女41佐賀市

ユーモアをまじえていたので。女39福岡市

知らなかった内容を知ることができて楽しかった。男33佐賀市

登場人物の説明がとても分りやすかったです。女43福岡市

史実を元にした内容が良かった。女11佐賀市



役者さんたちの誠実さが伝わって来ました。内容も大変わかりやすく勉強になりました。男42朝倉市

主人や私をまきこんだから。女46長崎市

おおくまさんがまるぼうろを食べていたことがよかった。男46多久市

このような温かいエピソードがあったんだと思ってとても楽しく観劇いたしました。女48多久市

実話がゆえに。男51福岡市





佐賀の八賢人は何人か覚えていないので何回聞いてもおもしろい。女71佐賀市

国のため人のためという言葉がしみました。女42佐賀市

毎回パワーあっぷしていますね男47小城市

史実の勉強となった。男54国分寺市




■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


全員何度みてもそれぞれに大好きです

副島副島さんのお話がおもしろかったから。女20糸島市

江藤大河ドラマで知った。男59直方市


江藤佐賀のために尽力されていたため。女16小郡市

殿佐賀の歴史の原点?女48東京都


殿立て直しの話を聞いて。女50横浜市

全員子どもがかっこいいと言ってます。女40佐賀市

大隈じぶんのがっこうがわせだだから。男9東京都

大隈・佐野有名人だから。女63福岡市

大隈わたしの学校のそうりつ者だから。女9東京都

大隈大学をつくって、色々役に立ったから。女12東村山市

大隈わたしの学校のそうりつ者だから。女10東京都

大隈・副島・殿・大木とてもすごい人だから。男10東京都


大隈功績がすばらしい。女19佐賀市

江藤剛直なところ。男65佐賀市

江藤・島空気をよめない人がいい。女54佐賀市

殿偉大すぎる。男48久留米市

副島・島・殿・佐野鍋島さんの戦争の時の考えが好きだから。女12久留米市


佐野ちいさいころから知っているか。男33佐賀市

大隈他の人の名前は知らなかったから。男42朝倉市

大隈・副島・大木キャラがおもしろかったから。女46長崎市

殿尊敬できるから。女48多久市

副島人間がおもしろい。男57福岡市


全員ひとりひとり、素晴らしい活躍をされました。女42佐賀市

大隈早大が母校だから。男54国分寺市


ありがとうございました。

上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはエスプラッツの通りを挟んで東向い、京風らぁ麺と甘味のお店「おちょぼ」さんの「みたらし団子」サービスでした。9月2日(日)までお使いいただけますのでぜひ来週にもいらした前後にでもぜひ!

■今後の上演・活動予定

■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定

【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします


9月2日(日)第324日目
6周年記念特別上演日
1回目:「さがんもん」
登場賢人:江藤新平、島義勇、副島種臣
2回目:「酒もってこい」
登場賢人:大木喬任、島義勇、江藤新平
3回目:「良いではないか。」
登場賢人:佐野常民、江藤新平、副島種臣
4回目:「まるぼうろ」
登場賢人:大隈重信、佐野常民、大木喬任
5回目:「どがんすっと、大隈?」
登場賢人:大隈重信、枝吉神陽、副島種臣、江藤新平、佐野常民、島義勇、大木喬任

9月9日(日)第325日目
「あの夜のままで。」

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
●副島種臣、大隈重信、島義勇

9月16日(日)第326日目
「蝶よ、渡れ!」
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。

●佐野常民、鍋島直正、島義勇

9月23日(日・祝)第327日目
「酒もってこい」

1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
●大木喬任、江藤新平、島義勇

9月30日(日)第328日目
「まるぼうろ」

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
●大隈重信、副島種臣、大木喬任


■土曜ステージ
維新博メイン会場屋外ステージでの上演予定です。
(荒天中止の場合がございます。あらかじめご了承ください)
通常一回目11時~ 二回目13時30分から です。

9月1日(土)
『良いではないか。』

■佐野常民、副島種臣、江藤新平
9月8日(土)
『どしたらいいんじゃ?』

■島義勇、枝吉神陽、鍋島直正
9月15日(土)
『散るもまた良し』

■鍋島直正、大木喬任、佐野常民
9月22日(土)
他イベントが会場を利用するため、なし
9月29日(土)
『ならば需骨よ!』

■鍋島直正、大隈重信、江藤新平


■「八賢人とまちあるき」

佐賀の8賢人が維新会場の間を毎日日替わりでガイドをつとめ、30分ほどのまちあるきを楽しんでいただけます。一日6回。参加無料。当日受付で記帳。毎回最大12名様まで。

※雨や強風の場合は旧牛島家にて「八賢人と佐賀ばなし」など別の企画でおもてなしさせていただきます。
■柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)→「幕末維新記念館」コース

①10:20~
③12:50~
⑤15:30~
■「幕末維新記念館」→柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)コース
②11:30~
④14:00~
⑤ 16:30~
担当賢人
9月1日(土)大木喬任(小松原修)

9月2日(日)大隈重信(高尾大樹)

9月3日(月)江藤新平(石井晃一)

9月4日(火)大隈重信(青柳達也)

9月5日(水)副島種臣(西正)

9月6日(木)佐野常民(鷹巣将弥)

9月7日(金)枝吉神陽(いけうちしん)

9月8日(土)大木喬任(嵯峨賢成)

9月9日(日)鍋島直正(後藤峰彦)

■その他特別上演

9月17日(月・祝)
『さがんもん』

於:日新公民館 
※詳細は決まり次第公開いたします。

9月22日(土)10:05~10:30
『酒もってこい』

於:アバンセホールにて
アバンセ:佐賀市天神3-2-11(JR佐賀駅徒歩10分)
※「がん征圧県民のつどい」(主催:(公財)佐賀県健康づくり財団)のイベントの一部における出演です。

9月22日(土)23日(日)
東京ビッグサイト「2018年旅行博」において、佐賀県のPR
時間未定
登場賢人:大隈重信鍋島直正

それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

文責:桜井篤(プロデューサー)
  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 20:43 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート

2018年08月26日

決定★9月の上演演目と358人の大入り「酒もってこい」★2018年8月19日 佐賀城本丸のご報告


いつもありがとうございます。

夏休みも残りわずか。
ぜひ、本丸歴史館(日曜)や、維新博ステージ(土曜)さらには
毎日実施している「八賢人とまちあるき」または「八賢人と佐賀はなし」で
佐賀の歴史を楽しんでくださいね~。

なお、9月の上演演目も決定しました。
9月2日は、6周年記念特別上演として、一日5本の違った寸劇を上演いたします。ぜひお楽しみに!
このブログの最後のほうに予定一覧がございます。


さて、いつものように
佐賀城本丸歴史館における毎週日曜日の歴史寸劇上演の様子をお客様の声とアンケート結果で振り返ります。

8月19日(日)第322回目
場所:佐賀城本丸歴史館 二の間

『酒もってこい』
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
出演

大木喬任
嵯峨賢成

島義勇
谷口文章

江藤新平
石井晃一

演出:西正
脚本:くがかおる

当日アテンド:

山口星奈

記録・撮影:飯田豊一

プロデュース:桜井篤


観客数358人
※ボランティアスタッフ含む
※4月以降においては最多の方がご覧になった一日となりました

●アンケート結果
アンケート回答人数93人(占有率26.7%)
満足率97.8%
大変面白かった・80.6%、面白かった17.2%)
寸劇上演を知っていた・・37%
来館目的が観劇・・・29%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.8%

■以下 各演目ごとにアンケート回答いただいたすべてのコメントです


ネタがおもしろい。男17東京都

歴史か解かりやすく理解出来た。女72東京都

大木喬任の幕末のがんばりがわかった。女52みやき町

3回目みました。バージョンアップしてました。女58みやき町

知らないことがよくわかり、佐賀の八賢人のことをもっと知りたいと思いました。女64久留米市

1871年頃のあつい思いが伝わってきました。男52唐津市

声も大きくて分りやすく、子供達が声を出して笑っていたので、あきずに観ていました。佐賀の賢人達の魂がのりうつったかんじでよかった。女4佐賀市

史実にもとづいた内容でとても楽しく学ぶことができました。それぞれの賢人のキャラクターが際立っていておもしろかったです。女37神奈川県

おもしろく史実を伝えてくれたので。男40大分市





旅行で佐賀に来ましたが、八賢人のことは詳しくなかったので、楽しくみさせて頂きました。勉強になりました。女51福井市

楽しく「学ぶ」ことができました。女小城市

むかしあったことがおなじことをできるのが、すごいと思いました。女8佐賀市

佐賀の八賢人を知りませんでしたが、わかりやすく説明、演劇していただきたのしかったです。女49豊前市

すごく近くで見れて、勉強になりました。役者の皆様もすばらしかったです。女53鹿児島市

史実も学べて笑える。あきずにずっと見れた。島も大木もあまり知らなかったけど、よくわかった。女15北九州市

歴史の事をおもしろく、おかしく話をしてもらった。男62筑紫野市

楽しく見せていただきました。女54唐津市

その人の人なりをわかった。女89唐津市





維新になり国を良くしようと一生けん命に考えていたのがよくわかり、楽しくみれました。女69佐賀市

今回はいつもに増してあつかったです。おもしろかったです。ぜひ9月以降も続けてください。女40佐賀市

歴史がわかりやすい。女62みやき町

ユーモアがあり、わかりやすかった。女47佐賀市

三人の事が良くわかりました。女69武雄市

れきしが分かったから。男14鳥栖市

笑いを入れていたから。分りやすかったから。うまかったから。女11大分市

歴史を子供たちにも分り易くかつ面白く伝えていた。試験勉強に役立った。女19福岡県

歴史がおもしろくて、分りやすかったから。女12福岡市





声が通って良かった。女64みやき町

笑いもあり、分りやすかった。女27白石町

分りやすく、大木さんのされた事も知ることができてよかったです。女49佐賀市

むかしのことをゆっていておもしろかった。男9

たのしくまなべてよかったです。女10佐賀市

歴史の内容がとても分りやすくおもしろかった。女35佐賀市

続けて欲しい。面白かった。男57沖縄県

史実を楽しく伝えて頂きました。ありがとうございます。男50沖縄県

勉強になった。同時に大変笑わせてもらいました。男39福岡市





キャラがおもしろい。男52柳川市

笑えるところがいっぱいあったからです。女10佐賀市

えとうさんがすき。男6佐賀市

知らないことを学んだ。男59松浦市

ギャグがあったので楽しめた。女36鹿島市

3人がちがう性格で、ツッコミがおもしろかった。女13吉野ヶ里町

先人の想いが熱く伝わった。今の時代にどう活かすか考える機会になった。男37佐賀市





おもしろい所もあったし勉強になった所もあった。女11佐賀市

わかりやすいし、コメディタッチでよかったです。女45佐賀市

史実に基づいた話でユーモアもあって面白かった。女19小城市

大木喬任の実績が非常に良く分かりました。男53佐賀市

歴史についての理解やその人が何を行ったかのかが分かったです。女18佐賀市

今日は久しぶりに見に来れました。明日の元気をもらいました。男52久保田町

すごくわかりやすく昔の人達の苦労がつたわりました。女53嬉野市





知らない事を楽しく知れた。女44福岡市

佐賀賢人のことを全然知らなかったので、面白く教わる事ができました。男63大牟田市

大木喬任がメインの文化的作品はほとんどないと思いますので、文化的にも価値があるでしょう。男21さいたま市

夏休みにぴったりの演目でした。子供達の心に響いていると思います。女55さいたま市

キャストの方々がとても面白く、楽しい劇でした。女26福岡市

キャストのキャラが面白かった。男29大牟田市





楽しく、うまい。男54朝倉市

佐賀の賢人の事跡が知れたこと。男40久留米市

おもしろかったです。がんばって下さい。女18福岡市

史実をわかりやすく寸劇にしてあった。女53佐賀市

コメディを取り入れていたため、見やすかった。男26大野城市

学校ができた経緯を子どもたちにわかりやすく。56都城市

方言を使って、分りやすい劇で面白かったです。女21佐賀市

江藤さんが面白かった。男10福津市





キャラが濃いところ。女45佐賀市

役になりきっている。男53佐賀市

わかりやすくよかった。男45佐賀市

佐賀賢人のよさが改めて伝わりました。佐賀県人ながら知らないことばかりでした。好演でした。ぜひ続けて下さい。女54佐賀市

劇が上手。男50岐阜県

分りやすいげきと、コントみたいで笑いもあり、面白かった。女38佐賀市

3人のかけあいと、3人がやっていた事をおりまぜて劇がすすんで面白かった。女46福島市

ありがとうございました。

▲「なんと、いつもいらしてくださるお客様から鹿児島の御土産をいただきました。佐賀から遠く離れた地でも、私たちのことを思い出してくださるのはありがたいなぁと、出演者+スタッフでおいしく頂きました。」(アテンド:山口星奈)」

■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


全員みなそれぞれ興味深い。女58みやき町

佐野赤十字を作ったから。女49豊前市

大隈・殿・大木・佐野中学生でもわかるくらい、輝かしい偉業を成したから。女15北九州市

全員八賢人みにきて、それぞれ皆さん大好きです。女69佐賀市

江藤佐賀の乱において士族として反乱をした事。男56大阪市

全員子どもが全員好きと言っている。女40佐賀市


殿新しいことをやってのけた。女47佐賀市

大木学ぶことができるように頑張って下さってくれたから。女27白石町

全員一番よくしっているから。女10佐賀市

大隈一番よく知っているから。女35佐賀市

全員かっこいいし、顔が良いからです。女10佐賀市

殿幕末に大砲を作った。男59松浦市

佐野博愛社をつくったから。女13吉野ヶ里町

殿冷静かつ情熱的なリーダーシップを発揮したから。女45佐賀市

大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野高校でも七賢人として習ったから。女19小城市

全員八賢人の心のふかさ考え方すごくかんめいしました。みんな大好きです。男52久保田町


大木初めて知りましたが、寸劇で見たので。女44福岡市


全員何だかんだ皆凄いでしょう。どんどん好きになっていく。男21さいたま市

全員この維新博で全国的に有名になると良いですね。女55さいたま市

キャストがおもしろかったから。女26福岡市

大隈後世への影響の大きさ。男40久留米市

江藤ガチャで当てたから。男10福津市

殿・佐野すごいことをした人だと思う。女53佐賀市

江藤・島・大木3賢人で面白かったから。女38佐賀市

頭のチョンマゲが取れたのが面白かったから。女46福島市

江藤・島・大木えんぎがたのしかった。女40佐賀市

殿・大木自分が教育関係の仕事をしているので。女37神奈川県

殿後世の事を考え様々な取り組みを行った。女59多久市

佐野人助け。女53嬉野市

殿佐賀を作った偉人の1人だから。女45有田町

ありがとうございました。


上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは本丸の通りを挟んで斜め前の洋館「さがレトロ館」さんの「黒茶」サービスでした。味わい深く地味深い黒茶。イタリアのスローフードコンクールでも話題となった絶品ですので、ぜひ!8月26日(日)までお使いいただけますのでぜひ来週にもいらした前後にでもぜひ!

■今後の上演・活動予定

■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定

【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

8月26日(日)第323日目

『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す

登場賢人●大隈重信、副島種臣、大木喬任


9月2日(日)第324日目
6周年記念特別上演日
1回目:「さがんもん」10:00~
登場賢人:江藤新平、島義勇、副島種臣
2回目:「酒もってこい」 11:30~
登場賢人:大木喬任、島義勇、江藤新平
3回目:「良いではないか。」 13:00~
登場賢人:佐野常民、江藤新平、副島種臣
4回目:「まるぼうろ」 14:30~
登場賢人:大隈重信、佐野常民、大木喬任
5回目:「どがんすっと、大隈?」(フィナーレ) 16;00~
登場賢人:大隈重信、枝吉神陽、副島種臣、江藤新平、佐野常民、島義勇、大木喬任

9月9日(日)第325日目
「あの夜のままで。」

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
●副島種臣、大隈重信、島義勇

9月16日(日)第326日目

「蝶よ、渡れ!」
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。

●佐野常民、鍋島直正、島義勇

9月23日(日・祝)第327日目
「酒もってこい」
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語

●大木喬任、江藤新平、島義勇

9月30日(日)第328日目
「まるぼうろ」
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す

●大隈重信、副島種臣、大木喬任


■土曜ステージ


維新博メイン会場屋外ステージでの上演予定です。
(荒天中止の場合がございます。あらかじめご了承ください)
通常一回目11時~ 二回目13時30分から です。

9月1日(土)
『良いではないか。』
■佐野常民、副島種臣、江藤新平
9月8日(土)
『どしたらいいんじゃ?』
■島義勇、枝吉神陽、鍋島直正
9月15日(土)
『散るもまた良し』
■鍋島直正、大木喬任、佐野常民
9月22日(土)
他イベントが会場を利用するため、なし
9月29日(土)
『ならば需骨よ!』
■鍋島直正、大隈重信、江藤新平


■「八賢人とまちあるき」

佐賀の8賢人が維新会場の間を毎日日替わりでガイドをつとめ、30分ほどのまちあるきを楽しんでいただけます。一日6回。参加無料。当日受付で記帳。毎回最大12名様まで。
※猛暑、雨や強風の場合は旧牛島家にて「八賢人と佐賀ばなし」など別の企画でおもてなしさせていただきます。

■柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)→「幕末維新記念館」コース

①10:20~
③12:50~
⑤15:30~
■「幕末維新記念館」→柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)コース
②11:30~
④14:00~
⑤ 16:30~
担当賢人
8月26日(日)枝吉神陽(いけうちしん)
8月27日(月)大木喬任(嵯峨賢成)
8月28日(火)佐野常民(内田智史)
8月29日(水)佐野常民(鷹巣将弥)
8月30日(木)副島種臣(西正)
8月31日(金)江藤新平(石井晃一)
9月1日(土)大木喬任(小松原修)
9月2日(日)大隈重信(高尾大樹)

■その他特別上演

9月17日(月・祝)
『さがんもん』

於:日新公民館  午前中
※詳細は決まり次第公開いたします。

9月22日(土)10:05~10:30
『酒もってこい』
於:アバンセホールにて
アバンセ:佐賀市天神3-2-11(JR佐賀駅徒歩10分)
※「がん征圧県民のつどい」(主催:(公財)佐賀県健康づくり財団)のイベントの一部における出演です。

9月22日(土)23日(日)
東京ビッグサイト「2018年旅行博」において、佐賀県のPR
時間未定
登場賢人:大隈重信、鍋島直正


それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

文責:桜井篤(プロデューサー)

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:18 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート

2018年08月17日

60000人目のお客様を迎えることができました 『ありがとう』2018年8月12日 佐賀城本丸歴史館

夏ですね~
平成最後の夏休み、みなさま いかがお過ごしでしょうか?


▲佐賀では花火が!(佐賀城下花火大会)


▲ひまわりが (ひょうたん島公園)
夏の「きれい」を2枚。
おもてなし隊スタッフの飯田豊一さんが撮ってきてくれました。

さて
私たち、幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊も「維新博」開催を応援せんと連日まちあるきや寸劇上演でおもてなし活動を続けておりますが、なんと、このたび佐賀城本丸歴史館の日曜定期上演において2012年9月1日の第一回の上演以来321日目で通算60000人目のお客様を迎えることができました。
誠にありがとうございます!

▲記念品を贈呈させていただきました。勝手に(笑)


なお、BIGニュースをひとつ。
9月2日(日)、6周年記念特別上演として八賢人せいぞろいの予定です。
ぜひ、いらしてください

詳しくは近日公表いたします。

また当日は、本丸でイベントを同時開催していましたが、MCをされていた青木理奈さんが楽屋にきてくださいました

▲浴衣が涼しげです~!当協会の中本理事長と
▲差し入れまで。ありがとうございます!

8月12日(日)第321回目
場所:佐賀城本丸歴史館 二の間

『ありがとう』
1872年(明治5年)の夏。死者が蘇るという一年に一度のお盆の時期。「もっとも苦しむ男のそばに、わしの家来たちはおるか?」と名君のたましいがこの世に舞い戻る。新赴任地の民を貧しさから救おうと金策に走る熱血秋田県知事・島義勇が、横浜で拾った不思議な男を伴い向かった先には、後に歴史に残る大事件となるある報せを受け取り、沈思する外務卿・副島種臣の姿があった。
出演

副島種臣
西正

島義勇
谷口文章

鍋島直正にとてもよく似た謎の男
後藤峰彦

演出:鷹巣将弥
脚本:桜井篤

当日アテンド:野口美香
記録・撮影:飯田豊一

プロデュース:桜井篤

観客数

322人と大入りでした(撮影:能隅亜紀)
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数100人(占有率31.8%)
満足率98.0%
(大変面白かった・68.0%、面白かった30.0%)

寸劇上演を知っていた・・29%
来館目的が観劇・・・18%
本丸歴史館にはじめて来た・・・60%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.4%

■以下 各演目ごとにアンケート回答いただいたすべてのコメントです

なお、この作品は、ネタばれを防ぐため、上演の様子の一部をカットして掲載しています。
ご了承ください。





よくねられた内容でした。男44福岡市

武雄で上演された時に行けなかったので、楽しみに今日伺いました。殿の大きな心がつながっていて存在の大きさが分りました。女56佐賀市

セゴドンの影響で幕末が好きになったのて。女39柳川市

知らない話だったから。男56宮崎市

いっしょうけんめい演技してあります。ありがとう。女65柳川市





わかりやすい寸劇でした。男59東広島市

知らなかった佐賀の歴史が知れて、分りやすく楽しく学べました。女44東京都

知らなかった史実を知ることができた。男54佐賀市

今日の演目「ありがとう」初めて観たと思います。とても感動的な内容でした。またこの演目観たいです。女33唐津市

歴史がわかりやすく、理解しやすく伝えられていたため。男38福岡市





史実をわかりやすく伝える活動いいです。男46佐賀市

歴史が解かりやすく、面白かった。男40大和町

まだまだ知らないことがあるんだなと。もっと知りたいと思った。短時間ながらも、1つのテーマをうまくまとまってる内容だった。女36佐賀市

知らないエピソードを楽しくみれた。男46東京都

方言やかっこうがそっくりで、おもしろかった。女10東京都





わかりやすく、勉強になった。女30福岡市

声量が大きく、ハッキリとわかりやすかった。女34鹿児島市

劇を初めて見ました。とても面白かったです。これからも頑張って下さい。男30鳥栖市

副島種臣の史実の歴史がわかった。女72福岡市

気持ちがぐんぐんと伝わってきて、おもしろかった。前を向いてまっすぐつきすすむ気持ち。女50佐賀市





佐賀の偉人について学ぶことができました。女29福岡市

全く知らなかった歴史を知る事ができて大変勉強になりました。歴史を知るべきだと思います。女48小郡市

知らない事を勉強できた。まだまだ続けてほしい。女40佐賀市

佐賀の歴史がわかりやすく、かつ内容が感動するものでした。男44熊本市

とてもわかりやすく、また他のものもみたいと思った。男51福岡市





騙されました。良い脚本でした。ネタバレ厳禁演目ですね。女佐賀市

おもしろく歴史を伝えているところ。男12東京都

佐賀の偉人の話が短時間で分り易かった。男48下関市

知らない歴史が知れた。男10東京都

知らなかったことを面白く知ることができたから。女14福岡市





演技力がすばらしい。男35沖縄県

史実にもとづいているので、べんきょうになりました。女51鹿児島市

子供と一緒。女81鳥栖市

暑い中おつかれ様です。いつも楽しみにしています。体に気を付けてがんばって下さい。男46佐賀市

心動かされるエピソードだから。女45佐賀市



歴史にはあまり興味なかったけど、芝居で観るとわかりやすく、もっと知りたいと思った。男37沖縄県

知らなかった史実を面白くわかりやすく理解できた。男47さいたま市

演劇などあまり見た事がなかったのでおもしろかった。男52東与賀町

迫力があった。女42さいたま市

簡単におもしろく歴史をしることができたから。男18みやき町



佐賀の歴史、幕末史に興味あるから。男40佐賀市

分りやすかった。男26東彼杵町

とても分りやすく楽しかった。女27

知らないことばかりでしたが、佐賀の八賢人の偉業がよくわかりました。女50名古屋市

話がわかりやすく、おもしろかったから。女42久留米市



日本、佐賀の歴史を分りやすく説明していたのがよかったから。男11佐賀市

佐賀藩の出来事が芝居で良くおもしろかったです。印象強かった。66防府市

賢人について知ることができた。女67防府市

演技が上手で見入ることができ楽しかった。女37唐津市

わかりやすく、佐賀の事を伝えたいという思いが伝わった。男37伊万里市

はなしかけてくれたから。男9久留米市

何回も観てて楽しい。男48久留米市

あまり歴史に興味がない私でもわかりやすく、楽しめました。女51久留米市

時々七賢人拝見しておりますが、いつも感動致しております。又参ります。女72鳥栖市

笑いが少なかった。男神埼市

よくわかった。女35大阪市

れきしを学ぶことができた。女10鹿児島市

とても分りやすくておもしろかったです。佐賀の方がこんなにすごいことをやっていたのが分りました。女44愛知県

また観たい。歴史より楽しかった。女50伊万里市

わかりやすく面白くおしえてくれたからです。男11福岡市

キャラがおもしろい。男42佐賀市

しまよしたけが子どもをなかせてしまって、おもしろかったです。女8久保田町

またみたい。男58伊万里市

史実の劇を観たのは初めてだったが、すごく分りやすかったです。女28福岡市

子どもにもわかりやすかったから。女7愛知県

わかりやすくおもしろかったです。男49愛知県

色々とわかりやすく話をしてくれたから。女49愛知県

少し言葉がむずかしかったところがあるから。女12福岡市

なかなか聞いた事ない話で面白かった。男43那珂川町


■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


全員皆、かっこいい。女56佐賀市

大隈・江藤・殿・佐野有名な人なので。女39柳川市


大隈・副島・江藤・島・殿・大木(▲写真)・佐野まじめになさっている心がわかります。女65柳川市


枝吉たしかこの方の教えがベースとなって人を育てた。男46佐賀市

大隈・副島・江藤・殿知的、有名、誠実。男46東京都

大隈有名だから。男30鳥栖市


副島よく知らなかったが、寸劇みてよくわかった。女72福岡市

全員かっこいいから。女40佐賀市


殿人を大切にしている人だから。男44熊本市

大隈・江藤知っているから。男12東京都

大隈・江藤・殿明治維新なし遂げた人物だから。男48下関市

あつい。女45佐賀市


大隈早稲田に行きたかったので。男37沖縄県

江藤・島・殿北海道に居たことがあるから。男40佐賀市


江藤近代法制度の基礎を作ったから。男43東京都

大隈早稲田大学創立、大臣だから。66防府市

副島今日、好きになった。男37伊万里市

とてもおもしろいから。男9久留米市

熱い人だから。男48久留米市

副島・島とてもじょうずでおもしろいから。男10久留米市


全員新しい日本を作ったから。女10鹿児島市


おもしろかったから。女11岡崎市

佐野医療にたずさわっているので。女50伊万里市

副島・江藤・島江藤・島は罪人として処刑されたが、罪人ではない。副島は書が良い。男45佐賀市


佐野日本赤十字社の父だから。女8久保田町

副島
バッチもらったから。女7愛知県

大隈他の人はあまり知らない。女49愛知県

殿佐賀藩の立て直し。男43那珂川町

ありがとうございました。

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは佐賀の老舗の菓子舗「鶴屋」さんの「まるぼうろ」でした。
大隈重信も好んで食べたお菓子です。8月19日(日)までお使いいただけますのでぜひ来週にもいらした前後にでもぜひ!
鶴屋さんHPはこちら↓
http://www.marubouro.co.jp/

■今後の上演・活動予定

■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定

【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

8月19日(日)
第322日目
『酒もってこい』

1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
登場賢人●大木喬任、島義勇、江藤新平

8月26日(日)
第323日目
『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人●大隈重信、副島種臣、大木喬任

■維新博土曜ステージ

(荒天中止の場合がございます。あらかじめご了承ください)
通常一回目11時~ 二回目13時30分から です。

8月18日(土)
特別イベントのため、当隊の上演はありません

8月25日(土)
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人●佐野常民、枝吉神陽、鍋島直正


■「八賢人とまちあるき」

佐賀の8賢人が維新会場の間を毎日日替わりでガイドをつとめ、30分ほどのまちあるきを楽しんでいただけます。一日6回。参加無料。当日受付で記帳。毎回最大12名様まで。
※雨や強風の場合は旧牛島家にて「八賢人と佐賀ばなし」など別の企画でおもてなしさせていただきます。
参加無料。

▲八賢人と佐賀ばなし

■柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)→「幕末維新記念館」コース
①10:20~
③12:50~
⑤15:30~
■「幕末維新記念館」→柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)コース
②11:30~
④14:00~
⑤ 16:30~

担当賢人
8月18日(土)江藤新平(石井晃一)
8月19日(日)大隈重信(青柳達也)
8月20日(月)大木喬任(嵯峨賢成)
8月21日(火)江藤新平(石丸聡史)
8月22日(水)佐野常民(鷹巣将弥)
8月23日(木)副島種臣(西正)
8月24日(金)江藤新平(石井晃一)
8月25日(土)島義勇(谷口文章) ※変更可能性あります

それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

文責:桜井篤(プロデューサー)

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:53 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート

2018年08月11日

『良いではないか。」★2018年8月5日 佐賀城本丸歴史館

残暑お見舞い申し上げます!
暦の上では立秋を過ぎたのですが、
まだまだ今年の夏の暑さは油断できません。
みなさま、ぜひ健やかにお過ごしください。

さて、いつものように
佐賀城本丸歴史館における毎週日曜日の歴史寸劇上演の様子をお客様の声とアンケート結果で振り返ります。

8月5日(日)第320回目
場所:佐賀城本丸歴史館 二の間

『良いではないか。』
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・

登場賢人●

佐野常民
鷹巣将弥

副島種臣
西正

江藤新平
石井晃一

演出:谷口文章
脚本:桜井篤

当日アテンド:能隅亜紀
記録・撮影:飯田豊一

プロデュース:桜井篤

観客人数
181人
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果

アンケート回答人数73人(占有率43.2%)
満足率98.6%
(大変面白かった・68.5%、面白かった30.1%)

寸劇上演を知っていた・・41%
来館目的が観劇・・・27%
本丸歴史館にはじめて来た・・・53%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.1%

■以下 各演目ごとにアンケート回答いただいたすべてのコメントです

江藤さん、副島さんが京都で活躍していたこと。佐野さんの博愛の気持ちがよくわかり、楽しく見れました。女69佐賀市

知らない偉人の方がいらして、おもしろかった。女53鹿児島市

迫力があって良かったです。女43佐賀市

初めて知る事が多く、勉強になりました。男50長崎市





暑い中お疲れ様です。頑張って下さい。女33唐津市

コメディー性もあり、史実に基づくストーリー性が素晴らしかった。江藤さんの衿のシワや糸くずが気になった。男15長崎市

佐野と江藤の関係。男73佐賀市

とてもおもしろかった。肥前藩の教育や志にふれることができた。鹿児島ももっとやらんといかんと思いました。男54鹿児島市

おもしろおかしく説明し、わかりやすかったから。男46佐賀市

笑えるところが多くて楽しかったから。男8吉野ヶ里町





演劇がうまい。男57長崎市

熱意が伝わってきた。女56広島市

歴史の流れを学べた。男54奈良市

何回も劇を見させて頂いていますが、佐野常民の回は初めてで、わかりやすくよかったです。女31佐賀市

一生懸命、ユーモアをまじえて佐賀をアピールしていた。男74流山市





知らなかった佐賀藩の勉強ができました。女69流山市

幕末にはまっているので。女38東京都

役者の方々の力の入った演技に魅了されました。男42糸島市

本格的ですごすぎ。たのしかったです。わかりやすかった。感動してしまいました。男40伊万里市

昔と現代を交えつつ、笑いあって楽しかった。女40伊万里市

佐野常民さんはみんなの命を守りたいということが分りました。女12伊万里市





副島さん、サイコー。男21佐賀市

知らなかった偉人の話が聞けて良かった。男48小郡市

親しみやすく、コンパクトにまとまっていて勉強になった。女38有田町

分りやすかった。声が通ってよかった。男43有田町

感情が伝わって、おもしろいところや勉強になることもあっておもしろかった。女11佐賀市

固い話の中に笑えるギャグが入っていて、歴史を楽しく理解できました。女40佐賀市

佐野常民の大きな心にかんげきしました。男52久保田町




声の大きさ、メリハリがよかったです。女30佐賀市

トークがおもしろかった。女12小城市

声が通り分りやすかった。男54久留米市

赤十字の成り立ちがよくわかった。女53久留米市

幕末佐賀の賢人のキャラクターが面白く紹介していただいた。男35愛知県

歴史上の人物のキャラクターがおもしろい。女41春日市

佐賀の歴史を知ることができました。男43長崎市



すごくわかりやすかった。女8沖縄県

大変良く勉強になりました。女66佐賀市

書物で読むよりリアルに歴史を感じられる。女43佐賀市

非常に分りやすかったです。歴史を改めて勉強できてよかったです。女24筑紫野市



知らなかったことを知れて大変ためになりました。女41鳥栖市

ちょっとむずかしかった。(よくわからない)女9佐賀市

コミカルな演技で心をつかまれた。最後のクライマックスはとても感動した。これからも応援しています。女20佐賀市



れきしのことがしっかりわかりやすくおはなしをしてくれたから。男9糸島市

佐賀藩の歴史をくわしく知ることができた。女39佐賀市

たのしかった。おもしろかった。男5久留米市

熱意を感じる。男49佐賀市

声が良かった。男51みやま市



八賢人についてくわしく知りたいと思って立ち寄りました。赤十字社をつくった人とは知っていたが、それまでの思いがわかりおもしろかった。女77白石町

途中心配したが、最後の締めは良かった。佐野常民の声は好きだった。女38大和町

■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


大隈知名度がある。男42柏市

大隈早稲田創設者である人物で有名である。男15長崎市

江藤真っ直ぐな生き方。男54鹿児島市

副島・江藤・殿・佐野殿、真のリーダーだと思う。女56広島市

大隈・副島・江藤・佐野本日の出席者。男54奈良市

大隈鉄道にこうけんした。女69千葉市

江藤元気が良い。男42糸島市

全員佐賀の英雄だから。ほこりです。男40伊万里市

大隈・枝吉・副島・島・殿・大木・佐野かっこいいから。女12伊万里市

副島あのリッパなおひげ。男21佐賀市

殿・佐野すばらしい事を成し遂げた事。男48小郡市

副島・江藤・殿・佐野いだい。男44長崎市

江藤若くして日本を変えようと努力した人だから。女40佐賀市

枝吉・江藤・殿心がぶれない人たちだから。男52久保田町

大隈有名。女30佐賀市


殿日本で初めて大ほう作ったから。女8沖縄県

見ていて面白い。男33鳥栖市

佐野愛で心が一杯だから。女66佐賀市

大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野七賢人は以前から好きです。女43佐賀市

大隈・江藤前向きな人。男62大川市

副島・江藤・佐野寸劇を見て身近に感じました。女24筑紫野市

全員日本の礎になった立派な方々だから。女41鳥栖市

副島・江藤・佐野いだい人。男44長崎市

大隈カッコイイ。女9佐賀市

全員寸劇を見て知っているから。女27久保田町

全員尊敬しています。女20佐賀市

大隈・殿
先見の明があるから。女39佐賀市

江藤おもしろかったから。女8佐賀市

江藤男気。男49佐賀市

江藤大久保のライバル。男51みやま市

ありがとうございました。

なお、いつも見に来てくださるお客様からは
役者のみなに、差し入れとしてポカリスエット、ロールケーキ、おにぎりまでいただき、お心づかい、感無量です。
本当にありがとうございます。


上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはいずみや珈琲のドリップ式コーヒー1袋サービスでした。維新博の柳町会場近くの「浪漫座」でいただけます(飲食された方対象)。次週8月12日(日)までお使いいただけますのでぜひ来週にもいらした前後にでもぜひ!

■今後の上演・活動予定

■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定

【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

8月12日(日)第321日目

『ありがとう』 
1872年(明治5年)の夏。死者が蘇るという一年に一度のお盆の時期。「もっとも苦しむ男のそばに、わしの家来たちはおるか?」と名君のたましいがこの世に舞い戻る。新赴任地の民を貧しさから救おうと金策に走る熱血秋田県知事・島義勇が、横浜で拾った不思議な男を伴い向かった先には、後に歴史に残る大事件となるある報せを受け取り、沈思する外務卿・副島種臣の姿があった。
出演賢人●副島種臣、島義勇、鍋島直正に良く似た謎の男

8月19日(日)第322日目

『酒もってこい』
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
登場賢人●大木喬任、島義勇、江藤新平

8月26日(日)第323日目

『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人●大隈重信、副島種臣、大木喬任

■土曜ステージ

維新博メイン会場屋外ステージでの上演予定
(荒天中止の場合がございます。あらかじめご了承ください)
通常一回目11時~ 二回目13時30分から です。

8月11日(土)
『どしたらいいんじゃ?』

佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
登場賢人●島義勇、鍋島直正、枝吉神陽

8月18日(土)
特別イベントのため、当隊の上演はありません

8月25日(土)
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人●佐野常民、枝吉神陽、鍋島直正


■「八賢人とまちあるき」

佐賀の8賢人が維新会場の間を毎日日替わりでガイドをつとめ、30分ほどのまちあるきを楽しんでいただけます。一日6回。参加無料。当日受付で記帳。毎回最大12名様まで。

※雨や強風の場合は旧牛島家にて「八賢人と佐賀ばなし」など別の企画でおもてなしさせていただきます。
■柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)→「幕末維新記念館」コース

①10:20~
③12:50~
⑤15:30~
■「幕末維新記念館」→柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)コース
②11:30~
④14:00~
⑤ 16:30~
担当賢人
8月11日(土)副島種臣
8月12日(日)江藤新平
8月13日(月)枝吉神陽
8月14日(火)鍋島直正
8月15日(水)大木喬任
8月16日(木)副島種臣
8月17日(金)江藤新平
8月18日(土)島義勇

それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

文責:桜井篤(プロデューサー)

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:23 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート

2018年08月04日

「散るもまた良し」★2018年7月29日 佐賀城本丸歴史館


毎度のことですが
暑中お見舞い申し上げます。
猛暑日が続く毎日ですが
みなさま、お健やかに過ごされてますでしょうか?

私たち、幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊も「維新博」開催を応援せんと連日まちあるきや寸劇上演でおもてなし活動を続けております。

▲こちらは、「八賢人とまちあるき」 毎日6回 維新博会場(本館~柳町)の間を案内しながら佐賀の伝説や、維新博会場の催し物などをお話しながら歩きます

▲こちらは、「まちあるき」が雨天や気温が目安として30度を超えた酷暑の際に実施する「八賢人と佐賀ばなし」。
旧牛島家のお部屋を借りて、佐賀のお話などして楽しみます

▲こちらは、毎週土曜日一日2回上演している「土曜ステージ」。維新館の屋外ステージで!
いずれも無料で、できるだけ多くやっておりますので、ぜひお楽しみくださいね。
まちなかで見かけたら、応援お願いします~。
それぞれこのブログの終わりに上演予定など詳細を記載しております。

さて、いつものように
佐賀城本丸歴史館における毎週日曜日の歴史寸劇上演の様子をお客様の声とアンケート結果で振り返ります。

7月29日(日)
第319日目
場所:佐賀城本丸歴史館 二の間

『散るもまた良し』

万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人●

大木喬任
小松原修

鍋島直正
後藤峰彦

佐野常民
鷹巣将弥

演出:西正
脚本:桜井篤

当日アテンド:今田美香
記録・撮影:飯田豊一

プロデュース:桜井篤

観客人数
119人
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数56人(占有率49.1%)
満足率92.9%
(大変面白かった・71.4%、面白かった21.4%)

寸劇上演を知っていた・・59%
来館目的が観劇・・・45%
本丸歴史館にはじめて来た・・・27%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・13.3%

■以上 各演目ごとにアンケート回答いただいたすべてのコメントです



まずは歴史を勉強してから、もう一度。女62千葉県

距離感が丁度良かった。女11佐賀市

直正の広い心がわかりました。女69佐賀市

佐賀の歴史がわかりやすい。男47佐賀市





先見の明があったことを感じました。史実であれば、えらい。男47東京都

佐野さんと大木さんの絡み、緊張感があって良かったです。女40佐賀市

本格的だった。男40佐賀市

なべしまさんのことがわかった。女8佐賀市





おもしろかった。女9福岡市

とてもおもしろかった。女47福岡市

なべしまさんの事がしらない事がわかって良かった。女40佐賀市

おもしろくて良かった。男46諸富町





いつも見ていて大変おもしろかったです。男44佐賀市

これまで見たことのなかったお話だったので。女46佐賀市

長ゼリフがしっかり伝わった。女16佐賀市

とても面白く勉強になりました。女35大牟田市





前に来た時に演者の方が好ましかったので又見たいと思ってました。女60大牟田市

授業では習うことがなかなか無いので、劇で分りやすく、楽しく見れました。女19佐賀市

直正公の心がわかったと思いました。男51久保田町

今まで知らなかった史実を上手に演じて下さった。女70本巣市





史実に基づいている。男67筑紫野市

歴史を覚えやすい。男30佐賀市

短時間の中で、3人のことがよく分ったから。女54鳥栖市

佐賀の賢人のすばらしさを学ばせて頂きました。女79佐賀市





楽しそうだったが、子供に分かる内容ではなかった為、子供がたいくつそうだった。男39鳥栖市

散るもまた良しに感動しました。女30佐賀市

いいことが知れたから。男9佐賀市

感動しました。男53佐賀市





「窓の梅」の名の由来、大木たかとうについて知れた。男48佐賀市

楽しかった。女7佐賀市

とても良かった。記憶に残るので、イベントとして良いと思う。もっとPRした方が良い。男51横須賀市

わかりやすかったです。男横須賀市






■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


全員佐賀にこうけんしてくれたから。女11佐賀市

全員寸劇みるたびに全員好きになりました。女69佐賀市

殿先見の明があった。男47佐賀市

殿この劇で好きになりました。男47東京都

大隈・殿・佐野良く知っている。男40佐賀市

殿おもしろいから。女8佐賀市

全員子どもが全部好きと言ったので。女40佐賀市

大木セリフが語りがうまかったです。男44佐賀市

殿とのだから。男8吉野ヶ里町

大隈・江藤・大木・佐野
日本の礎を作った人たち。女70本巣市

全員みんなすごいことをしたから。女11佐賀市

大隈・江藤・島・殿有名だから。男51瑞穂町

佐野えがおがいい。男29宮崎県

殿・佐野先見の明をもち、博愛の精神があるため。女54鳥栖市

大隈・殿・佐野いだいな方々。男44

全員皆さん個性的で信念をお持ちだから。男53佐賀市

全員おもしろいから。女7佐賀市

ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは京風甘味とらぁ麺のお店「おちょぼ」さんの「みたらし団子3串」サービスでした。次週8月5日(日)までお使いいただけますのでぜひ来週にもいらした前後にでもぜひ!

■今後の上演・活動予定

■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定

【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします


8月5日(日)第320日目
『良いではないか。』

日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・
出演賢人●佐野常民、副島種臣、江藤新平

8月12日(日)第321回目
『ありがとう』 

1872年(明治5年)の夏。死者が蘇るという一年に一度のお盆の時期。「もっとも苦しむ男のそばに、わしの家来たちはおるか?」と名君のたましいがこの世に舞い戻る。新赴任地の民を貧しさから救おうと金策に走る熱血秋田県知事・島義勇が、横浜で拾った不思議な男を伴い向かった先には、後に歴史に残る大事件となるある報せを受け取り、沈思する外務卿・副島種臣の姿があった。
出演賢人●副島種臣、島義勇、鍋島直正に良く似た謎の男

8月19日(日)第322回目
『酒もってこい』

1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
登場賢人●大木喬任、島義勇、江藤新平

■維新博メイン会場屋外ステージでの上演予定
(荒天中止の場合がございます。あらかじめご了承ください)
通常一回目11時~ 二回目13時30分から です。


8月11日(土)
『どしたらいいんじゃ ?』

佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
島義勇、鍋島直正、枝吉神陽

8月18日(土)

特別イベントのため、当隊の上演はありません


■「八賢人とまちあるき」


佐賀の8賢人が維新会場の間を毎日日替わりでガイドをつとめ、30分ほどのまちあるきを楽しんでいただけます。一日6回。参加無料。当日受付で記帳。毎回最大12名様まで。

※雨や強風の場合は旧牛島家にて「八賢人と佐賀ばなし」など別の企画でおもてなしさせていただきます。
■柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)→「幕末維新記念館」コース

①10:20~
③12:50~
⑤15:30~
■「幕末維新記念館」→柳町(「リアル弘道館」「はがくれ未来館」)コース
②11:30~
④14:00~
⑤ 16:30~
担当賢人
8月5日(日)大木喬任
8月6日(月)江藤新平
8月7日(火)佐野常民
8月8日(水)大木喬任
8月9日(木)副島種臣
8月10日(金)島義勇
8月11日(土)副島種臣
8月12日(日)江藤新平

その他特別活動

■空港帰省客向お出迎え
 日時:8月9日(木)13:00~15:30
 場所:九州佐賀国際空港
おでむかえ賢人は

▲島義勇

▲佐野常民

▲江藤新平です

 内容:帰省される方、お盆に佐賀に遊びに来られる方を、到着ロビーでお出迎え、維新博のご紹介、記念品御手渡し、記念撮影などで喜んでいただきます(全日空453便羽田発、 スプリングジャパン701便成田発のお客様対象)

それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

文責:桜井篤(プロデューサー)

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 17:32 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート