2016年10月29日
満足率100%達成★「あの夜のままで」 2016年10月23日
4月17日以来
久々に満足率100%を達成しました~♪
ここのところ、97%~98%で推移していました。
これは、アンケートをとったお客様のうち、一日あたり一人が
「大変面白かった」「面白かった」以外に〇をつけている状況でしたが、
ついに満点がつきました。
では、その内容を下記にレポートいたします

上演:2016年10月23日(日) ※第228日目(1141回~1145回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
上演演目:『あの夜のままで。』
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
出演賢人

副島種臣
(西正)

大隈重信
(青柳達也)

島義勇
(谷口文章)
観客数 184人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数86(占有率51.5%)
アンケート結果
満足率100%を達成しました!
(大変面白かった・・73.3%、面白かった26.7%)
寸劇上演を知っていた・・50%
来館目的が観劇・・・35%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・4.2%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです
分かりやすかった。男13多久市
以前も観にきました。おもしろかったので、佐賀に来たときは観に来ています。今日もおもしろかったです。女20熊本市
げきがすごかったから。男12多久市
維新前の流れの一端に触れることができました。男59浜田市



歴史をわかりやすく表現されていて良かったです。演技力も素晴らしかったですよ。女55浜田市
史実に基づいた芝居がエピソードも取り入れられてから。分かりやすく演じられていたから。この出来事がなかったら、後の史実がかわっていたと思うと、すごいと感じました。女47多久市
島さんがおもしろかった。女9多久市



副島の声量が他の演者とバランスしたほうが良いのでは。男42千葉市
歴史を分かりやすく演じてくれました。男26東京都
史実に基づいた劇であった。男63河内長野市
具体的な寸劇で印象付けしたから。男62佐賀市



副島種臣等の人物をよく知らなかった。今回、新たに知りたいと思った。男64春日市
良い話だった。男11佐賀市
何回か見たことがありましたが、今回、初めての演目で、副島の活躍がわかってよかった。女49佐賀市
分かりやすく、親しみやすい。男63佐賀市




大変面白かったです。がんばって下さい。男63大津市
心が伝わってきました。これからも頑張って下さい。女62久留米市
いろんな歴史が知れた。とても楽しそうにしていたから。女18佐賀市
歴史の勉強になった。男57福岡市


近くで見られてよかった。男8小城市
近かったので、はくりょくがあった。女10小城市
歴史の勉強になりました。女69柏市
分かりやすかった。女69柏市


動きや表情がとてもダイナミックでかっこよかったです。女43佐賀市
一生懸命が伝わってきました。男40小城市
とても分かりやすく、他のお話もぜひきいてみたいなあと思いました。女39小城市
近くで見れて迫力が伝わりました。男45佐賀市
歴史の勉強になりました。男70別府市



わかりやすかった。男38長崎市
わかりやすかったです。女38長崎市
皆さんががんばっているところに感動しました。女
迫力があった。また見たいです。頑張って下さい。男32横浜市
わらわせたから。男7東与賀町



知らなかった人物を分かりやすく見せてくれて楽しかった。女40久留米市
とてもわかりやすく、よかったです。女60福岡市
一生懸命さが伝わった。女63北九州市
わかりやすく、知らない内容でおもしろい。男52久留米市
お客さんを交えての劇で良かった。女23佐世保市



演技力がすごく、内容が濃くて、また観たいと思いました。男27佐世保市
佐賀弁で楽しいです。女37東与賀町
判りやすく楽しく伝えて頂きました。ありがとうございます。男48佐賀市
5年目を迎えられ、観客と一体となり演技が向上された。男71佐賀市
面白かったです。2かいめでした。またこんどもきます。女10神埼市



ただ真面目に賢人を説明するのではく、笑いも交えながらの説明なので楽しみにしています。男37東与賀町
しんけんな話のとちゅうにおもしろい話をしていたから。女10佐賀市
しんけんな話のとちゅうにおもしろい話をしていたから。女10東与賀町
大隈重信さんと副島種臣と島義勇さんとのゆうじょうがかんげきした。男9東与賀町
副島種臣が不遇の時を乗り越えていく姿が心に響いた。友って素晴らしいことを思いました。女32佐賀市
八賢人について、色々学ぶことができました。男18佐賀市
前回の「あの夜のままで」を観れなかったので、今日観れて良かったです。女32唐津市
キャラがおもしろかった。女45福岡市
分かりやすい。男47福岡市
歴史を身近に楽しく感じられた。女57福岡市
勉強になった。男21大和町
小学生には難しいかも知れないが、中学生や高校生向けにどんどん寸劇をされて、佐賀を知ってもらいたい。男54大和町
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
島元気がよい。女20熊本市
江藤かっこいいから。男12多久市

江藤「歳月」を読んで以降。男59浜田市
大隈ミュージカルの先生だから。女7多久市
島勇気がある。男67大宰府市
大隈だいとうりょうに2回なつてすごい。男9佐賀市
大隈・副島・島・殿歴史で名を成したから。男63河内長野市
副島すてきでした。女19長崎市
江藤日本の司法制度を確立した人物だから。男62佐賀市
江藤NHK、大河ドラマ等にて。男64春日市
全員それぞれに個性あり、すごく優秀な人材。女65東与賀町
全員歴史上に名を残した人物なので。女69柏市
大隈・島歴史上の人物。女69千葉県
佐野博愛はすばらしいです。男32横浜市

佐野赤十字を作るなんてすごい。女37東与賀町
島・殿いろいろな資料をみて興味が持たれました。本日はありがとうございました。男48佐賀市
副島・島面白おかしくしてくれるので。男37東与賀町
佐野知ってたから。女10佐賀市
殿・佐野知っているから。女10東与賀町

全員いろいろなれきしが、ぼくはさがのことがすきだから、いろいろなれきしがあってたのしいから。男9東与賀町
島熱い男はカッコいいです。女32佐賀市
副島今日の劇で知りました。男47福岡市
大隈この8人の中で一番年下なのに、日本~世界にかかわることをした人だから。女12福岡市
島すごくいつも一生懸命なので。女45佐賀市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、本日の演劇のテーマである「あの夜」に集まった義祭同盟の場所となった龍造寺八幡神社の近くのお弁当屋「林檎亭」さんの「義祭弁当」100円引き&お茶プレゼントでした。


このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年10月30日までお使いいただけます。八賢人好きの皆さま、ぜひ一度ご賞味ください~!
今後の予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
11月6日 第230日目
「まるぼうろ」
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
出演賢人●大隈重信、佐野常民、副島種臣

11月13日 第231日目
「もらい風呂」
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、心が不安定な副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
出演賢人●副島種臣、枝吉神陽、大隈重信

11月20日 第232日目
「富士ば登らば」

11月27日 第233日目
「蝶よ、渡れ」
●佐野常民、鍋島直正、島義勇
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。

★今後11月いっぱいの通常上演以外の上演です↓
10月30日(日)
於:高木瀬小学校体育館
14:00~15:00
「義務教育と大木喬任」をテーマの人権講演会に
「酒持って来い」を上演します
●大木喬任、江藤新平、島義勇
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。

11月2日(水)
佐賀県庁ホールにて
「明治維新150年記念キックオフ」にて
「あの夜のままで。」
11時20分~11時40分頃
出演:副島種臣、大隈重信、島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

11月13日(日) 勧興公民館にて
「かんこう祭」の一環として
「茶飲みに来んか?」を上演
出演●鍋島直正、江藤新平、大木喬任
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。

11月20日(日) 656広場にて
「いのちの日 チャリティフェスティバル」にて
12時10分~ 30分の上演予定しております
「あの夜のままで。」
出演●副島種臣、大隈重信、島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
https://www.facebook.com/幕末維新-佐賀の八賢人おもてなし隊-349787111791775/
文責:桜井篤(プロデューサー)
久々に満足率100%を達成しました~♪
ここのところ、97%~98%で推移していました。
これは、アンケートをとったお客様のうち、一日あたり一人が
「大変面白かった」「面白かった」以外に〇をつけている状況でしたが、
ついに満点がつきました。
では、その内容を下記にレポートいたします

上演:2016年10月23日(日) ※第228日目(1141回~1145回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
上演演目:『あの夜のままで。』
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
出演賢人

副島種臣
(西正)

大隈重信
(青柳達也)

島義勇
(谷口文章)
観客数 184人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数86(占有率51.5%)
アンケート結果
満足率100%を達成しました!
(大変面白かった・・73.3%、面白かった26.7%)
寸劇上演を知っていた・・50%
来館目的が観劇・・・35%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・4.2%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです
分かりやすかった。男13多久市
以前も観にきました。おもしろかったので、佐賀に来たときは観に来ています。今日もおもしろかったです。女20熊本市
げきがすごかったから。男12多久市
維新前の流れの一端に触れることができました。男59浜田市



歴史をわかりやすく表現されていて良かったです。演技力も素晴らしかったですよ。女55浜田市
史実に基づいた芝居がエピソードも取り入れられてから。分かりやすく演じられていたから。この出来事がなかったら、後の史実がかわっていたと思うと、すごいと感じました。女47多久市
島さんがおもしろかった。女9多久市



副島の声量が他の演者とバランスしたほうが良いのでは。男42千葉市
歴史を分かりやすく演じてくれました。男26東京都
史実に基づいた劇であった。男63河内長野市
具体的な寸劇で印象付けしたから。男62佐賀市



副島種臣等の人物をよく知らなかった。今回、新たに知りたいと思った。男64春日市
良い話だった。男11佐賀市
何回か見たことがありましたが、今回、初めての演目で、副島の活躍がわかってよかった。女49佐賀市
分かりやすく、親しみやすい。男63佐賀市




大変面白かったです。がんばって下さい。男63大津市
心が伝わってきました。これからも頑張って下さい。女62久留米市
いろんな歴史が知れた。とても楽しそうにしていたから。女18佐賀市
歴史の勉強になった。男57福岡市


近くで見られてよかった。男8小城市
近かったので、はくりょくがあった。女10小城市
歴史の勉強になりました。女69柏市
分かりやすかった。女69柏市


動きや表情がとてもダイナミックでかっこよかったです。女43佐賀市
一生懸命が伝わってきました。男40小城市
とても分かりやすく、他のお話もぜひきいてみたいなあと思いました。女39小城市
近くで見れて迫力が伝わりました。男45佐賀市
歴史の勉強になりました。男70別府市



わかりやすかった。男38長崎市
わかりやすかったです。女38長崎市
皆さんががんばっているところに感動しました。女
迫力があった。また見たいです。頑張って下さい。男32横浜市
わらわせたから。男7東与賀町



知らなかった人物を分かりやすく見せてくれて楽しかった。女40久留米市
とてもわかりやすく、よかったです。女60福岡市
一生懸命さが伝わった。女63北九州市
わかりやすく、知らない内容でおもしろい。男52久留米市
お客さんを交えての劇で良かった。女23佐世保市



演技力がすごく、内容が濃くて、また観たいと思いました。男27佐世保市
佐賀弁で楽しいです。女37東与賀町
判りやすく楽しく伝えて頂きました。ありがとうございます。男48佐賀市
5年目を迎えられ、観客と一体となり演技が向上された。男71佐賀市
面白かったです。2かいめでした。またこんどもきます。女10神埼市



ただ真面目に賢人を説明するのではく、笑いも交えながらの説明なので楽しみにしています。男37東与賀町
しんけんな話のとちゅうにおもしろい話をしていたから。女10佐賀市
しんけんな話のとちゅうにおもしろい話をしていたから。女10東与賀町
大隈重信さんと副島種臣と島義勇さんとのゆうじょうがかんげきした。男9東与賀町
副島種臣が不遇の時を乗り越えていく姿が心に響いた。友って素晴らしいことを思いました。女32佐賀市
八賢人について、色々学ぶことができました。男18佐賀市
前回の「あの夜のままで」を観れなかったので、今日観れて良かったです。女32唐津市
キャラがおもしろかった。女45福岡市
分かりやすい。男47福岡市
歴史を身近に楽しく感じられた。女57福岡市
勉強になった。男21大和町
小学生には難しいかも知れないが、中学生や高校生向けにどんどん寸劇をされて、佐賀を知ってもらいたい。男54大和町
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
島元気がよい。女20熊本市
江藤かっこいいから。男12多久市

江藤「歳月」を読んで以降。男59浜田市
大隈ミュージカルの先生だから。女7多久市
島勇気がある。男67大宰府市
大隈だいとうりょうに2回なつてすごい。男9佐賀市
大隈・副島・島・殿歴史で名を成したから。男63河内長野市
副島すてきでした。女19長崎市
江藤日本の司法制度を確立した人物だから。男62佐賀市
江藤NHK、大河ドラマ等にて。男64春日市
全員それぞれに個性あり、すごく優秀な人材。女65東与賀町
全員歴史上に名を残した人物なので。女69柏市
大隈・島歴史上の人物。女69千葉県
佐野博愛はすばらしいです。男32横浜市

佐野赤十字を作るなんてすごい。女37東与賀町
島・殿いろいろな資料をみて興味が持たれました。本日はありがとうございました。男48佐賀市
副島・島面白おかしくしてくれるので。男37東与賀町
佐野知ってたから。女10佐賀市
殿・佐野知っているから。女10東与賀町

全員いろいろなれきしが、ぼくはさがのことがすきだから、いろいろなれきしがあってたのしいから。男9東与賀町
島熱い男はカッコいいです。女32佐賀市
副島今日の劇で知りました。男47福岡市
大隈この8人の中で一番年下なのに、日本~世界にかかわることをした人だから。女12福岡市
島すごくいつも一生懸命なので。女45佐賀市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、本日の演劇のテーマである「あの夜」に集まった義祭同盟の場所となった龍造寺八幡神社の近くのお弁当屋「林檎亭」さんの「義祭弁当」100円引き&お茶プレゼントでした。


このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年10月30日までお使いいただけます。八賢人好きの皆さま、ぜひ一度ご賞味ください~!
今後の予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
11月6日 第230日目
「まるぼうろ」
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
出演賢人●大隈重信、佐野常民、副島種臣

11月13日 第231日目
「もらい風呂」
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、心が不安定な副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
出演賢人●副島種臣、枝吉神陽、大隈重信

11月20日 第232日目
「富士ば登らば」

11月27日 第233日目
「蝶よ、渡れ」
●佐野常民、鍋島直正、島義勇
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。

★今後11月いっぱいの通常上演以外の上演です↓
10月30日(日)
於:高木瀬小学校体育館
14:00~15:00
「義務教育と大木喬任」をテーマの人権講演会に
「酒持って来い」を上演します
●大木喬任、江藤新平、島義勇
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。

11月2日(水)
佐賀県庁ホールにて
「明治維新150年記念キックオフ」にて
「あの夜のままで。」
11時20分~11時40分頃
出演:副島種臣、大隈重信、島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

11月13日(日) 勧興公民館にて
「かんこう祭」の一環として
「茶飲みに来んか?」を上演
出演●鍋島直正、江藤新平、大木喬任
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。

11月20日(日) 656広場にて
「いのちの日 チャリティフェスティバル」にて
12時10分~ 30分の上演予定しております
「あの夜のままで。」
出演●副島種臣、大隈重信、島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
https://www.facebook.com/幕末維新-佐賀の八賢人おもてなし隊-349787111791775/
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年10月21日
「どしたらいいんじゃ?」★2016年10月16日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログにようこそ。
いつものように先週の上演の様子をアンケートの結果と写真でレポートいたします。
上演:2016年10月16日(日) ※第227日目(1136回~1140回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 (1・2回目)御座間、(3-5回目)四の間
上演演目:
『どしたらいいんじゃ?』
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
出演賢人

島義勇
(谷口文章)

鍋島直正
(後藤峰彦)

枝吉神陽
(浦川忠敬)
観客数 140人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数78(占有率60.5%)
アンケート結果
満足率97.4%
(大変面白かった・・65.4%、面白かった32.1%)
寸劇上演を知っていた・・38%
来館目的が観劇・・・31%
本丸歴史館にはじめて来た・・・46%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.7%
■お客様にいただいたすべてのコメントです
知らなかったことがわかり。女65大阪市
おもてなしの気持ちがとても伝わった。これからも頑張って活動を続けてほしいです。女20熊本市
とてもおもしろかった。男10佐賀市



熱い思い。女56熊本市
安定感のある役者さん、内容であきずに観ることができました。男45佐賀市
演技力が十分。男81大村市
熱心な芸に感動いたしました。男82長崎市



おもしろ、おかしくの寸げきだった。男64鹿児島市
アドリブもあってよかった。写真OKもよかった。UPします。女37
明治前が解った。男88筑後市
よかったです。おもしろかった。本当にすごい。男62福岡市



島義勇の志と北海道開拓。佐賀の歴史背景がよく分かった。女32佐賀市
いろいろな佐賀の歴史が分かったから。男12香春町
知らなかった佐賀の歴史が。女67大阪市
しゃべりや動作がコミカルで面白くみさせてもらいました。男49香春町



まじめな劇ではなく、ユニークさもあり、おもしろかったです。女49香春町
佐賀弁の言葉。女37小城市
分かりやすかったです。38小城市
初めて佐賀に来たのですが、わりやすくてたのしかったです。女20東京都



初めて佐賀に来て、歴史をあまり知らなかったのですが、知ることもできました。北海道にゆかりのある人がいて、びっくりしました。今回知れてよかったです。帰ったら見ます。銅像。女22
とてもおもしろくて、くわしかった。男11
知らない事ばかりだった。男42



たのしそうで見ましたが、実際見てもわかりやすく、子供、大人とも楽しめました。女39久留米市
笑いあって、勇気もらえて、熱い劇が大好きだから。特に寸劇が面白い。
殿様と島さんのげきのときの「きもちわるいわ」。女9久留米市
島義勇のしゃべりかたがおもしろかった。男11久留米市



人物のキャラクターがはっきりわかり、おもしろくて勉強になった。男42久留米市
冗談を混じえながらの歴史劇で親しみをもってみれました。女36久留米市
とても分かりやすく、でもおもしろく見れた。今後も続けてほしいです。女13久留米市
もう少し小道具などで目を楽しませてほしかった。女55福岡市



島さんが北海道に行く経緯がとてもよくわかりました。女40佐賀市
久しぶりに来ました。島先生おもしろい。男4川副町
はくりょくがあり、分かりやすかった。男15伊万里市
大変面白かったです。鍋島直正、島義勇、枝吉神陽すごかったです。女10神埼市



島義勇の熱い思いが伝わってきた。そう言えば、以前に札幌に行ったとき佐賀から来たと言ったら歓迎された。当地の英雄を感じた。男50佐賀市
非常に面白かったです。音響もばっちりでした。笑と感動あをありがとうございました。
楽しく歴史をしれた。男39久留米市
笑いあって、歴史を学べてとても楽しめるから。最高です。男11鳥栖市


熱い演技で、佐賀にこのような情熱たぎる方々がいる事を嬉しく思いました。とてもためになりました。女39鳥栖市
島さんがおもしろかった。女9鳥栖市
枝吉先生と久しぶりに会えてよかったです。女32唐津市
勢いがあった。男23北九州市
観客に語りかける形式が良いと思った。女20佐賀市
久しぶりの寸劇、歴史ですのでありがとうございました。女77
とてもおもしろかったです。次回も見たいと思います。男35佐賀市
濃いキャラ。男38兵庫県
ありがとうございました。

■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

佐野 赤十字をつくった人なので。女20熊本市
大隈・副島・江藤・殿・大木・佐野日本の近代化。男68長崎市
大隈・殿歴史に興味がわいてきました。
枝吉・島・殿おもしろい。男62福岡市

島やっぱり熱い志を持った男はカッコいいと思います。女32佐賀市
江藤・佐野平和がすきです。だから。女9神埼市
殿・佐野博愛の人、佐野常民。明治近代化の立役者、人材育成すばらしい、鍋島直正。男47佐賀市

全員歴史を動かした偉人が好きです。女67大阪市

大隈佐賀を代表する1人。38小城市
大隈中学生の時に勉強したから。男42
大隈名前を知っているから。女39久留米市
殿先見の明。男71大野城市
島おもしろいから。女14久留米市
島・殿・佐野みな、すごい人たちです。女40佐賀市
島北海道を開拓し、日本の発展につとめたこと。演劇が面白かった。男15伊万里市
島ユーモアたっぷりで、とても分かりやすいから。女39鳥栖市

江藤・島ここで「さがんもん」を見てから。47小城市
ありがとうございました。

▲おみかんの差し入れありがとうございました。

▲喜んでいます

▲ハロウィンのお菓子、ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、TOJIN茶屋さんの「10%割引」券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年10月23日までお使いいただけます。八賢人好きの皆さま、ぜひ一度ご賞味ください~!
TOJIN茶屋 FB ↓
https://www.facebook.com/TojinChaya/
今後の予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
10月23日 第228日目
「あの夜のままで。」
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。


出演賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。


出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
https://www.facebook.com/幕末維新-佐賀の八賢人おもてなし隊-349787111791775/
文責:桜井篤(プロデューサー)
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログにようこそ。
いつものように先週の上演の様子をアンケートの結果と写真でレポートいたします。
上演:2016年10月16日(日) ※第227日目(1136回~1140回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 (1・2回目)御座間、(3-5回目)四の間
上演演目:
『どしたらいいんじゃ?』
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
出演賢人

島義勇
(谷口文章)

鍋島直正
(後藤峰彦)

枝吉神陽
(浦川忠敬)
観客数 140人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数78(占有率60.5%)
アンケート結果
満足率97.4%
(大変面白かった・・65.4%、面白かった32.1%)
寸劇上演を知っていた・・38%
来館目的が観劇・・・31%
本丸歴史館にはじめて来た・・・46%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.7%
■お客様にいただいたすべてのコメントです
知らなかったことがわかり。女65大阪市
おもてなしの気持ちがとても伝わった。これからも頑張って活動を続けてほしいです。女20熊本市
とてもおもしろかった。男10佐賀市



熱い思い。女56熊本市
安定感のある役者さん、内容であきずに観ることができました。男45佐賀市
演技力が十分。男81大村市
熱心な芸に感動いたしました。男82長崎市



おもしろ、おかしくの寸げきだった。男64鹿児島市
アドリブもあってよかった。写真OKもよかった。UPします。女37
明治前が解った。男88筑後市
よかったです。おもしろかった。本当にすごい。男62福岡市



島義勇の志と北海道開拓。佐賀の歴史背景がよく分かった。女32佐賀市
いろいろな佐賀の歴史が分かったから。男12香春町
知らなかった佐賀の歴史が。女67大阪市
しゃべりや動作がコミカルで面白くみさせてもらいました。男49香春町



まじめな劇ではなく、ユニークさもあり、おもしろかったです。女49香春町
佐賀弁の言葉。女37小城市
分かりやすかったです。38小城市
初めて佐賀に来たのですが、わりやすくてたのしかったです。女20東京都



初めて佐賀に来て、歴史をあまり知らなかったのですが、知ることもできました。北海道にゆかりのある人がいて、びっくりしました。今回知れてよかったです。帰ったら見ます。銅像。女22
とてもおもしろくて、くわしかった。男11
知らない事ばかりだった。男42



たのしそうで見ましたが、実際見てもわかりやすく、子供、大人とも楽しめました。女39久留米市
笑いあって、勇気もらえて、熱い劇が大好きだから。特に寸劇が面白い。
殿様と島さんのげきのときの「きもちわるいわ」。女9久留米市
島義勇のしゃべりかたがおもしろかった。男11久留米市



人物のキャラクターがはっきりわかり、おもしろくて勉強になった。男42久留米市
冗談を混じえながらの歴史劇で親しみをもってみれました。女36久留米市
とても分かりやすく、でもおもしろく見れた。今後も続けてほしいです。女13久留米市
もう少し小道具などで目を楽しませてほしかった。女55福岡市



島さんが北海道に行く経緯がとてもよくわかりました。女40佐賀市
久しぶりに来ました。島先生おもしろい。男4川副町
はくりょくがあり、分かりやすかった。男15伊万里市
大変面白かったです。鍋島直正、島義勇、枝吉神陽すごかったです。女10神埼市



島義勇の熱い思いが伝わってきた。そう言えば、以前に札幌に行ったとき佐賀から来たと言ったら歓迎された。当地の英雄を感じた。男50佐賀市
非常に面白かったです。音響もばっちりでした。笑と感動あをありがとうございました。
楽しく歴史をしれた。男39久留米市
笑いあって、歴史を学べてとても楽しめるから。最高です。男11鳥栖市


熱い演技で、佐賀にこのような情熱たぎる方々がいる事を嬉しく思いました。とてもためになりました。女39鳥栖市
島さんがおもしろかった。女9鳥栖市
枝吉先生と久しぶりに会えてよかったです。女32唐津市
勢いがあった。男23北九州市
観客に語りかける形式が良いと思った。女20佐賀市
久しぶりの寸劇、歴史ですのでありがとうございました。女77
とてもおもしろかったです。次回も見たいと思います。男35佐賀市
濃いキャラ。男38兵庫県
ありがとうございました。

■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。

佐野 赤十字をつくった人なので。女20熊本市
大隈・副島・江藤・殿・大木・佐野日本の近代化。男68長崎市
大隈・殿歴史に興味がわいてきました。
枝吉・島・殿おもしろい。男62福岡市

島やっぱり熱い志を持った男はカッコいいと思います。女32佐賀市
江藤・佐野平和がすきです。だから。女9神埼市
殿・佐野博愛の人、佐野常民。明治近代化の立役者、人材育成すばらしい、鍋島直正。男47佐賀市

全員歴史を動かした偉人が好きです。女67大阪市

大隈佐賀を代表する1人。38小城市
大隈中学生の時に勉強したから。男42
大隈名前を知っているから。女39久留米市
殿先見の明。男71大野城市
島おもしろいから。女14久留米市
島・殿・佐野みな、すごい人たちです。女40佐賀市
島北海道を開拓し、日本の発展につとめたこと。演劇が面白かった。男15伊万里市
島ユーモアたっぷりで、とても分かりやすいから。女39鳥栖市

江藤・島ここで「さがんもん」を見てから。47小城市
ありがとうございました。

▲おみかんの差し入れありがとうございました。

▲喜んでいます

▲ハロウィンのお菓子、ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、TOJIN茶屋さんの「10%割引」券でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年10月23日までお使いいただけます。八賢人好きの皆さま、ぜひ一度ご賞味ください~!
TOJIN茶屋 FB ↓
https://www.facebook.com/TojinChaya/
今後の予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
10月23日 第228日目
「あの夜のままで。」
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。


出演賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。


出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
https://www.facebook.com/幕末維新-佐賀の八賢人おもてなし隊-349787111791775/
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年10月16日
「良いではないか。」★2016年10月9日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログにようこそ。
いつものように先週の上演の様子をアンケートの結果と写真でレポートいたします。
10月になり、ポスター、チラシも新調し新たなスタートです
上演:2016年10月9日(日) ※第226日目(1131回~1135回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 (1-3回目)四の間、(4・5回目)御座間
上演演目:
『良いではないか。』
あらすじ●日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
出演賢人

佐野常民
(鷹巣将弥)

副島種臣
(西正)

江藤新平
(石井晃一)
観客数 139人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤

当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数76(占有率57.6%)
アンケート結果
満足率97.4%
(大変面白かった・・67.1%、面白かった30.3%)
寸劇上演を知っていた・・25%
来館目的が観劇・・・21%
本丸歴史館にはじめて来た・・・63%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・8.7%
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
もう少し史実がわかる場面もあれば、なお良いと思った。男51上尾市
キャラがみんな楽しかったです。女48上尾市
熱演が伝わりました。男65佐賀市
笑があったから。男33佐賀市
元気が良い。わかりやすい。男66山口市
私が日赤に勤めていて、興味深かった。女61山口市



途中なので。男66成田市
3人での芝居だけれど、内容がよく伝わった。
わかりやすかった。女62成田市
佐賀の歴史がわかりました。男41佐賀市
途中から見たため。がんばって下さい。男36北海道
勉強になる。男61福岡市
途中からでよくわからなかった。女58福岡市
勉強になりました。男29広島市



佐賀の歴史の1ページを知ったから。発声が良い。動作の形もいい。女50久留米市
佐賀の歴史人物を分かりやすく説明してくれました。女52諫早市
佐賀の様子が良くわかった。男62諫早市
笑いもあって、分かりやすく楽しかったです。ありがとうございました。女42唐津市
べんきょうになった。男46唐津市
七賢人に興味があったから。女73唐津市



役者の方の演技が真にせまっていた。そのことによって、ますます佐賀の賢人の歴史に興味をもちました。女56長崎市
演技が上手だった。男53別府市
自分が元赤十字だったので、とても印象深いものでした。男61高松市
歴史を分かりやすく、おもしろく表現してくださっていた。楽しかったです。女50高松市
熱意があった。男68下関市
明治維新・幕末が好きなので、興味深く拝見しました。女38福津市
いっしょうけんめいやっていた。男11福津市



一生けんめいだった。女59大阪市
お客への対応などがとても良かったですし、分かりやすくとても良かったです。男16東与賀町
佐賀の歴史について、わかりやすく学ぶことができたので。女16佐賀市
演技が上手。面白い。男57福岡市
わかりやすかったです。女62福岡市
えんぎが上手で、とても笑えました。男14福岡市
キャラ設定が面白い。男28佐賀市



非常に分かりやすかった。男58諸富町
楽しく佐賀の歴史を学びました。ありかとうございました。女59福岡市
近くの県なのに知らないことばかりでした。男43益城町
歴史ものに笑を入れたりしておもしろかった。男30佐賀市
佐賀の歴史人物が成しえた業績がとてもわかりやすく解説された劇にされていて、とても感銘いたしました。女55佐賀市
国づくりの佐賀の方々の決意に感動しました。トークが顔がおもしろかった。女27北九州市
感動できた。男57北九州市



楽しくわかりやすかったです。歴史館でのHPにのっていたら時間を合わせて来れるかと思いました。女40福岡市
知らなかった賢人の事が大変わかりやすく、楽しく観れたから。女40北九州市
分かりやすかった。堅苦しさがなかった。親しみやすい。男60久保田町
歴史的な史実を元に大変勉強になりました。皆様の活動に感服しておりました。男47北九州市
30分という短い時間でも、楽しく分かりやすかったから。また見たい。女27神埼市


幕末好きなので。女42鹿島市
歴史も学べて、しかし笑いもありで、思っていたよりもとても楽しめました。また見に来たいです。女47伊万里市
今まで歴史を全く知らなかったので。女36佐賀市
史実の人物のキャラクターがわかりやすく、熱さが伝わってきました。男47伊万里市
カミカミだったから。女11佐賀市
本格的な演技で面白かったから。男41佐賀市
先週の日本人ノーベル賞受賞もあり、「学びの成果を世の役に立てよう」とは確かに重要と思った。明日から、またがんばろう。男50佐賀市



大変分かりやすく学べました。正直、勉強不足ですみません。がんばってください。女42福岡市
熱いおしばいに引き込まれました。知らなかった賢人の知識がとっても分かりやすく深まりました。女34筑紫野市
俳優の方がすばらしかった。女56小城市
歴史に興味が、やや興味がありましたので、再認識しました。女75神埼市
初めて見たのでよかった。

一生懸命だった。女67佐賀市
再認識をさせてもらった。男54相模原市
ありがとうございました。
「好きな賢人は?」の問いについては、以下のコメントをいただきました
佐野 日赤ボランティアに登録しています。でも、佐野さんのことをよく知りませんでした。勉強になりました。女48上尾市
副島 寸劇をみておもしろかったから。女24別海町
江藤 新しい法制度をつくった。男65佐賀市

大隈 名前を知っている。男66山口市
殿長崎の高島だから。男66成田市
殿高島だから。女62成田市
大隈 それ以外知らない。男36北海道
江島・殿特に立派な人たちであつたから。男61福岡市

殿立派な殿様と聞いている。女58福岡市
江藤 理想と異なり、自分の作った法制で残念な最期をむかえたため。男61高松市
佐野 自分が医療にかかわっているので、きょうみがありました。女50高松市
副島・江藤・佐野劇をみたから。女50別府市
大隈・副島・江藤小説に出てきた。女38福津市
大隈・江藤本を読んで知っているから。男11福津市
佐野 赤十字をつくった人ですし、赤十字があったからこそ、今の治療がちゃんとできるようになったから。男16東与賀町
江藤 キャラクターがとてもすきです。女16佐賀市
江藤 もらったハンカチでハナクソをとるKYさがおもしろかつたから。男14福岡市
全員改革を行った為。男58諸富町
副島・江藤・殿公正・公平・博識。女59福岡市
江藤 アツさがいいですね。男43益城町
殿・佐野寛容で先見性があった。男60久保田町
大隈・副島・江藤・殿・佐野 メジャー二人と劇の三人の先生たち。すばらしかったです。男47北九州市
江藤 正義感があるところ。今日、好きになった。女27神埼市
江藤 熱くてまっすぐ。女42鹿島市

全員 佐賀の為、日本の為に命をかけて懸命に頑張られたので。女56小城市
江藤正義感の強さ。男54相模原市
ありがとうございました。
上演の後には、いつものように「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋菓子舗さんの「まるぼうろ」サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年10月16日までお使いいただけます。
八賢人好きの皆さま、ぜひ一度ご賞味ください~!
今後の予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
10月16日 第227日目
「どしたらいいんじゃ?」
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く

出演賢人●島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
10月23日 第228日目
「あの夜のままで。」
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

出演賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。

出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログにようこそ。
いつものように先週の上演の様子をアンケートの結果と写真でレポートいたします。
10月になり、ポスター、チラシも新調し新たなスタートです
上演:2016年10月9日(日) ※第226日目(1131回~1135回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 (1-3回目)四の間、(4・5回目)御座間
上演演目:
『良いではないか。』
あらすじ●日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
出演賢人

佐野常民
(鷹巣将弥)

副島種臣
(西正)

江藤新平
(石井晃一)
観客数 139人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤

当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数76(占有率57.6%)
アンケート結果
満足率97.4%
(大変面白かった・・67.1%、面白かった30.3%)
寸劇上演を知っていた・・25%
来館目的が観劇・・・21%
本丸歴史館にはじめて来た・・・63%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・8.7%
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
もう少し史実がわかる場面もあれば、なお良いと思った。男51上尾市
キャラがみんな楽しかったです。女48上尾市
熱演が伝わりました。男65佐賀市
笑があったから。男33佐賀市
元気が良い。わかりやすい。男66山口市
私が日赤に勤めていて、興味深かった。女61山口市



途中なので。男66成田市
3人での芝居だけれど、内容がよく伝わった。
わかりやすかった。女62成田市
佐賀の歴史がわかりました。男41佐賀市
途中から見たため。がんばって下さい。男36北海道
勉強になる。男61福岡市
途中からでよくわからなかった。女58福岡市
勉強になりました。男29広島市



佐賀の歴史の1ページを知ったから。発声が良い。動作の形もいい。女50久留米市
佐賀の歴史人物を分かりやすく説明してくれました。女52諫早市
佐賀の様子が良くわかった。男62諫早市
笑いもあって、分かりやすく楽しかったです。ありがとうございました。女42唐津市
べんきょうになった。男46唐津市
七賢人に興味があったから。女73唐津市



役者の方の演技が真にせまっていた。そのことによって、ますます佐賀の賢人の歴史に興味をもちました。女56長崎市
演技が上手だった。男53別府市
自分が元赤十字だったので、とても印象深いものでした。男61高松市
歴史を分かりやすく、おもしろく表現してくださっていた。楽しかったです。女50高松市
熱意があった。男68下関市
明治維新・幕末が好きなので、興味深く拝見しました。女38福津市
いっしょうけんめいやっていた。男11福津市



一生けんめいだった。女59大阪市
お客への対応などがとても良かったですし、分かりやすくとても良かったです。男16東与賀町
佐賀の歴史について、わかりやすく学ぶことができたので。女16佐賀市
演技が上手。面白い。男57福岡市
わかりやすかったです。女62福岡市
えんぎが上手で、とても笑えました。男14福岡市
キャラ設定が面白い。男28佐賀市



非常に分かりやすかった。男58諸富町
楽しく佐賀の歴史を学びました。ありかとうございました。女59福岡市
近くの県なのに知らないことばかりでした。男43益城町
歴史ものに笑を入れたりしておもしろかった。男30佐賀市
佐賀の歴史人物が成しえた業績がとてもわかりやすく解説された劇にされていて、とても感銘いたしました。女55佐賀市
国づくりの佐賀の方々の決意に感動しました。トークが顔がおもしろかった。女27北九州市
感動できた。男57北九州市



楽しくわかりやすかったです。歴史館でのHPにのっていたら時間を合わせて来れるかと思いました。女40福岡市
知らなかった賢人の事が大変わかりやすく、楽しく観れたから。女40北九州市
分かりやすかった。堅苦しさがなかった。親しみやすい。男60久保田町
歴史的な史実を元に大変勉強になりました。皆様の活動に感服しておりました。男47北九州市
30分という短い時間でも、楽しく分かりやすかったから。また見たい。女27神埼市


幕末好きなので。女42鹿島市
歴史も学べて、しかし笑いもありで、思っていたよりもとても楽しめました。また見に来たいです。女47伊万里市
今まで歴史を全く知らなかったので。女36佐賀市
史実の人物のキャラクターがわかりやすく、熱さが伝わってきました。男47伊万里市
カミカミだったから。女11佐賀市
本格的な演技で面白かったから。男41佐賀市
先週の日本人ノーベル賞受賞もあり、「学びの成果を世の役に立てよう」とは確かに重要と思った。明日から、またがんばろう。男50佐賀市



大変分かりやすく学べました。正直、勉強不足ですみません。がんばってください。女42福岡市
熱いおしばいに引き込まれました。知らなかった賢人の知識がとっても分かりやすく深まりました。女34筑紫野市
俳優の方がすばらしかった。女56小城市
歴史に興味が、やや興味がありましたので、再認識しました。女75神埼市
初めて見たのでよかった。

一生懸命だった。女67佐賀市
再認識をさせてもらった。男54相模原市
ありがとうございました。
「好きな賢人は?」の問いについては、以下のコメントをいただきました
佐野 日赤ボランティアに登録しています。でも、佐野さんのことをよく知りませんでした。勉強になりました。女48上尾市
副島 寸劇をみておもしろかったから。女24別海町
江藤 新しい法制度をつくった。男65佐賀市

大隈 名前を知っている。男66山口市
殿長崎の高島だから。男66成田市
殿高島だから。女62成田市
大隈 それ以外知らない。男36北海道
江島・殿特に立派な人たちであつたから。男61福岡市

殿立派な殿様と聞いている。女58福岡市
江藤 理想と異なり、自分の作った法制で残念な最期をむかえたため。男61高松市
佐野 自分が医療にかかわっているので、きょうみがありました。女50高松市
副島・江藤・佐野劇をみたから。女50別府市
大隈・副島・江藤小説に出てきた。女38福津市
大隈・江藤本を読んで知っているから。男11福津市
佐野 赤十字をつくった人ですし、赤十字があったからこそ、今の治療がちゃんとできるようになったから。男16東与賀町
江藤 キャラクターがとてもすきです。女16佐賀市
江藤 もらったハンカチでハナクソをとるKYさがおもしろかつたから。男14福岡市
全員改革を行った為。男58諸富町
副島・江藤・殿公正・公平・博識。女59福岡市
江藤 アツさがいいですね。男43益城町
殿・佐野寛容で先見性があった。男60久保田町
大隈・副島・江藤・殿・佐野 メジャー二人と劇の三人の先生たち。すばらしかったです。男47北九州市
江藤 正義感があるところ。今日、好きになった。女27神埼市
江藤 熱くてまっすぐ。女42鹿島市

全員 佐賀の為、日本の為に命をかけて懸命に頑張られたので。女56小城市
江藤正義感の強さ。男54相模原市
ありがとうございました。
上演の後には、いつものように「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋菓子舗さんの「まるぼうろ」サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年10月16日までお使いいただけます。
八賢人好きの皆さま、ぜひ一度ご賞味ください~!
今後の予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
10月16日 第227日目
「どしたらいいんじゃ?」
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く

出演賢人●島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
10月23日 第228日目
「あの夜のままで。」
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

出演賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。

出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年10月07日
祝★今週土曜東京で上演決定&観客42000名達成 『茶飲みに来んか?』2016年10月2日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログにようこそ。
10月になり、ポスター、チラシも新調し新たなスタートです。
みなさまのおかげで5年目に突入できました。誠にありがとうございます!!

そして、なんと
こんな日にめでたく2012年9月からの初演以来42000番目のお客様を迎えることができました。

▲41999番目のお客様

▲42001番目のお客様

▲42000番目のお客様
みなさまには(魅力発掘プロデュース協会作のオリジナル賢人バッジをプレゼント!
佐賀12賢人バッジ(一個100円)↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/md01.html
ありがとうございました。
またこの日は、JR佐賀駅発のJRウォークも開催されました。


賢人3人は、朝8時~8時30分に、JR佐賀駅のコンコースにて、
佐賀にいらしたお客様を八賢人のご紹介などでおもてなしいたした後に、本丸に移動して通常通り5回上演いたしました。
★さらに!10月8日に待望の東京での上演が決定しました。
■ 東京 代々木公園 野外ステージにて
■ 10月8日(土)
■ 午前:11:00~11:20 『どしたらいいんじゃ? Spring Japan スペシャル』
■ 午後:16;45~17:00 『どしたらいいんじゃ?平成の薩長土肥連合』


ステージ進行により多少前後いたしますので、ご了承ください
※ともに『九州観光・物産フェア2016の初日』のアトラクションとして
佐賀を代表して佐賀の歴史と誇りをPRします。
出演■ 島義勇(谷口文章)、 鍋島直正(後藤峰彦)、枝吉神陽(浦川忠敬)
どうぞ、いらしてくださいね。HP↓
http://events-news999.com/events/yoyogikouen-kyushufair
いつものように先週の上演の様子をアンケートの結果と写真でレポートいたします。
上演:2016年10月2日(日) ※第225日(1126回~1130回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
上演演目:
『茶飲みに来んか?』
あらすじ●
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
出演賢人

鍋島直正
(後藤峰彦)

大木喬任
(谷口善政)

江藤新平
(石井晃一)
観客数 197人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章

▲カメラを構える飯田さんと、演技指導の辻さん
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤

当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一

▲中本さん(魅力発掘プロデュース協会会長)
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数79(占有率43.4%)
アンケート結果
満足率97.5%
(大変面白かった・・63.3%、面白かった34.2%)
寸劇上演を知っていた・・47%
来館目的が観劇・・・34%
本丸歴史館にはじめて来た・・・48%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・10.5%
以下 お客様からアンケートでいただいたすべてのコメントです
わかりやすくて楽しかった。男42中津市
人物の偉大さが伝わってきました。女18
めっちゃ元気。女11春日市
佐賀の賢人達の働きがよくわかりました。歴史を感じました。女64
江藤さんの元気は最高です。女32唐津市
江藤新平のキャラがgood。男60久留米市



知らなかった歴史を少しだけ知ることができた。女61久留米市
佐賀の人物について学べて、いい勉強になったからです。男17佐賀市
詳しく知れた。男17佐賀市
文章(パンフレット)だけでは、分からない事が分かったので。女58佐賀市
歴史がわかった。佐賀はすごいですね。女61熊本市
歴史を勉強できました。笑えました。女45大村市



元気がよかった。女73大牟田市
楽しく歴史が学べた。男58八女市
最初に「鹿児島・山口県の出身の人はごめんなさい」と言ってたのナイス配慮と思います。女27佐賀市
他県から来た者ですが、佐賀が好きになれました。女70佐賀市
人は熱で動いているの言葉が響いたので。男33福岡市
あまり知らないことを知ることができた。男66鳥栖市



近くで観れたので(歴史はくわしくないが)。女47太宰府市
7人もいるとはしらなかった。女66吉野ヶ里町
歴史がわかりやすく勉強になった。男65福岡市
熱演。ユーモアがある。歴史の話がわかりやすい。女58佐賀市
佐賀の歴史がわかつた。男58福岡市
元気いいね。熱い。女57鳥栖市



熱のこもった観劇だった。男44佐賀市
皆様の演技がとても良かったです。男32東海村
話がわかりやすくて、子どもでも見やすかった。女40春日市
歴史にもとづいていることを、たのしくまなべたから。女39大村市
歴史背景を知らない為、むずかしかった。男48大村市
佐賀がこれほど幕末に熱かったとは思わなかった。男58日立市



佐賀の賢人の人柄から歴史の流れなど分かりやすく面白く理解できました。女30柳川市
今回で4回目ですが、毎回勉強になります。ほんの150年前の佐賀に、こんな賢人がいたと思うとワクワクします。女39佐賀市
楽しかったです。男33福岡市
感銘力が確実にアップしている。演出もすばらしい。未来志向も加味されている。またちょくちょくきます。男49佐賀市
歴史内容が良く解った。大木喬任の仕事内容が良く解った。男61福岡市
歴史上の人物をよりよく解った。男75北九州市



歴史の内容がよく理解出来ました。男69久留米市
全く知らなかったので、今日は三人の前は覚えても忘れそうです。大隈重信、江藤新平は有名なので知っていたが。女71佐賀市
心に残る茶室での物語で、賢人たちが身近に感じられました。女佐賀市
ユーモアがあり、歴史がよくわかりました。女42吉富町
元気いっぱいで、気持ちが良い。男41春日市
よくわからなかった。女8大村市



知り合いが八賢人をやっていて、そのギャップに驚いた。男30福岡市
考えさせられたし、お菓子をぬすみ食いする小芝居だとかも、とてもおもしろかったです。女27武雄市
歴史の話は難しいものが多いが、だれにでも分かりやすいもので面白かったです。女27延岡市
笑いもあって、おもしろかったです。女51佐賀市
演技が上手だった。男15佐賀市
演技が上手だった。男13佐賀市

以前、同じ劇を見たのですが、内容がより分かりやすく、おもしろくなっていました。女32佐賀市
熱意が伝わってきました。人物がくわしくわかり、とても良かったです。こういった劇があったらよく分かるので続けてほしいです。女39福岡市
教科書や資料では一行で終わってしまう出来事もリアルに学べるから。女28佐賀市
知らなかったことを勉強できた。頑張ろうと「勇気」を頂けた。男39鳥栖市
歴史が分かりやすいから。男11鳥栖市
わかりやすいから。男12鳥栖市
幕末の歴史で、自分が知らなかった事を学べた。男44佐賀市
佐賀の歴史を分かりやすく楽しく理解することができた。女45佐賀市
とても分かりやすく、面白かったです。女26嬉野市
「人は熱で動いている」とは考えなかった。でも、それは正しい気がする。せいぜい熱くなろう。男49佐賀市
ありがとうございました

▲お客様と一緒に記念写真に写ってご機嫌な賢人たち。
スタッフには副島役の西正、佐野役の鷹巣も!
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤・殿近代化。男60久留米市

全員活動のすばらしさ。今がある。女61熊本市
江藤・島・殿・大木キャラが個性的。男44佐賀市
大隈・江藤良く耳にしたから。男75北九州市
大木イケメンだった。男32東海村
大隈有名な人で大学を作りました。男69久留米市
江藤単純だから。男58日立市
副島・江藤参議と隊長の関係。男61福岡市
佐野博愛精神をもっている。男15佐賀市
殿佐賀の賢人が多く生まれ、活躍したのは直正公の先見の目があったから。女32佐賀市
大隈・江藤・殿・大木おもしろかった。男41春日市
大隈・殿息子が興味があるから。女40春日市
大隈早稲田大学出身なので。男35和歌山市
殿・佐野佐賀で舞台とした大河ドラマを作るとしたら。最も内容が濃密になろう二人。女27佐賀市
枝吉・佐野演者にとても感動したので。この2人が出る再来週にまた行きたいと思います。男33福岡市
江藤・殿・大木本物をみることができたから。女39大村市
江藤・殿・大木本ものを見れたから。女8大村市
江藤すごい人と思ったから。男30福岡市
江藤自分の信念を曲げないところ。女58佐賀市
大隈唯一知っている人です。女27武雄市
大木今日の寸劇を拝見して。男29鳥栖市
殿かっこいいから。男8佐賀市
殿日本の礎を作ったから。男44佐賀市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、「佐賀レトロ館」の「黒茶」サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年10月9日までお使いいただけます。八賢人好きの皆さま、ぜひ一度ご賞味ください~!
今後の予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
【10月8日特別公演の上演延期のお知らせ】
本丸の城壁石垣の除草作業が朝から行われる予定で
その除草作業に賢人たちがともに参加し
終えてから、「良いではないか」を特別上演いたす予定でしたが
荒天が予想されるため、主催者の判断により延期となりました。
あらたなご予定はまたご案内いたします。
(現在10月15日(土) お昼前後の予定です)
10月9日 第226日目
「良いではないか」
あらすじ●日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・

出演賢人●佐野常民、副島種臣、江藤新平
10月16日 第227日目
「どしたらいいんじゃ?」
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く

出演賢人●島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
10月23日 第228日目
「あの夜のままで。」
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

出演賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。

出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
最後に、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊を 今後ともぜひよろしくお願いいたします~!
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログにようこそ。
10月になり、ポスター、チラシも新調し新たなスタートです。
みなさまのおかげで5年目に突入できました。誠にありがとうございます!!

そして、なんと
こんな日にめでたく2012年9月からの初演以来42000番目のお客様を迎えることができました。

▲41999番目のお客様

▲42001番目のお客様

▲42000番目のお客様
みなさまには(魅力発掘プロデュース協会作のオリジナル賢人バッジをプレゼント!
佐賀12賢人バッジ(一個100円)↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/md01.html
ありがとうございました。
またこの日は、JR佐賀駅発のJRウォークも開催されました。


賢人3人は、朝8時~8時30分に、JR佐賀駅のコンコースにて、
佐賀にいらしたお客様を八賢人のご紹介などでおもてなしいたした後に、本丸に移動して通常通り5回上演いたしました。
★さらに!10月8日に待望の東京での上演が決定しました。
■ 東京 代々木公園 野外ステージにて
■ 10月8日(土)
■ 午前:11:00~11:20 『どしたらいいんじゃ? Spring Japan スペシャル』
■ 午後:16;45~17:00 『どしたらいいんじゃ?平成の薩長土肥連合』


ステージ進行により多少前後いたしますので、ご了承ください
※ともに『九州観光・物産フェア2016の初日』のアトラクションとして
佐賀を代表して佐賀の歴史と誇りをPRします。
出演■ 島義勇(谷口文章)、 鍋島直正(後藤峰彦)、枝吉神陽(浦川忠敬)
どうぞ、いらしてくださいね。HP↓
http://events-news999.com/events/yoyogikouen-kyushufair
いつものように先週の上演の様子をアンケートの結果と写真でレポートいたします。
上演:2016年10月2日(日) ※第225日(1126回~1130回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
上演演目:
『茶飲みに来んか?』
あらすじ●
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
出演賢人

鍋島直正
(後藤峰彦)

大木喬任
(谷口善政)

江藤新平
(石井晃一)
観客数 197人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章

▲カメラを構える飯田さんと、演技指導の辻さん
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤

当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一

▲中本さん(魅力発掘プロデュース協会会長)
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数79(占有率43.4%)
アンケート結果
満足率97.5%
(大変面白かった・・63.3%、面白かった34.2%)
寸劇上演を知っていた・・47%
来館目的が観劇・・・34%
本丸歴史館にはじめて来た・・・48%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・10.5%
以下 お客様からアンケートでいただいたすべてのコメントです
わかりやすくて楽しかった。男42中津市
人物の偉大さが伝わってきました。女18
めっちゃ元気。女11春日市
佐賀の賢人達の働きがよくわかりました。歴史を感じました。女64
江藤さんの元気は最高です。女32唐津市
江藤新平のキャラがgood。男60久留米市



知らなかった歴史を少しだけ知ることができた。女61久留米市
佐賀の人物について学べて、いい勉強になったからです。男17佐賀市
詳しく知れた。男17佐賀市
文章(パンフレット)だけでは、分からない事が分かったので。女58佐賀市
歴史がわかった。佐賀はすごいですね。女61熊本市
歴史を勉強できました。笑えました。女45大村市



元気がよかった。女73大牟田市
楽しく歴史が学べた。男58八女市
最初に「鹿児島・山口県の出身の人はごめんなさい」と言ってたのナイス配慮と思います。女27佐賀市
他県から来た者ですが、佐賀が好きになれました。女70佐賀市
人は熱で動いているの言葉が響いたので。男33福岡市
あまり知らないことを知ることができた。男66鳥栖市



近くで観れたので(歴史はくわしくないが)。女47太宰府市
7人もいるとはしらなかった。女66吉野ヶ里町
歴史がわかりやすく勉強になった。男65福岡市
熱演。ユーモアがある。歴史の話がわかりやすい。女58佐賀市
佐賀の歴史がわかつた。男58福岡市
元気いいね。熱い。女57鳥栖市



熱のこもった観劇だった。男44佐賀市
皆様の演技がとても良かったです。男32東海村
話がわかりやすくて、子どもでも見やすかった。女40春日市
歴史にもとづいていることを、たのしくまなべたから。女39大村市
歴史背景を知らない為、むずかしかった。男48大村市
佐賀がこれほど幕末に熱かったとは思わなかった。男58日立市



佐賀の賢人の人柄から歴史の流れなど分かりやすく面白く理解できました。女30柳川市
今回で4回目ですが、毎回勉強になります。ほんの150年前の佐賀に、こんな賢人がいたと思うとワクワクします。女39佐賀市
楽しかったです。男33福岡市
感銘力が確実にアップしている。演出もすばらしい。未来志向も加味されている。またちょくちょくきます。男49佐賀市
歴史内容が良く解った。大木喬任の仕事内容が良く解った。男61福岡市
歴史上の人物をよりよく解った。男75北九州市



歴史の内容がよく理解出来ました。男69久留米市
全く知らなかったので、今日は三人の前は覚えても忘れそうです。大隈重信、江藤新平は有名なので知っていたが。女71佐賀市
心に残る茶室での物語で、賢人たちが身近に感じられました。女佐賀市
ユーモアがあり、歴史がよくわかりました。女42吉富町
元気いっぱいで、気持ちが良い。男41春日市
よくわからなかった。女8大村市



知り合いが八賢人をやっていて、そのギャップに驚いた。男30福岡市
考えさせられたし、お菓子をぬすみ食いする小芝居だとかも、とてもおもしろかったです。女27武雄市
歴史の話は難しいものが多いが、だれにでも分かりやすいもので面白かったです。女27延岡市
笑いもあって、おもしろかったです。女51佐賀市
演技が上手だった。男15佐賀市
演技が上手だった。男13佐賀市

以前、同じ劇を見たのですが、内容がより分かりやすく、おもしろくなっていました。女32佐賀市
熱意が伝わってきました。人物がくわしくわかり、とても良かったです。こういった劇があったらよく分かるので続けてほしいです。女39福岡市
教科書や資料では一行で終わってしまう出来事もリアルに学べるから。女28佐賀市
知らなかったことを勉強できた。頑張ろうと「勇気」を頂けた。男39鳥栖市
歴史が分かりやすいから。男11鳥栖市
わかりやすいから。男12鳥栖市
幕末の歴史で、自分が知らなかった事を学べた。男44佐賀市
佐賀の歴史を分かりやすく楽しく理解することができた。女45佐賀市
とても分かりやすく、面白かったです。女26嬉野市
「人は熱で動いている」とは考えなかった。でも、それは正しい気がする。せいぜい熱くなろう。男49佐賀市
ありがとうございました

▲お客様と一緒に記念写真に写ってご機嫌な賢人たち。
スタッフには副島役の西正、佐野役の鷹巣も!
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤・殿近代化。男60久留米市

全員活動のすばらしさ。今がある。女61熊本市
江藤・島・殿・大木キャラが個性的。男44佐賀市
大隈・江藤良く耳にしたから。男75北九州市
大木イケメンだった。男32東海村
大隈有名な人で大学を作りました。男69久留米市
江藤単純だから。男58日立市
副島・江藤参議と隊長の関係。男61福岡市
佐野博愛精神をもっている。男15佐賀市
殿佐賀の賢人が多く生まれ、活躍したのは直正公の先見の目があったから。女32佐賀市
大隈・江藤・殿・大木おもしろかった。男41春日市
大隈・殿息子が興味があるから。女40春日市
大隈早稲田大学出身なので。男35和歌山市
殿・佐野佐賀で舞台とした大河ドラマを作るとしたら。最も内容が濃密になろう二人。女27佐賀市
枝吉・佐野演者にとても感動したので。この2人が出る再来週にまた行きたいと思います。男33福岡市
江藤・殿・大木本物をみることができたから。女39大村市
江藤・殿・大木本ものを見れたから。女8大村市
江藤すごい人と思ったから。男30福岡市
江藤自分の信念を曲げないところ。女58佐賀市
大隈唯一知っている人です。女27武雄市
大木今日の寸劇を拝見して。男29鳥栖市
殿かっこいいから。男8佐賀市
殿日本の礎を作ったから。男44佐賀市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、「佐賀レトロ館」の「黒茶」サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年10月9日までお使いいただけます。八賢人好きの皆さま、ぜひ一度ご賞味ください~!
今後の予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
【10月8日特別公演の上演延期のお知らせ】
本丸の城壁石垣の除草作業が朝から行われる予定で
その除草作業に賢人たちがともに参加し
終えてから、「良いではないか」を特別上演いたす予定でしたが
荒天が予想されるため、主催者の判断により延期となりました。
あらたなご予定はまたご案内いたします。
(現在10月15日(土) お昼前後の予定です)
10月9日 第226日目
「良いではないか」
あらすじ●日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・

出演賢人●佐野常民、副島種臣、江藤新平
10月16日 第227日目
「どしたらいいんじゃ?」
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く

出演賢人●島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
10月23日 第228日目
「あの夜のままで。」
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

出演賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。

出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
最後に、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊を 今後ともぜひよろしくお願いいたします~!
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2016年10月01日
初上演「蝶よ、渡れ」★2016年9月25日 佐賀城本丸歴史館
今回の上演をもちまして、2016年上半期の上演予定をすべて全うすることができました。
その記念といっては、なんですが、
最終日の9月25日は、佐賀城本丸では初の上演となる『蝶よ、渡れ」をご覧にいれました。
この作品はもともと佐賀市立佐野常民記念館周年記念祭のために
佐賀市からの依頼を受けて、脚本を完成させたものです。
同祭のために、2014年10月14日に、同記念館で30分程度の作品で上で一回のみお披露目しました。

原作は4人劇(謎の老人が加わります)ですが、
佐賀城では、3人劇20分を基本としていますので、
謎の老人はあえなく出番なし(笑)
それでは、いつものように先週の上演の様子をアンケートの結果と写真でレポートいたします。
いただいた感想、満足率を受けて、今後も本丸で上演するラインナップに加えられたらと思います。
上演:2016年9月25日(日) ※第224日(1121回~1125回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回目)、御式間(3回目) 玄関前(4回目)
上演演目:
『蝶よ、渡れ』
あらすじ●
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
出演賢人

佐野常民
鷹巣将弥

鍋島直正
後藤峰彦

島義勇
谷口文章
観客数 146人※ボランティアスタッフ含む

演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤

当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数76(占有率58.5%)
アンケート結果
満足率97.4%
(大変面白かった・・73.7%、面白かった23.7%)
寸劇上演を知っていた・・39%
来館目的が観劇・・・43%
本丸歴史館にはじめて来た・・・47%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・20.0%
■以下アンケートでいただいたすべてのコメントです
元気な佐賀。女63名古屋市
写真撮影禁止、動画投稿禁止と見せかけて、どんどんやって下さいの説明のくだりが面白かった。男37秦野市
知らなかった多くの人物を学べました。男37千葉市
わかりやすかったです。女60うきは市
演技力がすごかった。声が良かった。男39久留米市
短い時間の中でも、内容がわかりやすく面白かった。島さんの涙ながらの演技が感動しました。女38久留米市
三重津海軍所の出来た歴史を知る事ができた。女51唐津市



一人ひとりが個性的でおもしろくて大好きになりました。歴史のことがよく分かりました。女11久留米市
今日の演目は初めて観ました。島さんの顔がいつもと違い笑いました。女32唐津市
1回は来たかった。女85名古屋市
話が分かりやすくて面白かった。三重津海軍基地を一度見た事があったので、それにつながった。女46基山町
これからの人生に勇気をもらつた。男49佐賀市
しんけんに劇していた。男75北九州市
演じ方がすばらしかった。歴史の少しは分かりました。女72北九州市



維新の佐賀のことがよくわかった。男55久留米市
本物の舞台を見ているようで、歴史もよくわかりためになりました。女50久留米市
全く知らなかったことを、わかりやすく説明していた。男45大阪市
熱意ある寸劇、楽しかったです。女49福岡市
佐賀の歴史を面白おかしく解り易く演じていました。男51福岡市
大変演技がうまい。男63北九州市
わかりやすい言葉で楽しかったです。男59菊池市



地元の賢人について知れた。男41福岡市
レア回を見る事ができてよかったです。紋様から上手く話をふくらませてあって、面白かったです。BGM、SEもよかったです。男44佐賀市
佐賀県の歴史の1ページを分かり易く劇にしていた。男48基山町
いつ見ても心のこもったお話をきかせてもらってありがたいと思います。男49久保田町
初めて見た歴史劇。面白かった。10上海
熱演がよかった。女53神埼市
佐賀の歴史知りませんでした。へぇーがいっぱいありました。女横浜市



「できるできない」ではない。「やるかやらないか」は心に響く言葉だった。明日からがんばろう。男49佐賀市
佐賀の幕末の歴史がよくわかった。残り5人も知りたい。女49東京都
佐野氏は勉強で知っていた。女64
2回観ました。男49天草市
おしばいがしても上手だつたです。女10天草市
トークもおしばいも本当におもしろかった。今度も見たい。女38天草市
歴史をユーモアで観れた。男44福岡市



初めて知ることばかりだつたから。女36福岡市
楽しかったです。男32大阪市
楽しく見れた。女31神戸市
いつも楽しみにしています。女40肥後
今日は3人でした。女70佐賀市
とても良くできておりました。歴史にもとづいており、良くできてました。次回も来たいと思います。物語がよかったです。女51福岡市
途中、通りすがりの人が拍手や話し声がしたが、集中してお芝居をしているのがすごかった。すごい集中力です。女42佐賀市



ストーリーがわかりやすい。女37佐賀市
本当にくさそうだった。声が大きくて迫力があつた。女10佐賀市
三重津の造船所は知っていましたが、チョウの話ははじめて知りました。おもしろかったです。女58島原市
一生懸命だった。女8佐賀市
佐賀の偉人に関してあまり興味がなかったですが、今日の寸劇で興味を持てました。また次の公演も観に来たいと思います。頑張って下さい。女38伊万里市
すごくげきのふりがうまかった。男10福岡市
史実に基づいているところ。男54みやき町



感情のこもつた、すばらしいストーリーでした。
素晴らしかったです。ちょうよ渡れ。感動しました。女49小城市
近くて、みなさまのキャラも濃くて素敵でした。女18糸島市
いつもながら力の入った演出で感動しています。男65佐賀市
歴史・人物の物語を交えながらの劇、とてもたのしく見させていただきました。女25筑後市


わかりやすく、とても上手くよかった。女42佐賀市
島の北海道での体験が佐野常民の心を打つシーンが良かった。女32佐賀市
実感がこもって良かった。68伊万里市


■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島famous。女63名古屋市
佐野かっこいい。女60うきは市
島ユニークだから。男39久留米市
佐野若くしてがんばっていた。女38久留米市
大隈早稲田。女51唐津市
島・殿・大木・佐野おもしろいし、みてる人にもきいたりしているからです。女11久留米市


副島・島・殿・佐野副島さんは遠い遠いしんせきらしいです。男75北九州市


大隈早稲田大学をつくったから。男55久留米市
大隈早稲田創設者ということ。女50久留米市
江藤本で読んだ。男63北九州市
島開拓心男59菊池市


江藤頭がいいから。男64長洲町
全員みんなだいすき。
殿佐賀のいしずえの人。男49久保田町
全員みんなすき。
大隈・島・殿・佐野新しい日本をつくってくれた。

江藤・島ここで「さがんもん」を見てから歴史を調べました。男46小城市

殿先見の明があったから。男32大阪市
殿以前から聞いたことがあった。女31神戸市
島この劇で知って、すごく興味をもちました。女40肥後
島・佐野いつも勇気がもらえる。女42佐賀市
殿かっこいいから。男10福岡市
大隈・副島・島佐賀の偉人だから。女49小城市
全員佐賀の賢人だから。男65佐賀市
島熱くてステキだと思います。女32佐賀市
佐野赤十字だけではないのだということを今日知りました。女45佐賀市

全員佐賀郷土を想う方々。68伊万里市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、「林檎亭」の「義祭弁当」割引サービスでした。

▲当隊の脚本担当の桜井プロデューサーが八賢人の好物ややかりの食材を史実を調べて「林檎亭」さんに提案しました。
佐野常民とサラダ油、大木喬任と茄子など、意外な発見があります(笑)
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年10月2日までお使いいただけます。八賢人好きの皆さま、ぜひ一度ご賞味ください~!
今後の予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
10月2日 第225日目
「茶飲みに来んか?」
(演目変更)

▲「まだ何も言ってない」(大木喬任)
あらすじ●隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
出演賢人●鍋島直正、江藤新平、大木喬任
※この日は、JR佐賀駅発のJRウォークも開催されています。
賢人3人は、朝8時~8時30分に、JR佐賀駅のコンコースにて、佐賀にいらしたお客様を八賢人のご紹介などでおもてなしいたした後に、本丸に移動して通常通り5回上演いたします。
10月8日(土) ※特別公演
本丸の城壁石垣の除草作業が朝から行われます。
その除草作業に賢人たちがともに参加します。
終えてから、「良いではないか」を特別上演いたします(12時前後から)
佐野常民(鷹巣将弥)、副島種臣(西正)、江藤新平(石井晃一)
10月8日(土) 東京 代々木公園
「九州観光物産フェア」10時~17時において
佐賀県代表として、佐賀の観光PRと寸劇を上演いたします
「どしたらいいんじゃ?」
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
■島義勇、枝吉神陽、鍋島直正
■時間 11:00~11:30 佐賀県観光PRタイム
16:30~17:00 平成の薩長土肥連盟PRタイム
10月9日 第226日目
「良いではないか」
あらすじ●日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・

▲「やがて訪れる平和な世の中にむけて・・・」(佐野常民)
出演賢人●佐野常民、副島種臣、江藤新平
10月16日 第227日目
「どしたらいいんじゃ?」

▲「やっぱりキモい」(殿)
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
出演賢人●島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
10月23日 第228日目
「あの夜のままで。」

▲「副島さん以外になかろうもん」(大隈)
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
出演賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」

▲「佐賀藩がなくなっても、どうあろう?」(枝吉)
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
続きを読む
その記念といっては、なんですが、
最終日の9月25日は、佐賀城本丸では初の上演となる『蝶よ、渡れ」をご覧にいれました。
この作品はもともと佐賀市立佐野常民記念館周年記念祭のために
佐賀市からの依頼を受けて、脚本を完成させたものです。
同祭のために、2014年10月14日に、同記念館で30分程度の作品で上で一回のみお披露目しました。

原作は4人劇(謎の老人が加わります)ですが、
佐賀城では、3人劇20分を基本としていますので、
謎の老人はあえなく出番なし(笑)
それでは、いつものように先週の上演の様子をアンケートの結果と写真でレポートいたします。
いただいた感想、満足率を受けて、今後も本丸で上演するラインナップに加えられたらと思います。
上演:2016年9月25日(日) ※第224日(1121回~1125回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回目)、御式間(3回目) 玄関前(4回目)
上演演目:
『蝶よ、渡れ』
あらすじ●
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
出演賢人

佐野常民
鷹巣将弥

鍋島直正
後藤峰彦

島義勇
谷口文章
観客数 146人※ボランティアスタッフ含む

演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤

当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数76(占有率58.5%)
アンケート結果
満足率97.4%
(大変面白かった・・73.7%、面白かった23.7%)
寸劇上演を知っていた・・39%
来館目的が観劇・・・43%
本丸歴史館にはじめて来た・・・47%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・20.0%
■以下アンケートでいただいたすべてのコメントです
元気な佐賀。女63名古屋市
写真撮影禁止、動画投稿禁止と見せかけて、どんどんやって下さいの説明のくだりが面白かった。男37秦野市
知らなかった多くの人物を学べました。男37千葉市
わかりやすかったです。女60うきは市
演技力がすごかった。声が良かった。男39久留米市
短い時間の中でも、内容がわかりやすく面白かった。島さんの涙ながらの演技が感動しました。女38久留米市
三重津海軍所の出来た歴史を知る事ができた。女51唐津市



一人ひとりが個性的でおもしろくて大好きになりました。歴史のことがよく分かりました。女11久留米市
今日の演目は初めて観ました。島さんの顔がいつもと違い笑いました。女32唐津市
1回は来たかった。女85名古屋市
話が分かりやすくて面白かった。三重津海軍基地を一度見た事があったので、それにつながった。女46基山町
これからの人生に勇気をもらつた。男49佐賀市
しんけんに劇していた。男75北九州市
演じ方がすばらしかった。歴史の少しは分かりました。女72北九州市



維新の佐賀のことがよくわかった。男55久留米市
本物の舞台を見ているようで、歴史もよくわかりためになりました。女50久留米市
全く知らなかったことを、わかりやすく説明していた。男45大阪市
熱意ある寸劇、楽しかったです。女49福岡市
佐賀の歴史を面白おかしく解り易く演じていました。男51福岡市
大変演技がうまい。男63北九州市
わかりやすい言葉で楽しかったです。男59菊池市



地元の賢人について知れた。男41福岡市
レア回を見る事ができてよかったです。紋様から上手く話をふくらませてあって、面白かったです。BGM、SEもよかったです。男44佐賀市
佐賀県の歴史の1ページを分かり易く劇にしていた。男48基山町
いつ見ても心のこもったお話をきかせてもらってありがたいと思います。男49久保田町
初めて見た歴史劇。面白かった。10上海
熱演がよかった。女53神埼市
佐賀の歴史知りませんでした。へぇーがいっぱいありました。女横浜市



「できるできない」ではない。「やるかやらないか」は心に響く言葉だった。明日からがんばろう。男49佐賀市
佐賀の幕末の歴史がよくわかった。残り5人も知りたい。女49東京都
佐野氏は勉強で知っていた。女64
2回観ました。男49天草市
おしばいがしても上手だつたです。女10天草市
トークもおしばいも本当におもしろかった。今度も見たい。女38天草市
歴史をユーモアで観れた。男44福岡市



初めて知ることばかりだつたから。女36福岡市
楽しかったです。男32大阪市
楽しく見れた。女31神戸市
いつも楽しみにしています。女40肥後
今日は3人でした。女70佐賀市
とても良くできておりました。歴史にもとづいており、良くできてました。次回も来たいと思います。物語がよかったです。女51福岡市
途中、通りすがりの人が拍手や話し声がしたが、集中してお芝居をしているのがすごかった。すごい集中力です。女42佐賀市



ストーリーがわかりやすい。女37佐賀市
本当にくさそうだった。声が大きくて迫力があつた。女10佐賀市
三重津の造船所は知っていましたが、チョウの話ははじめて知りました。おもしろかったです。女58島原市
一生懸命だった。女8佐賀市
佐賀の偉人に関してあまり興味がなかったですが、今日の寸劇で興味を持てました。また次の公演も観に来たいと思います。頑張って下さい。女38伊万里市
すごくげきのふりがうまかった。男10福岡市
史実に基づいているところ。男54みやき町



感情のこもつた、すばらしいストーリーでした。
素晴らしかったです。ちょうよ渡れ。感動しました。女49小城市
近くて、みなさまのキャラも濃くて素敵でした。女18糸島市
いつもながら力の入った演出で感動しています。男65佐賀市
歴史・人物の物語を交えながらの劇、とてもたのしく見させていただきました。女25筑後市


わかりやすく、とても上手くよかった。女42佐賀市
島の北海道での体験が佐野常民の心を打つシーンが良かった。女32佐賀市
実感がこもって良かった。68伊万里市


■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島famous。女63名古屋市
佐野かっこいい。女60うきは市
島ユニークだから。男39久留米市
佐野若くしてがんばっていた。女38久留米市
大隈早稲田。女51唐津市
島・殿・大木・佐野おもしろいし、みてる人にもきいたりしているからです。女11久留米市


副島・島・殿・佐野副島さんは遠い遠いしんせきらしいです。男75北九州市


大隈早稲田大学をつくったから。男55久留米市
大隈早稲田創設者ということ。女50久留米市
江藤本で読んだ。男63北九州市
島開拓心男59菊池市


江藤頭がいいから。男64長洲町
全員みんなだいすき。
殿佐賀のいしずえの人。男49久保田町
全員みんなすき。
大隈・島・殿・佐野新しい日本をつくってくれた。

江藤・島ここで「さがんもん」を見てから歴史を調べました。男46小城市

殿先見の明があったから。男32大阪市
殿以前から聞いたことがあった。女31神戸市
島この劇で知って、すごく興味をもちました。女40肥後
島・佐野いつも勇気がもらえる。女42佐賀市
殿かっこいいから。男10福岡市
大隈・副島・島佐賀の偉人だから。女49小城市
全員佐賀の賢人だから。男65佐賀市
島熱くてステキだと思います。女32佐賀市
佐野赤十字だけではないのだということを今日知りました。女45佐賀市

全員佐賀郷土を想う方々。68伊万里市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、「林檎亭」の「義祭弁当」割引サービスでした。

▲当隊の脚本担当の桜井プロデューサーが八賢人の好物ややかりの食材を史実を調べて「林檎亭」さんに提案しました。
佐野常民とサラダ油、大木喬任と茄子など、意外な発見があります(笑)
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年10月2日までお使いいただけます。八賢人好きの皆さま、ぜひ一度ご賞味ください~!
今後の予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
10月2日 第225日目
「茶飲みに来んか?」
(演目変更)

▲「まだ何も言ってない」(大木喬任)
あらすじ●隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
出演賢人●鍋島直正、江藤新平、大木喬任
※この日は、JR佐賀駅発のJRウォークも開催されています。
賢人3人は、朝8時~8時30分に、JR佐賀駅のコンコースにて、佐賀にいらしたお客様を八賢人のご紹介などでおもてなしいたした後に、本丸に移動して通常通り5回上演いたします。
10月8日(土) ※特別公演
本丸の城壁石垣の除草作業が朝から行われます。
その除草作業に賢人たちがともに参加します。
終えてから、「良いではないか」を特別上演いたします(12時前後から)
佐野常民(鷹巣将弥)、副島種臣(西正)、江藤新平(石井晃一)
10月8日(土) 東京 代々木公園
「九州観光物産フェア」10時~17時において
佐賀県代表として、佐賀の観光PRと寸劇を上演いたします
「どしたらいいんじゃ?」
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
■島義勇、枝吉神陽、鍋島直正
■時間 11:00~11:30 佐賀県観光PRタイム
16:30~17:00 平成の薩長土肥連盟PRタイム
10月9日 第226日目
「良いではないか」
あらすじ●日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・

▲「やがて訪れる平和な世の中にむけて・・・」(佐野常民)
出演賢人●佐野常民、副島種臣、江藤新平
10月16日 第227日目
「どしたらいいんじゃ?」

▲「やっぱりキモい」(殿)
あらすじ●佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
出演賢人●島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
10月23日 第228日目
「あの夜のままで。」

▲「副島さん以外になかろうもん」(大隈)
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
出演賢人●副島種臣、大隈重信、島義勇
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」

▲「佐賀藩がなくなっても、どうあろう?」(枝吉)
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
続きを読む