2013年08月13日
歴史寸劇「どしたらいいんじゃ?」★8月11日佐賀城本丸
8/11、佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇「どしたらいいんじゃ?」を1日5回上演いたしました。そのアンケート結果をお届けします。
お盆休みに入ったこの日、お天気にも恵まれ、県外からのお客様にも多くご来館いただきました。
上演:8月11日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間・御式台(4回目のみ)において
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲島「これからはおいも密命を帯びた志士じゃ!」心熱き男の時代が訪れる!
観客数・・・約206名
アンケート回収・・・90人分
満足率・・・・95.6%(「大変面白かった」・・72.2% 「面白かった」・・23.3%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲胸中を熱く語る殿!その思いを叶えることができる男はただ一人!
この催しを知っていた人・・・29%
観劇が目的で来館した人・・・35%
はじめて来館した人・・・61%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・27.8%

▲佐野「皆さん、この頃の佐賀にあった教えをご存知ですか?」
お芝居の前にはその時代背景を解説いたします。
〇以下フリーコメント(抜粋)
・声がすばらしい!(男43歳横浜市)
・佐賀の歴史の一部にふれることができました(男50歳鹿児島県)
・ひげのおじさん(島義勇)(大変面白かったの理由)(男10歳静岡市)
・ただ展示物を見るだけではなかなか分からないことが多いため(大変面白かったの理由)(男32歳神戸市)
・その人物になりきって役者魂に感激致しました。(男54歳佐世保市)
・たのしかった(女8歳小城市)
・精一杯、地域のためにやっているのが伝わった!!(男25歳福岡市)
・とても面白くて、島義勇さんが、情熱のある人とわかった(女13歳)
・何をした人なのか、知らなかったので、たのしみながら知ることができた。子どもにはよいきっかけになった。他の人のも見てたいです。(女40歳静岡市)
・熱演されていて、感動しました(男80歳中津市)
・楽しいしゃべり、はくりょくがあった(女41歳新潟県)
・歴史にはあまり興味がなかったが、わかりやすくてすごく良かった(女40歳小城市)
・わかりやすくて、ひきこまれました(女22歳柳川市)
・役者さん達の情熱が伝わってきました(女40歳長崎県)
・はじめて知ったことがたくさんあった!!熱い演技かっこよかったです。ありがとうございました(男25歳熊本市)
・八賢人のことがよく分かりました。(女42歳神戸市)
・寸劇がユーモア、又、わかりやすく演じてました。応援してます。(男44歳佐賀市)
・途中から見たので、1(大変面白かった)にはつけてませんが、演じる方々の思いがよく伝わってきました。他では見られないことだと思います。(面白かったの理由)(男41歳鹿児島県)
以上です。
皆さまからいただいたメッセージ・感想を今後の活動に活かしてまいります。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!

▲上演場所は外御所院の四乃間。

▲皆さま!ご観劇ありがとうございます!

▲こちらは御式台。正面玄関を入ってすぐの場所です。

▲この日は演劇ワークショップで来佐された平田オリザ氏にもご観劇いただきました!
明日14日(水)は本丸夏イベントとして特別上演いたします!
演目は皆さまから大好評いただいている「どしたらいいんじゃ?」!!
上演時間は日曜と同じく1日5回!①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~、です。また、上演の少し前から登場賢人についての紹介など行いますので、ぜひそちらも合わせてお楽しみ下さい!
尚、明日の午後には総観劇者数が11,000人を達成しそうです!
皆様のご来館を心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
お盆休みに入ったこの日、お天気にも恵まれ、県外からのお客様にも多くご来館いただきました。
上演:8月11日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間・御式台(4回目のみ)において
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲島「これからはおいも密命を帯びた志士じゃ!」心熱き男の時代が訪れる!
観客数・・・約206名
アンケート回収・・・90人分
満足率・・・・95.6%(「大変面白かった」・・72.2% 「面白かった」・・23.3%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲胸中を熱く語る殿!その思いを叶えることができる男はただ一人!
この催しを知っていた人・・・29%
観劇が目的で来館した人・・・35%
はじめて来館した人・・・61%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・27.8%

▲佐野「皆さん、この頃の佐賀にあった教えをご存知ですか?」
お芝居の前にはその時代背景を解説いたします。
〇以下フリーコメント(抜粋)
・声がすばらしい!(男43歳横浜市)
・佐賀の歴史の一部にふれることができました(男50歳鹿児島県)
・ひげのおじさん(島義勇)(大変面白かったの理由)(男10歳静岡市)
・ただ展示物を見るだけではなかなか分からないことが多いため(大変面白かったの理由)(男32歳神戸市)
・その人物になりきって役者魂に感激致しました。(男54歳佐世保市)
・たのしかった(女8歳小城市)
・精一杯、地域のためにやっているのが伝わった!!(男25歳福岡市)
・とても面白くて、島義勇さんが、情熱のある人とわかった(女13歳)
・何をした人なのか、知らなかったので、たのしみながら知ることができた。子どもにはよいきっかけになった。他の人のも見てたいです。(女40歳静岡市)
・熱演されていて、感動しました(男80歳中津市)
・楽しいしゃべり、はくりょくがあった(女41歳新潟県)
・歴史にはあまり興味がなかったが、わかりやすくてすごく良かった(女40歳小城市)
・わかりやすくて、ひきこまれました(女22歳柳川市)
・役者さん達の情熱が伝わってきました(女40歳長崎県)
・はじめて知ったことがたくさんあった!!熱い演技かっこよかったです。ありがとうございました(男25歳熊本市)
・八賢人のことがよく分かりました。(女42歳神戸市)
・寸劇がユーモア、又、わかりやすく演じてました。応援してます。(男44歳佐賀市)
・途中から見たので、1(大変面白かった)にはつけてませんが、演じる方々の思いがよく伝わってきました。他では見られないことだと思います。(面白かったの理由)(男41歳鹿児島県)
以上です。
皆さまからいただいたメッセージ・感想を今後の活動に活かしてまいります。
どうぞこれからもよろしくお願いいたします!

▲上演場所は外御所院の四乃間。

▲皆さま!ご観劇ありがとうございます!

▲こちらは御式台。正面玄関を入ってすぐの場所です。

▲この日は演劇ワークショップで来佐された平田オリザ氏にもご観劇いただきました!
明日14日(水)は本丸夏イベントとして特別上演いたします!
演目は皆さまから大好評いただいている「どしたらいいんじゃ?」!!
上演時間は日曜と同じく1日5回!①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~、です。また、上演の少し前から登場賢人についての紹介など行いますので、ぜひそちらも合わせてお楽しみ下さい!
尚、明日の午後には総観劇者数が11,000人を達成しそうです!
皆様のご来館を心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 20:58 | Comments(0) | イベント・公演レポート