スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2014年04月27日

おないとし★4月20日上演(佐賀城本丸歴史館)

こんにちは。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える演劇ユニット
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログにお越しいただきありがとうございます。

2014年4月20日に佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇「おないとし」が上演されましたので
レポートいたします。

演目●おないとし

あらすじ●
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、
日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。
同じ歳の​3人が18回目の夏を迎えた18​40年7月のある日。
ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

登場賢人は

枝吉神陽(優舌) 優舌、枝吉デビューです!

佐野常民(中島頌一郎)

島義勇(谷口文章)

演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤

上演場所●四の間(1~3・5)、御座の間(4)

▲御座の間ではお座布団もご用意できました

観客数●112人
天気●午前:小雨、午後:晴

以下アンケート結果です

アンケート回答人数 71名(アンケート回答者/純粋観客=回答率71%)

アンケート結果
満足率90.2%(大変面白かった・・47.9%、面白かった42.3%)

寸劇上演を知っていた・・38%
来館目的が観劇・・・44%
本丸歴史館にはじめて来た・・・40%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.1 %


ベスト印象賢人は・・・


島義勇(谷口文章)・・45票(63%)

以下アンケートでいただいたフリーコメントです

・佐賀の明治のはたらきを知りたくなりました 女 38 佐賀市

・久しぶりに生でおしばいを見ました 男 47 佐賀市

・熱い演技でますます見たくなりました。わかりやすい 女 46 佐賀市

・島判官が登場して楽しかった 男 50 佐賀市

・わかりやすかった 男 38 佐賀市

・佐賀の八賢人の説明が良くわかった 男 61 広島県

・役者さんの演技が良かった 女 60 福岡県

・おなじ演目を見たことあったが、配役がかわって初めてでちがうたのしみがあった 28 佐賀市

・前回、同じ演目を見ましたが、今回が素晴らしかった。
 枝吉さん、ずいぶんお太りになりましたね! 男 50 佐賀市

・毎回、感動します 女 30

・優舌さんの神陽先生は想像通りとてもしっくりきました。よく、お似合いだと思います!
(欄外に)もはや生きる糧です 女 23 佐賀市


・3人の三賢人ともとてもおもしろかったです 女 50 佐賀市

・歴史を楽しく学ばせるアイディアが良かった 男 54 佐賀市

・(欄外に)歴史がわかりました 女 51 福岡市


・迫真の演技をストーリー性が楽しめた 男 60 大牟田市

・いつも楽しく見ています。今後もガンバって下さい 男 55 佐賀市

・迫力抜群。また新しい演劇が見られた。友人達が楽しんでくれた。(大変面白かったの理由) 男 30 佐賀市

・日本の歴史、国学について語る枝吉先生がすごくかっこいいですheart。 女 28 佐賀市

・3人の、川ぺりでのからみが、おもしろかった。 男 41 唐津市

・今日2回目を見ましたが、本当におもしろかったです。佐野常民役をされた方が子供の友人ににていました 女 50 佐賀市

・勢いがすごくて、楽しいと感じたから(面白かったの理由) 21 佐賀市

・歴史がわかりやすい。途中からだったので、また来て最初から見たいです。 女 34 三潴町


・全く知らなかった佐賀の歴史、賢人の事を多少なりとも知る事ができて、とても勉強になり楽しかったです 男 35 佐賀市

・新しい枝吉先生もとても面白かったです!! 女 17 佐賀市

・みるごとに新しい発見がありました。 女 18 佐賀市

・三人が日本の未来を見ていた所がかっこいです。 女 28 佐賀市

・島さんと神陽先生のわちゃわちゃがちょっと騒がしいです(^。^)  女 23 佐賀市

・知らなかったので、勉強になりました。 女 71 佐賀市


・18才当時のおさななじみの3賢人の様子を身近に知ることができた。 男 56 北海道石狩市

・ライブでみてよかったです 女 62 武雄市

・活気のある演技が見ていて気持ちよかった。 女 40 佐賀市

・所々笑いを交えておられた点。(大変面白かったの理由) 男 37 熊本県南陽町

・知らなかったことがわかった 男 72 武雄市

・声が大きくて、迫力があった 女 35 熊本県南陽町


ありがとうございます。

なお、同週は「レトロ館協賛ウィーク」でした。

「お楽しみクーポン」は
スローフードの第一人者武富さんの作った黑豆茶一杯サービス券!
賢人たちから手渡しさせていただきました!

GWの上演予定です
4月27日(日) 「その後はどうじゃ?」(鍋島直正、大隈重信、佐野常民)

5月4日(日) 「富士ば登らば」(枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正)

5月5日(祝)「あの夜のままで」(副島種臣、大隈重信、島義勇)※GW特別上演

ぜひ、見物にいらしてくださいね。


文責:桜井篤(プロデューサー)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:52 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2014年04月20日

「さがんもん」★4月14日 江藤新平卿銅像祭

いつもありがとうございます。
さる4月14日、佐賀市神野公園の江藤新平像の前にて
第38回江藤新平卿銅像祭りがおこなわれ
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」も出演をいたしましたのでご報告いたします。


上演日:2014年4月14日(月)
場所:佐賀市神野公園 江藤新平像前
依頼者:江藤新平卿銅像祭 主催者:佐賀市観光協会

演目:「さがんもん」
あらすじ●
佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。
江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。
理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語

出演:
   江藤新平(優舌)
   島義勇(谷口文章)
   副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
当日アテンドと撮影;辻恵子
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」
プロデュース:桜井篤

観客:約50名(佐賀新聞報道による)
佐賀新聞のニュースはこちらです
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2663866.article.html

以下当日のスナップです!














晴天のもと、江藤さんがなくなっての140年目の命日の翌日にあたる銅像祭。
無事に上演でき皆様には万雷の拍手をいただけました。
ありがとうございました



文責:桜井篤(プロデューサー)
  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:17 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2014年04月20日

「まるぼうろ」★4月13日本丸歴史館

いつもありがとうございます!

4月13日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「まるぼうろ」が上演されましたのでご報告いたします。

上演:4月13日(日)※終日雨


場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:「まるぼうろ」
あらすじ●
人には忘れられない味がある。
明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。
久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、
国つくりに抱いた初心を思い出す。

出演した3人の賢人は・・・


大隈重信(青柳達也)


佐野常民(中島頌一郎)

そして、初出演となります・・・

大木喬任は谷口善政!

演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンドと撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 85名

アンケート回答人数 62名(アンケート回答者/純粋観客=回答率77%)

アンケート結果
満足率96.8 %(大変面白かった・・50.0%、面白かった46.8%)

寸劇上演を知っていた・・47%
来館目的が観劇・・・43%
本丸歴史館にはじめて来た・・・52%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・25.0 %


ベスト印象賢人は・・・
大隈重信(青柳達也)・・46票(74%)



以下アンケートでいただいたコメントです

・歴史の勉強になって、しかもおもしろいのが最高です!! 女 27 宮城県
・バルーンフェスタのこととか、いっしょ残しとか知ってることも出てきておもしろかった!! 女 20 神埼町


「理想に向けて上ばかり見上げておると」

「足元をすくわれるぞ」

「佐賀は堀が多いのじゃ」

・大木さんの事を知ることができた。丸ぼうろたべたくなった!又、大隈さん、佐野さんのことをより知ることができた。 女 20 脊振町

・歴史の勉強になった 男 61 佐賀市

・わかりやすく楽しい雰囲気が良かった 男 37 伊万里市

・とても聞きやすく、わかりやすかったです 女 32 唐津市

・客席に語りかけている所が良かった。一体感が出ていた。 女 20 神埼町


「ひとつどうじゃ?」



・フレッシュな大木喬任さん、声もよくききとれました。これからもがんばって下さ~い。 女 佐賀市

・大木さんが新鮮でした!初々しい。 女 28 佐賀市


・佐賀出身の賢人について知らなかった事を知る事が出来た! 女 36 筑紫野市

・佐賀弁が宜しかった 男 75 太宰府市

・分かりやすく、演劇の主旨が分かりやすかった 女 56 福岡市

・わらうときやはなすときがおもしろかったからです(大変面白かったの理由) 男 8 筑紫野市

・知らなかった歴史の人物の事を知る事が出来た 男 40 筑紫野市

・再度、歴史を勉強したくなりました 女 63 福岡市


▲「まるぼうろ」は人の温かさが感じられて好きです」(女 17 佐賀市)

・佐賀出身の偉人が多い事にあらためて気付かされました 男 63 福岡市

・皆さんが一所懸命に演技をして下さった 女 75 太宰府市

・歴史的背景を良く表現出来ていたと思う 男 66 塩田町(嬉野市)

・ライブは最高です。(面白かったの理由) 男 58 久留米市

・幼なじみだと言うことは知らなかった 女 67 嬉野市

・新しい大木さんの「まるぼうろ」新鮮でした。 女 39 吉野ヶ里町

・昔の人物をイメージするのに、寸劇は大変よいと思った。もっと若い人達にも見てもらったらよいと思う。 男 56 北海道石狩市

さのつねたりさんがセリフをわすれたところがおもしろかった。 女 7 熊本県
・佐野さんがまた噛んだ!!そしてついに台詞を忘れた・・・!!


▲セリフを忘れるって?いやいやあれも演技のうちのひとつなんじゃよ(佐野役の頌一郎よりheart
(欄外に)新大木さんを見に来ました!!思っていたよりとてもイケメンです・・・!!" 女 23 佐賀市

・劇が見れると得した気になります 男 42 熊本県

・わかりやすく楽しんで見れました 女 41 熊本県

・おもしろくて歴史がよく理解できました。 男 37 熊本県

・佐賀人の活躍がよく分った 男 65 古賀市


▲「わしはいつもいっちょう先に発言しておった・・・」
・大隈さんの熱さが伝わりました!! 女 28 佐賀市

・大隈重信は歴史で習ったので勉強なった。 女 14 長崎県

・今まで歴史をよく存じなかったので、興味が湧きました 女 福岡県

・(欄外に)劇団ヒロシ軍の北野です。参考にさせて頂きました。
私達の地元でも、何かしら歴史の劇をしていきたいと思っています 女 37 大村市

・短い時間ですが、耳にすっと入ってきてよかったです。 男 43 諫早市

・大木さん、初々しいですね!大隈さんステキですね!佐野さんは通常運転でしたね! 女 28 佐賀市


・ちょっと話がわかりにくい気がした 女 40 熊本県

・大木さんのデビューを見に来ました!!テンポをきちんとすればもっと楽しくなると思います
・時々、脱線したところの話が面白かったです。ただ、もっと佐賀の話があってもよかったかもです 男 28 佐賀市

↑ご指摘ありがとうございます。精進します!


▲「何度見ても勉強になります。必ずまた見に来ます!」( 女27 宮城県)
↑仙台名物「萩の月」までいただいて。感謝でうるうるです。ありがとうございます!!

いただいたといえば、
こんなものもいただきました

▲缶ビールと、温泉の素


▲珍しい500円記念硬貨

まことにありがとうございます。

また、同週は劇にも出てきた鶴屋の「まるぼうろ」を鶴屋さんが来店者に2つくださる週でもありました。
※劇の終りに賢人がクーポンを配りました。使用いただけるのは4月20日までです。

ぜひ、大隈さんが愛したあの味を確かめてくださいね!

さて、次回4月20日の演目は「おないとし」です。
登場賢人●枝吉神陽(優舌)、佐野常民(中島頌一郎)、島義勇(谷口文章)
あらすじ●
漢学や医学、国学に陽明学。
「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、
日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。
同じ歳の​3人が18回目の夏を迎えた18​40年7月のある日。
ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

つい一週間前に江藤新平卿銅像祭りで「さがんもん」の江藤役を演じ、
割れるばかりの拍手で最終公演を終えた優舌が↓


今度は枝吉神陽役を務める、初舞台となります。


KYキャラ(江藤)→カリスマキャラ(枝吉)のはずなのですが
もしかしてあまり変わらない?

プロデューサーとしては不安です(笑)

ぜひ佐賀城本丸に新しい枝吉を確かめに来てくださいね。



お待ちしています!


(文責:桜井篤(プロデューサー))

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 01:00 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2014年04月12日

祝!2週連続満足率100%★「さがんもん」4月6日★本丸歴史館

いつもブログをご覧いただいてありがとうございます。
佐賀城本丸歴史館における、日曜恒例無料寸劇が今年度もスタートしました。
来年2015年3月末まで、毎週日曜日は、一日も怠ることなく、
上演させていただきますので、ぜひ佐賀にいらしたら足を運んでくださいね。

以下、4月6日「さがんもん」の様子をレポートします。


上演:4月6日(日) 
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において5回上演
演目:「さがんもん」
出演した3人は


島義勇(谷口文章)



副島種臣(空閑薫)

そして、主役は



江藤新平(石井晃一★初デビューです)

演出:辻恵子
当日アテンド;辻恵子(1,2,3,)、谷口幸恵(4,5)
撮影:中本英一、飯田豊一
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」
プロデュース:桜井篤
観客総数 148名

アンケート回答人数 76名(純粋観客に占める率56%)

アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・63.0%、面白かった37.0%)

ベスト印象賢人は

江藤新平(石井晃一)・・・・60票

寸劇上演を知っていた・・32%
来館目的が観劇・・・31%
本丸歴史館にはじめて来た・・・53%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・10.0%

以下、アンケートにいただいたコメントの一部です

・話の内容がわかりやすい。八賢人の解説もわかりやすい。男 48 武雄市

・ホント、うるうるした。心が熱くなった。(欄外に)☆江藤さん、すごく良かったです。女伊万里市

・本格的な芝居で、感動した 男 61 北九州市

・一生懸命さ、に感動した。方言を使われていることも、楽しく思った 女 58 北九州市


・感動!!感涙!!戦うのは己のため 女 49 佐賀市

・役者さんのあつい思いが届いてきたから。(大変面白かったの理由) 女 20 神埼市

・佐賀弁で分かりやすくおしばいしてあって、おもしろかった。歴史のことだけど楽しく見れた! 女 20 神埼市

・江藤さんのことは知っていたが、ここまでくわしく知らなかったので、
分かりやすく知ることができ、良かった。熱い思いにとても感動した 女 20 神埼市


・正義感のあり方(大変面白かったの理由) 男 85 山口県

・かっこよかった。迫力がすごかった。佐賀んもんはかっこいい 男 64 福岡市

・役者さんが一生けんめいです。話がわかりやすい。 女 50 みやま市

・江藤新平が新鮮で良かった。 男 74 佐賀市

・熱心な演劇に感動しました。 女 57 佐賀市

・親しみにくい歴史について、おもしろく知る事ができました。女 25 佐賀市


・臨場感あふれる寸劇、とてもおもしろかった。歴史に興味をもてた。 女 44 北九州市

・力強さを感じました。 女 53 唐津市

・人の生き様が上手に描けていました 男 37 東京都

・時代背景が見れたから(面白かったの理由) 男 32 東京都

・真剣さが伝わりました 男 49 佐賀市

・内容がユーモアをまじえてあり、とても分かり易かった 女 佐賀市

・とても役者の方がうまかった 女 37 佐賀市


・歴史がわかったこと。役者のテンションが高くて良かった 男 35 福岡県

・劇に力があった 男 51 さいたま市

・歴史が迫力ある演技で見ることができたので。(面白かったの理由) 女 33 長崎市

・内容が少しくらかったが、江藤新平のことがわかりました 女 60 福岡市

・佐賀の役の島さんと江藤さんが見れて感動です。もっと佐賀の役について学びたいと思いました。 女 28 佐賀市

・(欄外に)いつも明日の活力をもらっています!! 女 佐賀市



・迫力があり、熱いものを感じました 男 61 福岡市

・気合いの入った言効 男 54 みやま市

・"歴史すんげきは、はじめてみて共感共鳴し、感動しました。
(転勤族ですが、こんな寸げき、城内であるのははじめてです)Very good!
 (欄外に)佐賀県人の心いきに感動。皆さん、今後も続けて下さい!
(佐賀んもんに乾杯)佐賀県は住みやすそうです!" 女 59 広島市

・佐賀のことはあまりしらなかったので、興味をおぼえた。 男 58 広島市

・佐賀弁が入っていて、とても面白かったから。話の内容が感動したから。(大変面白かったの理由) 女 13 佐賀市



・さいごらへんがかなしくて、おもしろかった 男 9 佐賀市

・力強くて、おもしろかった。佐賀の歴史がよくわかった。 女 50 福岡市

・すごくわかりやすかった。 女 6 福岡市


・勢いがあった 女 20 武雄市

・迫力のある演技とユーモアある演技をもりこんで、楽しく拝見できました。 女 42 佐賀市

・わかりやすくて興味が持てた 女 35 筑紫野市

・他の賢人も見たかった。 男 35 筑紫野市

・話しがおもしろく、声もよく聞こえた 男 52 広島県

・はじめてみたけど いみがちょっとわからなかったけど おもしろかったです 男 8 福岡市

などなど。いただいたアンケートは、毎回賢人役たちが楽屋で読ませていただき、反省して次回の上演に活かしております。

なお、第5回目に、一昨年9月からの上演で総観客数18000人を記録しました。

記念に「佐賀の12賢人バッジ(家紋バージョン)」の今日の配役3賢人のバッジをプレゼント

また、観にきてくださいね♪

外では桜マラソン。

島さんも応援してました

さて、
次回4月13日(日)は、本丸歴史館では「まるぼうろ」です。


出演賢人は
大隈重信、佐野常民、そして大木喬任です。
大木喬任役の谷口善政のデビューとなります。


ぜひ足をお運びください。

そうそう、ちなみに、140年前の4月13日って・・・
実は 江藤新平、島義勇が佐賀の乱で負け捕らわれ、処刑された日なのです。(1874年4月13日)

命日です。140年忌です。

本丸歴史館近くの万部島では、毎年一回の「佐賀の乱」で亡くなった方々の慰霊祭が
午前中に行われていますので
足を運んでいただえれば、感慨深いものがあるかと思います。
万部島は、本丸から歩いても10分以内のほど近い場所ですのでぜひ!
http://www.saga-otakara.jp/search/detail.php?id=2432

そして翌4月14日(月)は私たち「おもてなし隊」も「さがんもん」を上演する
「江藤新平卿銅像祭り」が神野公演の江藤新平銅像前で行われます。
こちらの江藤役は、創隊以来江藤を演じてきた優舌のラストステージとなります。
平日ですが、お時間のある方はどうぞいらしてくださいね(無料です)
下記は昨年参加された様子を波佐見町の深澤さまがブログに書かれている内容です。
深澤さま、ありがとうございました。
http://tago39.jugem.jp/?eid=1970

文責:桜井篤(プロデューサー)








  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 05:05 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2014年04月08日

4月8日付け人事発表

「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」4月8日付け 人事異動

退役

小松原修 大木喬任役(即興演劇家 「チャレンジステージ」 アートディレクター&プレイヤー)

野本則之 枝吉神陽役(唐津演劇集団「響」~HIBIKI~プロデューサー)

入隊
石井晃一(「劇団きりん座」) 江藤新平役
谷口善政(フリーアクター) 大木喬任役

異動
優舌  江藤新平役→枝吉神陽役

■2014年4月1日からの配役(○は新配役)

大隈重信・・青柳達也(当隊代表 演劇家 古賀英語道場代表ほか)
島義勇・・・谷口文章(当隊副代表 フリーアクター&パーソナリティー )
鍋島直正・・後藤峰彦(「劇団Ziシアター」所属)
佐野常民・・中島頌一郎(フリーアクター 「Pinky sky」プロデューサー)
○枝吉神陽・・優舌( 「とんとこキャラバン」所属)
副島種臣・・空閑薫(脚本家、役者)
○大木喬任・・谷口善政(フリーアクター)
○江藤新平・・石井晃一(「劇団きりん座」所属)

演出:辻恵子(「劇団Ziシアター」主宰)
脚本:桜井篤、くがかおる
衣装:下平暁美
制作など:中本英一
協力(写真撮影、本丸アテンドなど):魅力発掘プロデュース協会
プロデューサー:桜井篤

●新人からのコメント

石井晃一
今まで八賢人は見る側の立場で憧れだったのですが まさか自分が寸劇をする側になるとは思いませんでした。
佐賀の歴史を皆さんに知っていただけますよう 心より皆様をおもてなしたいとおもいますのでよろしくお願いします!

谷口善政
お芝居の経験は浅いですが、佐賀の歴史と魅力を伝え、皆さんに佐賀をもっと好きになってもらえるよう頑張ります!

お知らせ■
①佐賀城本丸歴史館の2014年度用チラシができあがりました。

今年もよろしくお願いします。
毎週日曜日 一日5回無料寸劇を2015年3月末まで、一日も休まず上演します。


②4月14日 「第38回江藤新平卿銅像祭」(於:神野公園「江藤新平銅像」前広場)にて「さがんもん」を上演します


江藤新平さんが亡くなってから今年は140年目という区切りの年。
昨年の大好評を経て、今年も主催の佐賀市観光協会さまから上演の依頼をいただきました。
江藤役は、これまで2年余りつとめた優舌の最後の舞台となります。


▲優舌が江藤新平をはじめて演じたのは2012年2月25日。
「恵比須・化け猫・河童伝説 佐賀のお城下ナイトウォークツアー
 第五弾~水ぬるむ頃よみがえる賢人たち 第3話)」です

観劇無料です。
ぜひ、江藤新平さんの魂を感じてください。
■10時開式~11時15分終了予定 ※上演は進行プログラム上で中盤あたりに組み込まれています
 詳しくは 0952-20ー2200(佐賀市観光協会)
http://www.sagabai.com/main/?cont=event&eid=16924

文責:桜井篤(プロデューサー)


  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 05:59 | Comments(0) | おもてなし隊とは?

2014年04月05日

祝!満足率100%達成 「どしたらいいんじゃ?」★3月30日本丸歴史館

ブログをご覧になっていただいている皆様
ありがとうございます。

3月30日に佐賀城本丸歴史館にて
日曜恒例の歴史寸劇を上演しましたので結果をご報告いたします。

上演:3月30日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:「どしたらいいんじゃ?」


あらすじ●
「葉隠」と「義祭同盟」の教えの狭間に揺れる
生一本の好漢 島団右衛門義勇 34歳。
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、
今朝も早くから槍の稽古に汗を流す。
「どしたらいいんじゃ?どしたらわしは立派な葉隠武士になれるんじゃ?」
おないとしの2人に比べて
ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描きます。

道は、必ず開ける・・・


■出演したのは・・・

情熱たぎる、ぬけた人こと



島義勇(谷口文章)

深い思慮を秘める「肥前の妖怪」こと



鍋島直正(後藤峰彦)

島のおないとしのいとこで、「佐賀の吉田松陰」こと



枝吉神陽(野本則之)です。


演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド;谷口幸恵
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤

観客総数 217名

アンケート回答人数 95名(回答率47.5%)

アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・69.1%、面白かった30.9%)


ベスト印象賢人は・・・


島義勇(谷口文章)・・・75票

寸劇上演を知っていた・・47%
来館目的が観劇・・・33%
本丸歴史館にはじめて来た・・・37%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・17.6%



以下、アンケートに書き込みいただいたご感想です。(性別、年齢、お住まい)

佐賀にわか?を勉強されているのですか?お芝居のレベルが高いのでびっくりしました
佐賀弁が良かった 男 27 佐世保市
声が良く通り、はくりょくがありました!! 女 28 東京都
昔と今を取り入れている面(大変面白かったの理由) 女 28 佐世保市


▲「朝は誰よりも早く来て、身を清め・・」



▲「忍ぶ恋でござる・・・」



▲「との・・・」

島さんのキャラが良かった 男 42 大野城市


▲「わしだけに言ってくれたんじゃ。わしだけじゃ!」

団にょんさんの独壇場 男 40 宗像市



神陽先生の「愛してる」(ロシア語)目が合わせられませんでした・・近過ぎて・・・ 女 38 吉野ヶ里町


▲「こればっかりは内緒じゃ」


わかりやすく、とてもおもしろかったです。歴史が苦手な私ですが、興味もてました。 女 41 周南

初めて島の名前を知りました。これから蝦夷の話を見てきたいと思います。 女 東京都


▲「出しよるそばから凍りよる」

キャスト変わってもずっと大好きです!! 女 15 唐津市
"この演目を見るたびに葉隠への世間の誤解を何とかせねばなぁと思います・・・ 女 23 佐賀市



(欄外に)おもてなし隊は早く恋チュンを踊るべきだと思います!!怪盗少女でも可!!" 女 23 佐賀市
佐賀に住んでいるのに知らない歴史を面白く教えていただいたので(大変面白かったの理由) 男 44 佐賀市


笑いながら観ることができた! 女 16 佐賀市
今の時事ネタもはいってて気軽にみれてよかった。 女 30 白石町



▲「おもしろかったです。また見に来たいです♪ 女 16 佐賀市」

表情の動きが良かったです。頑張って下さい!! 女 30 大町町
一所懸命わかりやすく伝えようとしてるのが良かったです。 女 38 長崎県

寸劇なのに内容も詳しく面白かった。理解できた 男 69 佐賀市
歴史がよくしれた。佐賀人にすごい人がいた。 女 18 有田町
話しがわかりやすかった。声が良くて、びっくりした。また子供を連れて来たいです。 女 42 唐津市
声が大きく、はく力ある劇でよかったです。練習されてあるのだろうと思いました 女 45 唐津市

"島さんやっぱり熱演!!やっぱり面白くて沢山笑いました。殿とのかけ合いも本当に好きです!そして枝吉さん役の野本さん、また必ず戻ってきて下さいね(^^)八賢人、本当佐賀の誇りです。末永く継続されますように・・・!!女 26 唐津市


▲「これ、枝吉、それ以上は言うまいぞ」

(欄外に)野本さん、同郷の方の活躍、本当に嬉しく、今後も応援しています!!" 女 26 唐津市
100年前の佐賀をになった、えらい先生方のことが聞けて楽しかったです 女 60 佐賀市

島さんが遅咲きの偉人さんとは知らなかった。殿は皆見ていて、いい殿ですね! 女 25 愛知県
アドリブが面白い 男 29 鳥栖市

などなど。ありがとうございます。

また、お客様からこんなプレゼントもいただいたんです。



8人の家紋入りです

そして

これっ!



八賢人の人形です。
顔がないところが「さるぼぼ」みたいで可愛いです!
どれがどの賢人かわかりますか?
衣装でご想像くださいね。

作っていただいたお客様
誠にありがとうございます。
賢人一同大切に大切に大切にします。

なお、この上演が、これまで枝吉神陽役を演じた野本則之の引退上演となりました。
寸劇が終わると、花束をいただいたり



差し入れとメッセージをいただいたり


遠く大阪からは、一度佐賀で見ました・・・」と電報まで



ありがとうございます。
こんなにファンから愛されていた野本さん
セリフが神神(笑)なせいで「日本語が上手な韓流スター」という
ふれこみで紹介し続けてすいません(笑)

八賢人おもてなし隊 ではなく、「僕は八賢人お荷物隊」と、ユーモアまじえて
謙遜し、稽古には人一倍熱かった野本さんです。
いつ帰ってきてくれても、ぜひぜひ一緒にやりたい仲間です。
お疲れ様でした。

さて、
みなさんの声援と支援に応援され、
私たちは2014年4月からも
毎週日曜日本丸歴史館で一日5回の無料寸劇を実施することで
「幕末の躍動と維新の無念~佐賀の歴史と誇り」を今に伝える
歴史寸劇を上演することができるようになりました。

引き続き、よろしくお願いします

「佐賀に日曜日に行くんだったら、本丸がおすすめだもんね。
佐賀とさがんもんのことがよーわかるから」
と言われるために!

佐賀人が胸をはっておすすめできるような日が来ることを信じて
一回も休むことなく、一年間やり続けますので、
どうぞこれからもよろしくお願いいたします。

さて、4月からは、八賢人おもてなし隊にも「春の人事異動」があり。

「おもてなし隊の影のセンター(?)」あの江藤新平役が変わります!
大抜擢されたのは、先日唐津の一日だけの特別公演「故郷ば錦で」で田澤義鋪を演じた
石井晃一さんです。

プロフィール●
石井晃一
劇団きりん座所属
福岡 佐賀を拠点に音楽 演劇活動、舞台音楽などに活躍。

メッセージ●
はじめまして
私はこの度「幕末維新佐賀の八賢人おもてなし隊で江藤新平役を務めさせていただきます
石井晃一と申します
今まで八賢人は見る側の立場で憧れだったのですが
まさか自分が寸劇をする側になるとは思いませんでした
佐賀の歴史を皆さんに知っていただけますよう
心より皆様をおもてなしたいとおもいますのでよろしくお願いします!

次回4月6日には、いきなりの大舞台「さがんもん」です。

演出辻恵子曰く「稽古も快調!期待大」。



ぜひぜひ本丸に彼の初舞台を観に来てくださいね

一昨年の9月より上演開始して、現在までの観客数は17882名様。
次回で総観客数18000人を迎えること、確実です。
18000人目のお客様からはオリジナル粗品を贈呈させていただきます。
文責:桜井篤(プロデューサー)





  続きを読む


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:47 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2014年04月04日

4月5日 花見の宴で「聞き耳えびす」を上演★本丸歴史館


4/5(土)に佐賀城本丸歴史館で
 【dictionary club in Saga ひらめきの佐賀城、花見の宴】
が開催されます。

第1部 ひらめきトークセッション(外御書院)14:00~17:00
     ※茂木健一郎さん、リリー・フランキーさんらがトークセッションします。

第2部 ひらめきのお花見(芝生広場)18:00~21:00

八賢人おもてなし隊の出演は
1部の冒頭で「佐賀の八賢人紹介」(5分程度)と
2部18:30頃~アトラクションとして
「聞き耳えびす」上演(15分程度)です。

出演:大隈重信・島義勇・江藤新平


※佐賀新聞文化センター主催の有料イベントですので詳しくはのサイトでご確認くださいね。
http://www.saga-sbc.jp/center/dictionaryclub.html

文責:桜井篤(プロデューサー)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 21:09 | Comments(0) | イベント・公演情報