2014年06月28日
「酒もってこい」★2014年6月22日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
6月22日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「酒もってこい」が上演されましたので
ご報告いたします。
以下、上演レポートです。
上演:6月22日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館御座間(1・2回目)玄関前(3・4回目)四乃間(5回目)
演目:「酒もってこい」
あらすじ●
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。1871年(明治4年)季節は春~夏頃の東京を舞台に。後に文部卿となり明治新国家の教育制度をこしらえることになる男の胸のうちを描いた物語。
出演したのは・・・

大木喬任(谷口善政)

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:クガカオル
当日アテンド:中本英一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数 121名
アンケート回答人数75名(回答率64%)
アンケート結果
満足率93.3%(大変面白かった・・57.3%、面白かった36.0%)
ベスト印象賢人は・・・


大木喬任(谷口善政)53票
劇上演を知っていた・・26%
来館目的が観劇・・・20%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.5%
以下、アンケートにいただいたコメントです。
・ネットでレベルの高い寸劇だときいていました。よくある、おもてなし武将隊のショーより勉強になりました 女 42 東京都
・維新後の日本を創っていったすばらしい人物でも、知らなかったので、勉強になりました。 男 44 東京都
・1人1人の個性がでていてよかったです!!とても面白かったです! 女 12 東京都

・声が通り、すごくわかりやすく、楽しく見せていただきました。これからも頑張って下さい 女 51 沖縄市
・佐賀の賢人については全く知らなかった。その背景が良く判って勉強になった。 男 40 岡山県
・知らなかった人物を詳しく知る事が出来ました。 男 26 福岡市
・八賢人をくわしくされてこられ、わかりやすく、大変よろしかったと思います。すべての話をききたいです。 女 73 鳥栖市
・分かりやすかったし、ユーモアがあったから。(大変面白かったの理由) 男 15 佐賀市




・佐賀八賢人の事は知っていたが、1人1人の内容を知る事がおもしろくしてくださり、とてもよかったです。 女 74 佐賀市
・わかりやすかった 女 45 沖縄県
・わかりやすかった。 女 40 佐賀市
・人物について分かり易くまとまっていた 男 43 神奈川県
・知らなかった人物や、その人物の功績を知ることができました 男 44 福岡県



・以前も見させていただいたことがありましたが、以前とは違うおもしろさがあった。 女 28 佐賀市
・アドリブあり (面白かったの理由) 女 53 福岡県遠賀町
・八賢人について、よくわかりました。 女 54 福岡市
・佐賀賢人の話が面白おかしく聞けたので良かった 男 38 佐世保市
・佐賀県人、大木氏が教育制度を確立した事がわかったので。(面白かったの理由) 女 60 福岡市


▲「学ぶことが普通じゃない事に気付きました 女 40 福岡市」
・たのしかった。大きな声で、とてもひびきわたっていたのでよかった。モノマネもにてました(笑) 女 40 唐津市
・コミカルにおもしろく歴史のことがわかりました!佐賀をもりあげて下さいね!! 女 40 佐世保市
・いじられキャラの人が2人に何かやって、すねるところがおもしろかった。 男 9 佐世保市
・近代史における学習の一端を知りました。 女 65 佐賀市
・知らない事も知って楽しかった 女 60 伊万里市

・演者の熱心さ (大変面白かったの理由) 男 88 佐賀市
・学ぶ、法を整え守らせる、近代のソフト面がよく描かれていて良いです。 男 42 諫早市
・駐車場からも聞こえてきた大きな声、すばらしい! 女 40 唐津市
・覇気があって大変良い芝居であった 男 65 福岡県鞍手郡
・わかりやすかった。面白かったです 女 59 福岡県鞍手郡
・非常に聞きやすく、わかりやすかったです 男 43 福岡市



・歴史上の人物の話が面白い 男 64 筑紫野市
・笑いあり、笑いあり。考えさせる内容あり。次回は子供と来たいです。また来ます!! 男 31 佐賀市
・佐賀の賢人の存在を知ることができました。おもしろくおかしくて、他の賢人も見たかったですね!もっともっと頑張って下さい。 女 60 長崎市
・「酒もってこい」は初めて見ましたが、面白かったです 女 36 佐賀市
・すばらしい賢人の様子が分かりました 女 49 小城町
・佐賀八賢人の事がよくわかり、よかった。小学校で演じて欲しい 女 44 白石町
・佐賀の歴史が好きだから (大変面白かったの理由) 男 52 佐賀市
・八賢人の業績を知る事ができた (面白かったの理由) 女 56 小城町
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、レトロ館の「黒豆茶サービス」でした。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月29日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、次回6月最後の日曜日、29日(日)は 「その後はどうじゃ?」です。
あらすじ●
明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、大隈重信
いつものように5回上演いたします。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
ぜひいらしてくださいね。

▲「また見に来ます (男 41 佐賀市)」
文責:桜井篤(プロデューサー)
6月22日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「酒もってこい」が上演されましたので
ご報告いたします。
以下、上演レポートです。
上演:6月22日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館御座間(1・2回目)玄関前(3・4回目)四乃間(5回目)
演目:「酒もってこい」
あらすじ●
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。1871年(明治4年)季節は春~夏頃の東京を舞台に。後に文部卿となり明治新国家の教育制度をこしらえることになる男の胸のうちを描いた物語。
出演したのは・・・

大木喬任(谷口善政)

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:クガカオル
当日アテンド:中本英一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数 121名
アンケート回答人数75名(回答率64%)
アンケート結果
満足率93.3%(大変面白かった・・57.3%、面白かった36.0%)
ベスト印象賢人は・・・


大木喬任(谷口善政)53票
劇上演を知っていた・・26%
来館目的が観劇・・・20%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.5%
以下、アンケートにいただいたコメントです。
・ネットでレベルの高い寸劇だときいていました。よくある、おもてなし武将隊のショーより勉強になりました 女 42 東京都
・維新後の日本を創っていったすばらしい人物でも、知らなかったので、勉強になりました。 男 44 東京都
・1人1人の個性がでていてよかったです!!とても面白かったです! 女 12 東京都

・声が通り、すごくわかりやすく、楽しく見せていただきました。これからも頑張って下さい 女 51 沖縄市
・佐賀の賢人については全く知らなかった。その背景が良く判って勉強になった。 男 40 岡山県
・知らなかった人物を詳しく知る事が出来ました。 男 26 福岡市
・八賢人をくわしくされてこられ、わかりやすく、大変よろしかったと思います。すべての話をききたいです。 女 73 鳥栖市
・分かりやすかったし、ユーモアがあったから。(大変面白かったの理由) 男 15 佐賀市




・佐賀八賢人の事は知っていたが、1人1人の内容を知る事がおもしろくしてくださり、とてもよかったです。 女 74 佐賀市
・わかりやすかった 女 45 沖縄県
・わかりやすかった。 女 40 佐賀市
・人物について分かり易くまとまっていた 男 43 神奈川県
・知らなかった人物や、その人物の功績を知ることができました 男 44 福岡県



・以前も見させていただいたことがありましたが、以前とは違うおもしろさがあった。 女 28 佐賀市
・アドリブあり (面白かったの理由) 女 53 福岡県遠賀町
・八賢人について、よくわかりました。 女 54 福岡市
・佐賀賢人の話が面白おかしく聞けたので良かった 男 38 佐世保市
・佐賀県人、大木氏が教育制度を確立した事がわかったので。(面白かったの理由) 女 60 福岡市


▲「学ぶことが普通じゃない事に気付きました 女 40 福岡市」
・たのしかった。大きな声で、とてもひびきわたっていたのでよかった。モノマネもにてました(笑) 女 40 唐津市
・コミカルにおもしろく歴史のことがわかりました!佐賀をもりあげて下さいね!! 女 40 佐世保市
・いじられキャラの人が2人に何かやって、すねるところがおもしろかった。 男 9 佐世保市
・近代史における学習の一端を知りました。 女 65 佐賀市
・知らない事も知って楽しかった 女 60 伊万里市

・演者の熱心さ (大変面白かったの理由) 男 88 佐賀市
・学ぶ、法を整え守らせる、近代のソフト面がよく描かれていて良いです。 男 42 諫早市
・駐車場からも聞こえてきた大きな声、すばらしい! 女 40 唐津市
・覇気があって大変良い芝居であった 男 65 福岡県鞍手郡
・わかりやすかった。面白かったです 女 59 福岡県鞍手郡
・非常に聞きやすく、わかりやすかったです 男 43 福岡市



・歴史上の人物の話が面白い 男 64 筑紫野市
・笑いあり、笑いあり。考えさせる内容あり。次回は子供と来たいです。また来ます!! 男 31 佐賀市
・佐賀の賢人の存在を知ることができました。おもしろくおかしくて、他の賢人も見たかったですね!もっともっと頑張って下さい。 女 60 長崎市
・「酒もってこい」は初めて見ましたが、面白かったです 女 36 佐賀市
・すばらしい賢人の様子が分かりました 女 49 小城町
・佐賀八賢人の事がよくわかり、よかった。小学校で演じて欲しい 女 44 白石町
・佐賀の歴史が好きだから (大変面白かったの理由) 男 52 佐賀市
・八賢人の業績を知る事ができた (面白かったの理由) 女 56 小城町
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、レトロ館の「黒豆茶サービス」でした。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月29日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、次回6月最後の日曜日、29日(日)は 「その後はどうじゃ?」です。
あらすじ●
明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、大隈重信
いつものように5回上演いたします。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
ぜひいらしてくださいね。

▲「また見に来ます (男 41 佐賀市)」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2014年06月19日
祝★20000人突破★「おないとし」2014年6月15日本丸歴史館
いつもありがとうございます。
6月15日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「おないとし」が上演されましたので
ご報告いたします。
この日の4回目をもって、2012年9月よりはじめた本丸の歴史寸劇をごらんになったお客様が通算で20000人を突破しました。
あらためて関係者の皆様、ファンの皆様に御礼を申し上げます。
以下、上演レポートです。
上演:6月15日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間、御座間(4回目のみ)
演目:「おないとし」
あらすじ●
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演したのは・・・
佐野常民(中島頌一郎)
島義勇(谷口文章)
枝吉神陽(優舌)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 176名
アンケート回答人数 71名(回答率43%)
アンケート結果
満足率98.6%(大変面白かった・・57.1%、面白かった41.4%)
ベスト印象賢人は・・・
島義勇(谷口文章)47票
劇上演を知っていた・・23%
来館目的が観劇・・・25%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。
・佐賀以外の人が知らない人の話がわかった男46歳広島県
・セリフをかんだりしてたけど、今まで見た中では良かったと思います。私は嫌いじゃないです。がんばれー。女18歳小城市
・島義勇の本を読んでいるため(大変面白かったの理由) 男71 歳牛津町
・歴史や佐賀んもんの心いきが良くわかる寸劇ですね。元気をもらえて良かった。女48歳佐賀市
・すごく面白かったから (大変面白かったの理由) 男9歳山形市



・わかりやすかった。元気!久々の劇で楽しかった 女49歳福岡市
・佐賀の歴史を初めてしりました日本の歴史について熱く語ってくれて良かった 男30歳藤枝市
・知らない人のことが、わかりやすく、興味を持てた。 35歳糸島市
・歴史をやさしく教えてくれた 男59歳長崎県西海市
・しゃべりがおもしろく、わかりやすい 男60歳佐賀市
・声も高く、佐賀弁で楽しかった 女 59歳佐賀市
・よくわかってよかった。広く、みんなに知ってほしい 女67歳嬉野町
・佐賀県出身者が国家のために尽くしてくれた 男72歳嬉野町



・ガンバル所 (面白かったの理由) 男60歳福岡県田川町
・W杯ネタを盛り込んだのは良かったと思いますが、いつもの定番ネタがいくつか抜けていたような・・・女23歳佐賀市
・思い出しながら (面白かったの理由) 男 86 歳 白石町
・時代背景がわかりやすかたので。(面白かったの理由) 女46歳佐賀市
・昔にかえったようだ。(大変面白かったの理由) 女77歳白石町
・自分の知らない佐賀の歴史を知ることができました。 女23歳有田町
・人物のことがよく分かりました。女27歳有田町
・事前に少し勉強していましたが、そのことがよくわかりました。 女47歳福岡県
・たいへん興味深く見させていただきました。ただ、子どもには分かりにくかったように思います。子どもにもわかりやすい内容のものもあってもいいかと思います。 女26歳福岡県
・セリフがはっきりと聞きやすく、よかったです。 女57歳福岡県田川町




・表現が豊かであった(大変面白かったの理由) 57歳熊本市
・新しいことがわかった(大変面白かったの理由) 男70歳佐賀市
・演技の迫力が素晴らしく、いつも、引き込まれてしまいます。楽しみにしています 女40歳佐賀市
・団にょんさんの下ネタと杢之助さんの間のとり方が絶妙です。時事ネタ(オリンピック・サッカー)の取り入れ方に大笑いしました。「義をみてなさざるは勇~」=「義勇」という台詞、好きです 女25歳佐賀市
・おないとしの3人大好きです!! 女28歳佐賀市


・劇がお上手でした 女46歳山口県
・佐賀弁(大変面白かったの理由) 男41歳山口県
・(佐野常民の名前に矢印で)どういうことですか。小道具や大事な祝電を忘れるとか・・・「赤十字」で噛むとか・・・マジ・・・ 女23歳佐賀市
・歴史の話だけでなく導入部分ではコメディもあり、よかった 男32歳佐賀市
・分かりやすく、おもしろかった!歴史に興味を持つきっかけになると思います。 女24歳佐賀市
・近くで見るのは初めてだったので、はっきりした言葉遣いでわかりやすかった 女51歳久留米市
・本格派の役者だなと思いました。 男57歳
・日の本をどうしていくか、必死になって考える当時の七賢人の若い姿を伝えて下さったから。(大変面白かったの理由)男47歳大和町
・分かりやすく、佐賀の偉人を理解出来ました 女45歳神埼市
・知らなかった賢人が知れた 女45歳佐賀市
・前回の「おないとし」とは内容が違って、楽しかったです。 女36歳佐賀市
・さわやかで、フレッシュさがあった。(大変面白かったの理由) 女61歳唐津市
・現在の話題にも触れながら、おもしろかったです。 女36歳久留米市
・幕末の佐賀の話しがわかりやすく、勉強になりました 男56歳朝倉郡
・佐賀の歴史を分かりやすく、上演していました。男37歳長州
・分かりやすかった。今とつながる。 37歳三潴郡
ありがとうございました

観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、おちょぼさんの「みたらし団子3本サービス」でした。
いいなぁ~(笑)おちょぼさんはラーメンもおいしいのですが、みたらし団子は人気ですよね。エスプラッツビル(佐賀市白山)の西側の通りをはさんであります。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月22日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
20000人達成の様子は佐賀新聞さんにご紹介もされました↓
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/75221

さて、次回6月22日(日)は 「酒もってこい」です。
あらすじ●
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。1871年(明治4年)季節は春~夏頃の東京を舞台に。後に文部卿となり明治新国家の教育制度をこしらえることになる男の胸のうちを描いた物語。
登場賢人●大木喬任、江藤新平、島義勇
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
また、

7月6日には本丸で上演以来100日目にあたりますので、
初の八賢人全員集合となります。
それぞれ顔ぶれを変えて5つの寸劇をご覧にいれますので、ぜひお越しくださいね!
文責:桜井篤(プロデューサー)
6月15日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「おないとし」が上演されましたので
ご報告いたします。
この日の4回目をもって、2012年9月よりはじめた本丸の歴史寸劇をごらんになったお客様が通算で20000人を突破しました。
あらためて関係者の皆様、ファンの皆様に御礼を申し上げます。
以下、上演レポートです。
上演:6月15日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間、御座間(4回目のみ)
演目:「おないとし」
あらすじ●
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演したのは・・・



演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 176名
アンケート回答人数 71名(回答率43%)
アンケート結果
満足率98.6%(大変面白かった・・57.1%、面白かった41.4%)
ベスト印象賢人は・・・

劇上演を知っていた・・23%
来館目的が観劇・・・25%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。
・佐賀以外の人が知らない人の話がわかった男46歳広島県
・セリフをかんだりしてたけど、今まで見た中では良かったと思います。私は嫌いじゃないです。がんばれー。女18歳小城市
・島義勇の本を読んでいるため(大変面白かったの理由) 男71 歳牛津町
・歴史や佐賀んもんの心いきが良くわかる寸劇ですね。元気をもらえて良かった。女48歳佐賀市
・すごく面白かったから (大変面白かったの理由) 男9歳山形市



・わかりやすかった。元気!久々の劇で楽しかった 女49歳福岡市
・佐賀の歴史を初めてしりました日本の歴史について熱く語ってくれて良かった 男30歳藤枝市
・知らない人のことが、わかりやすく、興味を持てた。 35歳糸島市
・歴史をやさしく教えてくれた 男59歳長崎県西海市
・しゃべりがおもしろく、わかりやすい 男60歳佐賀市
・声も高く、佐賀弁で楽しかった 女 59歳佐賀市
・よくわかってよかった。広く、みんなに知ってほしい 女67歳嬉野町
・佐賀県出身者が国家のために尽くしてくれた 男72歳嬉野町



・ガンバル所 (面白かったの理由) 男60歳福岡県田川町
・W杯ネタを盛り込んだのは良かったと思いますが、いつもの定番ネタがいくつか抜けていたような・・・女23歳佐賀市
・思い出しながら (面白かったの理由) 男 86 歳 白石町
・時代背景がわかりやすかたので。(面白かったの理由) 女46歳佐賀市
・昔にかえったようだ。(大変面白かったの理由) 女77歳白石町
・自分の知らない佐賀の歴史を知ることができました。 女23歳有田町
・人物のことがよく分かりました。女27歳有田町
・事前に少し勉強していましたが、そのことがよくわかりました。 女47歳福岡県
・たいへん興味深く見させていただきました。ただ、子どもには分かりにくかったように思います。子どもにもわかりやすい内容のものもあってもいいかと思います。 女26歳福岡県
・セリフがはっきりと聞きやすく、よかったです。 女57歳福岡県田川町




・表現が豊かであった(大変面白かったの理由) 57歳熊本市
・新しいことがわかった(大変面白かったの理由) 男70歳佐賀市
・演技の迫力が素晴らしく、いつも、引き込まれてしまいます。楽しみにしています 女40歳佐賀市
・団にょんさんの下ネタと杢之助さんの間のとり方が絶妙です。時事ネタ(オリンピック・サッカー)の取り入れ方に大笑いしました。「義をみてなさざるは勇~」=「義勇」という台詞、好きです 女25歳佐賀市
・おないとしの3人大好きです!! 女28歳佐賀市


・劇がお上手でした 女46歳山口県
・佐賀弁(大変面白かったの理由) 男41歳山口県
・(佐野常民の名前に矢印で)どういうことですか。小道具や大事な祝電を忘れるとか・・・「赤十字」で噛むとか・・・マジ・・・ 女23歳佐賀市
・歴史の話だけでなく導入部分ではコメディもあり、よかった 男32歳佐賀市
・分かりやすく、おもしろかった!歴史に興味を持つきっかけになると思います。 女24歳佐賀市
・近くで見るのは初めてだったので、はっきりした言葉遣いでわかりやすかった 女51歳久留米市
・本格派の役者だなと思いました。 男57歳
・日の本をどうしていくか、必死になって考える当時の七賢人の若い姿を伝えて下さったから。(大変面白かったの理由)男47歳大和町
・分かりやすく、佐賀の偉人を理解出来ました 女45歳神埼市
・知らなかった賢人が知れた 女45歳佐賀市
・前回の「おないとし」とは内容が違って、楽しかったです。 女36歳佐賀市
・さわやかで、フレッシュさがあった。(大変面白かったの理由) 女61歳唐津市
・現在の話題にも触れながら、おもしろかったです。 女36歳久留米市
・幕末の佐賀の話しがわかりやすく、勉強になりました 男56歳朝倉郡
・佐賀の歴史を分かりやすく、上演していました。男37歳長州
・分かりやすかった。今とつながる。 37歳三潴郡
ありがとうございました

観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、おちょぼさんの「みたらし団子3本サービス」でした。
いいなぁ~(笑)おちょぼさんはラーメンもおいしいのですが、みたらし団子は人気ですよね。エスプラッツビル(佐賀市白山)の西側の通りをはさんであります。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月22日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
20000人達成の様子は佐賀新聞さんにご紹介もされました↓
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/75221

さて、次回6月22日(日)は 「酒もってこい」です。
あらすじ●
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。1871年(明治4年)季節は春~夏頃の東京を舞台に。後に文部卿となり明治新国家の教育制度をこしらえることになる男の胸のうちを描いた物語。
登場賢人●大木喬任、江藤新平、島義勇
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
また、

7月6日には本丸で上演以来100日目にあたりますので、
初の八賢人全員集合となります。
それぞれ顔ぶれを変えて5つの寸劇をご覧にいれますので、ぜひお越しくださいね!
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:15 | Comments(0)
2014年06月15日
「散るもまた良し」★2014年6月8日本丸歴史館
いつもありがとうございます。
6月8日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「散るもまた良し」が上演されましたので
ご報告いたします。
いつもアンケートにお答えいただき誠にありがとうございます!
上演:6月8日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間、御座間(4回目のみ)
演目:「散るもまた良し」


あらすじ●
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
出演したのは・・・

鍋島直正(後藤峰彦)
大木喬任(谷口善政)
佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド・撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 138名
▲泣き虫キャラ(佐野)と地味キャラ(大木)。ふたりの「相いれない」酒豪がたまたま鉢合わせ・・・
アンケート回答人数 65名(回答率48%)
アンケート結果
満足率98.5%(大変面白かった・・60.0%、面白かった38.5%)
ベスト印象賢人は・・・
鍋島直正(後藤峰彦)と大木喬任(谷口善政)が同票(50票)
寸劇上演を知っていた・・37%
来館目的が観劇・・・30%
本丸歴史館にはじめて来た・・・39%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.5%
以下、アンケートにいただいたコメントです。
・声が良く通り、内容が理解できた。 男67歳鳥栖市
・八賢人の歴史寸劇、本当に大好きです。この話を観ると窓の梅が飲みたくなりますね。今後も楽しみにしています。頑張ってくださいね!!女26歳唐津市
・おしばいが上手でびっくりしました。プロですか?とても、歴史上の人物を身近に感じました。またちがう演目も見たいです。女35歳鹿島市

▲「この美酒の味がわかるか?」(殿)

▲「ん・・・これは!」

▲「水ではないですな」

▲「そちはわかるか?」

▲「さすがは栄寿よっ!」(殿)
・幕府期の話、わかりやすく楽しい 女27歳鹿島市
・お客とのやりとりがおもしろい 女54歳長崎県
・佐賀のことをわかりやすく演じてくれました。 男63歳千葉県君津市
・館の導入にとってもよかったです 女37歳鹿児島県
・七賢人について、わかりやすく、しかも結構詳しい部分まで劇化してあり、楽しく拝見しました。別の演目も見たいです。 女47歳佐賀市

▲「殿、ありがたや・・・」(佐野)「手酌もなんだな・・・」(大木)

▲「これ、女」
・同じものを見ても、違うたのしみがあります。 28歳 佐賀市
・八賢人、数名は知っていましたが、改めて知り、詳しく見学したいと思います 男60歳熊本県
・佐賀県人の偉人さんのことは、はずかしながらあまり知らなかったので、よかったです。 女56歳長崎県松浦市
・子供とショーが見れた (面白かったの理由) 女29歳熊本県
・直正公が理解出来た 男62歳小郡市
・役者さん (面白かったの理由) 女63歳小郡市
・内容がわかりやすかった。 男44歳東京都
・ききやすかった 女31歳熊本市
・わかりやすかった。大きい声でいい。67歳金立町

▲「言葉が過ぎる」(佐野)「よいよい。続けよ。」(殿)

▲「言ってきかぬは大木喬任。それが良いとこじゃ」(殿)
・殿、すごく心が広いお方ですね!! 女28歳佐賀市
・佐賀人の情熱を感じられた 女61歳金立町
・性格や考え方が正反対の大木さんと佐野さんの対比がおもしろかったです。 女28歳佐賀市
・本日2回目の観劇でした。何度観ても賢人さんたちやストーリーにひきこまれました。佐賀の歴史など身近に感じることができるので、もっと色んな方にこの活動を知っていただきたいですね。毎週でも観にきたいくらいです!!これからも頑張って下さい! 女26歳唐津市
・私自身、歴史にくわしくないので、これから勉強したいと思います。 女72歳福岡市
・押しつけがなく、フランクで良いと思います。(大変面白かったの理由) 男72歳鹿児島県
・くわしい話 (大変面白かったの理由) 女75歳大和町
・歴史がわかりやすかった 女60歳久留米市
・八けん人のことをもっと知りたいです。 男10歳佐賀市
・いつも楽しく見てます。 女 佐賀市

▲お座布団も用意

▲「さがんもんのいっちょ残し」ならぬ「一列残し」(笑)
・役者の方々のかけ合いが楽しく、話も分かりやすかったです 女45歳佐賀市
・歴史の勉強になった 男42歳北九州市
・笑いあり、わかりやすかった 女30歳久留米市
・演技がとても上手で、見入ってしまいました。続きが気になる終わり方で、展示も興味深く見る事ができますが、ロングバージョンも見てみたい。 女34歳久留米市
ありがとうございます。
http://www.madonoume.co.jp/profile.html
本日の寸劇の元となったエピソードをご紹介しておきます!
こちらです↓「窓乃梅酒造」さんのHPより

▲よくできたご褒美にお客様から

▲がんばった甲斐がありました

▲殿と大木も上機嫌

▲気分よくお散歩に出た殿。外夷の襲来におびえる
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、本丸歴史館の道路を挟んで向かいにある千葉の美味しい物産販売&レストラン、「レトロ館」さんの「黒豆茶」でした。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月15日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、次回6月15日(日)は 「おないとし」です。
あらすじ●
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
登場賢人●佐野常民、枝吉神陽、島義勇
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
また、本丸歴史館で上演を開始して以来20000人目のお客様を迎えることになりそうです。
20000人目の方が着席された回でちょっとしたお楽しみセレモニーがございます。
どうぞ、お誘いあわせの上、「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてくださいね
文責:桜井篤(プロデューサー)
6月8日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「散るもまた良し」が上演されましたので
ご報告いたします。
いつもアンケートにお答えいただき誠にありがとうございます!
上演:6月8日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間、御座間(4回目のみ)
演目:「散るもまた良し」


あらすじ●
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
出演したのは・・・

鍋島直正(後藤峰彦)

大木喬任(谷口善政)

演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド・撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 138名

アンケート回答人数 65名(回答率48%)
アンケート結果
満足率98.5%(大変面白かった・・60.0%、面白かった38.5%)
ベスト印象賢人は・・・

寸劇上演を知っていた・・37%
来館目的が観劇・・・30%
本丸歴史館にはじめて来た・・・39%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.5%
以下、アンケートにいただいたコメントです。
・声が良く通り、内容が理解できた。 男67歳鳥栖市
・八賢人の歴史寸劇、本当に大好きです。この話を観ると窓の梅が飲みたくなりますね。今後も楽しみにしています。頑張ってくださいね!!女26歳唐津市
・おしばいが上手でびっくりしました。プロですか?とても、歴史上の人物を身近に感じました。またちがう演目も見たいです。女35歳鹿島市

▲「この美酒の味がわかるか?」(殿)

▲「ん・・・これは!」

▲「水ではないですな」

▲「そちはわかるか?」

▲「さすがは栄寿よっ!」(殿)
・幕府期の話、わかりやすく楽しい 女27歳鹿島市
・お客とのやりとりがおもしろい 女54歳長崎県
・佐賀のことをわかりやすく演じてくれました。 男63歳千葉県君津市
・館の導入にとってもよかったです 女37歳鹿児島県
・七賢人について、わかりやすく、しかも結構詳しい部分まで劇化してあり、楽しく拝見しました。別の演目も見たいです。 女47歳佐賀市

▲「殿、ありがたや・・・」(佐野)「手酌もなんだな・・・」(大木)

▲「これ、女」
・同じものを見ても、違うたのしみがあります。 28歳 佐賀市
・八賢人、数名は知っていましたが、改めて知り、詳しく見学したいと思います 男60歳熊本県
・佐賀県人の偉人さんのことは、はずかしながらあまり知らなかったので、よかったです。 女56歳長崎県松浦市
・子供とショーが見れた (面白かったの理由) 女29歳熊本県
・直正公が理解出来た 男62歳小郡市
・役者さん (面白かったの理由) 女63歳小郡市
・内容がわかりやすかった。 男44歳東京都
・ききやすかった 女31歳熊本市
・わかりやすかった。大きい声でいい。67歳金立町

▲「言葉が過ぎる」(佐野)「よいよい。続けよ。」(殿)

▲「言ってきかぬは大木喬任。それが良いとこじゃ」(殿)
・殿、すごく心が広いお方ですね!! 女28歳佐賀市
・佐賀人の情熱を感じられた 女61歳金立町
・性格や考え方が正反対の大木さんと佐野さんの対比がおもしろかったです。 女28歳佐賀市
・本日2回目の観劇でした。何度観ても賢人さんたちやストーリーにひきこまれました。佐賀の歴史など身近に感じることができるので、もっと色んな方にこの活動を知っていただきたいですね。毎週でも観にきたいくらいです!!これからも頑張って下さい! 女26歳唐津市
・私自身、歴史にくわしくないので、これから勉強したいと思います。 女72歳福岡市
・押しつけがなく、フランクで良いと思います。(大変面白かったの理由) 男72歳鹿児島県
・くわしい話 (大変面白かったの理由) 女75歳大和町
・歴史がわかりやすかった 女60歳久留米市
・八けん人のことをもっと知りたいです。 男10歳佐賀市
・いつも楽しく見てます。 女 佐賀市

▲お座布団も用意

▲「さがんもんのいっちょ残し」ならぬ「一列残し」(笑)
・役者の方々のかけ合いが楽しく、話も分かりやすかったです 女45歳佐賀市
・歴史の勉強になった 男42歳北九州市
・笑いあり、わかりやすかった 女30歳久留米市
・演技がとても上手で、見入ってしまいました。続きが気になる終わり方で、展示も興味深く見る事ができますが、ロングバージョンも見てみたい。 女34歳久留米市
ありがとうございます。
http://www.madonoume.co.jp/profile.html
本日の寸劇の元となったエピソードをご紹介しておきます!
こちらです↓「窓乃梅酒造」さんのHPより

▲よくできたご褒美にお客様から

▲がんばった甲斐がありました

▲殿と大木も上機嫌

▲気分よくお散歩に出た殿。外夷の襲来におびえる
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、本丸歴史館の道路を挟んで向かいにある千葉の美味しい物産販売&レストラン、「レトロ館」さんの「黒豆茶」でした。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月15日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、次回6月15日(日)は 「おないとし」です。
あらすじ●
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
登場賢人●佐野常民、枝吉神陽、島義勇
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
また、本丸歴史館で上演を開始して以来20000人目のお客様を迎えることになりそうです。

どうぞ、お誘いあわせの上、「佐賀の誇りと歴史を後世に伝える」当隊の歴史寸劇をご覧にいらしてくださいね
文責:桜井篤(プロデューサー)
2014年06月13日
7月6日は八賢人全員集合!佐賀城本丸歴史館!
皆様のおかげを持ちまして、一昨年九月から継続してきました歴史寸劇活動が、通算100日目を迎えます。その記念すべき日に、佐賀城本丸歴史館に初めて八賢人が全員集合し「通算100日目記念特別公演」を実施することになりました。八賢人全員が集合することは稀なことなので、是非、この機会をお見逃し無く!
日時■7月6日(日)
場所■佐賀城本丸記念館の当日の上演場にて
内容■通常は一日5回、同じ演目を上演していますが、この日は、特別に毎回違う演目を上演します。(一日で八賢人全員の登場をご覧いただけます)
上演予定:
第一回(10:00~10:20)「富士ば登らば」(枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正)
第二回(11:30~11:50)「良いではないか」(佐野常民、江藤新平、副島種臣)
第三回(13:00~13:20)「鬼の首あげい」(大隈重信、島義勇、江藤新平)
第四回(14;30~14;50)「散るもまた良し」(鍋島直正、大木喬任、佐野常民)
第五回(16:00~16:20)「さがんもん」(江藤新平、島義勇、佐野常民)
※12:50~13:00には八賢人そろい踏みの記念式典もございます(撮影会ほか)
※毎回の上演前後にじゃんけん大会も予定しています。じゃんけん勝者には賢人バッジをプレゼントいたします。
①「富士ば登らば」

②「良いではないか」

③「鬼の首あげい」

④「散るもまた良し」

⑤「さがんもん」

皆様にお会いできることを八賢人一同心待ちにしております。
代表 青柳達也(大隈重信役)
日時■7月6日(日)
場所■佐賀城本丸記念館の当日の上演場にて
内容■通常は一日5回、同じ演目を上演していますが、この日は、特別に毎回違う演目を上演します。(一日で八賢人全員の登場をご覧いただけます)
上演予定:
第一回(10:00~10:20)「富士ば登らば」(枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正)
第二回(11:30~11:50)「良いではないか」(佐野常民、江藤新平、副島種臣)
第三回(13:00~13:20)「鬼の首あげい」(大隈重信、島義勇、江藤新平)
第四回(14;30~14;50)「散るもまた良し」(鍋島直正、大木喬任、佐野常民)
第五回(16:00~16:20)「さがんもん」(江藤新平、島義勇、佐野常民)
※12:50~13:00には八賢人そろい踏みの記念式典もございます(撮影会ほか)
※毎回の上演前後にじゃんけん大会も予定しています。じゃんけん勝者には賢人バッジをプレゼントいたします。
①「富士ば登らば」

②「良いではないか」

③「鬼の首あげい」

④「散るもまた良し」

⑤「さがんもん」

皆様にお会いできることを八賢人一同心待ちにしております。
代表 青柳達也(大隈重信役)
2014年06月07日
「鬼の首あげい」★2014年6月1日本丸歴史館
いつもありがとうございます。
6月1日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「鬼の首あげい」が上演されましたので
ご報告いたします。
本丸では初の上演となりましたが、お客様の反応がわかる
アンケートデータでは実に興味深い結果が出ました。
いつもアンケートにお答えいただき誠にありがとうございます!
上演:6月1日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:「鬼の首あげい」
あらすじ●
英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」
長崎にいたひとりの青年のもとへ不思議な質問が大阪から届く。
呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中、青年は、偶然乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の身の毛もよだつような怖い評判を聞く。後に明治・大正きっての傑物と称された大隈重信が世に出る最初の一歩となるエピソード。
出演したのは・・・

大隈重信(青柳達也)

島義勇(谷口文章)

江藤新平(石井晃一)

演出:辻恵子
脚本:クガカオル
脚色:桜井篤
当日アテンド:辻恵子
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数 190名
アンケート回答人数 92名(回答率50%)
アンケート結果
満足率90.2%(大変面白かった・・63.0%、面白かった27.2%)
ベスト印象賢人は・・・

島義勇(谷口文章)(65票)
寸劇上演を知っていた・・30%
来館目的が観劇・・・33%
本丸歴史館にはじめて来た・・・55%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.0%
以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。

・キャラクターが1人1人たっていて、途中から見たにもかかわらず、分かりやすかった 女 31 福岡県
・功績がよく分かった 女 42 福岡市
・演技に迫力があった 女 19 佐賀市
・幕末の人たちの志の強さが迫力あって分かったから。(大変面白かったの理由) 女 18 神埼市

・熱くて、もっと八賢人について知りたいと思いました。 女 19 東与賀町
・佐賀の偉人を知るよい劇でした。 女 18 佐賀市
・久しぶりに来たらメンバーが変わっていたのでビックリしました。 女 29 唐津市
・迫力があって、まるで生きた歴史を見ているようだった 女 19 多久市
・佐賀八賢人の思い、活躍ぶりが伝わってきたから。(面白かったの理由) 男 21 佐賀市
・知らなかった歴史を知る事ができたので良かったです。 女 42 北九州市
・劇をやっている方がすごい。日の本の在り方、求め考えていきたい。 男 23 佐賀市

・大隈重信、島義勇、江藤新平、の船での会話が面白かった。 男 18 北九州市
・知らなかった事を知る事ができた。また続きや他の話を見たいと思った 男 37 武雄市
・初めて見る演目だったが、知らなかったことを知れた 28 佐賀市
・維新の人物を知る事が出来た 男 72 北九州市
・タイトルなどで興味を持てたし、劇中所々での笑いがあり、楽しく見せていただきました。 女 45 佐賀市
・今日は大隈公の若き時代。又来ます。頑張って下さい。 女 60 佐賀市

・近くで見れて、わかりやすかった。 女 32 武雄市
・とても元気でよかった 女 78 唐津市
・笑えたから(面白かったの理由) 女 33 伊万里市
・歴史にうといのですが、とても楽しく見ることができました。 女 35 鳥栖市
・他県から引越ししてきて、佐賀の歴史を何も知りませんでした。とても分かりやすく、子供にも説明することができます。 女 42 上峰町
・さすがプロの役者さんだと思いました 女 45 福岡市

・佐賀人であって知らなかった事。おもしろく勉強出来、楽しかった。いい思い出です 女 69 唐津市
・とってもわかりやすく、迫力がありました。これからもがんばって下さい。 女 39 豊前市
・言葉が佐賀弁だったから、したしみやすかった 女 41 筑後市
・熱意あふれる演劇で佐賀の偉人を紹介されていた。(大変面白かったの理由) 男 69 豊前市
・歴史上の人物、出来事を身近に感じられてよい。 男 41 鳥栖市

・役者さんの熱演、史実が分かりやすかった 女 64 豊前市
・八賢人の関係がよくわかりました 男 60 有田町
・熱のこもった芝居に感動しました。また、所々ユーモアも交えられ面白かったです 男 42 佐賀市
・初めての話でした。とても面白く、中味が濃く、何度も聞きたい話だと思った。英語がよかったです 女 42 佐賀市
・大変よかったです 女 68 佐賀市

・大隈重信の赤オニ退治の話を初めて知った。 男 47 鳥栖市
・島義勇と大隈重信とのからみ(歴史上)は知らなかった為。(大変面白かったの理由) 女 55 佐世保市

・(大隈重信が)大学を作った以外、知らない人だったので(大変面白かったの理由) 45 福岡県
・大変良かった。男 73 上峰町
・その時代、賢人の気持ちが伝わって来た 男 46 嬉野市

・楽しめるよう、よく工夫されていた 男 55 佐賀市
・佐賀県民ですが、八賢人全員を知っているわけではないので、勉強になりました。 女 36 佐賀市
・(長い時間)もっと観たいと思ったから。(面白かったの理由) 女 35 唐津市
・佐賀県出身として今まで知らなかった歴史を楽しく知ることができたから。もっと歴史を学びたいと思えた。(面白かったの理由) 女 27 三重県


・歴史上の人物は身近に感じられた。頑張って下さい。 女 47 嬉野市
・笑いがあったので、見ていて楽しかった 女 15 佐賀市
・とてもわかりやすかった 女 44 佐賀市
・佐賀の歴史が少し楽しんで見られた 女 60 佐賀市
・わかりやすかったと思います 女 58 熊本県
・効果音などがあればよいのでは?観客席と近すぎ (ふつうの理由) 男 59 熊本県
・伝わる事が多かったです。子供も楽しそうでした。 男 40 糸島市
・初めて知る事ばかりだった 女 37 糸島市
・熱心に演じてたのが良かったです 男 43 佐賀市
みなさん、ご意見ありがとうございました。この作品は、これまで2回上演されましたが、本丸での上演は初めてでした。アンケートをいただいているのは、本丸のみですので、観客の皆さんの反応をいただき記録できる貴重な機会となりました。今回は2012年9月の本丸上演以来95日(475回)のうち最低の満足率(90.2%)となりました。いろいろ反省できるところが多くありがたい限りです!「大変面白かった」が60%を超えている一方で「ふつう」「面白くなかった」方もいるなど、実に勉強になります。

▲幕間の反省会の様子。がっくり肩を落とす江藤(?)演出辻の話を聞くときは島は正座です。
さっそく別途賢人会議(関係者が集まる深夜の会議)を持ち今後について検討しました。次回「鬼首」は7月6日(公演上演100日目特別記念日)に上演します。ご期待ください。
さて、観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、おちょぼさんの「みたらし団子3本サービス」でした。
いいなぁ~(笑)おちょぼさんはラーメンもおいしいのですが、みたらし団子は人気ですよね。エスプラッツビル(佐賀市白山)の西側の通りをはさんであります。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月8日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。

さて、次回6月8日(日)は お待たせしました。本丸での初上演となります。
「散るもまた良し」です
あらすじ●
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、大木喬任
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
賢人一同お待ちしています!
文責:桜井篤(プロデューサー)
6月1日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「鬼の首あげい」が上演されましたので
ご報告いたします。
本丸では初の上演となりましたが、お客様の反応がわかる
アンケートデータでは実に興味深い結果が出ました。
いつもアンケートにお答えいただき誠にありがとうございます!
上演:6月1日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:「鬼の首あげい」
あらすじ●
英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」
長崎にいたひとりの青年のもとへ不思議な質問が大阪から届く。
呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中、青年は、偶然乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の身の毛もよだつような怖い評判を聞く。後に明治・大正きっての傑物と称された大隈重信が世に出る最初の一歩となるエピソード。
出演したのは・・・

大隈重信(青柳達也)

島義勇(谷口文章)

江藤新平(石井晃一)

演出:辻恵子
脚本:クガカオル
脚色:桜井篤
当日アテンド:辻恵子
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数 190名
アンケート回答人数 92名(回答率50%)
アンケート結果
満足率90.2%(大変面白かった・・63.0%、面白かった27.2%)
ベスト印象賢人は・・・

島義勇(谷口文章)(65票)
寸劇上演を知っていた・・30%
来館目的が観劇・・・33%
本丸歴史館にはじめて来た・・・55%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・12.0%
以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。

・キャラクターが1人1人たっていて、途中から見たにもかかわらず、分かりやすかった 女 31 福岡県
・功績がよく分かった 女 42 福岡市
・演技に迫力があった 女 19 佐賀市
・幕末の人たちの志の強さが迫力あって分かったから。(大変面白かったの理由) 女 18 神埼市

・熱くて、もっと八賢人について知りたいと思いました。 女 19 東与賀町
・佐賀の偉人を知るよい劇でした。 女 18 佐賀市
・久しぶりに来たらメンバーが変わっていたのでビックリしました。 女 29 唐津市
・迫力があって、まるで生きた歴史を見ているようだった 女 19 多久市
・佐賀八賢人の思い、活躍ぶりが伝わってきたから。(面白かったの理由) 男 21 佐賀市
・知らなかった歴史を知る事ができたので良かったです。 女 42 北九州市
・劇をやっている方がすごい。日の本の在り方、求め考えていきたい。 男 23 佐賀市

・大隈重信、島義勇、江藤新平、の船での会話が面白かった。 男 18 北九州市
・知らなかった事を知る事ができた。また続きや他の話を見たいと思った 男 37 武雄市
・初めて見る演目だったが、知らなかったことを知れた 28 佐賀市
・維新の人物を知る事が出来た 男 72 北九州市
・タイトルなどで興味を持てたし、劇中所々での笑いがあり、楽しく見せていただきました。 女 45 佐賀市
・今日は大隈公の若き時代。又来ます。頑張って下さい。 女 60 佐賀市

・近くで見れて、わかりやすかった。 女 32 武雄市
・とても元気でよかった 女 78 唐津市
・笑えたから(面白かったの理由) 女 33 伊万里市
・歴史にうといのですが、とても楽しく見ることができました。 女 35 鳥栖市
・他県から引越ししてきて、佐賀の歴史を何も知りませんでした。とても分かりやすく、子供にも説明することができます。 女 42 上峰町
・さすがプロの役者さんだと思いました 女 45 福岡市

・佐賀人であって知らなかった事。おもしろく勉強出来、楽しかった。いい思い出です 女 69 唐津市
・とってもわかりやすく、迫力がありました。これからもがんばって下さい。 女 39 豊前市
・言葉が佐賀弁だったから、したしみやすかった 女 41 筑後市
・熱意あふれる演劇で佐賀の偉人を紹介されていた。(大変面白かったの理由) 男 69 豊前市
・歴史上の人物、出来事を身近に感じられてよい。 男 41 鳥栖市

・役者さんの熱演、史実が分かりやすかった 女 64 豊前市
・八賢人の関係がよくわかりました 男 60 有田町
・熱のこもった芝居に感動しました。また、所々ユーモアも交えられ面白かったです 男 42 佐賀市
・初めての話でした。とても面白く、中味が濃く、何度も聞きたい話だと思った。英語がよかったです 女 42 佐賀市
・大変よかったです 女 68 佐賀市

・大隈重信の赤オニ退治の話を初めて知った。 男 47 鳥栖市
・島義勇と大隈重信とのからみ(歴史上)は知らなかった為。(大変面白かったの理由) 女 55 佐世保市

・(大隈重信が)大学を作った以外、知らない人だったので(大変面白かったの理由) 45 福岡県
・大変良かった。男 73 上峰町
・その時代、賢人の気持ちが伝わって来た 男 46 嬉野市

・楽しめるよう、よく工夫されていた 男 55 佐賀市
・佐賀県民ですが、八賢人全員を知っているわけではないので、勉強になりました。 女 36 佐賀市
・(長い時間)もっと観たいと思ったから。(面白かったの理由) 女 35 唐津市
・佐賀県出身として今まで知らなかった歴史を楽しく知ることができたから。もっと歴史を学びたいと思えた。(面白かったの理由) 女 27 三重県


・歴史上の人物は身近に感じられた。頑張って下さい。 女 47 嬉野市
・笑いがあったので、見ていて楽しかった 女 15 佐賀市
・とてもわかりやすかった 女 44 佐賀市
・佐賀の歴史が少し楽しんで見られた 女 60 佐賀市
・わかりやすかったと思います 女 58 熊本県
・効果音などがあればよいのでは?観客席と近すぎ (ふつうの理由) 男 59 熊本県
・伝わる事が多かったです。子供も楽しそうでした。 男 40 糸島市
・初めて知る事ばかりだった 女 37 糸島市
・熱心に演じてたのが良かったです 男 43 佐賀市
みなさん、ご意見ありがとうございました。この作品は、これまで2回上演されましたが、本丸での上演は初めてでした。アンケートをいただいているのは、本丸のみですので、観客の皆さんの反応をいただき記録できる貴重な機会となりました。今回は2012年9月の本丸上演以来95日(475回)のうち最低の満足率(90.2%)となりました。いろいろ反省できるところが多くありがたい限りです!「大変面白かった」が60%を超えている一方で「ふつう」「面白くなかった」方もいるなど、実に勉強になります。

▲幕間の反省会の様子。がっくり肩を落とす江藤(?)演出辻の話を聞くときは島は正座です。
さっそく別途賢人会議(関係者が集まる深夜の会議)を持ち今後について検討しました。次回「鬼首」は7月6日(公演上演100日目特別記念日)に上演します。ご期待ください。
さて、観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、おちょぼさんの「みたらし団子3本サービス」でした。
いいなぁ~(笑)おちょぼさんはラーメンもおいしいのですが、みたらし団子は人気ですよね。エスプラッツビル(佐賀市白山)の西側の通りをはさんであります。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月8日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。

さて、次回6月8日(日)は お待たせしました。本丸での初上演となります。
「散るもまた良し」です
あらすじ●
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、大木喬任
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
賢人一同お待ちしています!
文責:桜井篤(プロデューサー)
2014年06月01日
「まるぼうろ」★5月25日佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
5月25日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「まるぼうろ」が上演されましたので
ご報告いたします。
上演:5月25日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:「まるぼうろ」

あらすじ●
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。
久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
出演したのは・・・

大隈重信・・ちゃっかりキャラ(青柳達也)

大木喬任・・地味キャラ(谷口善政)

副島種臣・・おりこうキャラ(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:辻恵子
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 175名
アンケート回答人数 85名(回答率51%)
アンケート結果
満足率94%(大変面白かった・・50.0%、面白かった44.0%)
ベスト印象賢人は・・・

大隈重信(青柳達也)(60票)
寸劇上演を知っていた・・30%
来館目的が観劇・・・22%
本丸歴史館にはじめて来た・・・49%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.3%
以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。
・役者の方が判りやすく楽しく演じられた(面白かったの理由)男 67 大和町
・歴史が分った 男 77 茨城県

・エピソードが面白かった 男 48 山口市
・佐賀について全くしりませんでした。こんなに重要な人の出身地だとはじめて知ることができました女 32 広島県
・勉強になりました 女 42 唐津市
・知らなかったエピソードを教えてくれたから(大変面白かったの理由) 女 32 山口県

・前にも見たが、賢人が違うとまたおもしろい 女 24 みやま市
・分かりやすく、おもしろかった 男 44 佐賀市
・おもしろかったです 男 7 久保田町
・佐賀の八賢人について詳しくは知らなかったので、とても楽しく観せていただきました。また、伺いたいです。女 37 久保田町
・丸ぼうろのおはなしよりも副島さんと大木さんのボケとツッコミがたのしかった 女 40 唐津市
・福岡から来て、名前はよく知っていますが、どんな仕事をされたか知らなかった (面白かったの理由) 女 69 福岡県
・大木喬任がすごいはたらきだった 男 34 久保田町
・少し笑いありで良かったです。テンポ良し 女 31 熊本市
・普段見れない歴史を見れた事 男 30 山鹿市
・史実を交ぜた内容であるのが興味深い 男 22 横浜市

・ときどき現代にもどったりおもしろかった。 男 13 習志野市
・佐賀オリジナル商品やバルーンも盛り込んでいた所(面白かったの理由) 男 39 佐賀市
・佐賀の人の歴史にふれられた 男 58 北九州市
・佐賀の八賢人のことが少しわかりました 女 50 北九州市
・大隈重信さん、大木さん (大変面白かったの理由) 女 66 佐賀市
・もう少しガンバッテ、笑いを入れて下さい 男 56 白石町
・現代と過去をおりまぜて良かったです 男 26 佐賀市
・服装がよい 男 82 佐賀市

・笑いがとまりませんでした 女 40 唐津市
・熊本から来ましたので、佐賀の事をあまり知らなかったので、大変よかったです。 女 52 熊本県
・勉強になりました 女 50 有田町
・キャラ (面白かったの理由) 男 54 有田町
・おもしろく解りやすかった、ので記憶に残りやすい 女 61 札幌市
・“でも今は明治時代”ユーモアまじりで見やすかった 女 24 佐賀市
・知らなかった賢人達のエピソード 女 30 佐賀市

・1人1人の個性が見ることができておもしろいし、記憶に残ります 女 42 佐賀市
・いつもアドリブの効いたセリフに楽しませて貰ってます。また楽しませて下さい 男 42 佐賀市
・方言と声量がよかった 女 62 東京都
・賢人の方の思いがよくわかった 女 65 東京都
・佐賀の「まるぼうろ」をたまたま全国テレビで見て知って、たまたま、寸劇も「まるぼうろ」だったし、一生懸命さがよかった 男 30 鹿児島県

・本格的で楽しめる観劇でした!! 女 21 佐賀市
・賢人の人柄が短い時間でわかってよかった 女 40 神奈川県
・分かりやすい 男 48 福岡県
・テンポが良くて、すごく分かりやすかったです。 女 28 佐賀市
・久々に副島さんと大木さんのまるぼうろを見て、前回とはまた違った感じで楽しめました 女 36 佐賀市
・歴史に興味を持ったから。(面白かったの理由) 女 34 東京都

・佐賀八賢人のことを通して、佐賀の事がよくわかりました。親しみを感じました 女 42 神戸市
・まじめすぎない内容 女 36 長崎県
・難しいが面白い 男 31 小城市
・ちょっと内容が難しかった 女 26 大分県
・昔のことを話しながら、今のこともよく話していたから(大変面白かったの理由) 男 12 伊万里市
・歴史寸劇のイメージは歴史のことばかりの内容かと思ったが、お笑い的要素もあり、話の内容が入ってきた 男 32 東京都
・3人のキャラクターがそれぞれ違っていれ、そのかけあいがおもしろかったです。20分しかなかったので、もっと見たかったです 女 21 佐賀市
・大木喬任さんが面白かった 男 20 佐賀市

お客様と記念撮影。
こんなお菓子↓までいただきありがとうございます


観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、鶴屋さんの「丸房露(まるぼうろ)2個サービス」でした。今日の寸劇のもととなったエピソードがある鶴屋さん、他にもご先祖が残した江戸時代の古文書の載っていたレシピをもとに数年前に完成した「肥前けしあど」なども佐賀らしいお土産です!「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月1日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、次回6月1日(日)は お待たせしました。
本丸での初上演となります。
「鬼の首あげい」です
あらすじ●
「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」
長崎にいたひとりの青年のもとへ不思議な質問が大阪から届く。
呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中、青年は、偶然乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の身の毛もよだつような怖い評判を聞く。後に明治・大正きっての傑物と称された大隈重信が功を成す最初の一歩となるエピソードを寸劇で。
登場賢人●大隈重信、島義勇、江藤新平
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
賢人一同お待ちしています!
文責:桜井篤(プロデューサー)
5月25日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「まるぼうろ」が上演されましたので
ご報告いたします。
上演:5月25日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:「まるぼうろ」

あらすじ●
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。
久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
出演したのは・・・

大隈重信・・ちゃっかりキャラ(青柳達也)

大木喬任・・地味キャラ(谷口善政)

副島種臣・・おりこうキャラ(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:辻恵子
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 175名
アンケート回答人数 85名(回答率51%)
アンケート結果
満足率94%(大変面白かった・・50.0%、面白かった44.0%)
ベスト印象賢人は・・・

大隈重信(青柳達也)(60票)
寸劇上演を知っていた・・30%
来館目的が観劇・・・22%
本丸歴史館にはじめて来た・・・49%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.3%
以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。
・役者の方が判りやすく楽しく演じられた(面白かったの理由)男 67 大和町
・歴史が分った 男 77 茨城県

・エピソードが面白かった 男 48 山口市
・佐賀について全くしりませんでした。こんなに重要な人の出身地だとはじめて知ることができました女 32 広島県
・勉強になりました 女 42 唐津市
・知らなかったエピソードを教えてくれたから(大変面白かったの理由) 女 32 山口県

・前にも見たが、賢人が違うとまたおもしろい 女 24 みやま市
・分かりやすく、おもしろかった 男 44 佐賀市
・おもしろかったです 男 7 久保田町
・佐賀の八賢人について詳しくは知らなかったので、とても楽しく観せていただきました。また、伺いたいです。女 37 久保田町
・丸ぼうろのおはなしよりも副島さんと大木さんのボケとツッコミがたのしかった 女 40 唐津市
・福岡から来て、名前はよく知っていますが、どんな仕事をされたか知らなかった (面白かったの理由) 女 69 福岡県
・大木喬任がすごいはたらきだった 男 34 久保田町
・少し笑いありで良かったです。テンポ良し 女 31 熊本市
・普段見れない歴史を見れた事 男 30 山鹿市
・史実を交ぜた内容であるのが興味深い 男 22 横浜市

・ときどき現代にもどったりおもしろかった。 男 13 習志野市
・佐賀オリジナル商品やバルーンも盛り込んでいた所(面白かったの理由) 男 39 佐賀市
・佐賀の人の歴史にふれられた 男 58 北九州市
・佐賀の八賢人のことが少しわかりました 女 50 北九州市
・大隈重信さん、大木さん (大変面白かったの理由) 女 66 佐賀市
・もう少しガンバッテ、笑いを入れて下さい 男 56 白石町
・現代と過去をおりまぜて良かったです 男 26 佐賀市
・服装がよい 男 82 佐賀市

・笑いがとまりませんでした 女 40 唐津市
・熊本から来ましたので、佐賀の事をあまり知らなかったので、大変よかったです。 女 52 熊本県
・勉強になりました 女 50 有田町
・キャラ (面白かったの理由) 男 54 有田町
・おもしろく解りやすかった、ので記憶に残りやすい 女 61 札幌市
・“でも今は明治時代”ユーモアまじりで見やすかった 女 24 佐賀市
・知らなかった賢人達のエピソード 女 30 佐賀市

・1人1人の個性が見ることができておもしろいし、記憶に残ります 女 42 佐賀市
・いつもアドリブの効いたセリフに楽しませて貰ってます。また楽しませて下さい 男 42 佐賀市
・方言と声量がよかった 女 62 東京都
・賢人の方の思いがよくわかった 女 65 東京都
・佐賀の「まるぼうろ」をたまたま全国テレビで見て知って、たまたま、寸劇も「まるぼうろ」だったし、一生懸命さがよかった 男 30 鹿児島県

・本格的で楽しめる観劇でした!! 女 21 佐賀市
・賢人の人柄が短い時間でわかってよかった 女 40 神奈川県
・分かりやすい 男 48 福岡県
・テンポが良くて、すごく分かりやすかったです。 女 28 佐賀市
・久々に副島さんと大木さんのまるぼうろを見て、前回とはまた違った感じで楽しめました 女 36 佐賀市
・歴史に興味を持ったから。(面白かったの理由) 女 34 東京都

・佐賀八賢人のことを通して、佐賀の事がよくわかりました。親しみを感じました 女 42 神戸市
・まじめすぎない内容 女 36 長崎県
・難しいが面白い 男 31 小城市
・ちょっと内容が難しかった 女 26 大分県
・昔のことを話しながら、今のこともよく話していたから(大変面白かったの理由) 男 12 伊万里市
・歴史寸劇のイメージは歴史のことばかりの内容かと思ったが、お笑い的要素もあり、話の内容が入ってきた 男 32 東京都
・3人のキャラクターがそれぞれ違っていれ、そのかけあいがおもしろかったです。20分しかなかったので、もっと見たかったです 女 21 佐賀市
・大木喬任さんが面白かった 男 20 佐賀市

お客様と記念撮影。
こんなお菓子↓までいただきありがとうございます


観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、鶴屋さんの「丸房露(まるぼうろ)2個サービス」でした。今日の寸劇のもととなったエピソードがある鶴屋さん、他にもご先祖が残した江戸時代の古文書の載っていたレシピをもとに数年前に完成した「肥前けしあど」なども佐賀らしいお土産です!「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月1日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、次回6月1日(日)は お待たせしました。
本丸での初上演となります。
「鬼の首あげい」です
あらすじ●
「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」
長崎にいたひとりの青年のもとへ不思議な質問が大阪から届く。
呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中、青年は、偶然乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の身の毛もよだつような怖い評判を聞く。後に明治・大正きっての傑物と称された大隈重信が功を成す最初の一歩となるエピソードを寸劇で。
登場賢人●大隈重信、島義勇、江藤新平
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
賢人一同お待ちしています!
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:44 | Comments(0)