2015年04月26日
「茶飲みに来んか」
いつもありがとうございます。
4月19日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の歴史寸劇を上演しましたので
その結果をレポートいたします。
上演:2015年4月19日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回目) 御座間(3・4回目)
演目:「茶飲みに来んか」
あらすじ●隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・
出演したのは

大木喬任 41歳(谷口善政)

鍋島直正 55歳(後藤峰彦)

江藤新平 35歳(石井晃一)
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
当日アテンド: 谷口文章
記録:飯田豊一
撮影:中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数89名
アンケート回答人数 67名(占有率77.0%)
アンケート結果 満足率98.5%(大変面白かった・・71.6%、面白かった26.9%)
寸劇上演を知っていた・・33%
来館目的が観劇・・・27%
本丸歴史館にはじめて来た・・・48%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・16.1%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

他の客さんがいなくて、まさかの一人で観劇?と思ったら、途中でお客さん来てくれて良かったです女30唐津市
ツッコミ部分がよかった男12佐賀市
はくりょくがあって、おもしろかったです女10佐賀市


他県から来ると全く知らない人々ですが、幕末維新の時代日本をまとめるのに尽力された方々が佐賀にもいたのだとわかった女65大阪府
江藤新平のファン男75横浜市
佐賀に住んで50年。八賢人のお仕事よくわかりました女60本庄町
非常に分かりやすかった男55大阪府
佐賀の歴史が少しでもわかるし、わかりやすい女58みやき町
分かりやすい。楽しかった。男41武雄市
寸劇がとても面白かった女12武雄市
おもしろ、おかしく佐賀の偉大な人を紹介してもらい、とても勉強になりました。又とても練習していることも感じられ、感動しました。頑張って続けてくださいね。女40武雄市
以前から見に来たかったので、今日来れて嬉しかったです。演目も面白くて、ギャグも交えつつ歴史が知れて面白かったです。また来たいです。女24広島市
知らない佐賀の歴史を知った。故郷は佐賀です。男52福岡市
人物の紹介が面白かった。ただ、佐賀の人物を8名だけにかぎるのには問題が残る



分かりやすくて面白かったです女28熊本市
大変気持ちのこもった演技でわかりやすかったです女48荒尾市
歴史がよくわかった女50福岡県
知らなかった歴史が知れて、面白かった女52遠賀町
佐賀八賢人や幕末の歴史などがわかりやすく面白かったです。江藤新平は知っていました。女57芦屋町
幕末に頑張った佐賀の方々の事がよくわかりました40福岡
佐賀の歴史は知らなかったので、少しですがわかりました女51福岡県
元気が良く、分かり易かった男57鹿児島


コメディ風に歴史を語りわかりやすし劇となっていました女57霧島市
ユーモアもあり、大変分かり易かったです男54札幌市
幕末と佐賀の関係について知れた。よかった女60札幌市

はじめて寸劇を見ました。間近に見れて、とても新鮮でした女48福岡
がんばってください男40福岡
みなさんが楽しそうにしていました。歴史をわかりやすく説明されていました。68札幌市
京都から江戸に都を移す話がでてきてわくわくしました。これから時代が変わるって感じがすごくします。女29佐賀市
今回で2回目です。頑張ってください。男54神埼市


演じている人と役のキャラがあっている感じでおもしろかった女豊中市
熱気が伝わってきた男51長崎
歴史(佐賀)の流れが良く判りました男75鴻巣市
知らないことを知れました女佐賀市
演技の内容が良かった男46八女市


テンポ良く短い劇なのに、とても内容が分かりやすく楽しく見ることができました。女49佐世保市
解り易く初めて目の前の寸劇を拝見しました女65鴻巣市
真剣に歴史に向き合っての寸劇だから女61佐賀市
歴史の知識があまりないので勉強になりました女久留米市
わかり易かった女51太宰府市
おもしろかった女7福岡県
歴史がよくわかった男62田川郡
皆様 女33久保田町

3人の特徴が良く表れていました。楽しく拝見させていただきました。女60荒尾市
3人各々の功績が分かりやすくて、また、楽しかったです男66荒尾市
ツッコミ満載でした女26福智町
幕末の佐賀にこのような賢人たちがいるとは、全く知らなかったので勉強になりました。女44小郡市
知らなかった賢人もいて参考になった男45小郡市
ツッコミどころがおもしろかった男12田川郡

江戸遷都の逸話が分かったから。江藤新平のKYさが面白かったから。女14東与賀町
歴史のことも良くわかり、笑いもありとても面白かったです。女29福岡市
昨夜テレビで佐賀を見て、初めてきて見ました。芝居が見れて大変良かったです。女60福岡
佐賀のことをあまり知らなかったので、この劇で知ることができてよかった。男59福岡県
最初のわらっているところと、けんかをしてきたところがあったから男11田川郡
とりあえず面白かったです女32田川郡
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員みなさんおもしろいです女11佐賀市
大木・江藤面白い男12佐賀市
鍋島有名だから女12武雄市
鍋島有名なので男41武雄市
全員興味をもったから女50福岡県
江藤義父が佐賀出身で主人から江藤新平の話を聞いていました女57芦屋町
大隈唯一知っているから男40福岡
大木 はじめて名前を知りました女51福岡県
江藤男らしく思います男57鹿児島
江藤生き方が面白い女57霧島市
大木・江藤・鍋島実際に見ることができたので男54札幌市
島札幌から来たから女60札幌市
佐野「火城」を読んだ男69佐賀市
佐野 医療・福祉だけでなく、美術にも関わっている人で、佐賀藩の技術にも深く関わっている人なので、幕末明治を全力で生きた人だと思います。女29佐賀市
江藤・鍋島・佐野看護師業務にて男54神埼市
鍋島・佐野いろいろ成し遂げていて素晴らしい女豊中市
大木イケメンだから。男51長崎
鍋島祖母が良く無話をしていました女佐賀市
江藤歴史小説で知識があったので男40長崎市
大隈総理経験だから男46八女市
江藤真直ぐに生き抜いた人女61佐賀市
大隈・副島・江藤・鍋島Pussion男67横浜市
大隈大学を作った男62田川郡
全員日本の国づくりに力を尽くしたので男66荒尾市
大隈・大木・江藤・鍋島寸劇を見たから女26福智町
大木・江藤・鍋島この寸劇が面白かった男12田川郡
大隈・島・大木・江藤・佐野 キャラが面白いからと、やったことがすごいから女14東与賀町
佐野赤十字を確立女60福岡
大木・江藤・鍋島おもしろかったから男11田川郡
大隈・大木・江藤・鍋島この寸劇が面白かったから女32田川郡
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは「おちょぼ」さんの「みたらし団子3串」です。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年4月26日までお使いいただけます。ぜひ来週日曜日また観に来てくださった時にでも寄ってくださいね!場所は、エスプラッツの東側の通りをはさんだところです。駐車場もありますよ~!詳しい地図はクーポンに出てます!
おちょぼさんのHPです↓
http://www.sagabai.com/main/?cont=kanko&fid=402
今後の予定
4月26日(日)
演目「あの夜のままで」
登場賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
4月19日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の歴史寸劇を上演しましたので
その結果をレポートいたします。
上演:2015年4月19日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回目) 御座間(3・4回目)
演目:「茶飲みに来んか」
あらすじ●隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・
出演したのは

大木喬任 41歳(谷口善政)

鍋島直正 55歳(後藤峰彦)

江藤新平 35歳(石井晃一)
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
当日アテンド: 谷口文章
記録:飯田豊一
撮影:中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数89名
アンケート回答人数 67名(占有率77.0%)
アンケート結果 満足率98.5%(大変面白かった・・71.6%、面白かった26.9%)
寸劇上演を知っていた・・33%
来館目的が観劇・・・27%
本丸歴史館にはじめて来た・・・48%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・16.1%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

他の客さんがいなくて、まさかの一人で観劇?と思ったら、途中でお客さん来てくれて良かったです女30唐津市
ツッコミ部分がよかった男12佐賀市
はくりょくがあって、おもしろかったです女10佐賀市


他県から来ると全く知らない人々ですが、幕末維新の時代日本をまとめるのに尽力された方々が佐賀にもいたのだとわかった女65大阪府
江藤新平のファン男75横浜市
佐賀に住んで50年。八賢人のお仕事よくわかりました女60本庄町
非常に分かりやすかった男55大阪府
佐賀の歴史が少しでもわかるし、わかりやすい女58みやき町
分かりやすい。楽しかった。男41武雄市
寸劇がとても面白かった女12武雄市
おもしろ、おかしく佐賀の偉大な人を紹介してもらい、とても勉強になりました。又とても練習していることも感じられ、感動しました。頑張って続けてくださいね。女40武雄市
以前から見に来たかったので、今日来れて嬉しかったです。演目も面白くて、ギャグも交えつつ歴史が知れて面白かったです。また来たいです。女24広島市
知らない佐賀の歴史を知った。故郷は佐賀です。男52福岡市
人物の紹介が面白かった。ただ、佐賀の人物を8名だけにかぎるのには問題が残る



分かりやすくて面白かったです女28熊本市
大変気持ちのこもった演技でわかりやすかったです女48荒尾市
歴史がよくわかった女50福岡県
知らなかった歴史が知れて、面白かった女52遠賀町
佐賀八賢人や幕末の歴史などがわかりやすく面白かったです。江藤新平は知っていました。女57芦屋町
幕末に頑張った佐賀の方々の事がよくわかりました40福岡
佐賀の歴史は知らなかったので、少しですがわかりました女51福岡県
元気が良く、分かり易かった男57鹿児島


コメディ風に歴史を語りわかりやすし劇となっていました女57霧島市
ユーモアもあり、大変分かり易かったです男54札幌市
幕末と佐賀の関係について知れた。よかった女60札幌市

はじめて寸劇を見ました。間近に見れて、とても新鮮でした女48福岡
がんばってください男40福岡
みなさんが楽しそうにしていました。歴史をわかりやすく説明されていました。68札幌市
京都から江戸に都を移す話がでてきてわくわくしました。これから時代が変わるって感じがすごくします。女29佐賀市
今回で2回目です。頑張ってください。男54神埼市


演じている人と役のキャラがあっている感じでおもしろかった女豊中市
熱気が伝わってきた男51長崎
歴史(佐賀)の流れが良く判りました男75鴻巣市
知らないことを知れました女佐賀市
演技の内容が良かった男46八女市


テンポ良く短い劇なのに、とても内容が分かりやすく楽しく見ることができました。女49佐世保市
解り易く初めて目の前の寸劇を拝見しました女65鴻巣市
真剣に歴史に向き合っての寸劇だから女61佐賀市
歴史の知識があまりないので勉強になりました女久留米市
わかり易かった女51太宰府市
おもしろかった女7福岡県
歴史がよくわかった男62田川郡
皆様 女33久保田町

3人の特徴が良く表れていました。楽しく拝見させていただきました。女60荒尾市
3人各々の功績が分かりやすくて、また、楽しかったです男66荒尾市
ツッコミ満載でした女26福智町
幕末の佐賀にこのような賢人たちがいるとは、全く知らなかったので勉強になりました。女44小郡市
知らなかった賢人もいて参考になった男45小郡市
ツッコミどころがおもしろかった男12田川郡

江戸遷都の逸話が分かったから。江藤新平のKYさが面白かったから。女14東与賀町
歴史のことも良くわかり、笑いもありとても面白かったです。女29福岡市
昨夜テレビで佐賀を見て、初めてきて見ました。芝居が見れて大変良かったです。女60福岡
佐賀のことをあまり知らなかったので、この劇で知ることができてよかった。男59福岡県
最初のわらっているところと、けんかをしてきたところがあったから男11田川郡
とりあえず面白かったです女32田川郡
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員みなさんおもしろいです女11佐賀市
大木・江藤面白い男12佐賀市
鍋島有名だから女12武雄市
鍋島有名なので男41武雄市
全員興味をもったから女50福岡県
江藤義父が佐賀出身で主人から江藤新平の話を聞いていました女57芦屋町
大隈唯一知っているから男40福岡
大木 はじめて名前を知りました女51福岡県
江藤男らしく思います男57鹿児島
江藤生き方が面白い女57霧島市
大木・江藤・鍋島実際に見ることができたので男54札幌市
島札幌から来たから女60札幌市
佐野「火城」を読んだ男69佐賀市
佐野 医療・福祉だけでなく、美術にも関わっている人で、佐賀藩の技術にも深く関わっている人なので、幕末明治を全力で生きた人だと思います。女29佐賀市
江藤・鍋島・佐野看護師業務にて男54神埼市
鍋島・佐野いろいろ成し遂げていて素晴らしい女豊中市
大木イケメンだから。男51長崎
鍋島祖母が良く無話をしていました女佐賀市
江藤歴史小説で知識があったので男40長崎市
大隈総理経験だから男46八女市
江藤真直ぐに生き抜いた人女61佐賀市
大隈・副島・江藤・鍋島Pussion男67横浜市
大隈大学を作った男62田川郡
全員日本の国づくりに力を尽くしたので男66荒尾市
大隈・大木・江藤・鍋島寸劇を見たから女26福智町
大木・江藤・鍋島この寸劇が面白かった男12田川郡
大隈・島・大木・江藤・佐野 キャラが面白いからと、やったことがすごいから女14東与賀町
佐野赤十字を確立女60福岡
大木・江藤・鍋島おもしろかったから男11田川郡
大隈・大木・江藤・鍋島この寸劇が面白かったから女32田川郡
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは「おちょぼ」さんの「みたらし団子3串」です。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年4月26日までお使いいただけます。ぜひ来週日曜日また観に来てくださった時にでも寄ってくださいね!場所は、エスプラッツの東側の通りをはさんだところです。駐車場もありますよ~!詳しい地図はクーポンに出てます!
おちょぼさんのHPです↓
http://www.sagabai.com/main/?cont=kanko&fid=402
今後の予定
4月26日(日)
演目「あの夜のままで」
登場賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2015年04月24日
5月3日は八賢人一斉集合 歴史寸劇5本上演★
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える目的で、
2年半前から毎週日曜日に継続している歴史寸劇活動は、
おかげさまで4月26日に通算上演150日目(通算上演回数725回目)を突破します。
日頃より応援してくださる皆様に感謝の気持ちを込めて、
八賢人全員が勢ぞろいして、一日5本の異なる歴史寸劇を上演します!
しかもフィナーレは、初の5人劇です。
八賢人全員が一日中、会場に居ますので、是非会いにきてください!お待ちしております。

八賢人にまつわるクイズイベントや、撮影会など楽しい企画を実施します。
クイズの当選者には、この日のために作った八賢人オリジナルイラスト手拭いもプレゼントされます。
参加・観劇はもちろん無料ですので、楽しいひとときをお過ごしください~~!!!
場所■佐賀城本丸歴史館
イベントタイトル
5月3日(第151日目) 大感謝祭 八賢人全員集合
演目 とあらすじ
●10:00~
「おないとし」

(佐野常民、枝吉神陽、島義勇)
【あらすじ】
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、
日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。
同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。
ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
●11:30~
「ならば需骨よ!」

(鍋島直正、大隈重信、江藤新平)
【あらすじ】
安政2年8月の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。
その様子を物陰から覗き見する一人の若者。
学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
●13:00~
「茶飲みに来んか?」

(大木喬任、鍋島直正、江藤新平)
【あらすじ】
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。
今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・
●14:30~
「さがんもん」

(江藤新平、島義勇、副島種臣)
【あらすじ】
佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。
江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。
理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
●16:00~
(フィナーレ★5人劇)「どがんすっと、大隈?」
(大隈重信、副島種臣、佐野常民、江藤新平、枝吉神陽)
【あらすじ】
弘道館の寮を南北に分かれて大乱闘事件を巻き起こして放校になってしまってしょげていた若き日の大隈重信。
そんな彼の意気消沈した姿を見た先輩がある秘密の会合へ誘う。
そこに待ち受けていた男とは?
司会■ピンキースカイ
主催■魅力発掘プロデュース協会
2年半前から毎週日曜日に継続している歴史寸劇活動は、
おかげさまで4月26日に通算上演150日目(通算上演回数725回目)を突破します。
日頃より応援してくださる皆様に感謝の気持ちを込めて、
八賢人全員が勢ぞろいして、一日5本の異なる歴史寸劇を上演します!
しかもフィナーレは、初の5人劇です。
八賢人全員が一日中、会場に居ますので、是非会いにきてください!お待ちしております。

八賢人にまつわるクイズイベントや、撮影会など楽しい企画を実施します。
クイズの当選者には、この日のために作った八賢人オリジナルイラスト手拭いもプレゼントされます。
参加・観劇はもちろん無料ですので、楽しいひとときをお過ごしください~~!!!
場所■佐賀城本丸歴史館
イベントタイトル
5月3日(第151日目) 大感謝祭 八賢人全員集合
演目 とあらすじ
●10:00~
「おないとし」

(佐野常民、枝吉神陽、島義勇)
【あらすじ】
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、
日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。
同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。
ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
●11:30~
「ならば需骨よ!」

(鍋島直正、大隈重信、江藤新平)
【あらすじ】
安政2年8月の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。
その様子を物陰から覗き見する一人の若者。
学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
●13:00~
「茶飲みに来んか?」

(大木喬任、鍋島直正、江藤新平)
【あらすじ】
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。
今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・
●14:30~
「さがんもん」

(江藤新平、島義勇、副島種臣)
【あらすじ】
佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。
江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。
理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
●16:00~
(フィナーレ★5人劇)「どがんすっと、大隈?」
(大隈重信、副島種臣、佐野常民、江藤新平、枝吉神陽)
【あらすじ】
弘道館の寮を南北に分かれて大乱闘事件を巻き起こして放校になってしまってしょげていた若き日の大隈重信。
そんな彼の意気消沈した姿を見た先輩がある秘密の会合へ誘う。
そこに待ち受けていた男とは?
司会■ピンキースカイ
主催■魅力発掘プロデュース協会
2015年04月18日
「さがんもん」★2015年4月12日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
4月12日の日曜日。
うららかな晴天のもと、日曜恒例の歴史寸劇を上演しましたので
その結果をレポートいたします。
上演:2015年4月12日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 御庭
演目:「さがんもん」
あらすじ●佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
出演したのは

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)

副島種臣(西正)
演出:青柳達也

脚本:桜井篤
原作:くがかおる「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平~」

当日アテンド: 谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数128名
アンケート回答人数 79名(占有率62.2%)
アンケート結果満足率91.1%(大変面白かった・・63.3%、面白かった27.8%)
寸劇上演を知っていた・・28%
来館目的が観劇・・・21%
本丸歴史館にはじめて来た・・・40%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・6.5%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
歴史にこんな事があった事がよくわかりました女65佐倉市
情熱いっぱいでした女27東与賀町
熱演がすごい男37千葉市
"発声がマイク無しで、はっきりしている。聞きやすい。
ストリーが分かりやすい"女20吉野ヶ里町
知らない事が、知れたから男48吉野ヶ里町
佐賀の歴史がよく分かる内容でよかったです女30唐津市

とにかくおもしろかった女20福岡県
"発声が良いと思いました
詳しく学ぶ機会が無かったので、参考になりました"男21佐賀市
演技がとても上手で話が面白かったです女48久留米市
涙などが本物だったので、すごいなと思った女11久留米市

大阪から転勤で2週間前から佐賀へ、初めて佐賀のことを少し勉強できました。楽しい散策になりました女47佐賀市
佐賀の八賢人は知っていましたが、詳しいことは知りませんでしたので、もっと知りたいと思いました。ありがとうございました。女61佐賀市
歴史が分かりやすかった男63佐賀市
二人のセリフが長すぎました。もう少し短く場面が変わる方が良いと思いました女60千葉県
佐賀の歴史がよく分かり良かった。これからも続けてください。男49佐賀市
3人様とても素晴らしかったです女65佐賀市

本気で演じてあり、「佐賀んもん」の生き方を感じられた男65筑紫野市
分かりやすくて、言葉も聞きやすかったです女27佐賀市
初めて佐賀出身の方々のご苦労を感じました女84
八賢人の名前は知っていましたが、業績については、ほとんど知りませんでした。今日、初めてこのような業績があったのだと感動しました。男50鹿島市

七賢人のことをぼんやりとしか知らなかったのが、少しでもわかったので良かったと思います。女47鹿島市
学生時代の歴史で学んだ以上の内容でした。福岡の朝倉から出た私にしたら、涙が出るほどの想いがります。女65福岡県
もう少し短く、おもしろくジョークを増やす。(理屈っぽくない方がいいかな)女47熊本市
歴史は興味があります女47熊本市
面白さより歴史を知ることが出来、大変勉強になりました。ありがとうございました。頑張ってください。男60日田市

佐賀の事を真剣に聞かれました女59日田市
熱が入っていた女47柳川市
これからも頑張ってください男66横浜市
佐賀の歴史が好きになったからです女13佐賀市
いつも楽しみに見させていただいています。今日はジンとしました。いつも来ていた長男も今では、演劇をさせて頂いています。少なからずの応援ですが頑張ってください。女47東与賀町

熱が入っていた。歴史の勉強になった男57鳥栖市
他の人に知ってもらいたい内容だったから男48佐賀市
3人の出演で明治維新がそこに広がった男90北九州市
歴史がわかりやすい女60佐賀県
登場人物が多いほうがよいかなと思いました男36荒尾市

佐賀に生まれ育ったにも拘わらず、何をした人か殆ど知らなかったので勉強になった。役者が素敵だった男51神埼市
募金ではなく入場料を取ったらどうですか?女61佐賀市
本気で演技していて力強い印象を受けました男71長崎
八賢人を少し知ることができてよかった女70埼玉県
"内容がよくわからない。寸劇にするには歴史背景が複雑すぎるのでは。
情熱があったということのみは伝わった。
もっと八賢人のしんみりとした人柄がわかるエピソードの方がよいのでは?"女63

佐賀の歴史そのものがよくわかりました64諸富町
よく声が出てわかりやすかった女68諸富町
役者さん、よかったです!
熱心に歴史を伝えよう(佐賀んもんの)との熱意が感じられた女64佐賀市
ユーモアもあり、わかりやすかった男 広島市

ジョーク多く、親しみ深く演じられ、きょうめい受けました男66福岡
「さがんもん」は一番気合が入って好きです!男48大野城市
恥ずかしながら歴史の背景をよく知らなかったので、もう少しわかっていれば理解できたと思う女64鹿島市
力強いセリフでわかりやすい!女63佐賀市
佐賀弁がよかった女58佐賀市


役者さんが、すごく上手でした女39福岡市
さがんもんの意識の高さが熱く語られ、演じられ、よくわかりました。男42東京都
佐賀んもんとして心にしみる話で良かった男52佐賀市
演技が上手、わかりやすく、楽しくみれました。次回もまた見たい内容でした。男42佐賀市
歴史が好きです男37佐賀市
なかなか知らない歴史を知ることができた男55福岡市

佐賀の乱のこと、おもしろく簡単に理解できました。男49福岡市
久々に見に来てみましたが、楽しく面白かったです女36佐賀市
歴史の体験になる女福岡市

佐賀の乱がよくわかった男49福岡市
今日の三人の芝居、安心して分かり易く見ることができました男75佐賀市

ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈 とても有名女65佐倉市
島熱い演技男37千葉
副島・鍋島私が佐賀出身だから女75大阪市
佐野日本の医学。佐賀を語らずに・・・という思い女65福岡県
佐野博愛精神だから女20吉野ヶ里町
大隈・鍋島歴史で名前を知っていた女48久留米市
島今、気に入りました女21佐賀市
大隈・副島・島・江藤時代を作った人物なので男63佐賀市
島・江藤男の生きざま男66横浜市
大隈・江藤色々な活動をやられた事を知っているから男57鳥栖市
大隈政府の要職につき、また大学の設立男71長崎
江藤まっすぐなところ女70埼玉県
江藤お墓が隣にあるから、子供の頃から名前を知っているから。私のお墓の隣のお墓男51神埼市
江藤男らしいところ男58神野(佐賀)
鍋島名君主だから女63佐賀市
大隈・副島・島・江藤・鍋島・佐野・大木日本国のため、佐賀のため、国民のため尽力をされた方なので女64佐賀市
島・江藤劇を見るまで知りませんでした。拝見してもっと知りたいなと思いました。女39福岡市
大木アドベンチャーが好き男37佐賀
大隈早稲田大に行ったから男49福岡市
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは佐賀城本丸歴史館の道路をはさんではす向かいの白亜の洋館
「レトロ館」さんの「黒茶 1杯」です。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年4月19日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
4月19日(日)
演目「茶飲みにこんか?」
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、江藤新平
あらすじ●隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・
4月26日(日)
演目「あの夜のままで」
登場賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
4月12日の日曜日。
うららかな晴天のもと、日曜恒例の歴史寸劇を上演しましたので
その結果をレポートいたします。
上演:2015年4月12日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 御庭
演目:「さがんもん」
あらすじ●佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
出演したのは

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)

副島種臣(西正)
演出:青柳達也

脚本:桜井篤
原作:くがかおる「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平~」

当日アテンド: 谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数128名
アンケート回答人数 79名(占有率62.2%)
アンケート結果満足率91.1%(大変面白かった・・63.3%、面白かった27.8%)
寸劇上演を知っていた・・28%
来館目的が観劇・・・21%
本丸歴史館にはじめて来た・・・40%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・6.5%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
歴史にこんな事があった事がよくわかりました女65佐倉市
情熱いっぱいでした女27東与賀町
熱演がすごい男37千葉市
"発声がマイク無しで、はっきりしている。聞きやすい。
ストリーが分かりやすい"女20吉野ヶ里町
知らない事が、知れたから男48吉野ヶ里町
佐賀の歴史がよく分かる内容でよかったです女30唐津市

とにかくおもしろかった女20福岡県
"発声が良いと思いました
詳しく学ぶ機会が無かったので、参考になりました"男21佐賀市
演技がとても上手で話が面白かったです女48久留米市
涙などが本物だったので、すごいなと思った女11久留米市

大阪から転勤で2週間前から佐賀へ、初めて佐賀のことを少し勉強できました。楽しい散策になりました女47佐賀市
佐賀の八賢人は知っていましたが、詳しいことは知りませんでしたので、もっと知りたいと思いました。ありがとうございました。女61佐賀市
歴史が分かりやすかった男63佐賀市
二人のセリフが長すぎました。もう少し短く場面が変わる方が良いと思いました女60千葉県
佐賀の歴史がよく分かり良かった。これからも続けてください。男49佐賀市
3人様とても素晴らしかったです女65佐賀市

本気で演じてあり、「佐賀んもん」の生き方を感じられた男65筑紫野市
分かりやすくて、言葉も聞きやすかったです女27佐賀市
初めて佐賀出身の方々のご苦労を感じました女84
八賢人の名前は知っていましたが、業績については、ほとんど知りませんでした。今日、初めてこのような業績があったのだと感動しました。男50鹿島市

七賢人のことをぼんやりとしか知らなかったのが、少しでもわかったので良かったと思います。女47鹿島市
学生時代の歴史で学んだ以上の内容でした。福岡の朝倉から出た私にしたら、涙が出るほどの想いがります。女65福岡県
もう少し短く、おもしろくジョークを増やす。(理屈っぽくない方がいいかな)女47熊本市
歴史は興味があります女47熊本市
面白さより歴史を知ることが出来、大変勉強になりました。ありがとうございました。頑張ってください。男60日田市

佐賀の事を真剣に聞かれました女59日田市
熱が入っていた女47柳川市
これからも頑張ってください男66横浜市
佐賀の歴史が好きになったからです女13佐賀市
いつも楽しみに見させていただいています。今日はジンとしました。いつも来ていた長男も今では、演劇をさせて頂いています。少なからずの応援ですが頑張ってください。女47東与賀町

熱が入っていた。歴史の勉強になった男57鳥栖市
他の人に知ってもらいたい内容だったから男48佐賀市
3人の出演で明治維新がそこに広がった男90北九州市
歴史がわかりやすい女60佐賀県
登場人物が多いほうがよいかなと思いました男36荒尾市

佐賀に生まれ育ったにも拘わらず、何をした人か殆ど知らなかったので勉強になった。役者が素敵だった男51神埼市
募金ではなく入場料を取ったらどうですか?女61佐賀市
本気で演技していて力強い印象を受けました男71長崎
八賢人を少し知ることができてよかった女70埼玉県
"内容がよくわからない。寸劇にするには歴史背景が複雑すぎるのでは。
情熱があったということのみは伝わった。
もっと八賢人のしんみりとした人柄がわかるエピソードの方がよいのでは?"女63

佐賀の歴史そのものがよくわかりました64諸富町
よく声が出てわかりやすかった女68諸富町
役者さん、よかったです!
熱心に歴史を伝えよう(佐賀んもんの)との熱意が感じられた女64佐賀市
ユーモアもあり、わかりやすかった男 広島市

ジョーク多く、親しみ深く演じられ、きょうめい受けました男66福岡
「さがんもん」は一番気合が入って好きです!男48大野城市
恥ずかしながら歴史の背景をよく知らなかったので、もう少しわかっていれば理解できたと思う女64鹿島市
力強いセリフでわかりやすい!女63佐賀市
佐賀弁がよかった女58佐賀市


役者さんが、すごく上手でした女39福岡市
さがんもんの意識の高さが熱く語られ、演じられ、よくわかりました。男42東京都
佐賀んもんとして心にしみる話で良かった男52佐賀市
演技が上手、わかりやすく、楽しくみれました。次回もまた見たい内容でした。男42佐賀市
歴史が好きです男37佐賀市
なかなか知らない歴史を知ることができた男55福岡市

佐賀の乱のこと、おもしろく簡単に理解できました。男49福岡市
久々に見に来てみましたが、楽しく面白かったです女36佐賀市
歴史の体験になる女福岡市

佐賀の乱がよくわかった男49福岡市
今日の三人の芝居、安心して分かり易く見ることができました男75佐賀市

ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈 とても有名女65佐倉市
島熱い演技男37千葉
副島・鍋島私が佐賀出身だから女75大阪市
佐野日本の医学。佐賀を語らずに・・・という思い女65福岡県
佐野博愛精神だから女20吉野ヶ里町
大隈・鍋島歴史で名前を知っていた女48久留米市
島今、気に入りました女21佐賀市
大隈・副島・島・江藤時代を作った人物なので男63佐賀市
島・江藤男の生きざま男66横浜市
大隈・江藤色々な活動をやられた事を知っているから男57鳥栖市
大隈政府の要職につき、また大学の設立男71長崎
江藤まっすぐなところ女70埼玉県
江藤お墓が隣にあるから、子供の頃から名前を知っているから。私のお墓の隣のお墓男51神埼市
江藤男らしいところ男58神野(佐賀)
鍋島名君主だから女63佐賀市
大隈・副島・島・江藤・鍋島・佐野・大木日本国のため、佐賀のため、国民のため尽力をされた方なので女64佐賀市
島・江藤劇を見るまで知りませんでした。拝見してもっと知りたいなと思いました。女39福岡市
大木アドベンチャーが好き男37佐賀
大隈早稲田大に行ったから男49福岡市
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは佐賀城本丸歴史館の道路をはさんではす向かいの白亜の洋館
「レトロ館」さんの「黒茶 1杯」です。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年4月19日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
4月19日(日)
演目「茶飲みにこんか?」
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、江藤新平
あらすじ●隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・
4月26日(日)
演目「あの夜のままで」
登場賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2015年04月18日
おないとし★2015年4月5日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
4月5日の日曜日。
新年度を迎え、第一回目の歴史寸劇を上演しましたので
その結果をレポートいたします。
上演:2015年4月5日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:「おないとし」
あらすじ●漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演したのは

佐野常民(鷹巣将弥)

島義勇(谷口文章)

枝吉神陽(浦川忠敬)
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
当日アテンド: 谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数134名
アンケート回答人数 82名(占有率63.1%)
アンケート結果
満足率97.6%(大変面白かった・・61.0%、面白かった36.6%)
寸劇上演を知っていた・・45%
来館目的が観劇・・・41%
本丸歴史館にはじめて来た・・・47%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.8%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
島義勇がおもしろかった男12佐賀市
佐賀の八賢人の事が学べた男78川副町



枝吉さん、佐野さん初めまして。これからも頑張ってください。今日は桜マラソンがあり、間に合うか心配しましたが、ぎりぎり間に合い良かったです女30唐津市
内容がわかりやすかった。とてもかっこよかったです。女20佐賀市



ベテランの島義勇さんがすごくおもしろい女佐賀市
佐賀弁でおもしろかった女60佐賀市
中にユーモアもまじっていたので女
佐賀城の名物に育ってください
迫力がありました。これからも頑張ってください!女50広島市


佐賀の人に素晴らしい方々がいらしたこと再認識しました!女76広島市
熱演を見れること女佐賀市
おもしろいことを言ったり、近くに来たりしているからおもしろいです女9佐賀市


今日も楽しかったです女15佐賀市
笑いもあって楽しく学べます♪女唐津市
あまり知らなかった佐賀の歴史をおもしろおかしくかたってくれた男29多久市



間近でげきを初めてみたです女15福岡市
芝居に迫力がありました男60滋賀県
分かりやすくて、言葉も聞きやすかったです女27佐賀市


知らないことを教えてもらいました。男62川崎市
七賢人のことをくわしくわかってよかった女60太良町
大変楽しかったです女60川崎市

アドリブがおもしろかった。もっと見たかった。女40大川市
薬をのむところ男8大川市
佐賀にこんな人達がいたとは知りませんでした。分かりやすかったです女57長崎市
知らなかった佐賀の賢人を知りました男55長崎市
エネルギッシュで良かった男59佐賀市


見ている人に話しかけてげきをするから。女9福岡市
見ている人に話しかけていたから女10福岡市
まだまだカミカミの所がありますが、迫力があったと思います。女40福岡市
佐賀の賢人についてあまり良く知りませんでしたが、わかりやすく表現されており、他の演目も見たいと思いました。女25佐賀市

新しいメンバーも加わり良かったと思います。男36佐賀市
少し遅れて来てしまいましたが、笑いもあって楽しかったです女42伊万里市
3賢人の若き日の話でとても楽しい女伊万里市
えんぎが上手だったんです男23佐賀市
近代日本を拓く強い意志が伝わった男68熊本市



歴史に全くくわしくないので勉強になりました。ありがとうございました女36熊本市
身近で迫力があった男50京都
欄外に)本日AMさが桜マラソン10km完走しました。みなさんもこれからも頑張ってくださいね女52佐賀市
かけ合いがとても良かったです男20佐賀市
熊本人で佐賀の偉人のことを全く知らなかったので、面白かったです。偶然見られてラッキーでした女40熊本市
日本の中で佐賀の歴史深く分かる53中国上海
歴史上の人物の目前で語っていたところ男38川棚町(長崎)

分かりやすく印象に残りやすかった女36佐世保市
おないとし、大好きな演目です。4月になっても見ることができてうれしいです女29佐賀市
島さんの佐賀弁がとても良かったです。皆さんの声が良く響いてステキでした。女49佐賀市
"島義勇の名前の由来を知ることができたから。
佐賀弁を使ってあって、分かりやすかったから"女14東与賀町
神陽先生と佐野さんが新鮮でした。これからも頑張ってください。女40吉野ヶ里町
延期になってよかった男40佐賀市

おもしろかった男7諸富町
Very interesting女34台湾
名前は聞いた事があったけど、実際に劇で見てわかりやすくて迫力があった女33諸富町
初めて名前を聞く方が多かったのですが、楽しく見させていただきました。ありがとうございました。女35佐賀市
もっとみたかった男5大川市

ギャグをいえていたから面白かった男9
"一生懸命していた姿がなんだか良いなあと思っていましたが、わけはラストで分かりました。劇ではありますが、世界が平和でありますように
(欄外に)ありがとうございました"女26博多
面白く佐賀の歴史がわかった男39大川市
(New枝吉さん、佐野さん、お疲れ様でした。これからも頑張ってくださいね!女 唐津市
アドリブ、時事ネタもうまく交えて楽しく学べました。新メンバーこれからも頑張ってください。枝吉さんハンサム、佐野くん声高いですね男42佐賀市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
島・鍋島おもしろいから男12佐賀市
副島・島・鍋島・佐野活躍をだいたい知っているから女佐賀市
大隈・島・鍋島島さんはおもしろいから女8佐賀市
佐野 佐野常民さんをモデルにした小説を読みました(高橋克彦さんの「火城」です)女50広島市
全員みんな好き!女佐賀市
全員みんなおもしろいからです女9佐賀市
全員賢人デビュー、おめでとうございます!!男15佐賀市
大隈一番有名だから男29多久市
島・枝吉・江藤・佐野こころざしがかっこいいから女27佐賀市
枝吉カリスマでかっこいいから女30伊万里市
枝吉・島この人こそカリスマだと思う・根性が素晴らしい女伊万里市
大隈・江藤歴史上で有名な人物 男38川棚町(長崎)
佐野色んなことをやっているからです。もっと知られていい人だと思います。女29佐賀市
大隈・島・枝吉・江藤・佐野 キャラが面白いからとやったことがすごいから。トークが面白いから女14東与賀町
島アツイのに、天然ぽい人なので女40吉野ヶ里町
島文ちゃんがえんじているから男32武雄市
枝吉 かっこいい男8大川市
大隈 ごめんなさい、他の方知らなかったんです女26博多
大隈 一番有名なので男39大川市
全員他の6人の活躍も知っていますが、おないとしは初めて見ました。おもしろかったです。女唐津市
ありがとうございました。
今後の予定です↓
4月12日(日)
演目「さがんもん」
登場賢人●江藤新平、島義勇、副島種臣
あらすじ●漢佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
4月19日(日)
演目「茶飲みにこんか?」
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、江藤新平
あらすじ●隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
続きを読む
4月5日の日曜日。
新年度を迎え、第一回目の歴史寸劇を上演しましたので
その結果をレポートいたします。
上演:2015年4月5日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:「おないとし」
あらすじ●漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演したのは

佐野常民(鷹巣将弥)

島義勇(谷口文章)

枝吉神陽(浦川忠敬)
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
当日アテンド: 谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数134名
アンケート回答人数 82名(占有率63.1%)
アンケート結果
満足率97.6%(大変面白かった・・61.0%、面白かった36.6%)
寸劇上演を知っていた・・45%
来館目的が観劇・・・41%
本丸歴史館にはじめて来た・・・47%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.8%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
島義勇がおもしろかった男12佐賀市
佐賀の八賢人の事が学べた男78川副町



枝吉さん、佐野さん初めまして。これからも頑張ってください。今日は桜マラソンがあり、間に合うか心配しましたが、ぎりぎり間に合い良かったです女30唐津市
内容がわかりやすかった。とてもかっこよかったです。女20佐賀市



ベテランの島義勇さんがすごくおもしろい女佐賀市
佐賀弁でおもしろかった女60佐賀市
中にユーモアもまじっていたので女
佐賀城の名物に育ってください
迫力がありました。これからも頑張ってください!女50広島市


佐賀の人に素晴らしい方々がいらしたこと再認識しました!女76広島市
熱演を見れること女佐賀市
おもしろいことを言ったり、近くに来たりしているからおもしろいです女9佐賀市


今日も楽しかったです女15佐賀市
笑いもあって楽しく学べます♪女唐津市
あまり知らなかった佐賀の歴史をおもしろおかしくかたってくれた男29多久市



間近でげきを初めてみたです女15福岡市
芝居に迫力がありました男60滋賀県
分かりやすくて、言葉も聞きやすかったです女27佐賀市


知らないことを教えてもらいました。男62川崎市
七賢人のことをくわしくわかってよかった女60太良町
大変楽しかったです女60川崎市

アドリブがおもしろかった。もっと見たかった。女40大川市
薬をのむところ男8大川市
佐賀にこんな人達がいたとは知りませんでした。分かりやすかったです女57長崎市
知らなかった佐賀の賢人を知りました男55長崎市
エネルギッシュで良かった男59佐賀市


見ている人に話しかけてげきをするから。女9福岡市
見ている人に話しかけていたから女10福岡市
まだまだカミカミの所がありますが、迫力があったと思います。女40福岡市
佐賀の賢人についてあまり良く知りませんでしたが、わかりやすく表現されており、他の演目も見たいと思いました。女25佐賀市

新しいメンバーも加わり良かったと思います。男36佐賀市
少し遅れて来てしまいましたが、笑いもあって楽しかったです女42伊万里市
3賢人の若き日の話でとても楽しい女伊万里市
えんぎが上手だったんです男23佐賀市
近代日本を拓く強い意志が伝わった男68熊本市



歴史に全くくわしくないので勉強になりました。ありがとうございました女36熊本市
身近で迫力があった男50京都
欄外に)本日AMさが桜マラソン10km完走しました。みなさんもこれからも頑張ってくださいね女52佐賀市
かけ合いがとても良かったです男20佐賀市
熊本人で佐賀の偉人のことを全く知らなかったので、面白かったです。偶然見られてラッキーでした女40熊本市
日本の中で佐賀の歴史深く分かる53中国上海
歴史上の人物の目前で語っていたところ男38川棚町(長崎)

分かりやすく印象に残りやすかった女36佐世保市
おないとし、大好きな演目です。4月になっても見ることができてうれしいです女29佐賀市
島さんの佐賀弁がとても良かったです。皆さんの声が良く響いてステキでした。女49佐賀市
"島義勇の名前の由来を知ることができたから。
佐賀弁を使ってあって、分かりやすかったから"女14東与賀町
神陽先生と佐野さんが新鮮でした。これからも頑張ってください。女40吉野ヶ里町
延期になってよかった男40佐賀市

おもしろかった男7諸富町
Very interesting女34台湾
名前は聞いた事があったけど、実際に劇で見てわかりやすくて迫力があった女33諸富町
初めて名前を聞く方が多かったのですが、楽しく見させていただきました。ありがとうございました。女35佐賀市
もっとみたかった男5大川市

ギャグをいえていたから面白かった男9
"一生懸命していた姿がなんだか良いなあと思っていましたが、わけはラストで分かりました。劇ではありますが、世界が平和でありますように
(欄外に)ありがとうございました"女26博多
面白く佐賀の歴史がわかった男39大川市
(New枝吉さん、佐野さん、お疲れ様でした。これからも頑張ってくださいね!女 唐津市
アドリブ、時事ネタもうまく交えて楽しく学べました。新メンバーこれからも頑張ってください。枝吉さんハンサム、佐野くん声高いですね男42佐賀市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
島・鍋島おもしろいから男12佐賀市
副島・島・鍋島・佐野活躍をだいたい知っているから女佐賀市
大隈・島・鍋島島さんはおもしろいから女8佐賀市
佐野 佐野常民さんをモデルにした小説を読みました(高橋克彦さんの「火城」です)女50広島市
全員みんな好き!女佐賀市
全員みんなおもしろいからです女9佐賀市
全員賢人デビュー、おめでとうございます!!男15佐賀市
大隈一番有名だから男29多久市
島・枝吉・江藤・佐野こころざしがかっこいいから女27佐賀市
枝吉カリスマでかっこいいから女30伊万里市
枝吉・島この人こそカリスマだと思う・根性が素晴らしい女伊万里市
大隈・江藤歴史上で有名な人物 男38川棚町(長崎)
佐野色んなことをやっているからです。もっと知られていい人だと思います。女29佐賀市
大隈・島・枝吉・江藤・佐野 キャラが面白いからとやったことがすごいから。トークが面白いから女14東与賀町
島アツイのに、天然ぽい人なので女40吉野ヶ里町
島文ちゃんがえんじているから男32武雄市
枝吉 かっこいい男8大川市
大隈 ごめんなさい、他の方知らなかったんです女26博多
大隈 一番有名なので男39大川市
全員他の6人の活躍も知っていますが、おないとしは初めて見ました。おもしろかったです。女唐津市
ありがとうございました。
今後の予定です↓
4月12日(日)
演目「さがんもん」
登場賢人●江藤新平、島義勇、副島種臣
あらすじ●漢佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
4月19日(日)
演目「茶飲みにこんか?」
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、江藤新平
あらすじ●隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
続きを読む
2015年04月04日
祝事3点★新チラシ★全員集合大感謝祭★江藤新平銅像祭など

4月の本丸歴史寸劇の上演演目は
4月5日(第147日目) 「おないとし」(佐野常民、枝吉神陽、島義勇)
4月12日(第148日目) 「さがんもん」(江藤新平、島義勇、副島種臣)
4月19日(第149日目)「茶飲みに来んか?」(大木喬任、鍋島直正、江藤新平)
4月26日(第150日目)「あの夜のままで」(副島種臣、大隈重信、島義勇)
です。
なお、ここで、大きなお知らせです!!!
5月3日は、「上演開始以来150日目突破 大感謝祭」として
八賢人全員が勢ぞろいして、一日5本の異なる歴史寸劇を上演します!
しかもフィナーレは、初の5人劇。
その他 八賢人にまつわるクイズイベントや、撮影会など楽しい企画を実施します。
もちろん無料ですので、楽しいひとときをお過ごしください~~
5月3日(第151日目) 大感謝祭 八賢人全員集合
10:00~ 「おないとし」(佐野常民、枝吉神陽、島義勇)
11:30~「ならば儒骨よ」(鍋島直正、大隈重信、江藤新平)
13:00~「茶のみに来んか?」(大木喬任、鍋島直正、江藤新平)
14:30~「さがんもん」(江藤新平、島義勇、副島種臣)
16:00~(フィナーレ★5人劇)「どがんすっと、大隈?」(大隈重信、副島種臣、佐野常民、江藤新平、枝吉神陽)
■本丸以外の活動
「第39回江藤新平卿銅像祭り」に出演します
日時■4月14日(火) 10:00~11:15
※式典のスケジュールにより多少前後します。上演時間は20分ほどです
場所■神野公園,(〒840-0806 佐賀県佐賀市神園4丁目1−3 )
演目■「さがんもん」
登場賢人●江藤新平、島義勇、副島種臣
あらすじ●佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
ぜひお楽しみください~!
2015年04月04日
「あの夜のままで。」★2015年3月29日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
3月29日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
歴史寸劇を上演しましたのでその結果をレポートいたします。
本年度最後の上演となりました。
上演:2015年3月29日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:
「あの夜のままで。」
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
出演した賢人は

副島種臣(西正)

島義勇(谷口文章)

大隈重信(青柳達也)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド: 中本英一、辻恵子(3~5回目)
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤

観客総数228名
アンケート回答人数 99名(占有率43.8%)
アンケート結果
満足率99.0%(大変面白かった・・68.4%、面白かった30.6%)
寸劇上演を知っていた・・32%
来館目的が観劇・・・26%
本丸歴史館にはじめて来た・・・54%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・15.1%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

セリフもはっきりして、人物像もよくわかりました男83柳川市
最後の5分しか見れなかったが、面白く分かりやすく演じられた男15佐賀市
久しぶりに「あの夜のままで」を観劇しました。賢人さんが、いつもと違った服だったのでイメージもかわりますね女30唐津市



役者の方の表情が良かったです。男22神奈川県
役者の方々の演技が迫力あったからです。(面白かったの理由)男22
一生懸命さが伝わってきた男58奈良県
歴史の勉強になった男52柳川市
朝から元気をもらえました。男32福岡市



勉強になりました。女佐賀市
歴史を踏まえつつ、現代のユーモアもまじえて分かりやすくてよかった男44東京都
難しすぎず、内容に入りこめた女47東京都
賢人が生き生きしていた女22埼玉県
前回みてとても良かったので、八賢人の本を買いました。知り合いにもすすめたいです。本で読むよりとてもわかりやすいです。(欄外に)さくらにまつわるお話でも良かったかなぁと思いました。これからもがんばって下さい女49千葉県
旅行で来たが、その地の歴史にふれる一番の機会になった男29埼玉県

こんな近くで見れるのは、とても面白かったです。女28福岡市
わかりやすい歴史物語を楽しく聞かせてくれました女61北九州市
劇、上手。ユーモアあり、楽しかった女56大川市
元気があって良かった男79佐賀市

声高におしゃべりなさったので、よりよくわかりました。女62佐賀市
八賢人の事がわかりよかった男68名古屋市
具体的に名前がわかったよかった女62佐賀市
演技がうまかったです。内容もわかりやすかった。女42熊本市
出演者は3人だったが、その関係は今迄知らなかったので、分かってよかった女64柳川市

途中からで大きな声ではきはきしてた女51みやま市
良かったです。がんばって下さい女69長崎県
ユーモアをまじえて期待以上の演技力で楽しめ、よく理解出来た女69佐賀市
勉強になりました女67福岡県
客のいじりがよかった男35兵庫県尼崎市

観客もいっしょになった劇で歴史を学べたから (大変面白かったの理由)男33神戸市
メリハリのきいた演技 (大変面白かったの理由)女62佐賀市
ひげの人がおもしろかった。女27愛知県
八賢人のことがわかりやすく学べた女60佐賀市
歴史はあまりくわしくないので、分かりやすかったです。女45東京都
演技力が、想像以上にすごかったので迫力ありました男45東京都

歴史をおもしろく学ぶことができたから。男27愛知県
あまり歴史に興味がなく、難しいと思っていたので、寸劇で見ると分かりやすくよかった女35久留米市
佐賀県人にありながら佐賀賢人8人のくわしい事が知りよかったと思います。69佐賀市
ユーモア入りの七賢人の話がおもしろかった男82佐賀市
とっても分かりやすく、楽しめました女41鹿島市


佐賀城は、大好きな所です。楽しみがまた増えました。SS席よかったです。また来ます。がんばって下さい女46大川市
とてもよくわかった女67佐賀市
今日が最後かと思って、見に来ました。男60佐賀市
延期になってよかった男40佐賀市



初めて聞いた話で感動しました。だけど、急にロックオンされてビックリした。女14佐賀市
誰かよく分かりました女25大川市
島さん、サイコー!!(笑)女36佐賀市
わらえた。女39佐賀市
佐賀の歴史を少しでもわかって良かったです。鍋島家の墓のある鹿島より参上しました男48鹿島市



面白いストーリーだったから (大変面白かったの理由)男53山口県
佐賀の歴史を余り知らなかったので、とても楽しく見させて頂きました。有り難うございました。男68佐世保市
最後の方しか観ることができませんでしたが、声が大きくておもしろそうでした。女41東京都
(欄外に)※いつの間に7→8賢人になったんでしょう?以前の教委は7賢推しだったような気が。男32福岡市


分かりやすく、面白く見れた。男14大川市
楽しく劇を見ることができた。女18東広島市
人物の歴史についてとても分かりやすかったからです男14大川市
内容がわかりやすかった男38福岡市
大変な熱演でとても良かったです。女52福岡県
キャラのつくりがよかった。がんばってください。女43大牟田市
人物の関係がとても分かりやすかった。女61佐賀市
これからもぜひ続けて下さい女31佐賀市
ありがとうございました。


▲皆様からいただいたアンケートは終演のたびすぐに全員で読み、次の上演に活かします。みなさまの声が大変な励みになっています。

▲2012年2月のおもてなし隊創設以来、演技指導と演出をずっと一人で務めてくれた辻恵子さんが、今日の上演をもっておもてなし隊を卒業しました。辻さん、ありがとうございました~!辻さんが主宰する劇団「Ziシアター」のHPです。こちらも公演などどうぞ遊びにきてください~!
http://zizizi.asia/
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員)皆、個性的です男83柳川市
全員)全部、好きです。佐賀の誇りだから。男15佐賀市
副島・江藤・佐野)真剣な生き様男58奈良県
島)歌が上手でした。男32福岡市
大隈)脚を失っても尽きることのない意思がすごい男44東京都
大隈・副島・江藤)歴史的に有名男66広島市
大隈)偉い男63鳥栖市
大隈)早稲田のファンなので男68名古屋市
大隈)総理大臣女62佐賀市
大隈・江藤・殿)歴史的人物だから女67福岡県
大隈・副島・島)今日見たので男33神戸市
大隈)総理大臣になり、早稲田大学を作った女60佐賀市
全員)それぞれのキャラがおもしろい。女39佐賀市
大隈・副島・島)今日好きになった男15大川市
大隈・副島・島)今日好きになりました。男15大川市
大隈・副島・島・殿・佐野)業績がすごいのと、キャラが面白いから女14佐賀市
副島・江藤・大木)法制関係者だから男32福岡市
副島)この劇を見て、好きになった。男14大川市
副島)立派なんで尊敬できるから女18東広島市
大隈)とても有名だからです。男14大川市
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
このクーポンは、今日の劇にも登場したレトロ館さんの「黒茶1杯」の引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年4月5日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
レトロ館さんのHPです↓
http://www.saga-retro.com/frmDefault.aspx?aspxerrorpath=/frmTop.aspx
さて、4月からは、2人の役者がデビューします。

新しく佐野常民を演じるのは

鷹栖将弥
そして

新しい枝吉神陽には

浦川忠敬です。
いきなりですが
次回4月5日(日)にはこの2人が同時にデビューする「おないとし」を上演します~!
演目「おないとし」
登場賢人●佐野常民、島義勇、枝吉神陽
あらすじ●漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
2015年4月~9月までのチラシもできました。

上演サイクルは4月からも従来通りです。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。
演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
どうぞよろしくお願いいたします♪
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
3月29日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
歴史寸劇を上演しましたのでその結果をレポートいたします。
本年度最後の上演となりました。
上演:2015年3月29日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:
「あの夜のままで。」
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
出演した賢人は

副島種臣(西正)

島義勇(谷口文章)

大隈重信(青柳達也)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド: 中本英一、辻恵子(3~5回目)
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤

観客総数228名
アンケート回答人数 99名(占有率43.8%)
アンケート結果
満足率99.0%(大変面白かった・・68.4%、面白かった30.6%)
寸劇上演を知っていた・・32%
来館目的が観劇・・・26%
本丸歴史館にはじめて来た・・・54%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・15.1%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。

セリフもはっきりして、人物像もよくわかりました男83柳川市
最後の5分しか見れなかったが、面白く分かりやすく演じられた男15佐賀市
久しぶりに「あの夜のままで」を観劇しました。賢人さんが、いつもと違った服だったのでイメージもかわりますね女30唐津市



役者の方の表情が良かったです。男22神奈川県
役者の方々の演技が迫力あったからです。(面白かったの理由)男22
一生懸命さが伝わってきた男58奈良県
歴史の勉強になった男52柳川市
朝から元気をもらえました。男32福岡市



勉強になりました。女佐賀市
歴史を踏まえつつ、現代のユーモアもまじえて分かりやすくてよかった男44東京都
難しすぎず、内容に入りこめた女47東京都
賢人が生き生きしていた女22埼玉県
前回みてとても良かったので、八賢人の本を買いました。知り合いにもすすめたいです。本で読むよりとてもわかりやすいです。(欄外に)さくらにまつわるお話でも良かったかなぁと思いました。これからもがんばって下さい女49千葉県
旅行で来たが、その地の歴史にふれる一番の機会になった男29埼玉県

こんな近くで見れるのは、とても面白かったです。女28福岡市
わかりやすい歴史物語を楽しく聞かせてくれました女61北九州市
劇、上手。ユーモアあり、楽しかった女56大川市
元気があって良かった男79佐賀市

声高におしゃべりなさったので、よりよくわかりました。女62佐賀市
八賢人の事がわかりよかった男68名古屋市
具体的に名前がわかったよかった女62佐賀市
演技がうまかったです。内容もわかりやすかった。女42熊本市
出演者は3人だったが、その関係は今迄知らなかったので、分かってよかった女64柳川市

途中からで大きな声ではきはきしてた女51みやま市
良かったです。がんばって下さい女69長崎県
ユーモアをまじえて期待以上の演技力で楽しめ、よく理解出来た女69佐賀市
勉強になりました女67福岡県
客のいじりがよかった男35兵庫県尼崎市

観客もいっしょになった劇で歴史を学べたから (大変面白かったの理由)男33神戸市
メリハリのきいた演技 (大変面白かったの理由)女62佐賀市
ひげの人がおもしろかった。女27愛知県
八賢人のことがわかりやすく学べた女60佐賀市
歴史はあまりくわしくないので、分かりやすかったです。女45東京都
演技力が、想像以上にすごかったので迫力ありました男45東京都

歴史をおもしろく学ぶことができたから。男27愛知県
あまり歴史に興味がなく、難しいと思っていたので、寸劇で見ると分かりやすくよかった女35久留米市
佐賀県人にありながら佐賀賢人8人のくわしい事が知りよかったと思います。69佐賀市
ユーモア入りの七賢人の話がおもしろかった男82佐賀市
とっても分かりやすく、楽しめました女41鹿島市


佐賀城は、大好きな所です。楽しみがまた増えました。SS席よかったです。また来ます。がんばって下さい女46大川市
とてもよくわかった女67佐賀市
今日が最後かと思って、見に来ました。男60佐賀市
延期になってよかった男40佐賀市



初めて聞いた話で感動しました。だけど、急にロックオンされてビックリした。女14佐賀市
誰かよく分かりました女25大川市
島さん、サイコー!!(笑)女36佐賀市
わらえた。女39佐賀市
佐賀の歴史を少しでもわかって良かったです。鍋島家の墓のある鹿島より参上しました男48鹿島市



面白いストーリーだったから (大変面白かったの理由)男53山口県
佐賀の歴史を余り知らなかったので、とても楽しく見させて頂きました。有り難うございました。男68佐世保市
最後の方しか観ることができませんでしたが、声が大きくておもしろそうでした。女41東京都
(欄外に)※いつの間に7→8賢人になったんでしょう?以前の教委は7賢推しだったような気が。男32福岡市


分かりやすく、面白く見れた。男14大川市
楽しく劇を見ることができた。女18東広島市
人物の歴史についてとても分かりやすかったからです男14大川市
内容がわかりやすかった男38福岡市
大変な熱演でとても良かったです。女52福岡県
キャラのつくりがよかった。がんばってください。女43大牟田市
人物の関係がとても分かりやすかった。女61佐賀市
これからもぜひ続けて下さい女31佐賀市
ありがとうございました。


▲皆様からいただいたアンケートは終演のたびすぐに全員で読み、次の上演に活かします。みなさまの声が大変な励みになっています。

▲2012年2月のおもてなし隊創設以来、演技指導と演出をずっと一人で務めてくれた辻恵子さんが、今日の上演をもっておもてなし隊を卒業しました。辻さん、ありがとうございました~!辻さんが主宰する劇団「Ziシアター」のHPです。こちらも公演などどうぞ遊びにきてください~!
http://zizizi.asia/
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員)皆、個性的です男83柳川市
全員)全部、好きです。佐賀の誇りだから。男15佐賀市
副島・江藤・佐野)真剣な生き様男58奈良県
島)歌が上手でした。男32福岡市
大隈)脚を失っても尽きることのない意思がすごい男44東京都
大隈・副島・江藤)歴史的に有名男66広島市
大隈)偉い男63鳥栖市
大隈)早稲田のファンなので男68名古屋市
大隈)総理大臣女62佐賀市
大隈・江藤・殿)歴史的人物だから女67福岡県
大隈・副島・島)今日見たので男33神戸市
大隈)総理大臣になり、早稲田大学を作った女60佐賀市
全員)それぞれのキャラがおもしろい。女39佐賀市
大隈・副島・島)今日好きになった男15大川市
大隈・副島・島)今日好きになりました。男15大川市
大隈・副島・島・殿・佐野)業績がすごいのと、キャラが面白いから女14佐賀市
副島・江藤・大木)法制関係者だから男32福岡市
副島)この劇を見て、好きになった。男14大川市
副島)立派なんで尊敬できるから女18東広島市
大隈)とても有名だからです。男14大川市
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
このクーポンは、今日の劇にも登場したレトロ館さんの「黒茶1杯」の引換券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年4月5日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
レトロ館さんのHPです↓
http://www.saga-retro.com/frmDefault.aspx?aspxerrorpath=/frmTop.aspx
さて、4月からは、2人の役者がデビューします。

新しく佐野常民を演じるのは

鷹栖将弥
そして

新しい枝吉神陽には

浦川忠敬です。
いきなりですが
次回4月5日(日)にはこの2人が同時にデビューする「おないとし」を上演します~!
演目「おないとし」
登場賢人●佐野常民、島義勇、枝吉神陽
あらすじ●漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
2015年4月~9月までのチラシもできました。

上演サイクルは4月からも従来通りです。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。
演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
どうぞよろしくお願いいたします♪
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)