2018年01月28日
TV出演、2月の上演演目、最新上演結果「夜ば、あけとけ」★2018年1月21日

みなさま
いつもありがとうございます
佐賀城本丸歴史館における最新の上演結果をご報告いたします。
上演:2018年1月21日(日) ※第292日目
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回目)御座間(3・4回)
『夜ば、あけとけ』
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
登場賢人■

副島種臣
西正

島義勇
谷口文章

枝吉神陽
浦川忠敬
方言指導:谷口文章
脚本・プロデュース:桜井篤

当日アテンド:能隅亜紀
記録・撮影:飯田豊一

当日は朝8時から佐賀県のフリーペーパー、地元テレビの撮影が同時に入りました。
おのおのの忙しい賢人役のスケジュールの調整がかない朝の1時間のみ全員集合が可能に!貴重な機会をおさめていただきました。
テレビ放映は当初の予定が2月7日でしたが、2月14日(水)放映に変更されたようです。
予定のサガテレビの「かちかちPress」17;25~(毎週水曜日の「つぐまさが行く」の中)で我々の幅広い活動が取り上げられる予定です。
観客数人
132人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果


▲いただいたアンケートや心のこもったお手紙を読んで涙する枝吉神陽。楽屋にて。
アンケート回答人数92人(占有率74.8%)
満足率98.9%
(大変面白かった・・77.2%、面白かった21.7%)
寸劇上演を知っていた・・59%
来館目的が観劇・・・51%
本丸歴史館にはじめて来た・・・37%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.9%
■以下アンケート回答いただいたすべてのコメントです
熱い思い。
とてもわかりやすかった。女32唐津市
コミカルな熱演がよかったです。男40佐賀市
知らない歴史を知ることができた。男68神埼市
久しぶりに見に来れました。やっぱりおもしろかったです。初めての演目でした。また来ます。女32柳川市



表情豊かで、声もはっきりしていて、おもしろかった。女宇部市
真剣味に加えて、史実に沿ったものであったので。男63佐世保市
歴史をふまえた劇でよく理解できました。男63長崎市
佐賀弁がおもしろかった。男9佐賀市
母の出身である佐賀県の歴史を初めて聞き、興味深かったです。女63佐世保市



八賢人の事、知らなかったけど、知るきっかけになったから龍馬っぽいと思った。すごい人だと思った。女28東京都
全く知らない事であり、せりふもわかりやすく観させていただき、勉強になりありがとうございました。女50長崎市
枝吉と副島の関係。男78佐賀市
佐賀が近代歴史上大きく貢献する人物を輩出したことがはじめてわかりました。男53福岡市
知らなかった佐賀のこと、少し知れて良かったです。女52筑紫野市



シナリオが考えられていたから。男32長崎市
七賢人しか知らなかったけど、八賢人がいるとは知らなかった。男12
七賢人と思いきや八賢人。枝吉さん、覚えておこう。女
とてもおもしろくて良かった。男41佐賀市
義祭同盟という言葉は知っていたが、どんな事かは知らなかった。これを観て義祭同盟がわかった。3人の関係もわかった。女42柳川市



初めてこの演目を観ることが出来て良かったです。若い頃の三賢人の思い、葛藤を知ることが出来た。また三夜待、子どもの頃、親たちがやってきたことを思い出した。女56佐賀市
賢人がどんな事をした人なのかがよくわかり良かったです。女48大和町
劇の話を分かりやすく、かつ面白く仕上げられていた。男7
違う内容だったから楽しかった。「酒もってこい」見ておもしろかったので、また来ました。女27久留米市



歴史の始まりがくわしく良くわかった。女54久留米市
キャラ、歴史。男39佐賀市
佐賀の歴史を知る機会。女68多久市
最高です。また来てよかった。今年もまたこれるようお仕事がんばります。女24唐津市
佐賀弁で楽しく歴史を知ることができた。女49佐賀市



昔のことが理解できた。男53筑後市
佐賀藩8賢人のエピソードを知ることができ、興味深かった。男57佐賀市
佐賀の歴史が間近になった。男69多久市
歴史と演技とストーリーが良かった。男58神奈川県
笑えるところがおおかった。女16神埼市



迫力がある演技力と話の分かりやすさにより見ごたえが十分でした。男22佐賀市
元気な姿をみるのが楽しみです。(3回目)女64久留米市
史実に基づいているから、分かりやすかった。男49
歴史の始まりのワクワク感があって良かった。女48佐賀市
勉強になりました。分かりやすかったです。ジョークも入っておもしろかったです。男40佐賀市



わかりやすかったです。女43唐津市
史実を基にした話を寸劇にして大変分かりやすかった。女44佐賀市
佐賀新聞の「かちがらす」で枝吉神陽のことは何とか知っていたが、その「こうせき」の大きさがわかってよかった。構成がよかった。女52伊万里市
副島さんが神陽先生を大変恐れていたことが良かったです。女42吉野ヶ里町
三夜待の前ふりが長過ぎた。中国人を助けた話などもっと解かりやすく話して欲しい。義祭同盟の大事さが良くわからない。男77佐賀市



史実を基にした、面白く、また感動もできる内容だったから。女22佐賀市
現代語の言葉に合わせて観客の目線でした。男46宮崎市
わかりやすかった。女43宮崎市
いつも頑張っていますね。素晴らしいです。女4佐賀市
演技力がすばらしい。また見にきたいです。女68佐賀市



神陽先生が急進的な考えとカリスマ性の持ち主だったのがよく判りました。女42吉野ヶ里町
演技力が上手いので引き込まれるし、志に感動する。女37佐賀市
八賢人の人たちのつながりがおもしろかった。男44多久市
とてもフレンドリーで楽しい人たちでした。また佐賀の賢人のエピソードも初めて知る内容でした。興味がわきました。女47多久市
呼んでもらえないと思っていた副島が、兄枝吉に声をかけてもらった時の表情が何とも言えない。男30佐賀市



真剣なところ。男54長崎市
初めて観劇をみて、とても、とても楽しませていただきました。続けて欲しいです。女47長崎市
八賢人のすごさがわかってよかった。女53佐賀市
義祭同盟についてわかりやすかった。もう少し枝吉神陽の出番をふやしてほしい。男55佐賀市
義祭同盟の演目が見れたので。女28福岡市



力強い演技、本当に感激いたしました。女60小城市
間のとり方が絶妙だった。この演目を見たのは2回目だったが、効果音も入っており、前回とは違った形で楽しむことができた。男51佐賀市
面白い所もあったし、感動することもあったのでよかったです。女10佐賀市
とても興味ある演目だったので観れてよかったです。国を良くするための学問、皆が平等に暮らせるための国作り、学ぶことについて考えさせられました。女41佐賀市
三人共とてもおもしろく、動きも良かったです。男58小城市


副島さんと枝吉さんの兄弟愛が感じられた。女19佐賀市
迫力があった。男57川副町
知らなかった佐賀の歴史上の人物の活躍を知り、すごいと感動しました。女33佐賀市
新作は初めて見る事が出来て神陽さんの志がすごいと思いました。男51久保田町
ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈全国的に有名だから。女65神埼市
枝吉・副島・島オーバーでおもしろかったから。男13宇部市

大隈早稲田大学をつくったから。男9佐賀市

佐野日本赤十字社を創られたから。女50長崎市
枝吉・島日本の明日にむかって頑張った人として。男78佐賀市
大隈早稲田卒だから。男32長崎市
佐野看護でははずせない人物。女42柳川市
全員皆さん、この日本を造ることに力を尽くされたと思うから。女56佐賀市
大隈・枝吉・副島・江藤・島・大木楽しい。女54久留米市
枝吉・島・殿学生のころから自分で調べて知っていたから。女24唐津市
大隈・江藤・殿・佐野志が高く、やりとげているから。男58神奈川県
島・佐野おもしろい。女38神埼市
枝吉・副島・島それぞれキャラが立っていた。男49
全員偉大だから。男40佐賀市
全員佐賀をもりたててきた方々だから。女44佐賀市

殿先見の明のある意味素晴らしい君主だったから。女22佐賀市

島おもしろかった。男46宮崎市
殿先見の才ある藩主。女43宮崎市

枝吉今までそんなすごい人がいるとはしりませんでした。男46多久市
島・殿・佐野大変謙虚な方だと思いました。(鍋島直正公)女47多久市
全員佐賀、日本を代表する偉人。男30佐賀市

江藤・島正義の人だから。男55佐賀市
全員幕末佐賀が好きだから。女28福岡市
枝吉・副島・島・佐野みなさんイケメンです。女60小城市

全員今日の日本の礎を作った人達だから。女41佐賀市
枝吉・副島・島今日みた方々だから。女53佐賀市
ありがとうございました。
上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはエスプラッツの向かいの京風らぁ麺と甘味の
お店「おちょぼ」さんの「お食事をされた方に『みたらし団子』」3串サービスでした。
クーポンチケットは、次週1月28日(日)までお使いいただけますので、寸劇鑑賞のため佐賀に再度足を運んでいただく際にもご利用いただけますのでぜひ!
■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
1月28日(日)第293日目
『良いではないか。』
登場賢人■佐野常民、副島種臣、江藤新平

日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
2月4日(日)第294日目
『もらい風呂』
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。

●枝吉神陽、副島種臣、大隈重信
2月11日(日)第295日目
『散るもまた良し』
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。

●鍋島直正、大木喬任、佐野常民
2月18日(日)第296日目
『夜ば、あけとけ』
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。

●副島種臣、枝吉神陽、島義勇
2月25日(日)第297日目
『おないとし』
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

●佐野常民、枝吉神陽、島義勇
■佐賀城本丸以外の活動・出演
2月3日(土)・4日(日)各14時30分~予定 40分ほど
『2018さが農業まつり』において、
「佐賀維新博」にちなんだステージ出演(PR寸劇、クイズなど)
https://jasaga.or.jp/information/archives/125
2月13日(火)
佐賀城本丸にて「大隈重信」「島義勇」によるPR 15時~ 30分程度
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2018年01月19日
「酒もってこい」2018年1月14日 佐賀城本丸歴史館

みなさま
佐賀城本丸歴史館における最新の上演結果をご報告いたします。
寒い一日でしたので、
膝掛カーペットと携帯カイロをご用意させていただきました。
まだまだ寒い日が続くと思いますので、暖かくしてお越しください!

上演:2018年1月14日(日) ※第291日目
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間(1-4回) 四の間(5回目)
『酒もってこい』
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
登場賢人■

大木喬任
嵯峨賢成

島義勇
谷口文章

江藤新平
石井晃一
演出:西正
脚本:くがかおる
当日アテンド:野口美香
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数人
158人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数80人(占有率53.7%)
満足率98.8%
(大変面白かった・・83.8%、面白かった15.0%)
寸劇上演を知っていた・・63%
来館目的が観劇・・・45%
本丸歴史館にはじめて来た・・・26%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・28.6%
■以下アンケート回答いただいたすべてのコメントです
笑いをとり入れながら、わかりやすくききやすかった。男40小郡市
島さんの熱演に感動しました。とても楽しく歴史を感じました。
途中から観劇したので最初からの流れが良く分からなかったが、熱演は伝わりました。男45柏市
佐賀八賢人のイメージがよく伝わってきました。ありがとうございました。がんばって下さい。男58吉野ヶ里町



八賢人の事を全く知らなかったから。男46倉敷市
わかりやすい構成。女51吉野ヶ里町
声が大きく表情の表し方がいい。男10
知らない歴史がわかったので。男43長崎市
とてもわかりやすく、特に子供達には聞かせたい話だったので、みてよかったです。女41長崎市



3人のかけあいがすばらしい。女44佐賀市
義務教育の成立に佐賀の賢人が貢献していることがうれしい。男45佐賀市
えんぎが上手だった。女10佐賀市
よく調べて、よく分かった。おもしろかった。男57福岡市
とても明瞭で分かりやすかった。女54福岡市




知らないことを知れた。男54奈良市
演技が上手で、当時の様子が良く伝わってきたから。男21佐賀市
史実を面白く、そして真面目に寸劇として表現していた為。男55佐賀市
大変面白かった。がんばって下さい。女42小城市
上手でした。分かりやすかった。ありがとうございました。女63佐賀市



皆さん、もちろん劇もすばらしいのですが、気付もすごくあって、ありがたく思いました。女53佐賀市
内容が分かりやすかった。男32座間市
勉強になったし、迫真にせまる演技がすばらしい。がんばれ。またきます。
目の前で熱演されました。ありがとうございます。女72大和町
いつか見たいと思いながら初めて観劇できました。短い時間でよく内容を説明され、見ごたえがありました。女63佐賀市



分かりやすかった。女48鳥栖市
分かりやすく、ユーモアもあり面白かった。男47鳥栖市
「酒もってこい」は2回目。今まで観た中で一番面白いと思う。KYと大酒のみがウケる。女40柳川市
コミカルにわかりやすかった。男45三重県
とても感動しました。女67鹿島市




コントみたいだったから。女27久留米市
いい勉強させていただいた。女75鹿島市
分かりやすかったです。おもしろく。男37福岡市
良くわかりました。男38福岡市
マイナーな3人について、くわしく教えていただきました。印象的でした。女60鹿島市




わかりやすく学びました。女28北九州市
佐賀の八賢人の歴史の勉強になった。女53佐賀市
勉強になった。男55佐賀市
歴史の事がわかりよかったと思う。男47
歴史的にも良く理解できたし、また、自己紹介もよかった。男62佐賀市



以前見たのと同じだったので、より印象に残りました。女36佐賀市
21世紀の現代世界にはまた教育の不毛国があるというのに、佐賀の大先輩が教育について、その因を作ったというのが、心にじーんと響いた。女66東与賀町
初めて見る寸劇。男31諫早市
直正と神陽のこころざしをまもってがんばってくれていたことに今かんしゃします。男51久保田町
全部一生懸命にしていたから。女11佐賀市

昔のことが分かったから。女8佐賀市
大木さんの名前しかおぼえていませんでしたので、大変楽しく見させていただきました。女42佐賀市
テンポがいい。ノリががいい。ムダが少ない。この手の寸劇の中では入りやすいと思う。島先生大丈夫ですか?女54日田市
佐賀の歴史を子どもから大人まで分かりやすく工夫されていて楽しく見させていただきました。男33滋賀県
わかりやすくて勉強になりました。男36佐世保市
佐賀の八賢人について、全く知らなかったので、すごく勉強になりました。佐賀賢人、すごい人が多いですね。女25佐世保市
話がわかりやすい。笑いもパワーアップして楽しく学べた。男44佐世保市
大変わかりやすかった。コメディぽくておもしろかった。男32神埼市
すごく勉強になり、子供達も集中して楽しんでみれていました。女43東与賀町
とっても分かりやすかったから。男11
話すごい。男9佐賀市
知らない歴史が学べてよかったです。男39佐賀市
熱い思いが伝わりました。女77佐賀市
全く知らなかった大木氏の情報が得られたから。セリフも面白かった。芝居も上手い。女67東京都
勉強になりました。自分が鍋島直正の鹿島城址の鹿島高校の教員なので、感動しました。男39武雄市
劇で楽しく歴史を学ぶことができたから。女10武雄市
ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

殿四賢公の一人だから。男45柏市
全員日本の歴史に深く関わっているので。男58吉野ヶ里町
江藤苗字が同じだから。男46倉敷市
大木じわじわすごいことをした方なんだというのが伝わってきます。女44佐賀市
江藤・島・大木みんな偉大な方だと改めて思いました。男45佐賀市
全員すごいことをしたから。女10佐賀市

大隈学生時代に習って、すばらしい人だと分かったから。男21佐賀市
大木義務教育を生んだ為。男55佐賀市
全員世の中の為に頑張った方なので皆さん好きです。女53佐賀市
全員皆様素晴らしい活躍をされ、尊敬しています。女佐賀市
江藤政府にそむいたとされているが、実直な性格が好きだから。女63佐賀市

佐野三重津で話をうかがったので。男45三重県
江藤・島・大木心を動かされました頑張って下さい。女67鹿島市
大隈・副島青年の活動。女75鹿島市
島ひげがかっこいい。女8佐賀市
江藤・島・佐野かっこいいから。女53佐賀市
江藤おもしろいから。男9佐賀市
全員どなたもすばらしい人だから。女36佐賀市
枝吉・江藤・島・大木知っていたから。女8佐賀市
江藤・島・殿よく三重津に行くから。寸劇で見たから(2回目ですが)。女43佐賀市
全員この寸劇が原因だと思う。とは言え、佐野先生にはまだお会いしたことがないのですが。女54日田市
大木すごい人だということを知りました。女25佐世保市
大隈そうり大臣だから。女東与賀町
佐野佐野記念館に行ったから。女43東与賀町
殿おとのさまだから。男11

殿かっこいいから。男9佐賀市
全員佐賀の偉人大好きです。女77佐賀市
大隈・江藤・島・殿・大木維新の中心となって活躍した立役者だから。女67東京都
大隈県外でも有名。女40武雄市
江藤・島・大木今日好きになりました。男39武雄市
ありがとうございました。
上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは本丸歴史館の斜め向かいの「佐賀レトロ館」さんの「黒茶」1杯サービスでした。
クーポンチケットは、次週の上演日1月21日(日)までお使いいただけますので、翌週の日曜日に再度足を運んでいただいた際にもご利用いただけますのでぜひ!
■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
1月21日(日)第292日目
『夜ば、あけとけ』
登場賢人■副島種臣、枝吉神陽、島義勇

佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
1月28日(日)第293日目
『良いではないか。』
登場賢人■佐野常民、副島種臣、江藤新平

日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2018年01月13日
満足率100%達成『まるぼうろ』2018年1月7日 佐賀城本丸歴史館
今年初となった
佐賀城本丸歴史館における上演結果をご報告いたします。
幸先よく、満足率100%をいただきました。
なお、当魅力発掘プロデュース協会が企画製造している
「志望分野別お仕事・学問の御守にもなる
佐賀12賢人バッジ」も、 受験シーズン、成人式前ということもあり たくさんの方がお買い求めいただきました。

(佐賀城本丸歴史館の売店でお買い求めいただけます)
当協会では、佐賀の八賢人に
相良知安
売茶翁
成富茂安
徐福の4人を加えて12賢人としていますが、
この12人そろうと、大学の学部単位くらいの分野のくくりでほとんどの学問・仕事分野がカバーできるのです。
受験や就職などなど、これから佐賀を離れる方をいつまでも見守りたい!
そういう気持ちで作った、佐賀の12賢人バッジ、
一個100円というお求めやすい価格で提供しています。
※なお、売上のうち10円は、八賢人おもてなし隊の活動資金にまわしております。
ぜひ、佐賀城本丸歴史館の売店を覗いてくださいませ
(他にJR佐賀駅前の観光協会案内所、佐野常民記念館、大隈重信博物館などでも販売しております)

上演:2018年1月7日(日) ※第290日目
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人

大隈重信
青柳達也

副島種臣
西正

大木喬任
嵯峨賢成

演出:谷口文章
脚本:桜井篤

当日アテンド:鷹巣将弥
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数人
215人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数78人(占有率41.0%)
満足率100%
(大変面白かった・・74.4%、面白かった25.6%)
寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・40%
本丸歴史館にはじめて来た・・・44%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.9%
■以下アンケート回答いただいたすべてのコメントです
本格的で良くできた寸劇だと感じました。男25大阪市
佐賀の未来を考えている内容などきけた。男34佐賀市
同じものを見ても新しい感じがあり、何度見ても楽しいです。女70佐賀市
人情が感じられた。より知性を感じたい。42群馬県


初めて見ましたのでおもしろかった。男佐賀市
人の為、人間性、心の中に通うもの、心が暖かくなるひとときでした。初めて観た演目が「まるぼうろ」2018年初めてもで嬉しいです。女56佐賀市
佐賀の幕末について理解できました。男50川崎市
わかりやすい、語り口。男70久留米市


生は楽しかったです。女64久留米市
笑いもある中で、歴史が大変分かりやすく、知ることができた。男30久留米市
歴史がわかりやすく知れました。他の演目も観たいです。女52東京都
佐賀の歴史を楽しく学べるので。皆さん演技が上手で、観ていて楽しいので。女36東京都
分かりやすい。とても面白かったです。あまり歴史に詳しくないけど。女39基山町


忘れていた幕末の佐賀を見れておもしろかった。私の出身は鹿児島。男70上峰町
今年初の八賢人。それぞれのいだいなこうせきをききました。勇気をもらいました。
佐賀の歴史を身近に感じる事が出来、面白かったです。男23柳川市
初めて見て、歴史に興味を持てたから。男23柳川市
初めて拝見させてもらいました。皆さんの演技がピタリでした。男75鳥栖市


地味な佐賀の大きな活躍ぶりを学ぶことができた。男64北九州市
佐賀八賢人のことが分かりやすかった。また、アドリブも楽しかった。女61北九州市
佐賀の知らない面がわかりやすく紹介してくれ興味がわいた。男68久留米市
七賢人について良くわかった。男70大和町
ストーリーがよく練られており、史実の勉強にもなりました。男41佐世保市


焼きたてのまるぼうろ、美味しかったでしょうね。女40佐世保市
佐賀弁を交えて、小3の娘も楽しんでいました。佐賀の歴史も楽しく学べて良かったです。女45佐賀市
わかりやすく歴史がわかった。女11長崎市
TVや本などでは、あまり知ることができない史実を知ることができたから。女34みやき町
客席を巻き込んでの寸劇だったため。女39多久市


マルボーロのことが分かって楽しかった。小学校にも来ていただいてありがとうございます。女34佐賀市
熱心になりきって演じて下さいました。女74鳥栖市
皆様が一生懸命演技された。女81鳥栖市
今年も楽しみにしています。がんばって下さい。男45佐賀市
今の時代にも通じる大切なことがあると感じました。女44佐賀市


歴史の勉強では教えてくれない詳しい史実が良かった。男76伊万里市
八賢人の事が知れたので。女42伊万里市
とても分かりやすく、おもしろかったから。女39佐賀市
とてもわかりやすく、おもしろかったので。女54八戸市
内容が良い。勉強になった。男60みやま市


方言や観客をまきこんでのげきで大変おもしろかったです。ありがとうございました。女60みやま市
方言がうまくよかったです。女49広島市
ふーん。女6久留米市
3人の人がいろいろなことをしたから。
大変おもしろ味があってよかったです。男68佐賀市


プロ並み(間合い)男56大分市
じょうだんからめながら史実を楽しくえがけていたと思います。男23佐賀市
演者の技量、実在人物の歴史が演目であったこと。男55佐賀市
各人のプロフィールを分かり易く知ることができました。男34福岡市
歴史に興味なかったが、楽しく見られた。男27福岡市


ひざかけがすごくうれしかった。佐賀の人で、こんなにりっぱなことを成しとげた人がいたのが改めて知ることができた。女22
おもしろかったです。女56佐賀市
史実に基づいた内容ということで、興味深い内容だった。女26松浦市
歴史を知る事ができ、おもしろかった。男33福岡市



えらい人とは知っていたが、そこに人情も加わってわかりやすく温かい気持ちで観ることができた。男42大和町
知らなかったすごい人もことも知れた。女30福岡市
分かりやすかった。子供にも笑える処がってよかった。女40大牟田市


ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈初めて政党を作った人だから。男25大阪市

大隈愛嬌が感じられる。42群馬県
全員さがんもん、色々な後世に残ることを成し遂げた人達だと思うから。女56佐賀市

島面白い。男70久留米市
全員歴史を作った方々だから。男70上峰町

殿先見の明。地についた庶民への殿。男64北九州市
大隈・副島・江藤・殿・大木・佐野すばらしい働きと心ゆきを知り、感動したから。女61北九州市
殿先見の明あり、人材育成に尽力。男68久留米市
大隈・副島・江藤・島・殿名前を良く聞いている。男70大和町
大隈・島・佐野全国的に有名な偉業を成し遂げたから。女45佐賀市
大隈・江藤・殿・佐野その他の人は良く知りませんでした。男60長崎市
大隈名前を知っているから。女39多久市

大木やさしい感じだから。女44佐賀市

佐野八戸赤十字病院につとめているから。女54八戸市
大隈・副島・大木今日の3人さま、がんばって下さい。女49広島市
殿佐賀藩のたてなおしと繁栄に尽力したから。男42大和町

全員地元のほこり。42佐賀市
佐野功績の素晴らしさ。男23佐賀市
佐野技術者。男55佐賀市
大隈・副島・大木今日みたから。女23福岡市

江藤「佐賀の乱」を起こした人として小さい頃に社会科で習って、なじみがあったから。男34福岡市
全員みんな好きです。女22
島北海道開拓の父で今でも北海道の方達にしたわれている。佐賀のほこりです。女56佐賀市
島北海道出身だから。男33福岡市
殿すごいことをしたから。女40大牟田市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはお弁当の林檎亭さんの「義祭弁当」100円引き&お茶ペットボトルサービス、または他お弁当お惣菜10%割引でした。

※義祭弁当は前日までの注文制です。また、日曜日はお休みとなります。
今日のクーポンチケットは、次週1月13日(土)までお使いいただけます(通常のクーポンは翌週の日曜日まで使えるように設定していますが、林檎亭さんは日曜日が定休日のため、前日の土曜日までとなります。ご了承ください)
■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
1月14日(日)第291日目
『酒もってこい』

登場賢人■大木喬任、島義勇、江藤新平
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
1月21日(日)第292日目
『夜ば、あけとけ』

登場賢人■副島種臣、枝吉神陽、島義勇
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
1月28日(日)第293日目
『良いではないか。』

登場賢人■佐野常民、副島種臣、江藤新平
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
佐賀城本丸歴史館における上演結果をご報告いたします。
幸先よく、満足率100%をいただきました。
なお、当魅力発掘プロデュース協会が企画製造している
「志望分野別お仕事・学問の御守にもなる
佐賀12賢人バッジ」も、 受験シーズン、成人式前ということもあり たくさんの方がお買い求めいただきました。

(佐賀城本丸歴史館の売店でお買い求めいただけます)
当協会では、佐賀の八賢人に
相良知安
売茶翁
成富茂安
徐福の4人を加えて12賢人としていますが、
この12人そろうと、大学の学部単位くらいの分野のくくりでほとんどの学問・仕事分野がカバーできるのです。
受験や就職などなど、これから佐賀を離れる方をいつまでも見守りたい!
そういう気持ちで作った、佐賀の12賢人バッジ、
一個100円というお求めやすい価格で提供しています。
※なお、売上のうち10円は、八賢人おもてなし隊の活動資金にまわしております。
ぜひ、佐賀城本丸歴史館の売店を覗いてくださいませ
(他にJR佐賀駅前の観光協会案内所、佐野常民記念館、大隈重信博物館などでも販売しております)

上演:2018年1月7日(日) ※第290日目
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
『まるぼうろ』
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人

大隈重信
青柳達也

副島種臣
西正

大木喬任
嵯峨賢成

演出:谷口文章
脚本:桜井篤

当日アテンド:鷹巣将弥
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客数人
215人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数78人(占有率41.0%)
満足率100%
(大変面白かった・・74.4%、面白かった25.6%)
寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・40%
本丸歴史館にはじめて来た・・・44%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.9%
■以下アンケート回答いただいたすべてのコメントです
本格的で良くできた寸劇だと感じました。男25大阪市
佐賀の未来を考えている内容などきけた。男34佐賀市
同じものを見ても新しい感じがあり、何度見ても楽しいです。女70佐賀市
人情が感じられた。より知性を感じたい。42群馬県


初めて見ましたのでおもしろかった。男佐賀市
人の為、人間性、心の中に通うもの、心が暖かくなるひとときでした。初めて観た演目が「まるぼうろ」2018年初めてもで嬉しいです。女56佐賀市
佐賀の幕末について理解できました。男50川崎市
わかりやすい、語り口。男70久留米市


生は楽しかったです。女64久留米市
笑いもある中で、歴史が大変分かりやすく、知ることができた。男30久留米市
歴史がわかりやすく知れました。他の演目も観たいです。女52東京都
佐賀の歴史を楽しく学べるので。皆さん演技が上手で、観ていて楽しいので。女36東京都
分かりやすい。とても面白かったです。あまり歴史に詳しくないけど。女39基山町


忘れていた幕末の佐賀を見れておもしろかった。私の出身は鹿児島。男70上峰町
今年初の八賢人。それぞれのいだいなこうせきをききました。勇気をもらいました。
佐賀の歴史を身近に感じる事が出来、面白かったです。男23柳川市
初めて見て、歴史に興味を持てたから。男23柳川市
初めて拝見させてもらいました。皆さんの演技がピタリでした。男75鳥栖市


地味な佐賀の大きな活躍ぶりを学ぶことができた。男64北九州市
佐賀八賢人のことが分かりやすかった。また、アドリブも楽しかった。女61北九州市
佐賀の知らない面がわかりやすく紹介してくれ興味がわいた。男68久留米市
七賢人について良くわかった。男70大和町
ストーリーがよく練られており、史実の勉強にもなりました。男41佐世保市


焼きたてのまるぼうろ、美味しかったでしょうね。女40佐世保市
佐賀弁を交えて、小3の娘も楽しんでいました。佐賀の歴史も楽しく学べて良かったです。女45佐賀市
わかりやすく歴史がわかった。女11長崎市
TVや本などでは、あまり知ることができない史実を知ることができたから。女34みやき町
客席を巻き込んでの寸劇だったため。女39多久市


マルボーロのことが分かって楽しかった。小学校にも来ていただいてありがとうございます。女34佐賀市
熱心になりきって演じて下さいました。女74鳥栖市
皆様が一生懸命演技された。女81鳥栖市
今年も楽しみにしています。がんばって下さい。男45佐賀市
今の時代にも通じる大切なことがあると感じました。女44佐賀市


歴史の勉強では教えてくれない詳しい史実が良かった。男76伊万里市
八賢人の事が知れたので。女42伊万里市
とても分かりやすく、おもしろかったから。女39佐賀市
とてもわかりやすく、おもしろかったので。女54八戸市
内容が良い。勉強になった。男60みやま市


方言や観客をまきこんでのげきで大変おもしろかったです。ありがとうございました。女60みやま市
方言がうまくよかったです。女49広島市
ふーん。女6久留米市
3人の人がいろいろなことをしたから。
大変おもしろ味があってよかったです。男68佐賀市


プロ並み(間合い)男56大分市
じょうだんからめながら史実を楽しくえがけていたと思います。男23佐賀市
演者の技量、実在人物の歴史が演目であったこと。男55佐賀市
各人のプロフィールを分かり易く知ることができました。男34福岡市
歴史に興味なかったが、楽しく見られた。男27福岡市


ひざかけがすごくうれしかった。佐賀の人で、こんなにりっぱなことを成しとげた人がいたのが改めて知ることができた。女22
おもしろかったです。女56佐賀市
史実に基づいた内容ということで、興味深い内容だった。女26松浦市
歴史を知る事ができ、おもしろかった。男33福岡市



えらい人とは知っていたが、そこに人情も加わってわかりやすく温かい気持ちで観ることができた。男42大和町
知らなかったすごい人もことも知れた。女30福岡市
分かりやすかった。子供にも笑える処がってよかった。女40大牟田市


ありがとうございました。
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈初めて政党を作った人だから。男25大阪市

大隈愛嬌が感じられる。42群馬県
全員さがんもん、色々な後世に残ることを成し遂げた人達だと思うから。女56佐賀市

島面白い。男70久留米市
全員歴史を作った方々だから。男70上峰町

殿先見の明。地についた庶民への殿。男64北九州市
大隈・副島・江藤・殿・大木・佐野すばらしい働きと心ゆきを知り、感動したから。女61北九州市
殿先見の明あり、人材育成に尽力。男68久留米市
大隈・副島・江藤・島・殿名前を良く聞いている。男70大和町
大隈・島・佐野全国的に有名な偉業を成し遂げたから。女45佐賀市
大隈・江藤・殿・佐野その他の人は良く知りませんでした。男60長崎市
大隈名前を知っているから。女39多久市

大木やさしい感じだから。女44佐賀市

佐野八戸赤十字病院につとめているから。女54八戸市
大隈・副島・大木今日の3人さま、がんばって下さい。女49広島市
殿佐賀藩のたてなおしと繁栄に尽力したから。男42大和町

全員地元のほこり。42佐賀市
佐野功績の素晴らしさ。男23佐賀市
佐野技術者。男55佐賀市
大隈・副島・大木今日みたから。女23福岡市

江藤「佐賀の乱」を起こした人として小さい頃に社会科で習って、なじみがあったから。男34福岡市
全員みんな好きです。女22
島北海道開拓の父で今でも北海道の方達にしたわれている。佐賀のほこりです。女56佐賀市
島北海道出身だから。男33福岡市
殿すごいことをしたから。女40大牟田市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはお弁当の林檎亭さんの「義祭弁当」100円引き&お茶ペットボトルサービス、または他お弁当お惣菜10%割引でした。


※義祭弁当は前日までの注文制です。また、日曜日はお休みとなります。
今日のクーポンチケットは、次週1月13日(土)までお使いいただけます(通常のクーポンは翌週の日曜日まで使えるように設定していますが、林檎亭さんは日曜日が定休日のため、前日の土曜日までとなります。ご了承ください)
■佐賀城本丸日曜日の今後の上演予定
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
1月14日(日)第291日目
『酒もってこい』

登場賢人■大木喬任、島義勇、江藤新平
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
1月21日(日)第292日目
『夜ば、あけとけ』

登場賢人■副島種臣、枝吉神陽、島義勇
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
1月28日(日)第293日目
『良いではないか。』

登場賢人■佐野常民、副島種臣、江藤新平
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
さて、最後に、賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2018年01月06日
2018年 新年のご挨拶/メディア掲載2件のお知らせ

2018年あけましておめでとうございます。
おもてなし隊プロデューサーの桜井です。
今年は明治維新150年、そして大河ドラマでも西郷隆盛さんを主役として幕末から明治維新にいたる先人たちの業績に多くの注目が集まりそうです。
わたしたち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」も、佐賀の歴史と誇りを後世に伝えるべく、今年も元気に活動を続けて行きます。
佐賀城本丸歴史館でも日曜上演を同館の職員のみなさま、ボランティアガイドのみなさま、他多くの皆さまのご理解とご協力など大いなる支援により、今年3月末までは継続させていただけそうです。(4月以降についても継続できるように現在努力をしています)
また今年は、さらに新たな大がかりな活動も2~3実施を検討しています。
さて、以下メディア掲出のお知らせがふたつございます。
①先日、新聞で紹介された記事が、デジタル版でも掲出していただいたようですので、再度リンクいたしました。
当隊を2012年2月の発足以来牽引してくれている代表の青柳達也が「人物インタビュー」を受ける形で、私達のユニークな設立動機から今にいたる活動を発足時を振り返り取り上げてくださっています。
コチラをどうぞ↓
https://www.asahi.com/articles/CMTW1801044200001.html?iref=com_footer
②NHK佐賀放送局
■1月9日(火)18時10分~
「ニュースただいま佐賀」の中で5分程度、
佐賀城本丸歴史館にて、当隊代表の青柳達也(大隈重信役)が、今年の抱負などを語ります。
※佐賀で放映されたのちに九州各局でもご覧になっていただけるそうです。日時などはわかっておりません。
さて、佐賀城本丸での今年の初上演は明日1月7日(日)。
その青柳達也が主役を演じる大隈重信、副島種臣そして大木喬任の「まるぼうろ」を一日5回無料でご覧いただけます。
どうぞ、今年も一年お付き合いください。
今年もよろしくお願いいたします。
以下は今年1月の上演予定です!
1月7日(日)第290日目
『まるぼうろ』
登場賢人■大隈重信、副島種臣、大木喬任
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
1月14日(日)第291日目
『酒もってこい』
登場賢人■大木喬任、島義勇、江藤新平
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
1月21日(日)第292日目
『夜ば、あけとけ』
登場賢人■副島種臣、枝吉神陽、島義勇
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
1月28日(日)第293日目
『良いではないか。』
登場賢人■佐野常民、副島種臣、江藤新平
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
特別上演のお知らせ
1月13日(土) 浪漫座にて 17時~19時の間で
「ひよっこ」「8年越しの花嫁」の人気・脚本家/岡田惠和さんが佐賀で初講演に当たりまして、歴史寸劇を上演いたします。(有料)
詳しくはこちらをご覧ください
https://peraichi.com/landing_pages/view/okadayoshikazu
上演演目『あの夜のままで』
登場賢人■大隈重信、副島種臣、島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。
(プロデューサー 桜井篤)