2019年09月27日
満足率100%『鬼の首あげい!』★2019年9月22日 佐賀城本丸歴史館
みなさま、こんにちは。
大型の強い勢力の台風17号がすぐ近くになで接近しているにもかかわらず多くの方がいらして、寸劇を堪能していただきました。
最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
満足率は100%達成いたしました!
9月22日 第378日目
場所:四の間
『鬼の首あげい!』
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人●

大隈重信
青柳達也

島義勇
谷口文章

江藤新平
石丸聡史
※上記の素敵なお写真、HanashimaTomoko様よりご提供いただきました!Hanashima様ありがとうございます。
演出●西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
当日スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド:撮影 谷口幸恵
記録:飯田豊一
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤

観客数127人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数67人(占有率55.8%)
満足率・・100.%
内訳
大変面白かった・・68.7%
面白かった31.3%
寸劇上演を知っていた・・67%
来館目的が観劇・・・57%
本丸歴史館にはじめて来た・・・34%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・17.4%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

新演出、ダイナミックで男っぽくカッコ良かったです。新しい時代へ進む勢いを感じました。女佐賀市
熱心なえんぎ、心打たれました。女68白石町
桜井さんは30年前、東京リクルートで同じ職場で働いていました。ずっとこの劇を見たいと思っていました。9月で終わりかもしれないと知り、あわてて来ました。女51福岡市
色々知らない事があったけど、勉強になった。68白石町
大隈さんの英語、かっこよかったです。圧倒されました。女

ところどころに入る小ネタが全部面白い。もちろん話の中身も面白い。賢人の本気が伝わってくる。女17佐賀市
新しい演出、楽しめました。女43佐賀市
久しぶりの演目です。楽しさもあり、感動しました。とてもよかったです。女佐賀市
いままで見たえんもくの中で一番好きです。女9佐賀市
前みた時よりパワーアップしてますね。とても楽しかったです。また来ます。女50小城市
この演目の時代背景をくわしく調べたくなりました。江藤さんのKYぶりよかったです。女43佐賀市

英語を話せる大隈さんがカッコイイです。女糸島市
一生に一度は覚悟を決めなきゃいけない時がある。八太郎の覚悟を感じました。女佐賀市
パークスとの会議の内容がわかった。女佐賀市
えとうさんと島さんがおもしろかった。女10佐賀市
1回目とはびみょうにちがう小ネタ。くすりと笑えました。大隈さんの講論は圧倒的。女
終盤の交渉の迫力。男27唐津市

江藤さんがくるくる回って楽しかった。大隈さんの英語もカッコよかった。島さん、相変わらずエネルギッシュで、こちらも元気になれます。女43佐賀市
はじめて2回同じ演目を1日に見た。2回目も新鮮でよかった。台風だから、これで帰ります。女17佐賀市
大隈さんの英語が流ちょうだった。
久しぶりに見る演目でした。江藤さん面白すぎます。女佐賀市
知らない佐賀の賢人を知ることができてよかった。女45

えとうしんぺいがせつめいがおもしろかった。女7越谷市
島さんの声が大きく聞きやすかった。男37豊田市
より深く知ることができた。36東京都
内容がわかりすかった。役者さんの演ぎが熱くてたのしかったです。ありがとうございました。女40東京都
説明が分かりやすく面白い。男30北九州市
歴史の勉強になる。ちょっと参加できた。男52玉名市
わかりやすくて、面白かった。女56伊賀市

はく力がすごかった。女小城市
歴史にふれられた気分になりました。女44佐賀市
方言があるって、やっぱあたたかいしリアリティ。女44小城市
歴史を楽しく知ることができました。男40埼玉県
歴史に沿ってて勉強にもなりました。男24八尾市
役がわかりやすかった。男22大阪市
大隈の出世のスタートとして、とてもわかりやすかった。10月以降も楽しみにしています。男26佐賀市
わかりやすい。男54熊本県




「覚悟」を決めた男のカッコよさが沁みる演目でした。島先生が大隈先生を呼ぶ名前が「八太郎」から「大隈重信」に変わったのも、その「覚悟」が見えたからだろうなと思うと胸が熱いです。女22多久市
演者の方の熱量が伝わってきました。33福岡市
今回の劇の内容の事は知らなかった。女61宗像市
知らなかった史実を知る事ができた。男65宗像市

いろいろな八賢人の劇をふやしてほしいです。女58佐賀市
大隈さんの力を感じることができた。男50佐賀市
たいくつでなくてよかった。男67佐賀市
最近見ていなかった演目だったので、久々に見たくて来ました。迫力のある大隈さんに、時代の雰囲気を感じることができました。女46佐賀市


佐賀の歴史が熱く、よくわかりました。男48小城市
臨場感があってすばらしい。大隈さんの迫力が以前より増していた。男47佐賀市
楽しかったし、すごかった。女7佐賀市
迫力があった。男46岐阜市
熱演が面白かった。男40広島市
佐賀の八賢人たちが、外国の人たちとも交流していてすごいなーと思いました。女11小城市


ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員みんなすごい人だから。劇を見てもっと好きになった。女17佐賀市
全員日本の礎を築いた人たち。女43佐賀市
全員鉄道を作る時、政府に反対された時、大隈さん達は摩擦率を示して鉄道が一番効率がいい事を説明して、説得した話を聞いてとても頭がいいなと思いました。女糸島市
江藤・島おもしろいから。女10佐賀市

大隈わずか31才で国を担って英国とわたりあった。とてもかっこいいです。女
大隈・江藤明治政府に明確に活動の跡を残した。男70東京都
全員佐賀のほこりです。
島・佐野子供がファンだから。女39神埼市
殿いっとくに似ている。男37豊田市

江藤江藤新平見たかった。女27東京都
江藤初代法務大臣だから。男30北九州市
全員かっこいい。女小城市
江藤法律整備に尽力されたから。男45佐賀市
江藤空気読めないから。少しその感じがうらやましい。女44小城市

殿戦国時代が好きだった。男40埼玉県
大隈有名だから。男24八尾市
全員どの人も佐賀のずばらしい先人だから。男36佐賀市
江藤正義に熱い姿に惹かれます。女22多久市
江藤・島行動力があるので。33福岡市
大隈・江藤・殿・佐野新政府の功労者。男65宗像市
大隈・殿明治時代の基本を作ったから。男67佐賀市
大隈今日の主役だから。女46佐賀市
大隈・江藤・島・佐野キャラをしっかりと立てているので、とてもインパクトがあり、面白い。男48小城市
全員すごいことをいっぱいしたから。女7佐賀市

全員佐賀の誇りだから。女40広島市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
本日は、おちょぼさんのみたらし団子プレゼントクーポンをお配りさせていただきました。
9月29日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!

▲私達もお客様からこんなにプレゼントをいただきました。ありがとうございます!
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
9月29日目 第379日目
『散るもまた良し』

万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、佐野常民
演出●西正
脚本●桜井篤
10月6日 第380日目
『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人●江藤新平 島義勇 副島種臣
演出●青柳達也
脚本●桜井篤
原作●くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
10月13日 第381日目
『喜鵲(かちがらす)』

先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀衛門
演出●西正
脚本●桜井篤
10月20日 第382日目
『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人●大隈重信、副島種臣、大木喬任
演出●谷口文章
脚本●桜井篤
10月27日 第383日目
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
演出●谷口文章
脚本●くがかおる
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
大型の強い勢力の台風17号がすぐ近くになで接近しているにもかかわらず多くの方がいらして、寸劇を堪能していただきました。
最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
満足率は100%達成いたしました!
9月22日 第378日目
場所:四の間
『鬼の首あげい!』
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人●

大隈重信
青柳達也

島義勇
谷口文章

江藤新平
石丸聡史
※上記の素敵なお写真、HanashimaTomoko様よりご提供いただきました!Hanashima様ありがとうございます。
演出●西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
当日スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド:撮影 谷口幸恵
記録:飯田豊一
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤

観客数127人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数67人(占有率55.8%)
満足率・・100.%
内訳
大変面白かった・・68.7%
面白かった31.3%
寸劇上演を知っていた・・67%
来館目的が観劇・・・57%
本丸歴史館にはじめて来た・・・34%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・17.4%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

新演出、ダイナミックで男っぽくカッコ良かったです。新しい時代へ進む勢いを感じました。女佐賀市
熱心なえんぎ、心打たれました。女68白石町
桜井さんは30年前、東京リクルートで同じ職場で働いていました。ずっとこの劇を見たいと思っていました。9月で終わりかもしれないと知り、あわてて来ました。女51福岡市
色々知らない事があったけど、勉強になった。68白石町
大隈さんの英語、かっこよかったです。圧倒されました。女

ところどころに入る小ネタが全部面白い。もちろん話の中身も面白い。賢人の本気が伝わってくる。女17佐賀市
新しい演出、楽しめました。女43佐賀市
久しぶりの演目です。楽しさもあり、感動しました。とてもよかったです。女佐賀市
いままで見たえんもくの中で一番好きです。女9佐賀市
前みた時よりパワーアップしてますね。とても楽しかったです。また来ます。女50小城市
この演目の時代背景をくわしく調べたくなりました。江藤さんのKYぶりよかったです。女43佐賀市

英語を話せる大隈さんがカッコイイです。女糸島市
一生に一度は覚悟を決めなきゃいけない時がある。八太郎の覚悟を感じました。女佐賀市
パークスとの会議の内容がわかった。女佐賀市
えとうさんと島さんがおもしろかった。女10佐賀市
1回目とはびみょうにちがう小ネタ。くすりと笑えました。大隈さんの講論は圧倒的。女
終盤の交渉の迫力。男27唐津市

江藤さんがくるくる回って楽しかった。大隈さんの英語もカッコよかった。島さん、相変わらずエネルギッシュで、こちらも元気になれます。女43佐賀市
はじめて2回同じ演目を1日に見た。2回目も新鮮でよかった。台風だから、これで帰ります。女17佐賀市
大隈さんの英語が流ちょうだった。
久しぶりに見る演目でした。江藤さん面白すぎます。女佐賀市
知らない佐賀の賢人を知ることができてよかった。女45

えとうしんぺいがせつめいがおもしろかった。女7越谷市
島さんの声が大きく聞きやすかった。男37豊田市
より深く知ることができた。36東京都
内容がわかりすかった。役者さんの演ぎが熱くてたのしかったです。ありがとうございました。女40東京都
説明が分かりやすく面白い。男30北九州市
歴史の勉強になる。ちょっと参加できた。男52玉名市
わかりやすくて、面白かった。女56伊賀市

はく力がすごかった。女小城市
歴史にふれられた気分になりました。女44佐賀市
方言があるって、やっぱあたたかいしリアリティ。女44小城市
歴史を楽しく知ることができました。男40埼玉県
歴史に沿ってて勉強にもなりました。男24八尾市
役がわかりやすかった。男22大阪市
大隈の出世のスタートとして、とてもわかりやすかった。10月以降も楽しみにしています。男26佐賀市
わかりやすい。男54熊本県




「覚悟」を決めた男のカッコよさが沁みる演目でした。島先生が大隈先生を呼ぶ名前が「八太郎」から「大隈重信」に変わったのも、その「覚悟」が見えたからだろうなと思うと胸が熱いです。女22多久市
演者の方の熱量が伝わってきました。33福岡市
今回の劇の内容の事は知らなかった。女61宗像市
知らなかった史実を知る事ができた。男65宗像市

いろいろな八賢人の劇をふやしてほしいです。女58佐賀市
大隈さんの力を感じることができた。男50佐賀市
たいくつでなくてよかった。男67佐賀市
最近見ていなかった演目だったので、久々に見たくて来ました。迫力のある大隈さんに、時代の雰囲気を感じることができました。女46佐賀市


佐賀の歴史が熱く、よくわかりました。男48小城市
臨場感があってすばらしい。大隈さんの迫力が以前より増していた。男47佐賀市
楽しかったし、すごかった。女7佐賀市
迫力があった。男46岐阜市
熱演が面白かった。男40広島市
佐賀の八賢人たちが、外国の人たちとも交流していてすごいなーと思いました。女11小城市


ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員みんなすごい人だから。劇を見てもっと好きになった。女17佐賀市
全員日本の礎を築いた人たち。女43佐賀市
全員鉄道を作る時、政府に反対された時、大隈さん達は摩擦率を示して鉄道が一番効率がいい事を説明して、説得した話を聞いてとても頭がいいなと思いました。女糸島市
江藤・島おもしろいから。女10佐賀市

大隈わずか31才で国を担って英国とわたりあった。とてもかっこいいです。女
大隈・江藤明治政府に明確に活動の跡を残した。男70東京都
全員佐賀のほこりです。
島・佐野子供がファンだから。女39神埼市
殿いっとくに似ている。男37豊田市

江藤江藤新平見たかった。女27東京都
江藤初代法務大臣だから。男30北九州市
全員かっこいい。女小城市
江藤法律整備に尽力されたから。男45佐賀市
江藤空気読めないから。少しその感じがうらやましい。女44小城市

殿戦国時代が好きだった。男40埼玉県
大隈有名だから。男24八尾市
全員どの人も佐賀のずばらしい先人だから。男36佐賀市
江藤正義に熱い姿に惹かれます。女22多久市
江藤・島行動力があるので。33福岡市
大隈・江藤・殿・佐野新政府の功労者。男65宗像市
大隈・殿明治時代の基本を作ったから。男67佐賀市
大隈今日の主役だから。女46佐賀市
大隈・江藤・島・佐野キャラをしっかりと立てているので、とてもインパクトがあり、面白い。男48小城市
全員すごいことをいっぱいしたから。女7佐賀市

全員佐賀の誇りだから。女40広島市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
本日は、おちょぼさんのみたらし団子プレゼントクーポンをお配りさせていただきました。
9月29日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!

▲私達もお客様からこんなにプレゼントをいただきました。ありがとうございます!
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
9月29日目 第379日目
『散るもまた良し』

万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、佐野常民
演出●西正
脚本●桜井篤
10月6日 第380日目
『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人●江藤新平 島義勇 副島種臣
演出●青柳達也
脚本●桜井篤
原作●くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
10月13日 第381日目
『喜鵲(かちがらす)』

先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀衛門
演出●西正
脚本●桜井篤
10月20日 第382日目
『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人●大隈重信、副島種臣、大木喬任
演出●谷口文章
脚本●桜井篤
10月27日 第383日目
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
演出●谷口文章
脚本●くがかおる
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
2019年09月21日
祝★10月以降も継続決定&10月演目決定★最新上演結果『さがんもん』 2019年9月15日 佐賀城本丸歴史館

みなさま、こんにちは。
みなさまのおかげをもちまして、
2019年10月以降半年間の佐賀城本丸毎週日曜日における上演できることが9月15日午後になり決定しました。
誠にありがとうございます。
最後、ギリギリまで危ぶまれていた継続上演でしたが、ちょうど、5回目の上演前に朗報が飛び込んだので、いらした方にはその場でご報告させていただきました、あらためて、ここで御礼申し上げます。
そして現在私たちはチラシの作成や、シフト作り、クーポン提供のお店へのご案内や新たなルール決めほか大忙しになっています。御心付けを活用したさらなるクオリティアップを目指し、役者やサポートスタッフひとりひとりのその時のライフステージや、それぞれ多忙な時間を尊重してのやりくりほか様々な制約をかいくぐりながら、佐賀ならではの、地元だから観れる、歴史寸劇をいかに毎週届けるか。皆様が書いてくれている観劇後のアンケートメッセージだけを心の支えとして一同邁進しております。
なお、10月からは、一部の賢人の担当役者の変更もございます。
こちらは、追って、来週のブログにてご紹介させていただきます。
これから迎える2020年度下半期もどうぞよろしくお願い申し上げます。
10月の上演予定演目もこのブログの最後に掲載しております。
最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
9月15日 第377日目
場所:四の間
『さがんもん』
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人●

江藤新平
石丸聡史

島義勇
谷口文章

副島種臣
西正
※上記の素敵なお写真、HanashimaTomoko様よりご提供いただきました!Hanashima様ありがとうございます。
演出●青柳達也
脚本●桜井篤
原作●くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
当日スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド:撮影 谷口幸恵
記録:飯田豊一
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
観客数211人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数89人(占有率42.2%)
満足率・・97.8%
内訳
大変面白かった・・74.2%
面白かった23.6%
寸劇上演を知っていた・・37%
来館目的が観劇・・・36%
本丸歴史館にはじめて来た・・・49%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・4.7%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
えんぎにものすごく力がはいっていた。男71三重県
三重県から九州にやって来て佐賀城によって、このような観劇を見せて頂き、帰ってもよい思い出となりました。女58津市
泣ける演目。江藤さんカッコイイ。女35鳥栖市
心にひびく熱い演技に感動しました。女佐賀市
今日は泣かないと決めてきましたが、やはり泣きました。負けがどうかは、自分の心が決める。最後まであきらめない。さがんもんの心ですね。女佐賀市

いつ見ても感動する演目です。熱い二人の熱いお芝居でした。女佐賀市
熱いドラマチックな内容で、私事ではなく日本のための行動力が伝わります。男53佐賀市
本格的な時代寸劇、迫力がありました。女53佐賀市
とにかく「熱い」物語でした。女糸島市
さがんもんの演目はいつも悲しくてせつなくて、うるうるです。熱演にいつも感謝です。女70佐賀市
感情のこもり方が伝わってきた。見たのが途中だったので、今度は最初から見たい。女23佐賀市

楽しく見学させていただきました。がんばってください。男45鳥取市
ビックリした。男67奈良県
迫力があって、わかりやすかったです。女41鳥栖市
分かりやすかった。女13鳥栖市
初めて観た演目で楽しめました。副島さん大好きです。女23唐津市
気持ちがとても熱くなった。とてもはくりょくがあった。男22福岡市
感動しました。がんばって下さい。女55府中市

意外でした。お城でのげき善かったと思います。ぜひ続けて下さい。女65奈良県
維新博最終日、160分待ちの列にならび、おもてなし隊の方がいろいろ話をして下さり、偉大な賢人の事を知り、寸劇の事を知りました。これからも8年、9年、10年と頑張って下さい。女55伊万里市
うざい。男62日野市
かっこよかったから。女8三重県
語り口がわかりやすく、また感動した。男27小城市

シリアスになりすぎないよう、ギャグも時折入れていたので、子どもでも見やすいと感じた。男24佐賀市
熱量を感じました。男38新潟県
親切ていねい。女67佐賀市
かんどうしました。またみたいです。女9佐賀市
熱意が伝わった。男59大阪市
迫真の演技がすばらしかったです。また佐賀の乱について勉強になりました。男40東京都
佐賀の歴史がわかった。男68知覧町
最初の副島さんのナレーションの時点で泣かされました。女18佐世保市

佐賀の乱をよく知らなかったが、少しでも理解し、興味が持てました。女54東京都
熱意がこもっていたため。男31佐賀市
久しぶりの最前列ではくりょくある劇をみました。さがんもんは泣けますね。女46佐賀市
知名度の低い佐賀県。このような若く立派な志を持った人達がいたということを知りました。覚えておきます。女62射水市
史実の一部を知ることができた。男57
思っていた以上に、本格的でした。男60東京都

佐賀の歴史・賢人について理解できた。男61射水市
話の完成度そして迫力も満点でした。男23射水市
演者の熱演。女60佐賀市
史実が分かり易く描かれてあった。女61長崎市
4回目の佐賀旅です。毎回楽しみに観させていただきました。女47長崎市

以前から興味のある内容でした。8人の人生の中で一番熱い瞬間だと思ったからです。女33長崎市
すばらしい演技で当時の様子が分かりやすかった。女43佐賀市
江藤さんと島さんの最期のお話。何度も見ているが何回もなく。女みやま市
今回初めてのストーリーでした。話に深みがあると同時に演者の迫力も他のストーリーよりも、ダイレクトに伝わってきました、面白かったです。男40佐賀市
江藤新平が戦い抜くと決意するまでの表情や仕草がすばらしかった。女43佐賀市

感動しました。それにしても勿体ない事でした。女46鳥栖市
熱意が心にひびき伝わってきました。男60久留米市
わかりやすい。迫力がありました。男51長崎市
佐賀八賢人の話がおもしろかった。女51久留米市
話も演技もおもしろかったです。男39東京都
全く知らずに観劇しましたが、思いがけず熱演でおどろきました。おもしろかったです。女50東京都

江藤の熱さに胸をうたれました。男36佐賀市
とても勉強になった。男12佐賀市
佐賀の役は知らなかった。男49東京都
歴史を勉強させて頂きました。男61東京都
佐賀県で8人迄は知らない人がいた。男70福岡市
役者さん達の演技に迫力があった。女38佐賀市
出演者の皆さんの熱演に感動しました。女46佐賀市

内容が良くわかった。男64大村市
とても気持ちがこもっていて胸が熱くなりました。男58福岡市
小4の息子も解りやすかったです。女49呼子町
佐賀県人から見る佐賀の乱を知ることが貴重な経験になりました。男47串木野市
歴史好きで、いろいろ城関係に行きましたが、この様な寸劇は初めてです。男55滋賀県
「正義」は人それぞれでという風なことを頭では分かっていても、今回の劇を見て、たった1つのブレない正義も確かにあると思うことができた。女22多久市



うまかった。女8福岡市
迫力があった。。わかりやすかった。女6多久市
感動しました。佐賀人すごい。福岡にその時代に生きて未来の為に生命をかけた人がいるでしょうか。女65福岡市
感動しました。男33佐賀市
あまりこういうのはなれていない。男37大阪市
他のエピソードもみてみたいと思いました。またきます。女佐賀市
ビデオよりリアル。男63久留米市



ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
島負けいくさと分かっていてもたたかったこと。男71三重県
全員皆さん、それぞれすばらしい事をした人だから。女佐賀市

江藤人のために正義を貫いた人だから。女佐賀市
全員佐賀を作ってくれた方々だから。女53佐賀市
全員佐賀中から嫌われても、何回か佐賀に帰れるちゃっかりさが好きです。女糸島市
全員いつも以上の迫力で感動しました。女55伊万里市
江藤・島今回の劇で好きになった。男27小城市
江藤・殿明治維新の実質的功労者だと思うから。男38新潟県

殿先進的な考え方や政策。男40東京都
島語りがおもしろかった。男68知覧町
全員この劇で知りました。女46佐賀市

大隈経済的に厳しい人のために大学をつっくったので。男57
江藤・島札幌市に住んでいたことがあり、知っていたから。男23射水市
全員それぞれ熱意のある人柄に感謝。女61長崎市
全員日本のことを考え、命を懸けられているから。私利私欲でなくて。女33長崎市
江藤元々好きでしたが、今日の劇でさらに好きになりました。男40佐賀市
全員人のために生きた方なので。女46鳥栖市
江藤まっすぐで、平等を唱えたから。女51久留米市
全員誰か1人は決められません。男36佐賀市
全員佐賀にこうけんしたから。男12佐賀市
殿先見のめいがあり、教育に力を入れたため。男49東京都
副島・江藤佐賀市&佐賀県で応援したら良いと思う。男70福岡市

島人。男49呼子町
全員佐賀の基礎を作った人たちなので。女46佐賀市

副島無欲の人。そういうイメージです。男47串木野市
江藤彼は権力闘争に負けただけで、正義の人だから。男55滋賀県
副島・江藤・島今回の寸劇で特に一層推すようになりました。女22多久市
江藤大河「西郷どん」に出ていたからです。女8多久市
ありがとうございました。
上演の後には「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
本日は、大隈重信がこよなく好んだと言われる鶴屋菓子舗さんの「まるぼうろ」プレゼントクーポンをお配りさせていただきました。
9月22日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
>9月22日 第378日目
『鬼の首あげい!』

1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人●大隈重信、島義勇、江藤新平
演出●西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
9月29日 第379日目
『散るもまた良し』

万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、佐野常民
演出●西正
脚本●桜井篤
10月6日 第380日目
『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人●江藤新平 島義勇 副島種臣
演出●青柳達也
脚本●桜井篤
原作●くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
10月13日 第381日目
『喜鵲(かちがらす)』

先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀衛門
演出●西正
脚本●桜井篤
10月20日 第382日目
『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人●大隈重信、副島種臣、大木喬任
演出●谷口文章
脚本●桜井篤
10月27日 第383日目
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
演出●谷口文章
脚本●くがかおる
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
2019年09月14日
7周年記念上演★満足率100%達成「島義勇まつり」


みなさんこんにちは。
当隊は9月8日、2012年9月に本丸歴史館での第一回の上演を実施してから、ちょうど7年目を迎える記念上演を実施することができました。
「7周年記念スペシャル」として過去1年間、上演時のアンケートの「満足率」を集計した結果、「大変面白かった」の比率が最も高かった順に4作品を実施しました。

4作品全部に登場していた賢人である島義勇(谷口文章)にちなんで、
『平成30年下期~令和元年上期 ベスト上演4作品全出演賢人 島義勇まつり』とし、5回目は特別上演としてこれまで1度しか上演をしなかった35分ほどの歴史寸劇『熱いぞ、熱い』も上演、お客様に喜ばれました。
なお、当日は、各回先着20名様に、八賢人おもてなし隊ならではの豪華オリジナル粗品を贈らせていただきました。
最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
満足率は100%達成いたしました。
9月8日 第376日
上演:四の間
『平成30年下期~令和元年上期
ベスト上演4作品全出演賢人 島義勇まつり』
全体MC:小松原修
当日STAFF●○●○●○●○●○●○●○●○
当日アテンド:能隅亜紀
撮影:能隅亜紀
記録:飯田豊一
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
プロデュース:桜井篤

観客数332人
※ボランティアスタッフ含む
3回目の上演で、2012年9月以来の総観客数で72000人目を迎えることもできました。賢人バッジをプレゼントさせていただきました。
●アンケート結果
アンケート回答人数99人(占有率30.6%)
満足率・・100%
内訳
大変面白かった・・86.9%
面白かった13.1%
寸劇上演を知っていた・・80%
来館目的が観劇・・・73%
本丸歴史館にはじめて来た・・・18%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.6%
1回目 『どしたらいいんじゃ?』
島義勇(谷口文章)
鍋島直正(後藤峰彦)
枝吉神陽(浦川忠敬)

佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
演出:青柳達也 脚本:桜井篤
2回目 『蝶よ、渡れ!』
佐野常民(内田智大)
鍋島直正(後藤峰彦)
島義勇(谷口文章)
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
演出:青柳達也 脚本:桜井篤
3回目 『あの夜のままで。』

副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
演出:西正 脚本:桜井篤
4回目 『酒もってこい』

大木喬任(嵯峨賢成)
島義勇(谷口文章)
江藤新平(石丸聡史)
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
演出:西正 脚本:くがかおる
5回目『熱いぞ、熱い』

鍋島直正(後藤峰彦)
佐野常民(鷹巣将弥)
大隈重信(青柳達也)
江藤新平(石丸聡史)
大木喬任(嵯峨賢成)
西洋文明から最新の技術を採り入れ、我が国らしい和洋折衷の富国政策を実現。
民の安寧を実現しようとした幕末きっての名君・佐賀藩第10代藩主の物語。
脚本:くがかおる
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
一回目『どしたらいいんじゃ?』
アンケート20人 満足率100% (大変面白かった100%、面白かった0%)
島さんの苦悩、よくわかります。女佐賀市
島義勇の悩んだ姿がよくわかりました。とてもいい演技でした。男48白石町
島先生のコンプレックスの話が見にしみます。女糸島市
ぶんちゃんが熱くてさいこう。男43唐津市
島さんの熱い熱い想いがよく伝わる演目だと思います。胸があつくなります。女46佐賀市
島さんの思いに感動。今後も活動が続きます様に。男佐賀市
島まつり1本目から熱の入った演技すばらしいです。女鳥栖市
知らなかった事ばかりで勉強になりました。しかも笑えた。楽しかったです。ありがとうございました。女48福岡市
役者様が活き活きとしている。女福岡市
今日もすばらしかつた。佐賀の歴史を伝えるこの寸劇、活動を応援しています。女佐賀市
わきあいあいとしていて、見ていて和んだ。男22佐賀市
島さんの熱い思ひが伝わってきました。男47佐賀市
七周年おめでとうございます。八、九、十周年と楽しみにしております。女60鳥栖市
昨年の幕末・・・があり、初めて島さん存在を知りました。今日は島まつり、勉強して帰らせてください。島役の方、元気でもあり、見ていて気持ちいいです。女白石町
朝一で「力」の入った圧男観れて元気が出ました。女35鳥栖市
島先生の表情がころころ変わって、可愛くもなり、面白かったです。女27長崎市
二回目『蝶よ、渡れ』
アンケート20人 満足率100% (大変面白かった70%、面白かった30%)
佐賀の歴史が少しわかった。男70大分市
島さん、佐野さんの想いを知ることができたから。女30唐津市
大仕事をした島さんと佐野さんの友情と、とっても立派な仕事をなしとげた佐野さん、よくわかりました。女70佐賀市
佐野常民と島義勇の友情がかいまみれる寸劇でした。佐野常民さん、内田さんの熱演が素晴らしかった。女54佐賀市
資料などで知っていることも、おもしろく身近に感じることができました。女43福岡市
笑いも交えて楽しく歴史の勉強ができました。BGMやSGも効果的でした。男47佐賀市
とてもおもしろかった。男11佐賀市
とても引き込まれました。面白かったです。女33佐賀市
佐賀の歴史が短時間でわかりやすかったです。男37佐賀市
同じ「蝶よ渡れ」の演目でも役者さんが違うと雰囲気が違うなと思いました。もう一人の佐野先生は哀しくて疲れた雰囲気が出ていて、今回はコメディ性が強い、どちらも素敵でした。女糸島市
これからの佐賀の未来、熱い思い、良く分かりました。女27長崎市
佐賀の歴史がわかりやすく学べる。男40福岡市
初めて観せて頂きました。歴史の一コマを感じる事が出来ました。女63島根県
思わず自分の生き方を考えさせられる素晴らしい寸劇でした。女福岡市
熱演。男68島根県
三回目『あの夜のままで。』
アンケート20人 満足率100% (大変面白かった75%、面白かった25%)
全員そろわれた場面は大感動でした。一流の方が並ぶとこんなに神々しいんですね。西さんの演技初めて見ました。こんなに味のある演技されるんですね。女46鹿島市
この演目で〇〇人目達成が多いので不思議なジンクスだと思いました。女糸島市
必要以上に笑いを取ろうとされていなかった点。男55基山町
久しぶりに見れた演目ですが、以前よりパワーアップして楽しかったです。男41佐賀市
笑いを入れているので難しいところも、わかりやすく見れたから。女15久留米市
面白かった。女11佐賀市
副島さんの思いに感動。男佐賀市
役者さんたちの一生懸命さが伝わってきたからです。女18柳川市
圧倒的躍動感。女18佐世保市
以前も見た演目ですが、とても好きな演目です。何度見ても良いです。7周年おめでとうございます。女40
わかりやすくて笑えておもしろかったです。おつかれ様です。女16久留米市
四回目『酒もってこい』
アンケート19人 満足率100% (大変面白かった89.5%、面白かった10.5%)
笑いの部分がバージョンアップされていたり、アドリブの掛け合いが楽しかった。男50佐賀市
堅苦しいのもではなく、話の内容も面白く勉強になっただけでなく、劇としても楽しめました。女19佐賀市
今迄知らなかった事を知ることが出来た。女60佐賀市
楽しく歴史を学ぶことができました。女21佐賀市
笑いがあり面白かったです。男38武雄市
以前も見たが、アドリブが増えていておもしろかった。男36佐賀市
7周年のためか、いつもよりアドリブが多めだったように感じた。男27唐津市
演技が上手でした。男73嘉麻市
知らないお話をおもしろおかしくわかりやすく劇をされていました。女58佐賀市
表情豊かでおもしろかった。女11佐賀市
親しみがあってみていて楽しい。女57佐賀市
「国づくりとは、まず人づくりである」そのベースとなる。教育の夜明けの物語で希望の物語。今まで見たこの演目「酒持って来い」テンポがとても良かった。笑いました。女55日田市
こちらの大木さんは初めて見ました。ひょっとしてすべての方々の中で一番セリフよみが上手いかも。と思いました。プロたせなあーと感じました。女46鹿島市
五回目『熱いぞ、熱い』
アンケート20人 満足率100% (大変面白かった100%、面白かった0%)
熱い想いに感動しました。女30唐津市
全員揃ってのレア公演、楽しかったです。男50佐賀市
リアルの演技だったので。男26福岡市
豪華すぎる演目でした。今日のこと忘れません。女43佐賀市
佐賀の偉人たちについてよく分かって、興味深かったです。とても熱い演技でした。男22京都市
好きすぎて感想が出てきません。とてもぜいたくな1日でした。女18佐世保市
ラスト勢ぞろい、あまりりに贅沢。そして演者さん全員が様々な思いがあふれてきているのが伝わっていたのが、本物の賢人の思いと重なり、皆様の背後に、本当に賢人が見えました。女46鹿島市
三人ではなく、たくさん出てくるのもいいと思った。いつもは難しいと思いますが。男36佐賀市
偉人の熱い想いが伝わるような演目でした。いくつか見ているうちに、いろんなエピソードがつながり、もっと見たくなります。女43福岡市
なみだがあり、おもしろく笑って、いろんな感情があり、とてもおもしろかったです。ずっとつづけていてください。女11佐賀市
「熱いぞ熱い」名前のとおり胸が体がとても熱くなりました。今日までつづく、さがんもんの心とても伝わりました。女30柳川市
話のつながりが分かりやすかった。女28武雄市
熱いぞ熱いというように、熱い演技でした。女40佐賀市
7周年を無事に迎えられましたこと、お祝い申し上げます。短いながら、私自身応援させていただき1年経ち、この演目を感慨深く拝見いたしました。女35鳥栖市
以前「英雄達の選択」の番組で佐賀の人が天皇陛下を江戸と京を鉄道で月交代で移動させて2つの首都を考えなさっていて、佐賀の人は発想が豊かだと思いました。日本人が「勤勉」「まじめ」など言われるのは、まさに佐賀の人が明治以降の日本を作ったから、その佐賀人の特性が日本中に広まったんだと思いました。女糸島市
適度に笑いを交えながら、堅苦しくなりすぎず楽しめたから。男42大和町
7年前にはじめて観て、ずっと好きだったので、今日は絶対に見ると思ってきました。感動しました。女17佐賀市
歴史が好きだから。女39神埼市
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員彼等がいなければ、今の日本はありませんでした。女佐賀市
全員歴史を調べるだけでもおもしろいです。女糸島市

島島さんサイコー。女46佐賀市
全員佐賀のお宝。男佐賀市
全員日本のために尽くした方々なので。女鳥栖市
全員佐賀の誇り。女佐賀市

佐野赤十字を作ったから。男22佐賀市
江藤・大木・佐野江藤、イケメン。大木、生き方。佐野、考え方。女54佐賀市
殿かっこいいから。男11佐賀市
全員好きな所が多すぎです。女糸島市
全員皆様個性的で大好きです。女福岡市
大隈・江藤・佐野男意気と新進性。男62島根県
全員皆さん魅力的なので。個性が光っています。女46広島市
全員福岡県民が敬愛する道真公と共通点が多い所です。「125歳」まで生きる大隈さんと「25日」が命日の道真様とで「25」という数字に縁がある・中央政府から二人とも追い出された所。学問に力を入れ、学問の神となっている所。梅ヶ枝餅と丸芳露のお菓子と縁がある所。女糸島市
全員偉人に感謝です。男41佐賀市
全員おもしろいから。女11佐賀市
全員佐賀の誇りです。男佐賀市

大隈なじみがあるから。女18柳川市
江藤・大木小学生の頃見た寸劇で好きになりました。女18佐世保市

殿人を導く広い心。男50佐賀市
佐野赤十字をつくったりと、日本の医学に大きく貢献したから。女19佐賀市
全員佐賀を、日本を築いた人だから。女60佐賀市
佐野出身が川副で、実家が川副のため、親近感があります。女21佐賀市
全員どの人も佐賀のすごい人だから。男36佐賀市
大隈・殿色んなことをしたから。女40福岡市
全員おもしろいから。女11佐賀市
殿財政難をのりきったこと。精神がぶれていないことが今の自分に必要で現代にも必要なこと。女57佐賀市
全員ある意味この国を救った人たちだから。女55日田市
全員全員とても魅力的なので選べない。女46鹿島市

江藤全てが好きです。女30唐津市
殿部下一人一人に目配りができており、育成に重点を置いているところ。男50佐賀市
大隈・江藤・殿藩主や大臣を務め、歴史を大きく動かした人物なので。男26福岡市
殿家臣たちを熱く導いていたところ。男22京都市
殿直正あっての佐賀だと思うので。男36佐賀市
全員つっこみやボケなど、いろんな演技があったから。女11佐賀市
全員八賢人に限らず、佐賀を盛り上げたたくさんの方々、尊敬だけでは言いあらわせず大好きです。女30柳川市
全員皆さんおもしろい。女40佐賀市
全員おもてなし隊が好きだから。女35鳥栖市
全員おもしろくて好きです。女糸島市
殿・佐野三重津海軍所跡で佐野さんの業績を知って感動したから。佐賀の未来を見すえて力を尽くした直正公を尊敬しているので。男42大和町
全員たのもしい人々。男45諫早市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
本日は、本丸歴史館から徒歩3分のサガテレビ本社ビル1階「JONAISQUARE」さんの「ミニデザート」プレゼントクーポンをお配りさせていただきました。
9月15日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
9月15日 第377日目
『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人●江藤新平、島義勇、副島種臣
演出●青柳達也
脚本●桜井篤 原作●くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
9月22日 第378日目
『鬼の首あげい!』

1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人●大隈重信、島義勇、江藤新平
演出●西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
9月29日 第379日目
『散るもまた良し』

万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、佐野常民
演出●西正
脚本●桜井篤
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
2019年09月06日
『おないとし』★2019年9月1日 佐賀城本丸歴史館
みなさんこんにちは。
今週末9月8日は
当隊が2012年9月に本丸歴史館での第一回の上演を実施してから、ちょうど7年目。
当日は「7周年記念スペシャル」として
過去1年間、上演時のアンケートの「満足率」を集計した結果、
「大変面白かった」の比率が最も高かった順に4作品を実施することにしました。
そして、なんと、その4作品全部に登場していた賢人がいたのです。


島義勇谷口文章です。
そこで急きょ、副題をつけて、9月8日の7周年記念は、
『平成30年下期~令和元年上期
ベスト上演4作品全出演賢人
島義勇まつり』と決定しました(笑)。
なお、当日は、各回先着20名様に、八賢人おもてなし隊ならではの
豪華オリジナル粗品を贈らせていただきます。
永久保存版ですが、賞味期限があるので、食べちゃうか、保存するかは、
悩ましいかもしれません。
演目など詳しくはこのブログの最後をご覧ください。
さてそれでは、いつものように
最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
8月18日 第375日
上演:四の間
『おないとし』
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
■登場賢人

佐野常民
鷹巣将弥

枝吉神陽
小松原修

島義勇
谷口文章
演出■青柳達也
脚本■桜井篤
当日STAFF●○●○●○●○●○●○●○●○
当日アテンド:能隅亜紀
撮影:能隅亜紀
記録:飯田豊一
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
プロデュース:桜井篤
観客数110人
※ボランティアスタッフ含む

▲賢人ジュニアの二人が八賢人のご紹介を担当しました
●アンケート結果
アンケート回答人数69人(占有率69.7%)
満足率・・98.6%
内訳
大変面白かった・・76.8%
面白かった21.7%
寸劇上演を知っていた・・52%
来館目的が観劇・・・52%
本丸歴史館にはじめて来た・・・21%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・13.3%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。



佐野常民がかっこよかった。
今の生活は全て昔の人の努力で成り立っていることを再確認できました。照明、小道具も少ないのに、その時代を良く再現されていて良かったです。女大分市
歴史の実話。迫力ある演技。男63佐賀市
まだ自分が何者かわからないけど、それがわかるときのために、何者かになったときのために勉強に励めたところがすばらしい。だからたくさんの功績を残せたのですね。女43佐賀市
若い三人の悩みと情熱、そして去って行く二人と残された栄寿の淋しさ、感動しました。女佐賀市



短い寸劇の間に各賢人の個性が良く出ていて良かったです。女佐賀市
自分が何者か一生考え続けるものなんでしょう。この寸劇を思い出しながら、日々頑張りたいと思う。女43佐賀市
賢人の若い時代の心がわかる演目。男45佐賀市
シンプルに分かりやすかった。男19東京都
同じ年の3人の絆を感じた。男26多久市
真剣だから。女56東京都
あまりめだたない佐賀の賢人の方がわかりました。
言葉もハッキリ、心のこもった内容でした。男66北九州市
佐賀県人として賢人をとても誇りに思います。この前佐野常民記念館にも行って来ました。女55伊万里市



久しぶりに見て、新鮮でした。ここに来ると平和な日曜日がすごせた感じがします。女46佐賀市
現代をまじえての劇だったので。男41大分市
途中から拝見しましたが楽しめました。女22諫早市
おもしろおかしく、賢人のことを学べたから。男30福岡市
演技がうまい。男52佐賀市
ギャグをまじえたところ。女53福岡市
天気が悪い中お疲れ様でした。たくさんのお客さんが来られていました。みなさん楽しまれていてよかったです。女35唐津市
ギャグまじりで観やすい。男21伊万里市
今日の寸劇は最高におもしろかった。女42久留米市



笑いあり、涙あり、感動しました。皆さんに見て頂きたい演目でした。男47佐賀市
みんなとてもすごいことをしたということが良く分かりました。女12佐賀市
毎回終盤で感涙してしまう。佐野さんのアドリブGood。女35鳥栖市
知らなかった人がこのようなことをしたんだなとおもったから。女12白石町
子供も興味を持ち見ていた。女37白石町
わかりやすかった。女52神埼市
アドリブがとても楽しすぎて涙が出ました。女60鳥栖市
音をもう少し利用した方がいいと思った。バックミュージック、音を大きくしたり。女53東京都
「博愛」の由来が印象的でした。あとゴディバ。女40佐賀市


分かりやすくて面白かったです。男9朝倉市
島義勇、枝吉神陽、佐野常民さんの迫力ある演技に感動しました。男48白石町
島さんの元気さを見に来ました。ストーリーがよくて、今回も感動しました。3人同じ年で賢人になるなんてすごいですね。女白石町
三人のかけ合いが面白くていっぱい笑わせてもらいました。女鳥栖市
わかりやすかった。1840年の時代背景の説明があればもっとよかった。男54千葉県
この演技は初めて見ました。三人の関わりがとてもいいなと思いました。男36佐賀市
ノナカウサイエンを取り上げていたから。男50佐賀市
史実にもとづいた話で興味がもてた。男51佐賀市
すごくかっこよくなったね。女33佐賀市

とてもいいお話だったから。男11佐賀市
時事ネタ混ぜながら楽しく佐賀の歴史を知ることができました。男46佐賀市
この演目が小さい子にもいちばん分かりやすいのでは?と思います。女46鹿島市
表情豊か、笑いもあり、性格もわかりたのしかった。女30小城市
色々面白くまなべてよかった。男29小城市
佐賀八賢人を知ることができた。男54朝倉市
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

全員江戸から明治への変わる時に日本をよくしようとした人達だから。男45佐賀市
枝吉・島・佐野出ていたから。男19東京都

江藤まっすぐで迷いがない人だと思うから。女56東京都
江藤本で読んだ為。男66北九州市
全員熱い人。男45諫早市
全員佐賀・国のためにつくしていただいた。男52佐賀市
全員寸劇で好きになった。女53佐賀市

島熱い男だから。男21伊万里市
全員すごいことをいっぱいしたから。女7佐賀市
全員みんなすごいから。女12佐賀市

佐野てきも味方もないという考え方がすばらしい人だと思っています。女52佐賀市

殿佐賀の輝かしい歴史を宣伝できてよかったです。女38佐賀市
全員日本があるのは八賢人のおかげです。女鳥栖市

枝吉自分をもって人を育てたところ。男36佐賀市
佐野幅広い知識を習得しているから。男50佐賀市
殿直正が居なかったら、佐賀の活躍はなかったと思う。男51佐賀市
枝吉・島・佐野島さんがずっと頑張っていらっしゃるから。女33佐賀市

大隈早稲田大学を創設したこと。男54朝倉郡
大隈有名だから。男9朝倉市
全員かっこいいから。男9佐賀市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
本日は、エスプラッツ東隣りの京風甘味とらぁ麺のお店「おちょぼ」さんの「みたらし団子」プレゼントクーポンをお配りさせていただきました。
9月8日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
9月8日 第376日目
★7周年記念スペシャル
『平成30年下期~令和元年上期 ベスト上演4作品全出演賢人 島義勇まつり』
7周年を記念としてこの1年間で「大変おもしろかった」比率が最も多かった4作品および最終回には過去にほとんど上演したことのない『熱いぞ、熱い。』を上演いたします。
1回目 『どしたらいいんじゃ?』島義勇、鍋島直正、枝吉神陽

佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
2回目 『蝶よ、渡れ!』 佐野常民、鍋島直正、島義勇

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
3回目 『あの夜のままで。』 副島種臣、大隈重信、島義勇

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
4回目 『酒もってこい』 大木喬任、島義勇、江藤新平

八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
5回目『熱いぞ、熱い』
鍋島直正、佐野常民、大隈重信、江藤新平、大木喬任

西洋文明から最新の技術を採り入れ、我が国らしい和洋折衷の富国政策を実現。
民の安寧を実現しようとした幕末きっての名君・佐賀藩第10代藩主の物語。
※こちらは16時~35分ほどの上演時間となります。
9月15日 第377日目
『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人●江藤新平、島義勇、副島種臣
演出●青柳達也
脚本●桜井篤 原作●くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
9月22日 第378日目
『鬼の首あげい!』

1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人●大隈重信、島義勇、江藤新平
演出●西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
9月29日 第379日目
『散るもまた良し』

万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、佐野常民
演出●西正
脚本●桜井篤
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
続きを読む
今週末9月8日は
当隊が2012年9月に本丸歴史館での第一回の上演を実施してから、ちょうど7年目。
当日は「7周年記念スペシャル」として
過去1年間、上演時のアンケートの「満足率」を集計した結果、
「大変面白かった」の比率が最も高かった順に4作品を実施することにしました。
そして、なんと、その4作品全部に登場していた賢人がいたのです。


島義勇谷口文章です。
そこで急きょ、副題をつけて、9月8日の7周年記念は、
『平成30年下期~令和元年上期
ベスト上演4作品全出演賢人
島義勇まつり』と決定しました(笑)。
なお、当日は、各回先着20名様に、八賢人おもてなし隊ならではの
豪華オリジナル粗品を贈らせていただきます。
永久保存版ですが、賞味期限があるので、食べちゃうか、保存するかは、
悩ましいかもしれません。
演目など詳しくはこのブログの最後をご覧ください。
さてそれでは、いつものように
最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
8月18日 第375日
上演:四の間
『おないとし』
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
■登場賢人

佐野常民
鷹巣将弥

枝吉神陽
小松原修

島義勇
谷口文章
演出■青柳達也
脚本■桜井篤
当日STAFF●○●○●○●○●○●○●○●○
当日アテンド:能隅亜紀
撮影:能隅亜紀
記録:飯田豊一
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
プロデュース:桜井篤
観客数110人
※ボランティアスタッフ含む

▲賢人ジュニアの二人が八賢人のご紹介を担当しました
●アンケート結果
アンケート回答人数69人(占有率69.7%)
満足率・・98.6%
内訳
大変面白かった・・76.8%
面白かった21.7%
寸劇上演を知っていた・・52%
来館目的が観劇・・・52%
本丸歴史館にはじめて来た・・・21%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・13.3%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。



佐野常民がかっこよかった。
今の生活は全て昔の人の努力で成り立っていることを再確認できました。照明、小道具も少ないのに、その時代を良く再現されていて良かったです。女大分市
歴史の実話。迫力ある演技。男63佐賀市
まだ自分が何者かわからないけど、それがわかるときのために、何者かになったときのために勉強に励めたところがすばらしい。だからたくさんの功績を残せたのですね。女43佐賀市
若い三人の悩みと情熱、そして去って行く二人と残された栄寿の淋しさ、感動しました。女佐賀市



短い寸劇の間に各賢人の個性が良く出ていて良かったです。女佐賀市
自分が何者か一生考え続けるものなんでしょう。この寸劇を思い出しながら、日々頑張りたいと思う。女43佐賀市
賢人の若い時代の心がわかる演目。男45佐賀市
シンプルに分かりやすかった。男19東京都
同じ年の3人の絆を感じた。男26多久市
真剣だから。女56東京都
あまりめだたない佐賀の賢人の方がわかりました。
言葉もハッキリ、心のこもった内容でした。男66北九州市
佐賀県人として賢人をとても誇りに思います。この前佐野常民記念館にも行って来ました。女55伊万里市



久しぶりに見て、新鮮でした。ここに来ると平和な日曜日がすごせた感じがします。女46佐賀市
現代をまじえての劇だったので。男41大分市
途中から拝見しましたが楽しめました。女22諫早市
おもしろおかしく、賢人のことを学べたから。男30福岡市
演技がうまい。男52佐賀市
ギャグをまじえたところ。女53福岡市
天気が悪い中お疲れ様でした。たくさんのお客さんが来られていました。みなさん楽しまれていてよかったです。女35唐津市
ギャグまじりで観やすい。男21伊万里市
今日の寸劇は最高におもしろかった。女42久留米市



笑いあり、涙あり、感動しました。皆さんに見て頂きたい演目でした。男47佐賀市
みんなとてもすごいことをしたということが良く分かりました。女12佐賀市
毎回終盤で感涙してしまう。佐野さんのアドリブGood。女35鳥栖市
知らなかった人がこのようなことをしたんだなとおもったから。女12白石町
子供も興味を持ち見ていた。女37白石町
わかりやすかった。女52神埼市
アドリブがとても楽しすぎて涙が出ました。女60鳥栖市
音をもう少し利用した方がいいと思った。バックミュージック、音を大きくしたり。女53東京都
「博愛」の由来が印象的でした。あとゴディバ。女40佐賀市


分かりやすくて面白かったです。男9朝倉市
島義勇、枝吉神陽、佐野常民さんの迫力ある演技に感動しました。男48白石町
島さんの元気さを見に来ました。ストーリーがよくて、今回も感動しました。3人同じ年で賢人になるなんてすごいですね。女白石町
三人のかけ合いが面白くていっぱい笑わせてもらいました。女鳥栖市
わかりやすかった。1840年の時代背景の説明があればもっとよかった。男54千葉県
この演技は初めて見ました。三人の関わりがとてもいいなと思いました。男36佐賀市
ノナカウサイエンを取り上げていたから。男50佐賀市
史実にもとづいた話で興味がもてた。男51佐賀市
すごくかっこよくなったね。女33佐賀市

とてもいいお話だったから。男11佐賀市
時事ネタ混ぜながら楽しく佐賀の歴史を知ることができました。男46佐賀市
この演目が小さい子にもいちばん分かりやすいのでは?と思います。女46鹿島市
表情豊か、笑いもあり、性格もわかりたのしかった。女30小城市
色々面白くまなべてよかった。男29小城市
佐賀八賢人を知ることができた。男54朝倉市
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

全員江戸から明治への変わる時に日本をよくしようとした人達だから。男45佐賀市
枝吉・島・佐野出ていたから。男19東京都

江藤まっすぐで迷いがない人だと思うから。女56東京都
江藤本で読んだ為。男66北九州市
全員熱い人。男45諫早市
全員佐賀・国のためにつくしていただいた。男52佐賀市
全員寸劇で好きになった。女53佐賀市

島熱い男だから。男21伊万里市
全員すごいことをいっぱいしたから。女7佐賀市
全員みんなすごいから。女12佐賀市

佐野てきも味方もないという考え方がすばらしい人だと思っています。女52佐賀市

殿佐賀の輝かしい歴史を宣伝できてよかったです。女38佐賀市
全員日本があるのは八賢人のおかげです。女鳥栖市

枝吉自分をもって人を育てたところ。男36佐賀市
佐野幅広い知識を習得しているから。男50佐賀市
殿直正が居なかったら、佐賀の活躍はなかったと思う。男51佐賀市
枝吉・島・佐野島さんがずっと頑張っていらっしゃるから。女33佐賀市

大隈早稲田大学を創設したこと。男54朝倉郡
大隈有名だから。男9朝倉市
全員かっこいいから。男9佐賀市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
本日は、エスプラッツ東隣りの京風甘味とらぁ麺のお店「おちょぼ」さんの「みたらし団子」プレゼントクーポンをお配りさせていただきました。
9月8日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
9月8日 第376日目
★7周年記念スペシャル
『平成30年下期~令和元年上期 ベスト上演4作品全出演賢人 島義勇まつり』
7周年を記念としてこの1年間で「大変おもしろかった」比率が最も多かった4作品および最終回には過去にほとんど上演したことのない『熱いぞ、熱い。』を上演いたします。
1回目 『どしたらいいんじゃ?』島義勇、鍋島直正、枝吉神陽

佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
2回目 『蝶よ、渡れ!』 佐野常民、鍋島直正、島義勇

佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
3回目 『あの夜のままで。』 副島種臣、大隈重信、島義勇

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
4回目 『酒もってこい』 大木喬任、島義勇、江藤新平

八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
5回目『熱いぞ、熱い』
鍋島直正、佐野常民、大隈重信、江藤新平、大木喬任

西洋文明から最新の技術を採り入れ、我が国らしい和洋折衷の富国政策を実現。
民の安寧を実現しようとした幕末きっての名君・佐賀藩第10代藩主の物語。
※こちらは16時~35分ほどの上演時間となります。
9月15日 第377日目
『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人●江藤新平、島義勇、副島種臣
演出●青柳達也
脚本●桜井篤 原作●くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
9月22日 第378日目
『鬼の首あげい!』

1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人●大隈重信、島義勇、江藤新平
演出●西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
9月29日 第379日目
『散るもまた良し』

万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、佐野常民
演出●西正
脚本●桜井篤
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
続きを読む