2013年01月31日
基山小学校☆1月17日レポート☆
1月17日は基山小学校に行ってまいりました~!
4年前に建て替えられたという校舎は地元基山の木材が使われていて
とても温かみを感じるすてきな学校でした☆

体育館は2階にあるので視界がとっても広く、
のびのびできるすてきな空間です~
お芝居前の枝吉(いけうち)さんと江藤(優舌)さん。
殺陣をされている2人のお姿はやっぱりかっこよかです~

さ、この日は6年生104名を対象に「どがんすっと、大隈?」を上演♪
終演後は賢人たちがどんなことを為したかを、それぞれに伝えてもらいました。

佐賀市外の学校ではまだまだ賢人のことは知られていないのですが、
このお芝居を通して、幕末維新に活躍した佐賀の賢人たちに
親しみを持ってもらえることは本当に嬉しいですね(^^)

恒例のお見送りでは、こどもたちとハイタッチ☆
これもまた嬉しいひとときです(*^_^*)

基山小学校6年生の皆さん、ありがとうございました☆
またどこかでお会いしましょう♪(^^)
最後の一枚は場当たり中の賢人達の横顔です♪

さあ、本日は福富小学校に伺います!
まなび課「文化体験・鑑賞教室」本年度、最後の学校です。
どんな子ども達に会えるのか楽しみです♪(^^ゞ
文責・撮影:辻恵子
4年前に建て替えられたという校舎は地元基山の木材が使われていて
とても温かみを感じるすてきな学校でした☆

体育館は2階にあるので視界がとっても広く、
のびのびできるすてきな空間です~
お芝居前の枝吉(いけうち)さんと江藤(優舌)さん。
殺陣をされている2人のお姿はやっぱりかっこよかです~

さ、この日は6年生104名を対象に「どがんすっと、大隈?」を上演♪
終演後は賢人たちがどんなことを為したかを、それぞれに伝えてもらいました。

佐賀市外の学校ではまだまだ賢人のことは知られていないのですが、
このお芝居を通して、幕末維新に活躍した佐賀の賢人たちに
親しみを持ってもらえることは本当に嬉しいですね(^^)

恒例のお見送りでは、こどもたちとハイタッチ☆
これもまた嬉しいひとときです(*^_^*)

基山小学校6年生の皆さん、ありがとうございました☆
またどこかでお会いしましょう♪(^^)
最後の一枚は場当たり中の賢人達の横顔です♪

さあ、本日は福富小学校に伺います!
まなび課「文化体験・鑑賞教室」本年度、最後の学校です。
どんな子ども達に会えるのか楽しみです♪(^^ゞ
文責・撮影:辻恵子
2013年01月31日
「良いではないか」★1月27日本丸公演レポート
1月27日(日)に「良いではないか」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。

▲佐野常民、初の主役
「良いではないか」
上演:1月27日(日) 佐賀城本丸歴史館「四の間」(一・二・五回目)「お庭」(三回目)「玄関前」(四回目)にて
出演:佐野常民(中島頌一郎)、江藤新平(優舌)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲扇子で風を送るのはやめようよ。寒空の下で副島と佐野。アドリブをかます
観客数 約132名
アンケート回収・・・64人
満足率98.4%( 大変面白かった」・・50% 「面白かった」・・48.4%)
ベスト印象賢人・・佐野常民
この催しを知っていた人・・・57%
観劇が目的で来館した人・・・55%
はじめて来館した人・・・41%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・15%

▲「あ、今ここに佐野さんがいたら」江藤新平
以下フリーコメントです(抜粋)
・上手い!(男54歳小城市)
・想像してなかったので、レベルが高くて楽しめた。面白かったです(男37歳福岡市)
・舞台もなく、曲もないのに、その世界にひかれました(男37歳静岡市)
・4月以降も続けてほしい(男43歳佐賀市)
・コメディみたい(大変面白かった、の理由)(女23歳小城市)
・赤十字関係で仕事をしてるため、常民に興味があったから(大変面白かったの理由)(男48歳柳川市)
・新しいお話で楽しみにして来ました。今に通じる多くの言葉が心に残りました
・途中からですみません。はじめてさがに来ました。とても印象に残りました。来て見てよかったです!(女47歳静岡)
・毎週ちがった話を無料で、公演してくれるから。しかもおもしろい。これからもがんばってください(男14歳佐賀市)
・寒い中おつかれ様でした。笑いのネタが多かったので、楽しくて寒さを忘れてしまいました(女30歳久留米市)
・役者さんのユーモアのある真剣な演技、とても良かったです。副島さんは、福山さん龍馬のものまね、声そっくりでした(男48歳山形県)

▲お隣でイベントをやっていた踊りのご婦人たちと

▲差し入れをいただきました

▲優舌もいただいたようです。
ありがとうございます。
この本丸での活動は3月末で終わりの予定ですが、予定を延長して
4月以降も続けられるようにがんばります。strong>

ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。

▲佐野常民、初の主役
「良いではないか」
上演:1月27日(日) 佐賀城本丸歴史館「四の間」(一・二・五回目)「お庭」(三回目)「玄関前」(四回目)にて
出演:佐野常民(中島頌一郎)、江藤新平(優舌)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲扇子で風を送るのはやめようよ。寒空の下で副島と佐野。アドリブをかます
観客数 約132名
アンケート回収・・・64人
満足率98.4%( 大変面白かった」・・50% 「面白かった」・・48.4%)
ベスト印象賢人・・佐野常民
この催しを知っていた人・・・57%
観劇が目的で来館した人・・・55%
はじめて来館した人・・・41%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・15%

▲「あ、今ここに佐野さんがいたら」江藤新平
以下フリーコメントです(抜粋)
・上手い!(男54歳小城市)
・想像してなかったので、レベルが高くて楽しめた。面白かったです(男37歳福岡市)
・舞台もなく、曲もないのに、その世界にひかれました(男37歳静岡市)
・4月以降も続けてほしい(男43歳佐賀市)
・コメディみたい(大変面白かった、の理由)(女23歳小城市)
・赤十字関係で仕事をしてるため、常民に興味があったから(大変面白かったの理由)(男48歳柳川市)
・新しいお話で楽しみにして来ました。今に通じる多くの言葉が心に残りました
・途中からですみません。はじめてさがに来ました。とても印象に残りました。来て見てよかったです!(女47歳静岡)
・毎週ちがった話を無料で、公演してくれるから。しかもおもしろい。これからもがんばってください(男14歳佐賀市)
・寒い中おつかれ様でした。笑いのネタが多かったので、楽しくて寒さを忘れてしまいました(女30歳久留米市)
・役者さんのユーモアのある真剣な演技、とても良かったです。副島さんは、福山さん龍馬のものまね、声そっくりでした(男48歳山形県)

▲お隣でイベントをやっていた踊りのご婦人たちと

▲差し入れをいただきました

▲優舌もいただいたようです。
ありがとうございます。
この本丸での活動は3月末で終わりの予定ですが、予定を延長して
4月以降も続けられるようにがんばります。strong>

ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)
2013年01月25日
★鍋島直正役 後藤峰彦 インタビュー記事掲載★

▲武器は「眼力(めぢから)」 後藤峰彦インタビュー
本日佐賀県および久留米など筑後エリアで発売された
「タウン情報さが+people」2月号では
役者の連載インタビュー記事
「佐賀の八賢人おもてなし隊 ここが見どころ演(や)りどころ」にて
鍋島直正役の後藤峰彦のインタビュー記事が掲載されています。

▲自分に対しては厳しく、周りの者には暖かい眼差しで接する殿。
後藤さんはけれん味のない演技でそんな殿役を演じます
楽屋でもいい味出して、みなを笑わせてくれている後藤さん。
八賢人の「癒し系」担当です。

「茶飲みに来んか?」のラストシーン。後藤さん演じる鍋島の殿が観客に語りかけます。
文責:桜井篤(プロデューサー
2013年01月23日
本丸「まるぼうろ」1月20日上演結果
1月20日(日)に「まるぼうろ」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。
「まるぼうろ」
上演:1月20日(日) 佐賀城本丸歴史館 四の間にて(第4回目のみ屋外玄関前にて)
出演:大隈重信(青柳達也)、大木喬任(小松原修)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲八賢人唯一のふつーのおっさん大木喬任(小松原修)
ネクタイまがってるし(笑)
観客数 約149名
アンケート回収・・・81人
満足率95.1%( 大変面白かった」・・70% 「面白かった」・・25%)
ベスト印象賢人・・大木喬任

▲なんと、あの地味キャラ大木が、まさかの印象NO1
この催しを知っていた人・・・37%
観劇が目的で来館した人・・・25%
はじめて来館した人・・・24%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・5.3%
▲話しに加われない大木

▲ハンカチで遊びはじめる大木

▲芝居そっちのけの大木
そんな大木喬任が、まさかの「最強印象賢人に」
大隈、佐野、 唖然(笑)
以下フリーコメントです(抜粋)
・このエピソードは良いテーマだったと思う(男67歳佐賀市)
・御三方の熱演に感激致しました。途中ウルウル・・・。大変素晴らしかったです(女 62歳 佐賀)
・佐賀賢人の一番おもしろい時期の話。NHKのテレビ大河ドラマで(男62歳みやき町)
・丸ぼうろを食べている所がリアルでよかった。ぜんきちさんはえらいなあと思った。(男10歳唐津市)
・お客人とからみが楽しかったです(特にお子様と)。大木殿のしぐさ(鼻をすすったり、あくびをしたり)面白かったです。(女 30歳 久留米市)
・佐賀県人は是非八賢人の事は知ってほしいですので、続けてほしいです(70歳 佐賀市)
・歴史の内容がわかりやすく最後には感動しました。佐賀出身でよかったなあと思いました(女38歳福岡市)
・歴史の一端を見せてもらいました。ユーモアもあり、楽しかったですよ~♪。(女61歳 福岡市)
・大きさんがみみをかいてパンパンってするのがおもしろかった
・さいごの八賢人しょうかいのときの大木さんの(地味な・・・)部分(女8歳佐賀市)
・すこしだけみんなにちかづいてくれたりおかしをあげるふりをしてくれたからです(男9歳佐賀市)
・本格的な劇で楽しめました(男5歳、女38歳 佐賀市)
・史実をきちんとふまえた上で楽しい雰囲気の演劇になっていたと思う。20分という時間もちょうど良かった(男31歳佐賀市)
・真面目な筋がきの中でアドリブ変えが入ったのが人間味が出て面白い(女 61歳 福岡市)
以上です。ありがとうございました。
見ていただいて応援していだいている皆様の温かいメッセージ、大変ありがたく思っています。
次回1月27日(日)は新作です。
満を持しての主役は、佐野常民(中島頌一郎)舞台は冬の京都、そして初夏の佐賀と続きます。
他に、副島種臣、そして江藤新平
堂々の初上演をお見逃しなく!
文責・撮影:桜井篤(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。
「まるぼうろ」
上演:1月20日(日) 佐賀城本丸歴史館 四の間にて(第4回目のみ屋外玄関前にて)
出演:大隈重信(青柳達也)、大木喬任(小松原修)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲八賢人唯一のふつーのおっさん大木喬任(小松原修)
ネクタイまがってるし(笑)
観客数 約149名
アンケート回収・・・81人
満足率95.1%( 大変面白かった」・・70% 「面白かった」・・25%)
ベスト印象賢人・・大木喬任

▲なんと、あの地味キャラ大木が、まさかの印象NO1
この催しを知っていた人・・・37%
観劇が目的で来館した人・・・25%
はじめて来館した人・・・24%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・5.3%

▲話しに加われない大木

▲ハンカチで遊びはじめる大木

▲芝居そっちのけの大木
そんな大木喬任が、まさかの「最強印象賢人に」
大隈、佐野、 唖然(笑)
以下フリーコメントです(抜粋)
・このエピソードは良いテーマだったと思う(男67歳佐賀市)
・御三方の熱演に感激致しました。途中ウルウル・・・。大変素晴らしかったです(女 62歳 佐賀)
・佐賀賢人の一番おもしろい時期の話。NHKのテレビ大河ドラマで(男62歳みやき町)
・丸ぼうろを食べている所がリアルでよかった。ぜんきちさんはえらいなあと思った。(男10歳唐津市)
・お客人とからみが楽しかったです(特にお子様と)。大木殿のしぐさ(鼻をすすったり、あくびをしたり)面白かったです。(女 30歳 久留米市)
・佐賀県人は是非八賢人の事は知ってほしいですので、続けてほしいです(70歳 佐賀市)
・歴史の内容がわかりやすく最後には感動しました。佐賀出身でよかったなあと思いました(女38歳福岡市)
・歴史の一端を見せてもらいました。ユーモアもあり、楽しかったですよ~♪。(女61歳 福岡市)
・大きさんがみみをかいてパンパンってするのがおもしろかった
・さいごの八賢人しょうかいのときの大木さんの(地味な・・・)部分(女8歳佐賀市)
・すこしだけみんなにちかづいてくれたりおかしをあげるふりをしてくれたからです(男9歳佐賀市)
・本格的な劇で楽しめました(男5歳、女38歳 佐賀市)
・史実をきちんとふまえた上で楽しい雰囲気の演劇になっていたと思う。20分という時間もちょうど良かった(男31歳佐賀市)
・真面目な筋がきの中でアドリブ変えが入ったのが人間味が出て面白い(女 61歳 福岡市)
以上です。ありがとうございました。
見ていただいて応援していだいている皆様の温かいメッセージ、大変ありがたく思っています。
次回1月27日(日)は新作です。
満を持しての主役は、佐野常民(中島頌一郎)舞台は冬の京都、そして初夏の佐賀と続きます。
他に、副島種臣、そして江藤新平
堂々の初上演をお見逃しなく!
文責・撮影:桜井篤(プロデューサー)
2013年01月20日
1月12日「どしたらいいんじゃ?」本丸公演
1月12日(日)に「どしたらいいんじゃ?」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。
「どしたらいいんじゃ?」
上演:1月12日(日) 佐賀城本丸歴史館「御式台」にて
出演:佐野常民(中島頌一郎)、島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客数 約200名
アンケート回収・・・85人
満足率96.5%( 大変面白かった」・・64% 「面白かった」・・34%)
ベスト印象賢人・・島義勇
この催しを知っていた人・・・31%
観劇が目的で来館した人・・・16%
はじめて来館した人・・・57%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・6.4%
以下フリーコメントです(抜粋)
・迫力満点かつキレの良い、大舞台並みの質でした~!!久々の日本、素晴らしい思い出です!(女33歳バリ島)
・男達が明るかった。笑顔良し!(男52歳北九州市)
・役者さんが本気で演じてくれて迫力がありうれしかったです。演劇が好きになりました。(男54歳大阪市)
・武士らしさや今の人らしさがつまっておもしろかった。(6.サイコ―!の理由)(男14歳佐賀市)
・冗談が面白かったです。「はがくれ」の意味がわかりました!(女45歳横浜市)
・ユーモアがあり、子どもと大笑いでした(女34歳佐賀市)
・寸劇で八賢人の働き、日本の発展への貢献がよくわかりました(女65歳佐賀市)
・演劇自体も歴史観もわかりやすく、ユーモアたっぷりですばらしかったです(女54歳大川市)
・面白かったです。ぜひ続けてください()
・佐賀城藩主の鍋島とその殿に仕える賢人の藩の人々への気持ちがよく伝わりました。(女45歳宝塚市)
・島殿が人間味あふれていて、賢人とはいえども親しみがもてる気がしました(女30歳久留米市)
・本日2回目です。佐野殿の笑顔がよかったです(女30歳久留米市)
・内容良好。声量も聞きやすくわかりやすかった。特に子供達に歴史を伝えていくために頑張ってもらいたい(男久留米市)
・子供にもわかりやすく楽しく劇をしてもらい楽しかったです。中・小学校でも子供と一緒に色々と調べていましたので、初めて来ましたがすごく良かったです。(女43歳佐賀市)
・いつの間にか見入っていました。島義勇についてもっと知りたくなりました。がんばってください(男36歳佐賀市)
以上です。ありがとうございました。
数々のコメントと応援メッセージありがとうございます。
気合いが入ります!
文責:桜井(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。
「どしたらいいんじゃ?」
上演:1月12日(日) 佐賀城本丸歴史館「御式台」にて
出演:佐野常民(中島頌一郎)、島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客数 約200名
アンケート回収・・・85人
満足率96.5%( 大変面白かった」・・64% 「面白かった」・・34%)
ベスト印象賢人・・島義勇
この催しを知っていた人・・・31%
観劇が目的で来館した人・・・16%
はじめて来館した人・・・57%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・6.4%
以下フリーコメントです(抜粋)
・迫力満点かつキレの良い、大舞台並みの質でした~!!久々の日本、素晴らしい思い出です!(女33歳バリ島)
・男達が明るかった。笑顔良し!(男52歳北九州市)
・役者さんが本気で演じてくれて迫力がありうれしかったです。演劇が好きになりました。(男54歳大阪市)
・武士らしさや今の人らしさがつまっておもしろかった。(6.サイコ―!の理由)(男14歳佐賀市)
・冗談が面白かったです。「はがくれ」の意味がわかりました!(女45歳横浜市)
・ユーモアがあり、子どもと大笑いでした(女34歳佐賀市)
・寸劇で八賢人の働き、日本の発展への貢献がよくわかりました(女65歳佐賀市)
・演劇自体も歴史観もわかりやすく、ユーモアたっぷりですばらしかったです(女54歳大川市)
・面白かったです。ぜひ続けてください()
・佐賀城藩主の鍋島とその殿に仕える賢人の藩の人々への気持ちがよく伝わりました。(女45歳宝塚市)
・島殿が人間味あふれていて、賢人とはいえども親しみがもてる気がしました(女30歳久留米市)
・本日2回目です。佐野殿の笑顔がよかったです(女30歳久留米市)
・内容良好。声量も聞きやすくわかりやすかった。特に子供達に歴史を伝えていくために頑張ってもらいたい(男久留米市)
・子供にもわかりやすく楽しく劇をしてもらい楽しかったです。中・小学校でも子供と一緒に色々と調べていましたので、初めて来ましたがすごく良かったです。(女43歳佐賀市)
・いつの間にか見入っていました。島義勇についてもっと知りたくなりました。がんばってください(男36歳佐賀市)
以上です。ありがとうございました。
数々のコメントと応援メッセージありがとうございます。
気合いが入ります!
文責:桜井(プロデューサー)
2013年01月19日
「その後はどうじゃ?」1月6日本丸公演
1月6日(日)に「その後はどうじゃ?」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。

▲ 「憎き八太郎め。あろうことかわしのことを足蹴にするなんぞ」主役の鍋島直正(後藤峰彦)
「その後はどうじゃ?」
上演:1月6日(日) 佐賀城本丸歴史館 四の間にて
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大隈重信(青柳達也)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客数 約165名
アンケート回収・・・79人
満足率94.9%( 大変面白かった」・・62% 「面白かった」・・33%)
ベスト印象賢人・・三人とも同率
この催しを知っていた人・・・33%
観劇が目的で来館した人・・・30%
はじめて来館した人・・・53%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・19.5%
以下フリーコメントです(抜粋)
・何回も来ているけど組み合わせがちがうから、面白い(男10歳佐賀市)
・ちょうどいい所に来ました。わかりやすかったです(女59歳福岡県)
・会場に呼びかけがよかった(男64歳佐賀市)
・お芝居を直にみて、八賢人が脳裏に焼きつきました。(女75歳佐賀市)
・ユーモアたっぷりの演技に歴史の身近に感じることができる(女59歳佐賀市)
・史実を知ることはおもしろく思う(男50歳下関市)
・すぐ泣いちゃうのがよかったです(女35歳佐賀市)
・はじめに鍋島直正公が私たちに話しかけられ、皆の中に隠れておられる。
会場がみんな一つになってよかったと思います。また3月以降もつづけて下さい。応援してます。(女39歳佐賀市)
以上です。ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします
文責・撮影:桜井篤(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。

▲ 「憎き八太郎め。あろうことかわしのことを足蹴にするなんぞ」主役の鍋島直正(後藤峰彦)
「その後はどうじゃ?」
上演:1月6日(日) 佐賀城本丸歴史館 四の間にて
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大隈重信(青柳達也)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客数 約165名
アンケート回収・・・79人
満足率94.9%( 大変面白かった」・・62% 「面白かった」・・33%)
ベスト印象賢人・・三人とも同率
この催しを知っていた人・・・33%
観劇が目的で来館した人・・・30%
はじめて来館した人・・・53%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・19.5%
以下フリーコメントです(抜粋)
・何回も来ているけど組み合わせがちがうから、面白い(男10歳佐賀市)
・ちょうどいい所に来ました。わかりやすかったです(女59歳福岡県)
・会場に呼びかけがよかった(男64歳佐賀市)
・お芝居を直にみて、八賢人が脳裏に焼きつきました。(女75歳佐賀市)
・ユーモアたっぷりの演技に歴史の身近に感じることができる(女59歳佐賀市)
・史実を知ることはおもしろく思う(男50歳下関市)
・すぐ泣いちゃうのがよかったです(女35歳佐賀市)
・はじめに鍋島直正公が私たちに話しかけられ、皆の中に隠れておられる。
会場がみんな一つになってよかったと思います。また3月以降もつづけて下さい。応援してます。(女39歳佐賀市)
以上です。ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします
文責・撮影:桜井篤(プロデューサー)
2013年01月12日
諸富北小学校☆
1月10日は諸富北小学校にて「どがんすっと、大隈?」を上演いたしました♪
4年生2クラス。学校教室(多目的室)にて。

副島さんによる歴史時代解説~。みんな興味津々!

終演後はお見送りさせていただきます♪

こちらは開演前の賢人たち。この日はほんとに好いお天気でした~

窓の外に広がる佐賀平野。昇開橋も見えますよ~

江藤と副島が語り合っているよう
恒例の集合写真は黒板の前にてパシャリ☆

佐賀県まなび課の事業「文化体験鑑賞教室」による学校訪問も
今年度は残り2校となりました。来週は基山小に伺います!
どんな学校なのか、楽しみです☆
最後に一枚。

佐世保でのイベント終了後に駆けつけてくれた枝吉(いけうちしん)さんです(^^)
衣装から衣装へ。さすがです~
それではまたお会いしましょう(^^ゞ
文責・撮影:辻恵子
4年生2クラス。学校教室(多目的室)にて。

副島さんによる歴史時代解説~。みんな興味津々!

終演後はお見送りさせていただきます♪

こちらは開演前の賢人たち。この日はほんとに好いお天気でした~

窓の外に広がる佐賀平野。昇開橋も見えますよ~

江藤と副島が語り合っているよう
恒例の集合写真は黒板の前にてパシャリ☆

佐賀県まなび課の事業「文化体験鑑賞教室」による学校訪問も
今年度は残り2校となりました。来週は基山小に伺います!
どんな学校なのか、楽しみです☆
最後に一枚。

佐世保でのイベント終了後に駆けつけてくれた枝吉(いけうちしん)さんです(^^)
衣装から衣装へ。さすがです~
それではまたお会いしましょう(^^ゞ
文責・撮影:辻恵子
2013年01月05日
★佐野常民役中島頌一郎インタビュー記事★

▲中島頌一郎インタビュー
あけましておめでとうございます。
現在佐賀県および久留米など筑後エリアで発売されている
「タウン情報さが+people」1月号では
役者の連載インタビュー記事
「佐賀の八賢人おもてなし隊 ここが見どころ演(や)りどころ」にて
佐野常民役の中島頌一郎のインタビュー記事が掲載されています。

▲泣き虫キャラの佐野常民を笑顔で演じる24歳(大隈重信役青柳達也と)
本人いわく
八賢人おもてなし隊の中の随一のイケメン役なのだそう(笑)

▲おもてなし隊最年少。昇り調子の期待の役者・中島頌一郎の、芝居にかける意気込みを是非ご覧ください
文責:桜井篤(プロデューサー
2013年01月04日
新年のごあいさつ
皆様へ、
新年あけましておめでとうございます!
昨年2月に「佐賀のお城下ナイトウォークツアー」を皮切りにデビューした「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」。観客の皆様のおかげさまで活動を続けることができております。この場を借りて、心より感謝申し上げます。
↓昨年の活動のまとめをさせていただきました↓
活動期間:2012年2月9日〜12月23日(約11ヶ月)
イベント出演:14回 観客数2600人(36.7%)
佐賀城本丸歴史館公演:15x5=75回 観客数3088人(43.5%)
学校訪問公演:8回 観客数1405人(19.8%)
合計出演:全97回 総観客数7093人
これからも、佐賀の歴史と誇りを後世に伝える役者UNITとして、沢山の県内外の方々に愛されるように、賢人のことについてもっと知っていただけるように、活動を続けていく所存です。
今年は、早速1月6日(日)より佐賀城本丸歴史館にて、寸劇「その後はどうじゃ?」(鍋島直正 、大隈重信、佐野常民)を1日5回(①10:00〜、②11:30〜、③13:00〜、④14:30〜、⑤16:00〜)上演いたします。3月31日まで毎週日曜日、週替わりの演目で八賢人のうち三賢人が参上します。ご観覧は無料ですので、お気軽に佐賀城本丸歴史館まで足をお運びください。寸劇の前後では、賢人との会話や写真撮影などもお楽しみいただけます。寒い日々が続いていますが、あたたたく「おもてなし」いたします。
また、各種イベントへ出演依頼をお考えの皆様は、ご要望に合わせた演目や長さの作品を上演できますので、どうぞ桜井篤プロデューサー(電話090-5589-8217)までご連絡ください。
今後とも、どうぞ皆さま、応援よろしくお願いいたします!
(文:代表 青柳達也)
新年あけましておめでとうございます!
昨年2月に「佐賀のお城下ナイトウォークツアー」を皮切りにデビューした「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」。観客の皆様のおかげさまで活動を続けることができております。この場を借りて、心より感謝申し上げます。
↓昨年の活動のまとめをさせていただきました↓
活動期間:2012年2月9日〜12月23日(約11ヶ月)
イベント出演:14回 観客数2600人(36.7%)
佐賀城本丸歴史館公演:15x5=75回 観客数3088人(43.5%)
学校訪問公演:8回 観客数1405人(19.8%)
合計出演:全97回 総観客数7093人
これからも、佐賀の歴史と誇りを後世に伝える役者UNITとして、沢山の県内外の方々に愛されるように、賢人のことについてもっと知っていただけるように、活動を続けていく所存です。
今年は、早速1月6日(日)より佐賀城本丸歴史館にて、寸劇「その後はどうじゃ?」(鍋島直正 、大隈重信、佐野常民)を1日5回(①10:00〜、②11:30〜、③13:00〜、④14:30〜、⑤16:00〜)上演いたします。3月31日まで毎週日曜日、週替わりの演目で八賢人のうち三賢人が参上します。ご観覧は無料ですので、お気軽に佐賀城本丸歴史館まで足をお運びください。寸劇の前後では、賢人との会話や写真撮影などもお楽しみいただけます。寒い日々が続いていますが、あたたたく「おもてなし」いたします。
また、各種イベントへ出演依頼をお考えの皆様は、ご要望に合わせた演目や長さの作品を上演できますので、どうぞ桜井篤プロデューサー(電話090-5589-8217)までご連絡ください。
今後とも、どうぞ皆さま、応援よろしくお願いいたします!
(文:代表 青柳達也)