スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2013年09月29日

9/22 「茶飲みに来んか?」★佐賀城本丸歴史館

9月22日(日)佐賀城本丸歴史館にて「茶飲みに来んか?」を1日5回上演いたしましたので、そのアンケート結果をお伝えいたします。


▲殿「今日はどのような話が聞けるのかの」 神野の御茶屋で来客を待つ殿ですが・・・

上演:9月22日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間・御座間において
演目:「茶飲みに来んか?」
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、江藤新平(優舌)、大木喬任(野本則之)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲着くやいなや殿が点ててくださったお茶を一気に飲み干す江藤さん!!

観客数・・・約217名
アンケート回収・・・85人分
満足率・・・・97.6%(「大変面白かった」・・52.9% 「面白かった」・・44.7%)
ベスト印象賢人・・・江藤新平

この催しを知っていた人・・・24%
観劇が目的で来館した人・・・19%
はじめて来館した人・・・72%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・3.3%


▲大木「俺の分まで・・・!!」


〇以下フリーコメント(抜粋)

・圧倒されました(女19歳)

・佐賀の歴史を教えて頂いた(男58歳白石市)

・登場人物の性格(キャラ設定?)がおもしろかったです(女32歳兵庫県)

・日本を動かした人物が佐賀にいたことはおどろき、また寸劇も楽しめました。(男33歳宮崎県)

・とっても分りやすかったです(男41歳広島県)

・演者が一生懸命で大変良かった。想いが伝わった。(男57歳佐賀市)

・名前だけしか知らなかった。業績を知り勉強になりました(女61歳山口県)

・テンポ感があってよかったです(女33歳香川県)

・明るくて楽しかった。(女29歳みやき町)

・歴史の勉強にもなった。楽しかった。(女44歳広島県)

・幕末維新の新しい日本の国を創るという若い藩士の情熱を感じることができた(男50歳福岡市)

・“気”の力を感じ、大変良かった!!(男57歳佐賀市)

・観客もまきこんで白熱したおしばいでたのしかったです。(女46歳飯塚市)

・内容がわかりやすくて楽しめました。みなさんの声が良くてびっくりしました(女38歳宮崎県)

・うごきがあるから(面白かったの理由)(男20歳千葉県)

・今まで全く興味のなかった歴史に、知りたいと思うようになった!(女38歳佐賀市)

・熱演(男70歳太宰府市)

・距離が近く、オーバーアクションで面白い。(男45歳福岡市)

・やっと見に来れました。楽しかったです。また来ます(男35歳佐賀市)

・演技者の情熱に感動。佐賀から又、8賢人のような人材が出ることを願う(女69歳武雄市)

・歴史の流れが分かりやすかった(女41歳柳川市)

・娘が賢人に興味を持っているから(大変面白かったの理由)(女40歳佐賀市)

・器があります。顔、声共に、めりはりがあります。期待しています(男56歳宮崎市)


以上です。
この他にもたくさんのコメント・メッセージをいただきました!
本当にありがとうございます!


▲江藤「いやぁ!ありがとう、ありがとう!」


今週末9月29日(日)の演目は「散るもまた良し」
登場賢人は鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)、大木喬任(野本則之)
時は1860年の春。その年にできためずらしいお酒にまつわるお話です。

上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
場所は佐賀城本丸歴史館、外御所院四乃間です。
※⑤16:00~からの回は御式台または御座間での上演となる可能性があります

9月最後の日曜日、どうぞ佐賀城本丸歴史館でごゆっくりお過ごし下さい。
皆さまのご来館を心よりお待ちしております!


文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 01:46 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年09月20日

祝★2014年3月まで本丸歴史館での歴史寸劇上演継続決定!

昨年9月より佐賀城本丸歴史館にて実施してきた歴史寸劇が、10月以降~2014年3月末まで、継続実施することができるようになりましたので、あらためてご報告いたします。

これも、応援して下さる皆様、支えて下さる皆様、佐賀城本丸歴史館の皆様、何より、ご来館下さる皆々様のおかげです!本当に、本当にありがとうございます!



ただいまのところアンケート結果(2012年9月~2013年9月15日の平均)では、
■満足率 通算96.3%
■観劇が目的で来館した方・・・全体の32%
■はじめて来館した人のうち、観劇が目的だった人の比率・・・12%

という数字をいただいております。

これからも、「佐賀の歴史と誇りを後世に伝える」をモットーに、この佐賀の素晴らしい歴史と心、そして、風土をこの歴史寸劇活動で広くたくさんの方々に伝えていきたいと思います!

また、この10月からは「観た人だけの特典。賢人ゆかりのお店の週替わりサービス企画」もスタートいたします!これは、八賢人にちなんだ佐賀の4つの店舗さまにご協力いただき、佐賀の地域経済活性にも一役買えれば、と思いをこめてプロデュースしているもので、上演後に賢人たちが観客に配る「観劇した後一週間使えるお楽しみクーポン」を、そのお店に持参するとサービスや割引がうけられます。どのお店のクーポンかは当日のお楽しみです!

《八賢人にゆかりの4つのお店》
■「鶴屋」さん・・・寸劇「まるぼうろ」で大隈重信候が愛でた「まるぼうろ」を製造。
■「レトロ館」さん・・・本丸歴史館から徒歩1分。佐賀の名産お土産が多彩に揃う。
■「林檎亭」さん・・・賢人たちの好物やゆかりのある食べ物を幕の内弁当「義祭弁当」として販売。近年じわじわと添乗員の間で評判を呼び、団体ツアー客の間で人気が上昇。
■珈琲屋「竹嶋」さん・・・八賢人のうち6人が参加していた「義祭同盟」の秘密の集会所・龍造寺八幡神社のお隣の喫茶店で、神社のベンチ替わりに。

10月27日(日)には11本目にあたるオリジナル書下ろし新作も上演する予定です。
丸一年を終えて2年目に突入した「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」をどうぞ今後ともよろしくお願いいたします!

文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 14:07 | Comments(0) | イベント・公演情報

2013年09月20日

祝!12,000人達成★9月15日歴史寸劇「さがんもん」

9月15日に佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇「さがんもん」を1日5回上演し、この日16時の回にて昨年9月からの総観劇者数がなんと12,000人を達成いたしました!


▲12,000人目の方とその前後の方に記念の賢人バッジをプレゼント!

これからも毎週日曜日、佐賀城本丸歴史館にお越しくださった皆さまに、佐賀の歴史をより楽しんでいただけるよう、活動を続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!

以下、アンケート結果をお伝えいたします。


▲江藤「自分は己の信じる正義の為に戦ってきました・・・!」

上演:9月15日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「さがんもん」
出演:江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:空閑薫「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」


▲島「おいは悔しか、ほんなごつ悔しか!」

観客数・・・約200名
アンケート回収・・・62人分
満足率・・・・95.2%(「大変面白かった」・・62.9% 「面白かった」・・32.3%)
ベスト印象賢人・・島義勇


▲江藤「正義は我にありっ! ものども、かかれーっ!」  戦場に響き渡る声!!

この催しを知っていた人・・・37%
観劇が目的で来館した人・・・34%
はじめて来館した人・・・52%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・10%


▲副島「今、こうして思うに・・・」 さがんもんへの思いを熱く静かに語る副島・・・


〇以下フリーコメント(抜粋)

・生の迫力があった(男53歳沖縄県)

・佐賀の乱の主役二人の思いを知れた(男41歳佐賀市)

・一生懸命さが胸をうち、子供達に歴史を伝えられたと思う(63歳 東京都)

・佐賀弁が楽しかった。(女38歳佐賀市)

・ユーモアがあってよかった!!お客さんとのからみがいい。(女24歳筑後市)

・すごい迫力があって、びっくり、歴史も知る事ができ、子供に見せてよかったなぁと思いました。また、来ます。(女 佐賀市)

・みなさん素敵でした。(男31歳佐賀市)

・一般的に知らないことを話してもらった(男64歳唐津市)

・大迫力で、歴史や文化を知れてよかった。(女38歳長崎市)

・佐賀人の気質が伝わってくるSTORYでした!(女35歳東京都)

・「お・も・て・な・し」を使ってたのですごいと思った(女17歳神埼市)

・臨場感があった(男60歳大川市)

・島さんのコチンコチンがいつもおもしろいです(男6歳佐賀市)

・今までになく熱劇でした。今後とも活動して下さい。(男63歳佐賀市)

・歴史は好きなのですが、佐賀の幕末のことは知らず、知れた。(女28歳佐賀市)

・2人の無念の思いがひしひしと伝わってきました(女50歳筑後市)

・はくりょくがあった(男11歳神埼市)

・佐賀をしっかりアピールしてるから(面白かったの理由)(男60歳岡山市)

・島先生と江藤先生のかけ合い、グッときました。(男40歳唐津市)

・2才の娘もさいごまで真剣に見ていました。ありがとうございました。(男35歳鹿島市)


以上です。
たくさんの感想・コメントを本当にありがとうございます!

今週末9月22日(日)の演目は「茶飲みに来んか?」です。
時は1868年。明治となり世の中が大きく動きはじめた頃。
場所は隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる大殿の隠宅。
鍋島直正、大木喬任、江藤新平の三賢人による歴史寸劇。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
どうぞ、秋の連休を佐賀城本丸歴史館でお楽しみ下さい!


文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 00:30 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年09月14日

9月8日寸劇「どしたらいいんじゃ?」★本丸歴史館

9月8日に佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇「どしたらいいんじゃ?」を1日5回
上演いたしましたので、そのアンケート結果をお伝えします。


▲「どしたらいいんじゃ!!」 一人出遅れた男の心の叫び!

上演:9月8日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において(4回目は御式台)
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲殿「島よ、お主にやってもらいたいことがあるのじゃ!」

観客数・・・約178名
アンケート回収・・・82人分
満足率・・・・97.6%(「大変面白かった」・・65.9% 「面白かった」・・31.7%)
ベスト印象賢人・・島義勇


▲島「これは秘密じゃ!誰にも言うてはならんぞ~!」

この催しを知っていた人・・・31%
観劇が目的で来館した人・・・28%
はじめて来館した人・・・59%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・10.6%


▲佐野「なんじゃ、何か良いことでもあったか?」 島「聞いてくれ!佐野よ!」


〇以下フリーコメント(抜粋)

・場に合っている。(男38歳久留米市)

・劇にスピード感があり、とても良かった。(男25歳広島市)

・北海道の札幌より来たので島さんに大感動!!(女50歳北海道)

・佐賀にこんなにたくさんの賢人がいたことが、くわしくわかりました。歴史は簡潔に分かりやすい方が良いですね (大分県)

・何回見ても面白いです。(女29歳唐津市)

・八賢人の情熱がわかりやすく演じられていた(38歳小城市)

・皆さんの熱気が良く伝わって、今後もっと知りたいと思いました(女50歳福岡県)

・歴史が好きで佐賀八賢人、今日見ると4名はよく知っています。後の4名もよく理解できました。(男62歳神奈川県)

・はらうのがおもしろかった(女4歳柳川市)

・面白おかしく歴史を知ることができた(男37歳柳川市)

・島さんが可愛いいから。この演目大好きです。(女23歳佐賀市)

・知らなかった歴史を本を読むより分かりやすく教えてもらえるところ。(面白かったの理由)(女36歳広島県)

・いつも真剣に演劇し、心温まる。健康に注意して、末永くお願いします。謝々。(男70歳佐賀市)

・名前は知っていても、どういうことを成しとげられた方か、詳しくしらなかったので、とても分かりやすかったです。(女39歳小城市)

・八賢人をとても身近に感じました(女45歳基山町)

・観覧客も寸劇の中に少し入れたような流れが良かったです。(男25歳東京都)

・娘が学校で八賢人を習ってきましたが、博多出身で何も知らなかった私・・・。勉強になりました。(女39歳佐賀市)

・誠実な雰囲気と情熱を感じました(女56歳鹿児島県)

・アドリブも適度によく、元気をもらえました。葉隠を勉強したくなりました。(女22歳江北町)


以上、たくさんの感想・コメントを本当にありがとうございます!

今週末15日(日)の演目は「さがんもん」
登場賢人は江藤新平、島義勇、副島種臣。
時代は1874年。場所は敗色濃くなった戦場の片隅。
理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語です。

上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
熱い男達の物語を是非ご覧下さい!


▲秋の本丸をどうぞごゆっくりお楽しみ下さい!

皆様のご来館を心よりお待ちしております!


文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 16:54 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年09月07日

祝!!歴史寸劇上演1周年★佐賀城本丸歴史館

昨年からスタートした佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演がこの9月で1周年を迎えることができました!
これも応援して下さる皆様、ご支援下さる皆様、ご来館下さる皆々様のおかげです。
本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます!!

これからも佐賀の歴史と誇りを後世に伝える歴史寸劇活動を続けて参りますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします!


以下、9月1日に上演した「あの夜のままで」のアンケート結果をお伝えいたします。

▲1864年秋。長州討伐に鉄砲隊として徴兵された副島。

上演:9月1日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「あの夜のままで」
出演:副島種臣(空閑薫)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲北九州木屋瀬の宿で再会した大隈の言葉が副島を動かす!

観客数・・・約164名
アンケート回収・・・74人分
満足率・・・・100%(「大変面白かった」・・64.9% 「面白かった」・・35.1%)
ベスト印象賢人・・島義勇

この催しを知っていた人・・・38%
観劇が目的で来館した人・・・41%
はじめて来館した人・・・51%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・5.6%


▲そして舞台は長崎へ。島との再会を果たし、久々の相撲に興じる副島!強し!


〇以下フリーコメント(抜粋)

・劇の中に引き込まれる(男61歳佐賀市)

・歴史は苦手ですが、よく分かって楽しかった(女38歳静岡県)

・おもしろおかしく元気で明るくて説明も楽しかった(女47歳沖縄県)

・副島種臣の生涯の一片がよくわかった(男57歳佐賀市)

・なごやかに佐賀弁をつかってユーモアに演じて頂き、毎週来たいです(女66歳嬉野市)

・げきがおもしろかった(女10歳神埼市)

・佐賀の知らない歴史について楽しみながら知ることができました(男37歳福岡県)

・たいこもおもしろかた(女4歳柳川市)

・幕末に活躍した人物が登場した劇で時代の一部を知り、大変よかった(男70歳大川市)

・いつも楽しみにしています。「あの夜のままで」ずっと観たかったので楽しめました。また観に来ます!頑張って下さい!(女25歳唐津市)

・いい話だった。(女13歳佐賀市)

・寸劇は初めてで興味深かった(女60歳佐賀市)

・非常に分かりやすく迫力があって良かった(男53歳伊万里市)

・とてもわかりやすく、おもしろかった。友達が一番大切ですね。(女49歳太宰府市)

・楽しく歴史を学べました。幕末の志士の本気度をしっかりとうかがうことができました。(女61歳嬉野市)

・とても熱心に演技されていて感激しました(女68歳佐賀市)

・内容がわかりやすかった。素晴しい人物がいたんだとわかった(女42歳大牟田市)

・いつも楽しみにしています(女50歳筑後市)

・幕府に対する思いなど知れて楽しかった(男21歳)

・歴史上で知らなかった事、身近な所での歴史上の事を知る事ができた(男35歳大牟田市)

・ユーモア+正しい歴史観 (大変面白かったの理由)(男50歳横浜市)

・おもしろくってむかしのことがわかった。(女8歳佐賀市)

・展示物のみが多い歴史館の中で動きがある寸劇は新しくて楽しかったです。(男31歳福岡県)


以上です。
皆様からのたくさんのコメント・メッセージ、本当にありがとうございます!


今週末9月8日の上演演目は「どしたらいいんじゃ?」
ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描くストーリーです。
出演賢人は島義勇、鍋島直正、佐野常民。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。

またこの日は歴史館ゼミナール「東京の中の佐賀」も開催されます。
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=237
この週末、秋を迎えた本丸でどうぞごゆっくりお過ごし下さい。

皆さまのご来館を心よりお待ちしております!


文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 22:16 | Comments(0) | イベント・公演レポート