スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2013年05月31日

歴史寸劇「まるぼうろ」★佐賀城本丸歴史館

5月26日、佐賀城本丸において1日5回、歴史寸劇「まるぼうろ」を上演いたしました。そのアンケート結果をお伝えします。


▲大隈 「まるぼうろ!なんと、かわいらしい名前じゃ」

上演:5月26日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間にて
出演:大隈重信(青柳達也)、大木喬任(野本則之)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲大木 「こりゃあ、うまか!」

観客数  約138名
アンケート回収・・・74人分
満足率・・・・98.6%(「大変面白かった」・・51.4% 「面白かった」・・47.3%)
ベスト印象賢人・・副島種臣


▲副島 「目指す国の有り方は同じだったのだ!!」

この催しを知っていた人・・・26%
観劇が目的で来館した人・・・22%
はじめて来館した人・・・46%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・9.1%


▲副島 「八太郎よ、兄たちはいつも応援しておるぞ」


〇以下フリーコメント(抜粋)

・佐賀明治期の人物像をかいまみることが出来た(女70歳熊本県)

・実話のように感じた(男55歳横浜市)

・佐賀の人々の事を始めて知りました(女59歳静岡県)

・歴史の人物を劇形式で見れるのは面白いと思った(男40歳福岡市)

・あまり明治時代の歴史は知らないので、ところどころわからない点もありましたが、気持ちは伝わりました(女 横浜市)

・佐賀の歴史が分り易く 良かった!!(男60歳佐賀市)

・佐賀の賢人のすばらしさが伝わってきた(女69歳武雄市)

・佐賀に10数年住んでいますが、八賢人のことはまったく知らないので勉強になりました。(女41歳佐賀市)

・3人のかけ合いがおもしろかった(男40歳唐津市)

・大木喬任が地味なこと(子供談)(大変面白かったの理由)(男41歳佐賀市)

・八賢人についてほとんど知りませんでしたが、今日の劇で出演されていた3人について知ることができました。(男26歳兵庫県)

・親しみある芝居でした(男49歳佐賀市)

・演劇が佐賀弁だから新鮮だった。演技が上手かった(男21歳福岡市)

・『さがんもん』や『どしたらいいんじゃ?』がさがんもんの強さや激しさを表しているとしたら今回の『まるぼうろ』はさがんもんのやさしさを表しているのでしょうか。温かい気持ちになりました。(女22歳佐賀市)

・役者さんが個性的でした。ストーリーがおもしろかったです。(女50歳小城市)

・初めて寸劇を見ました。間近で見れて楽しかったです。役者さんたちがみんないい味を出していた。(女36歳佐賀市)

・幕末の志士達の生き様に感銘をうけた(男31歳熊本県)


以上です。たくさんのコメントをありがとうございました!
これからも佐賀出身の賢人達の偉業をたくさんの方々に知っていただけるよう、がんばってまいります!



▲5月最後の日曜日は見事な晴天!


▲朝の館内。畳敷きの廊下に爽やかな風が吹き渡ります。


今週末の演目は「良いではないか。」
登場賢人:佐野常民、副島種臣、江藤新平
あらすじ:日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・

皆さまのご来館を心よりお待ちしております!

★「幕末維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のTシャツができあがりました!
胸には八賢人の家紋をデザイン、両脇には本丸のシンボルの鯱をあしらっています。詳しくは魅力発掘プロデュース協会のホームページをご覧下さい!
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html

文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 14:32 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年05月28日

5月20日☆日経新聞全国版に掲載されました

5月20日(月)発行の日経新聞全国版 「街かど 人物館」 に
島義勇役の谷口文章が取り上げられました!

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:44 | Comments(0) | メディア掲載・放映

2013年05月23日

歴史寸劇「どしたらいいんじゃ」★5月19日佐賀城本丸

5月19日、佐賀城本丸歴史館において1日5回、歴史寸劇「どしたらいいんじゃ?」を上演いたしました。そのアンケート結果をお伝えします。


▲小雨ふる日曜日、この日も四乃間での上演。

上演:5月19日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四ノ間にて
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲佐野「なんしよっとや、島?」

観客数  約132名
アンケート回収・・・76人分
満足率・・・・96.1%(「大変面白かった」・・57.9% 「面白かった」・・38.2%)
ベスト印象賢人・・島義勇


▲殿「こ、これ、島よ?」

この催しを知っていた人・・・30%
観劇が目的で来館した人・・・26%
はじめて来館した人・・・48%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・11.1%


▲島「はっはっは!」


〇以下フリーコメント(抜粋)

・佐賀には初めて来たのですが、親しみが持てました(男44歳東京都)

・歴史にうとい私もわかりやすく楽しんで見ることができた。頑張って下さいネ!(女53歳長崎県)

・とてもわかりやすく、佐賀弁をまじえ、おもしろかった!(男45歳佐賀市)

・短い中に人間関係のよくわかるストーリー性が盛り込まれていたため(大変面白かったの理由)(女22歳東京都)

・佐賀スゴイ!!(女52歳福岡県)

・盛り上がってましたね!(男22歳鳥栖市)

・島義勇がおもしろかった(女15歳佐賀市)

・少しこわかった(男4歳大川市)

・わからないけどおもしろかった(男11歳佐賀市)

・演技にユーモアがあり、おもしろかった(男23歳福岡市)

・日本語をあまり分からない人も楽しみました(女36歳東京都)

・劇、内容も申し分なし(男57歳佐賀市)

・近くで観れて、迫力がありました。退屈せずにみれました(女25歳佐賀市)

・大河ドラマになりますように(女71歳白石市)

・それほどギャグを入れなくともよかったかなと思います(面白かったの理由)(男39歳小城市)

・子供には少し分かりづらかったようです。大人は十分たのしめました。(男36歳佐賀市)

・島と北海道がどう繋がっていたかが判った(男63歳佐賀市)

・佐賀の八賢人を初めて知りました。もっとくわしく知りたいと思いました(女53歳大阪市)


以上です。
たくさんの感想・コメント、本当にありがとうございます!
皆さまに楽しんでいただけるよう、これからもがんばってまいります!



▲雨の本丸、緑もしっとりとして趣があります。


▲5/19は鍋島直正が長崎で受診を受けた日とのこと!

今週末26日の演目は「まるぼうろ」
登場賢人:大隈重信、大木喬任、副島種臣
あらすじ:人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。

皆さまのご来館お待ちしております!


■佐賀城本丸歴史館企画展『鉄道を夢みた男たち』開催中!
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=246
※7月15日(月・祝)まで
※6月24日~28日(5日間)は臨時休館



文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 10:51 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年05月15日

5月12日「どしたらいいんじゃ?」★佐賀城本丸歴史館

5月12日に歴史寸劇「どしたらいいんじゃ?」を佐賀城本丸歴史館にて1日5回上演しました。そのアンケート結果をお伝えします。


▲「島義勇ご存知の方~?」

上演:5月12日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四ノ間にて(4回目は御玄関前にて)
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、枝吉神陽(いけうちしん)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲枝吉「おっと、ひとり忘れておった!」

観客数  約174名
アンケート回収・・・77人分
満足率・・・・97.4%(「大変面白かった」・・73.7% 「面白かった」・・23.7%)
ベスト印象賢人・・島義勇


▲殿「島よ・・・」

この催しを知っていた人・・・43%
観劇が目的で来館した人・・・41%
はじめて来館した人・・・42%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・19.4%


▲島「さがんまち36万石の民の幸せのため!」


〇以下フリーコメント(抜粋)

・佐賀賢人の歴史を知れたこと(大変面白かったの理由)(男42歳佐賀市)

・ハクリョクがある。内容が元気がでる(女34歳佐賀市)

・勉強になったし、キャラが良かった(男31歳福岡市)

・熱演よかった(男49歳佐賀市)

・島義勇は知らなかったので勉強になりました(女74歳武雄市)

・島よしたけ、枝よししんよう、鍋島さんが面白かったから(男11歳佐賀市)

・劇の前に枝吉神陽さんより葉隠や義祭同盟の説明があり、より理解できた(女41歳佐賀市)

・八賢人の事が、とてもおもしろくわかりやすかった(女36歳小城市)

・賢人たちのその後をみたいと思える程、良かったです(女37歳小城市)

・熱演を間近で観覧でき楽しかったです(女 佐賀市)

・幕末の佐賀に興味があり、佐賀に来住んでおります。大変勉強になります(男60歳佐賀市)

・一人一人自己紹介されていたのが、わかりやすく、動作・身ぶり・手ぶりが大きかった為か、セリフとセリフの間のとりでも空気が伝わってきて良かったです。今後も楽しみにしております。(女39歳佐賀市)

・時々、佐賀弁も混じって楽しかったです(女69歳福岡県)

・ふつうのじだいげきとちがって、じょうだんもあってたのしかった(男10歳筑後市)

・佐賀の事を詳しく知らなかったが楽しく話を知れた(男26歳佐賀市)

・臨場感溢れるライブでした。一生懸命さが伝わりました。(女50歳東京都)

・いつもアドリブが面白くて何回見ても飽きません。ずっと続けて下さい!(女22歳佐賀市)

・げきがおもしろかったです(男8歳佐賀市)

・郷土愛かな?熱演ご苦労様。(大変面白かったの理由)(男83歳下関市)

・歴史的な事情を面白く見学させて貰った(男88歳諫早市)

・ユーモアもあり、楽しく学ぶことが出来ました(男54歳神奈川県)


以上です。
この他にもたくさんのコメント・感想をいただきました!
よりたくさんの皆様に楽しんでいただけるよう、頑張ってまいります!


皆さまのご来館を心よりおまちしております!

佐賀城本丸歴史館では企画展『鉄道を夢みた男たち』が開催されています。
こちらも無料で観覧いただけますので、どうぞご一緒にお楽しみください。

http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=246
※7月15日(月・祝)まで
※6月24日~28日(5日間)は臨時休館




文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 16:14 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年05月11日

祝☆8000人達成!5月5日「その後はどうじゃ?」★佐賀城本丸歴史館

ゴールデンウィークで賑わったこの日は約400名のお客様にご観劇いただき、
なんと総観劇者数8000人を達成いたしました!
みなさま、本当にありがとうございます!
これからも佐賀の歴史を広くたくさんの方に知っていただけるよう、活動を続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

上演:5月5日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四ノ間にて
演目:「その後はどうじゃ?」
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大隈重信(青柳達也)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲殿「皆のもの、ようこそ佐賀城本丸へ!」

観客数  約413名
アンケート回収・・・88人分
満足率・・・・95.5%(「大変面白かった」・・50.0% 「面白かった」・・45.5%)
ベスト印象賢人・・佐野常民


▲佐野「さあ、この人は何をした人でしょう?」

この催しを知っていた人・・・33%
観劇が目的で来館した人・・・19%
はじめて来館した人・・・40%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・17.1%


▲8000人目、7999人目、8001人目の方に賢人バッジプレゼント!


〇以下フリーコメント(抜粋)

・佐賀に生まれてよかった、と思いました(男56歳東京都)

・久し振り佐嘉の明治維新活躍の歴史に相まみえた気持になりました(男82歳佐賀市)

・改めて賢人について学べた。佐賀弁や賢人たちがした偉業のパネルなどもあれば子どもも楽しめるのでは・・・。(女39歳佐賀市)

・佐賀への情熱が伝わってとても感動しました。ずっと続けてほしい(女38歳佐賀市)

・3人ともキャラがたっていた(男25歳長崎市)

・八賢人のエピソードがかんたんにわかってGOOD!(男37歳京都市)

・短時間で気楽に立ち寄れて、とても分かりやすかったから(大変面白かったの理由)(女44歳佐賀市)

・佐野氏のこうぜきはあまりしられていないのでよかった(男41歳長崎市)

・佐賀出身で日本を造った偉人をわかりやすく、たのしくおしえて下さったので。(大変面白かったの理由)(男47歳出水市)

・ユーモアがありおもしろかった(82歳小城市)

・佐賀からこんな有名な人物がいたことがよくわかりました(男50歳久留米市)

・子供にはむずかしかったと思います。大人はおもしろかったです(女39歳下関市)

・性格を端的に表現できていたストーリーだった(男24歳大町町)

・かっこ良かった。自分もがんばろうと元気になった。来週も来たい。(女34歳佐賀市)

・佐賀の賢人に興味がわきました。また来たいです(女39歳福岡市)

・県外出身のため、佐賀の歴史を面白く見させてもらいました(男33歳小城市)

・ちょうど、佐賀の歴史の本を読んでいた為、それぞれの人柄がわかって楽しかった。これからも佐賀の歴史を伝える為、がんばって下さい(女35歳福岡市)


以上です。
たくさんのコメント・感想、本当にありがとうございます!
これからも楽しく佐賀の歴史を知っていただけるよう頑張ってまいります!



▲蒸気の力で動く本格的なミニSLに興味津々の殿。


次回上演は5月12日(日)
上演作品:「どしたらいいんじゃ?」
出演賢人:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、枝吉神陽(いけうちしん)
上演時間:10時~、11時半~、13時~、14時半~、16時~

ちょっと出遅れた男、島義勇の悲哀と希望を爽やかに描くストーリーです。
今週末もどうぞ佐賀城本丸歴史館にてゆっくりお過ごしください。

文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 14:12 | Comments(0)

2013年05月05日

みどりの日特別上演「良いではないか」★佐賀城本丸歴史館レポート

5月4日(土)、みどりの日特別上演として、佐賀城本丸歴史館にて
1日5回の無料上演をいたしました。そのアンケート結果をお伝えします。


▲江藤「こんままじゃいかん・・・!」

演目:「良いではないか。」
上演:5月4日(土)
場所:佐賀城本丸歴史館 四ノ間にて
出演:佐野常民(中島頌一郎)、副島種臣(空閑薫)、江藤新平(優舌)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲副島「さがんもんやったらな、」

観客数  約369名
アンケート回収・・・90人分
満足率・・・・95.6%(「大変面白かった」・・58.9% 「面白かった」・・36.7%)
ベスト印象賢人・・江藤新平


▲佐野「・・・それでも良いではないか。」 副島「・・・なんと?」

この催しを知っていた人・・・28%
観劇が目的で来館した人・・・24%
はじめて来館した人・・・49%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・9.3%


▲お客さんに絡む江藤 「ありゃぁ、かわいか~」


〇以下フリーコメント(抜粋)

・とても勉強になりました(男9歳奈良県)

・いろんなことが学べておもしろかった(男9歳岡山市)

・佐賀の七(八)けん人が大好きだから(女10歳みやき町)

・丁度、NHKの八重の桜を見ていて 知らなかったことが少しわかったので、とても良かったです(女61歳東大阪市)

・正直、どんな格好 様子なんだろうとあまり期待せずだったのですが、話はわかり易くキャラもおもしろかったです(女58歳小城市)

・アツイ思いが伝わってきました!!(女37歳神埼市)

・八賢人のこと、良く知らなかったが、幕末の動乱の中、肥前が地道に新しい世に残していったことが分かりました(女40歳熊本市)

・「佐賀の八賢人」は聞いたことがなかったけれど、劇で分かりやすく、キャラがおもしろかったから(大変面白かったの理由)(女12歳熊本市)

・肥前が薩長土肥の中にすべり込めた理由がよくわかりました(男48歳兵庫県)

・佐賀の歴史がよくわかった。前回がとてもおもしろかった為、もう一回見に来た(男35歳佐賀市)

・賢人さん寸劇が9月までと聞いて がっかりしていました。ぜひ9月以降も続けて下さい。 (女22歳佐賀市)

・とてもわかりやすく感動しました。佐賀の賢人のすばらしさを確認できました(女45歳佐賀市)

・りあるでみて すごくおもしろかった(女9歳佐賀市)

・見入ってしまいました。頑張って下さい!(女33歳佐賀市)

・歴史上の話に笑いも取入れてあって、おもしろく聞く事ができました(女42歳筑紫郡)

・声も大きく、身ぶり手ぶりをまじえて、楽しく劇を見ることができた。他県なので知らない人が多かったが、よく分かりました(女39歳鹿児島市)


この他にもたくさんのコメント・感想をいただきました!ありがとうございます!
たくさんの方に佐賀の歴史を伝える為にこれからも頑張ってまいります!


佐賀城本丸歴史館では、ゴールデンウィークイベントが開催されています。


▲いつもと違う景色の外御所院。
手前から二の間(新聞おりがみ)、三の間(風車づくり)、四の間(八賢人おもてなし隊)


▲色とりどりの風ぐるま、親子で楽しめます


▲蒸気の力で動く本格的なミニSLにも乗ることができます!(対象:小学生以下)


明日の上演作品は「その後はどうじゃ?」
出演する賢人は鍋島直正(後藤峰彦)、大隈重信(青柳達也)、佐野常民(中島頌一郎)です
どうぞ、お子様とご一緒に佐賀城本丸にてゴールデンウィークをお楽しみ下さい♪



文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 01:45 | Comments(1) | イベント・公演レポート

2013年05月02日

新作「酒もってこい」★本丸歴史館にて初上演!

4月28日に佐賀城本丸歴史館にて新作「酒もってこい」を上演いたしました!
そのアンケート結果をお伝えします。


▲大木「江藤、よう来た!手土産の酒は?」

上演:4月28日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 御玄関前にて
出演:大木喬任(野本則之)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(優舌)
演出:辻恵子
脚本:空閑薫


▲島「どがんしたとか、大木」

観客数  約188名
アンケート回収・・・78人分
満足率・・・・98.7%(「大変面白かった」・・60.3% 「面白かった」・・38.5%)
ベスト印象賢人・・大木喬任


▲大木「学校ば作ります!」

この催しを知っていた人・・・51%
観劇が目的で来館した人・・・48%
はじめて来館した人・・・46%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・8.6%






▲未来を見つめる賢人たち


〇以下フリーコメント(抜粋)

・興味がでました(男30歳鹿児島県)

・新作とても楽しく見せて頂きました。(女50歳佐賀市)

・それぞれの歴史を知ることが出来ておもしろかった(女24歳鹿児島県)

・ご当地の歴史文化、先人達の活動をおもしろく演じてくれました(男42歳行橋市)

・分かりやすくて楽しかった(女18歳佐賀市)

・佐賀から有名人が出ていたことを知った(男54歳明石市)

・これを見てから歴史館を見れば頭に入り易い(男61歳福岡県)

・寸劇とは思えないクオリティの高さで感動しました(男35歳宗像市)

・毎週日曜日見に行きたい位、楽しく歴史を知ることができました(女41歳佐賀市)

・大木さんが学制として発令した教育制度は改めて大事だなと思いました(女38歳吉野ヶ里町)

・佐賀県の維新時の様子が分かり、おもしろかった。幕末時は地味な感じでしたが、そうでないと分かりました(男74歳鹿児島県)

・おもしろかった+勉強になった(男51歳熊本市)

・佐賀賢人の活躍による歴史が学べたのが良かった(男40歳佐賀市)

・人柄もまじえて、各人の業績を知ることができて、楽しめました(女37歳佐賀市)

・江藤新平の名前を知っていたけど、何をしたかは知らなかったので、わかってよかった(女27歳名古屋市)

・島さんのファンになりました!(女22歳佐賀市)

・知らない賢人のことがわかっておもしろかったです(男33歳香川県)

・内容がわかりやすかったから(大変面白かったの理由)(男28歳札幌市)

・初めて観ました。大木さん派手(女25歳小城市)

・演技も上手だったが、内容もためになった(女54歳東京都)

・とても面白く三賢人の話を聞くことができました(女41歳佐賀市)

・島さん、おもしろすぎ。賢人をとおして、現代への投げかけが良い(男50歳佐賀市)


この他にもたくさんのコメントいただきました!
ありがとうございました!



▲御玄関前にて上演のこの日、お天気にも恵まれました


▲太鼓の音も気持ちよく鳴り響きます


今週末4日5日はゴールデンウィーク特別公演として土曜日も開催!

5月4日(土) 「良いではないか」
出演賢人:佐野常民(中島頌一郎)、江藤新平(優舌)、副島種臣(空閑薫)

5月5日(日) 「その後はどうじゃ?」
出演賢人:鍋島直正(後藤峰彦)、大隈重信(青柳達也)、佐野常民(中島頌一郎)

その他にも多彩なイベントが開催されますよ♪
どうぞ、お子様とご一緒に佐賀城本丸歴史館をお楽しみ下さい。

文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 16:19 | Comments(1)