スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2019年07月27日

『茶飲みに来んか?』★2019年7月21日 佐賀城本丸歴史館

みなさま いつもありがとうございます。
最新の上演の様子をお届けいたします。
全国統一参議院議員選挙でもあり、さらに
豪雨で九州角地で大雨警戒注意報などが出ている
大変なお天気でしたが、無事に通常通り5回実施できました。
足を運んでいただいたお客様に感謝いたします。

7月21日 第369日
上演:三の間
『茶飲みに来んか?』
1868年(明治元年)の佐賀。隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。

出演賢人■
鍋島直正
後藤峰彦
江藤新平
石丸聡史
大木喬任
嵯峨賢成

演出■西正
脚本■桜井篤
当日STAFF●○●○●○●○●○●○●○●○
当日アテンド・撮影:能隅亜紀
記録:飯田豊一
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
プロデュース:桜井篤

観客数79人 
※ボランティアスタッフ含む

●アンケート結果
アンケート回答人数49人(占有率67.1%)
満足率・・93.9%
内訳
大変面白かった・・81.6%
面白かった12.2%

寸劇上演を知っていた・・81%
来館目的が観劇・・・80%
本丸歴史館にはじめて来た・・・14%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%

■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

見る度に印象が変わって楽しめます。女43佐賀市

大木さん、江藤さん、そして彼ら藩士を見守ってくださった殿、あまり知られていない大事に史実をたのしく知ることができた。

「人は熱で動いている」私には、おもてなし隊が燃料になっています。女佐賀市

初めて見た演目でした。歴史の話を面白く見ることができました。男37武雄市

質の高い演技と内容がすばらしいです。女60京都市


アクションが増し増しになって面白かった。今もその「熱」はどうなのか。熱ある人にまつりごとを任せたいですね。女佐賀市

佐賀の歴史がわかりやすい。男48佐賀市

江藤さんと大木さんのかけあい、間がよかった。佐賀弁多めで楽しくきけました。女46佐賀市

「今」を動かせるのは、私たちだ。それを改めて感じました。参院選の日にぶけてくるとは考えているなあ。女22多久市

コミカルで見ていて楽しかった。男22久保田町

大雨で予定変更して本丸に来て良かった。1回目と違った演出も面白かったです。


隠居後も家臣に慕われていた殿の人柄がしのばれます。女佐賀市

賢人の熱がすごかった。女鳥栖市

今回はとてもおもしろいと思いましたが、最後はやっぱり感動しました。大雨の中頑張って来てよかったです。女55伊万里市

コミカルな演出が面白かった。女鳥栖市

司法卿コンビの凸凹感が楽しかったです。女18佐世保市


隔林亭との殿と関係はじめて知りました。江藤さん、大木さんの仲の良さを感じることができました。女54佐賀市

1回目と少し演出が変わっておもしろい。同じ演目でも何度見てもドキドキします。

役者さんの動きが面白かった。女43佐賀市

江藤さん、大木さんの熱い想いが伝わり良かった。男佐賀市

隠居の優しげな閑叟公がステキです。女佐賀市

演技がすごく良かったです。男41東京都


八賢人紹介にKIDSが出演されたのを見るのははじめて。KIDSが八賢人のことを勉強してくれるのはとてもうれしいです。直正公が若手の話を聞きはげまし続けたことが今の現代に続いていると感じた。女54佐賀市

江藤の自由な行動が面白かった。男50佐賀市

時代背景が分かりにくかったと思いました。男50唐津市

文章を読むよりわかりすい。女48唐津市

江藤さんの大木さんの分のお菓子をそっと食べるスピードが速かったですね。政治には熱が必要ですね。女佐賀市

毎回ちょっとずつ演出が違うので目が離せません。女佐賀市


殿の器の大きさがあって、家臣たちが思う存在、国づくりに力を発揮できたのですね。女43佐賀市

本日二度目の観劇ですが、一度目とアドリブが違っていて面白かった。女鳥栖市

興味をもてました。男45福井県

とても熱量の有る話だったので。男43武雄市

笑える所がいっぱいあって楽しく観られました。女鳥栖市

お芝居がとても上手で見ていて入りこむ。笑わせる所があって良い。女佐賀市

初めての演目でした。隠居していても日本を想う気持ちは変わらない殿が素敵でした。女19鳥栖市

知らない事が知れたから。女49武雄市


賢人の活躍をくわしく知ることができた。女39武雄市

面白さをもとめているのか?勉強になった。男46武雄市

国は人でできており、人は熱で動いているというセリフ、なるほどと思った。本日の舞台は神野公園の隔林亭と伺った。いつか現場で見られると嬉しい。男52佐賀市

地域の歴史、人物を分かりやすく伝える内容で、あまり知識がなくとも楽しめました。素晴らしい活動だと思いますので、今後とも活動継続頑張って。女46藤沢市


歴史を題材としたものははじめて見ました。ためになる内容で良い活動だと思います。これからもがんばってください。

大木さんと江藤さんが仲良くてほほえましかった。女35鳥栖市

大木さんと江藤さんのかけ合いが好きです。女佐賀市

日本の首都を決める重大な場面をわかりやすく楽しく演じられていて、雨でしたが、充実した日曜日になりました。女43佐賀市




まことにありがとうございます~

■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

全員皆さん偉大な方々です。男37武雄市

島・殿偉業が心に残ります。女60京都市


殿カリスマであるから。女佐賀市

殿先見の明があったから。男48佐賀市

全員佐賀の誇りです。女22多久市


佐野赤十字をつくったから。作り上げたから。男22久保田町

全員日本のために活躍した方々なので。女鳥栖市

全員江藤さんきりっとしておられると思ったら、おもしろい方でうけました。今日は長いトークで楽しかったです。女55伊万里市

全員おもてなし隊の皆様が好きだから。女鳥栖市

江藤・殿・大木江藤、イケメン。大木、考え方。殿、生き方。女54佐賀市

全員佐賀の誇り。男佐賀市

全員佐賀の誇り。女佐賀市

全員皆、立派な方々です。女鳥栖市


島・殿島、北海道出身だから。殿、人を育てる能力が高いから。男43武雄市

全員それぞれキャラが違って面白い。女鳥栖市

全員
北海道出身なので、島さんは大好きです。女49武雄市

ありがとうございました。

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
本日は佐賀城本丸歴史館の前、通りを挟んではす向かいの佐賀レトロ館さまの「黒茶一杯サービス」クーポンをお配りさせていただきました。
7月28日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!


■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします


7月28日 第370日目
『おないとし』

漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演賢人■佐野常民、枝吉神陽、島義勇
演出■青柳達也 脚本■桜井篤

8月4日 第371日目
『ありがとう』

1872年(明治5年)の夏。死者が蘇るという一年に一度のお盆の時期。「もっとも苦しむ男のそばに、わしの家来たちはおるか?」と名君のたましいがこの世に舞い戻る。新赴任地の民を貧しさから救おうと金策に走る熱血秋田県知事・島義勇が、横浜で拾った不思議な男を伴い向かった先には、後に歴史に残る大事件となるある報せを受け取り、沈思する外務卿・副島種臣の姿があった。
出演賢人■副島種臣、島義勇、鍋島直正によく似た謎の男
演出■青柳達也 脚本■桜井篤
8月11日 第372日目
『良いではないか。』

日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
出演賢人■佐野常民、副島種臣、江藤新平
演出■嵯峨賢成 脚本■桜井篤
8月18日 第373日目
『どしたらいいんじゃ?』

佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
出演賢人■島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
演出■嵯峨賢成 脚本■桜井篤
8月25日 第374日目
『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
出演賢人■大隈重信、副島種臣、大木喬任
演出■谷口文章 脚本■桜井篤
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。

佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。

出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 20:00 | Comments(0) | イベント・公演情報 | イベント・公演レポート