2015年06月27日
祝★30000人突破「おないとし」★2015年6月21日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
6月21日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演されましたので、レポートいたします。
上演:2015年6月21日(日) ※第158日(790~794回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回)御座間(3・4回)
演目:「おないとし」
あらすじ●
出演したのは

佐野常民(鷹巣将弥)

島義勇(谷口文章)

枝吉神陽(浦川忠敬)
脚本:桜井篤
当日アテンド:桜井篤
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、
プロデュース:桜井篤
観客総数156名
アンケート回答人数 76名(占有率54.7%)
アンケート結果
満足率94.7%(大変面白かった・・65.3%、面白かった29.3%)
寸劇上演を知っていた・・44%
来館目的が観劇・・・46%
本丸歴史館にはじめて来た・・・38%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・11.1%
第2幕目では、2012年9月より開始して以来30000人目のお客様を迎えることができ、上演前に記念のプレゼント授与セレモニーもさせていただきました。

▲30000人目にあたった方は福岡県からいらしたご家族。
お子様が「一度観ておもしろかった」と再びいらしてくれたところでした
オリジナルTシャツ、サイン入り色紙、賢人バッジを記念にプレゼントさせていただきました
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
大変素晴らしかった。今後も続けて欲しい。男 59 長崎市
子供が見ても分かりやすくて、毎週日曜日を楽しみにしています。女33佐賀市
賢人のみなさんがとても元気で観ていて楽しかったです。女30唐津市
わかりやすい内容で親しみがわく。女61佐賀市
子供が行きたいというくらいおもしろいので。男47佐賀市
げき男5佐賀市

枝吉神陽を知らなかったので、見てみたかった。男34佐賀市
三賢人の青年時代を知ることが出来て勉強になった。女20吉野ヶ里町
佐賀弁でおもしろかった。男48吉野ヶ里町
とても元気で良かった。女80佐賀市
賢人さんのセリフのひとつひとつが響いてきました。熱意が伝わってきます。女41佐賀市
個性的な役者さんが、とっても元気で良かった。劇団の名称は、何というんですか? ずっと続きますように。女57長崎市
佐賀の昔を皆さんに知っていただきたいと思います。男86佐賀市
声につられて何かなと思って。女50大和町

思いがけず観劇できて、とても楽しかったです。女清瀬市(東京)
現代のものね用いられアドリブがおもしろかった。男34東京都
笑える場面があって良かったです。勉強になりました。女12富士町
勉強になりました。女40大川市
記録にない史実を知ることができた。毎回、細かい部分を変えているので、何回見ても見飽きない。女20吉野ヶ里町
楽しくわかりやすく、八賢人を伝えてもらい大変意義がある。その時々のテーマもよい。女72佐賀市
歴史が勉強になった。男42大川市
10時の回よりテンポが良くなった。男48吉野ヶ里町

一生懸命やられていると思った。少し知識がふえた。頑張ってください。女74北九州市
とても楽しく参加型で、3人の方の声が聞き心地が良かったです。女48佐世保市
つっこみなどを入れていて良かった。自分の知らない事を知ることができて良かった。女13富士町
おないどしのときに友達になったなど、知らないことが勉強になった。女13富士町
初めて知る名前でした。勉強になりました。男41大分市
劇のしかたや大人や子供まで楽しめるようなことや内容でした。男11富士町
島義勇がとても面白かった。いろいろ勉強になった。女12富士町
現代風にしてあった。33福岡市
皆様の一生懸命さがしっかりと伝わってきました。ありがとうございました。温泉やめてこちらに来て良かったです。女56みやま市
→ありがとうございます。次回はぜひ温泉も楽しんでくださいね(プロデューサー)

枝吉、佐野、島が同年であるとは初めて知った。他県、県内の人にもっとアピールしていない。男52唐津市
短時間でわかりやすい劇でした。女50佐賀市
分からなかったところも、簡単におもしろく教えてくださったので、良く分かりました。また見に行きたいです。(短時間で)女11佐賀市
舞台が大好きなので、すごく楽しかった。女67大野城市
福岡から来て佐賀の事は全く知らなかったので、くわしく、おもしろく楽しめました。今後もぜひ続けてほしいです。女32大野城市
自分自身があまり歴史を知らないので、すいません。女48佐賀市
幕末期の歴史が少しわかった。18歳で選挙権をあげても良いかなと思った。女北九州市
熱い。男63長崎市

佐賀賢人がこんなにいらっしゃるとは思わなかったです。分かりやすくて、もっと勉強したいと思いました。女63大川市
方言交りが身近に感じられて知らない人物、知る人物分かりやすい内容でした。女63大川市
おもしろかった。女54宮若市
佐賀の歴史、それほど知らなかったので、とても見ていて楽しかったし、勉強になりました。女26唐津市
とても分かりやすく、佐賀の歴史を勉強できて楽しかった。女31唐津市
とても情熱的でした。女64久留米市
進化している。男48

皆さんのキャラが面白かったです。女44江北町
みなさん暑い中、熱演お疲れ様でした。女25佐賀市
新メンバーの「おないとし」初めて見ました。話も面白くなっていて楽しめました。女37佐賀市
久しぶりに見ることができて良かった。「おないとし」は、うるうるくる、好きな作品です。女15佐賀市
歴史エピソードの一部を分かりやすく説明、演技されていたと思います。男44佐賀市
声の通りはよいが、間があきすぎている感じ。女佐賀市
歴史がよくわかった。男56世田谷区

よく分かりました。もっと知りたいと思いました。女40みやき町
みんなに「どういうの食べてきた?」とか、弟に聞いてたから。女10唐津市
力強さがあった。男37久留米市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町
全員みんな頑張っている人たち。女57長崎市
副島習字を子が習い始めて、書から知って。男50大和町
殿司馬遼太郎の小説で読んだことがあるので。男36沖縄
大隈 優秀。男34東京
大隈早稲田大学創立したから。女20吉野ヶ里町

▲広く人気があるのはやはりこの人
島北海道が好きだから。男42大川市
全員佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町
大隈・副島・江藤・大木有名人。男77北九州市
殿歴史が好きだから。女59加須市
殿知っていたから。女48佐世保市
殿知っていたり、教えてもらったりしたから。女11富士町

▲鍋島直正
全員日本の工業・産業の礎となった人々。男52唐津市
枝吉・島・佐野劇がおもしろかったから。女32大野城市
大隈有名だから。女48佐賀市
枝吉・島・佐野熱い。女北九州市
全員特に江藤、男気、最期。男48
島とてもユーモアがあって、キャラが好き。女44江北町
全員特に以前来たときより佐野さんがパワーアップしていた気がします。女15佐賀市
ありがとうございました。
他にも 差し入れをもってきてくださった方、
上演後に「ずっと続けて」とお心づけをいただいた方など
多くの方のご支援、大変心強く感じております。
期待に添えるようにがんばります。
さて
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
賢人のエピソードや
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは京風ラーメンと甘味「おちょぼ」さんの「みたらし団子」のプレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年6月28日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
ちなみに、おちょぼさんには役者のファンも多く、最近は枝吉神陽役の浦川君の頻繁な出没情報も入ってきております(笑)

▲プロデューサー個人的には、「だんごパフェ」なる珍しくも美味しいオリジナルパフェがお勧めです
今後の予定
6月28日(日) 「酒、持ってこい」

▲八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
出演●大木喬任、江藤新平、島義勇
★【特別上演】6月30日(水)「まるぼうろ」
(1回のみですので、御注意ください)16:00頃~
主役●大隈重信、佐野常民、副島種臣
7月5日(日)
「おないとし」
▲漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演●佐野常民、島義勇、枝吉神陽
7月12日(日)
「あの夜のままで」

▲人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、奇跡的に再会した幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
出演●副島種臣、島義勇、大隈重信
7月19日(日)
「酒、持ってこい」

▲八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
出演●大木喬任、江藤新平、島義勇
7月26日(日)
「良いではないか」

▲日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
出演●佐野常民、島義勇、副島種臣
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
続きを読む
6月21日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演されましたので、レポートいたします。
上演:2015年6月21日(日) ※第158日(790~794回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回)御座間(3・4回)
演目:「おないとし」
あらすじ●
出演したのは

佐野常民(鷹巣将弥)

島義勇(谷口文章)

枝吉神陽(浦川忠敬)
脚本:桜井篤
当日アテンド:桜井篤
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、
プロデュース:桜井篤
観客総数156名
アンケート回答人数 76名(占有率54.7%)
アンケート結果
満足率94.7%(大変面白かった・・65.3%、面白かった29.3%)
寸劇上演を知っていた・・44%
来館目的が観劇・・・46%
本丸歴史館にはじめて来た・・・38%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・11.1%
第2幕目では、2012年9月より開始して以来30000人目のお客様を迎えることができ、上演前に記念のプレゼント授与セレモニーもさせていただきました。

▲30000人目にあたった方は福岡県からいらしたご家族。
お子様が「一度観ておもしろかった」と再びいらしてくれたところでした
オリジナルTシャツ、サイン入り色紙、賢人バッジを記念にプレゼントさせていただきました
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
大変素晴らしかった。今後も続けて欲しい。男 59 長崎市
子供が見ても分かりやすくて、毎週日曜日を楽しみにしています。女33佐賀市
賢人のみなさんがとても元気で観ていて楽しかったです。女30唐津市
わかりやすい内容で親しみがわく。女61佐賀市
子供が行きたいというくらいおもしろいので。男47佐賀市
げき男5佐賀市

枝吉神陽を知らなかったので、見てみたかった。男34佐賀市
三賢人の青年時代を知ることが出来て勉強になった。女20吉野ヶ里町
佐賀弁でおもしろかった。男48吉野ヶ里町
とても元気で良かった。女80佐賀市
賢人さんのセリフのひとつひとつが響いてきました。熱意が伝わってきます。女41佐賀市
個性的な役者さんが、とっても元気で良かった。劇団の名称は、何というんですか? ずっと続きますように。女57長崎市
佐賀の昔を皆さんに知っていただきたいと思います。男86佐賀市
声につられて何かなと思って。女50大和町

思いがけず観劇できて、とても楽しかったです。女清瀬市(東京)
現代のものね用いられアドリブがおもしろかった。男34東京都
笑える場面があって良かったです。勉強になりました。女12富士町
勉強になりました。女40大川市
記録にない史実を知ることができた。毎回、細かい部分を変えているので、何回見ても見飽きない。女20吉野ヶ里町
楽しくわかりやすく、八賢人を伝えてもらい大変意義がある。その時々のテーマもよい。女72佐賀市
歴史が勉強になった。男42大川市
10時の回よりテンポが良くなった。男48吉野ヶ里町

一生懸命やられていると思った。少し知識がふえた。頑張ってください。女74北九州市
とても楽しく参加型で、3人の方の声が聞き心地が良かったです。女48佐世保市
つっこみなどを入れていて良かった。自分の知らない事を知ることができて良かった。女13富士町
おないどしのときに友達になったなど、知らないことが勉強になった。女13富士町
初めて知る名前でした。勉強になりました。男41大分市
劇のしかたや大人や子供まで楽しめるようなことや内容でした。男11富士町
島義勇がとても面白かった。いろいろ勉強になった。女12富士町
現代風にしてあった。33福岡市
皆様の一生懸命さがしっかりと伝わってきました。ありがとうございました。温泉やめてこちらに来て良かったです。女56みやま市
→ありがとうございます。次回はぜひ温泉も楽しんでくださいね(プロデューサー)

枝吉、佐野、島が同年であるとは初めて知った。他県、県内の人にもっとアピールしていない。男52唐津市
短時間でわかりやすい劇でした。女50佐賀市
分からなかったところも、簡単におもしろく教えてくださったので、良く分かりました。また見に行きたいです。(短時間で)女11佐賀市
舞台が大好きなので、すごく楽しかった。女67大野城市
福岡から来て佐賀の事は全く知らなかったので、くわしく、おもしろく楽しめました。今後もぜひ続けてほしいです。女32大野城市
自分自身があまり歴史を知らないので、すいません。女48佐賀市
幕末期の歴史が少しわかった。18歳で選挙権をあげても良いかなと思った。女北九州市
熱い。男63長崎市

佐賀賢人がこんなにいらっしゃるとは思わなかったです。分かりやすくて、もっと勉強したいと思いました。女63大川市
方言交りが身近に感じられて知らない人物、知る人物分かりやすい内容でした。女63大川市
おもしろかった。女54宮若市
佐賀の歴史、それほど知らなかったので、とても見ていて楽しかったし、勉強になりました。女26唐津市
とても分かりやすく、佐賀の歴史を勉強できて楽しかった。女31唐津市
とても情熱的でした。女64久留米市
進化している。男48

皆さんのキャラが面白かったです。女44江北町
みなさん暑い中、熱演お疲れ様でした。女25佐賀市
新メンバーの「おないとし」初めて見ました。話も面白くなっていて楽しめました。女37佐賀市
久しぶりに見ることができて良かった。「おないとし」は、うるうるくる、好きな作品です。女15佐賀市
歴史エピソードの一部を分かりやすく説明、演技されていたと思います。男44佐賀市
声の通りはよいが、間があきすぎている感じ。女佐賀市
歴史がよくわかった。男56世田谷区

よく分かりました。もっと知りたいと思いました。女40みやき町
みんなに「どういうの食べてきた?」とか、弟に聞いてたから。女10唐津市
力強さがあった。男37久留米市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町
全員みんな頑張っている人たち。女57長崎市
副島習字を子が習い始めて、書から知って。男50大和町
殿司馬遼太郎の小説で読んだことがあるので。男36沖縄
大隈 優秀。男34東京
大隈早稲田大学創立したから。女20吉野ヶ里町

▲広く人気があるのはやはりこの人
島北海道が好きだから。男42大川市
全員佐賀県人だから。男48吉野ヶ里町
大隈・副島・江藤・大木有名人。男77北九州市
殿歴史が好きだから。女59加須市
殿知っていたから。女48佐世保市
殿知っていたり、教えてもらったりしたから。女11富士町

▲鍋島直正
全員日本の工業・産業の礎となった人々。男52唐津市
枝吉・島・佐野劇がおもしろかったから。女32大野城市
大隈有名だから。女48佐賀市
枝吉・島・佐野熱い。女北九州市
全員特に江藤、男気、最期。男48
島とてもユーモアがあって、キャラが好き。女44江北町
全員特に以前来たときより佐野さんがパワーアップしていた気がします。女15佐賀市
ありがとうございました。
他にも 差し入れをもってきてくださった方、
上演後に「ずっと続けて」とお心づけをいただいた方など
多くの方のご支援、大変心強く感じております。
期待に添えるようにがんばります。
さて
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
賢人のエピソードや
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは京風ラーメンと甘味「おちょぼ」さんの「みたらし団子」のプレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年6月28日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
ちなみに、おちょぼさんには役者のファンも多く、最近は枝吉神陽役の浦川君の頻繁な出没情報も入ってきております(笑)

▲プロデューサー個人的には、「だんごパフェ」なる珍しくも美味しいオリジナルパフェがお勧めです
今後の予定
6月28日(日) 「酒、持ってこい」

▲八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
出演●大木喬任、江藤新平、島義勇
★【特別上演】6月30日(水)「まるぼうろ」
(1回のみですので、御注意ください)16:00頃~
主役●大隈重信、佐野常民、副島種臣
7月5日(日)
「おないとし」
▲漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演●佐野常民、島義勇、枝吉神陽
7月12日(日)
「あの夜のままで」

▲人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、奇跡的に再会した幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
出演●副島種臣、島義勇、大隈重信
7月19日(日)
「酒、持ってこい」

▲八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
出演●大木喬任、江藤新平、島義勇
7月26日(日)
「良いではないか」

▲日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と島に語ったのは意外な言葉だった・・・
出演●佐野常民、島義勇、副島種臣
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
続きを読む
2015年06月20日
「良いではないか。」★2015年6月14日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
6月14日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演されましたので、レポートいたします。
上演:2015年6月14日(日) ※第157日(785~789回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1-4回)御座間(5回)
演目:「良いではないか。」
あらすじ●
出演したのは
佐野常民(鷹巣将弥)
江藤新平(石井晃一)
副島種臣(西正)
脚本:桜井篤
当日アテンド:飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、
プロデュース:桜井篤
観客総数105名
アンケート回答人数 69名(占有率67.0%)
アンケート結果
満足率98.6%(大変面白かった・・72.5%、面白かった26.1%)
寸劇上演を知っていた・・52%
来館目的が観劇・・・51%
本丸歴史館にはじめて来た・・・44%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・37.0%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。


副島役がナイス男47太刀洗町
途中からの鑑賞でしたが、わかりやすく楽しい劇でした。女19大村市
佐賀の歴史、よく知らなかったので良かったです。男43東久留米市
あまり舞台を見たことはなく、大変おもしろかった。男60大村市
歴史の勉強ができた。男44吉野ヶ里町
笑いもあり、あきずに観れました。また来ます。女35佐賀市
佐野さんの泣き方がおもしろかった。男48吉野ヶ里町
PR不足というか、10時からあっていめということを知らなかった。それも毎週とは・・・。女60佐賀市
毎回とても分かりやすいです。女33佐賀市
3人のキャラがとても良かったです。女30唐津市


派手さはないけど、日赤に関する非常に奥深い内容だったので、感銘を受けました。女20吉野ヶ里町
ごめんなさい。正直、佐賀の賢人の事は知りませんでした。でも、劇を見て興味を持ちました。勉強します。女45下関市
志、意気込みが良く分かりました。男48下関市
三人の意気。男75佐賀市
ユーモアを交えた劇で良かった。
維新当時のことを面白く聴かれた。女83武雄市
10時の時とストーリー(セリフ)が大分変わっていた。男48吉野ヶ里町
非常に感銘を受けた作品でした。同じ内容でも細かいところを変えているので、何回見ても飽きないのが、とても素晴らしい。女20吉野ヶ里町
登場人物は分からなかったけど、分かりやすくて面白かった。女45久留米市
初めて見ましたので。(面白かった理由)男78小郡市
英語の言い方が現在に近すぎる。もっと昔ぽくしたほうがいい。(普通の理由)男15
幕末から維新を経て、新しい時代のその時の佐賀の偉人について、知らなかったことを楽しく、分かりやすく伝えてもらった女70佐賀市
歴史らしい劇だったので、面白かったです。男41佐賀市


いつも心一杯に元気になります。女70佐賀市
史実の再現が良かった。男70武雄市
佐賀の歴史を知る事ができた。男49みやき町
声がききやすかった。女50諸富町
大変よかったです。女69佐賀市
内容が分かりやすく、声や表情、間のとり方など良かった。女52筑後市
内容が非常に分かり易かった。男50筑後市
楽しかったです。女29武雄市
歴史が好きだった。女71札幌市
佐賀の歴史がおもしろくてよかった。男47久留米市
佐賀には前から興味があった。男71札幌市


佐賀の歴史がよく分かった。男59札幌市
最高です。私あまり歴史に興味が無いけど面白いと感じました。佐賀の言葉等織り込んで楽しいです。女43久留米市
芸がしっかりしている。男59札幌市
分かりやすい説明とアクションがよかった。男57札幌市
ユーモアがとてもありました。おもしろかったです。男36久留米市
3賢人のことが楽しく学べた。ちょいちょい、はさんでこられるギャグに笑えたー。佐賀城来て良かった。女39鹿島市
また来ます。がんばってください。すごいおもしろい。37佐賀市
ユニークで分かり易かった。男66茨城県
オーバーなアクション。女東京都
佐賀の歴史を初めて知ることができるができました。女65東京都
アドリブ様のセリフがユーモラスで楽しめた。有意義な上に楽しいので最高です。女79佐賀市
賢人の組み合わせで違った内容の劇が行われているので面白いと思いました。男38佐賀市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・島島さん、北海道への貢献。男55札幌市
副島役者が良かった。男44吉野ヶ里町
全員佐賀人だから。男48吉野ヶ里町
大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野佐賀の七賢人だから。女60佐賀市
江藤・佐野江藤、生真面目だから。佐野、視野が広い。女20吉野ヶ里町
大隈、江藤正義感がとても良い。男48下関市
江藤生家の近くだから。男75佐賀市
江藤心が熱いところ。女83武雄市
全員佐賀人だから。男48吉野ヶ里町
佐野日赤の創始者だから。女20吉野ヶ里町
大隈・江藤いい人だなと思いました。男41佐賀市
江藤一途な気持ち、ちょっといい。女70佐賀市
江藤司法大臣だったので。男59佐賀市
大隈・江藤江藤、司法関係のため。大隈、母校の創始者。男80筑後市
江藤・島・殿島、札幌から来たから。男71札幌市
島札幌市役所のロビーに島義勇の像があります。(市役所に勤めています)男59札幌市
副島・江藤・佐野3人しか知らないけど、名コンビですね。女43久留米市
大隈・江藤・佐野佐賀の誇りだから。女52神埼市
佐野医療に携わる者として尊敬している。女23久保田町
全員佐賀の誇りである。男55武雄市
ありがとうございました。
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
賢人のエピソードや
「賢人スポット&モデルルート」「愛憎相関図」「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはチャイニーズ・ダイニング「春(しゅん)」さんの「杏仁豆腐」のプレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年6月21日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
次週6月21日には、
2012年9月の上演以来のお客様が通算のべ30000人に達しそうです。
皆さまの多大なるご理解とご支援でやらせてきていただいております。
あらためて、ありがとうございます。
今後の予定
6月21日(日) 「おないとし」主役●佐野常民
6月28日(日) 「酒、持ってこい」主役●大木喬任
★6月30日(水) 特別上演(1回のみ)16:00頃~ 「まるぼうろ」主役●大隈重信
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
6月14日の日曜日。
佐賀城本丸歴史館で、日曜恒例の「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による歴史寸劇が5回上演されましたので、レポートいたします。
上演:2015年6月14日(日) ※第157日(785~789回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1-4回)御座間(5回)
演目:「良いではないか。」
あらすじ●
出演したのは
佐野常民(鷹巣将弥)
江藤新平(石井晃一)
副島種臣(西正)
脚本:桜井篤
当日アテンド:飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、
プロデュース:桜井篤
観客総数105名
アンケート回答人数 69名(占有率67.0%)
アンケート結果
満足率98.6%(大変面白かった・・72.5%、面白かった26.1%)
寸劇上演を知っていた・・52%
来館目的が観劇・・・51%
本丸歴史館にはじめて来た・・・44%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・37.0%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。


副島役がナイス男47太刀洗町
途中からの鑑賞でしたが、わかりやすく楽しい劇でした。女19大村市
佐賀の歴史、よく知らなかったので良かったです。男43東久留米市
あまり舞台を見たことはなく、大変おもしろかった。男60大村市
歴史の勉強ができた。男44吉野ヶ里町
笑いもあり、あきずに観れました。また来ます。女35佐賀市
佐野さんの泣き方がおもしろかった。男48吉野ヶ里町
PR不足というか、10時からあっていめということを知らなかった。それも毎週とは・・・。女60佐賀市
毎回とても分かりやすいです。女33佐賀市
3人のキャラがとても良かったです。女30唐津市


派手さはないけど、日赤に関する非常に奥深い内容だったので、感銘を受けました。女20吉野ヶ里町
ごめんなさい。正直、佐賀の賢人の事は知りませんでした。でも、劇を見て興味を持ちました。勉強します。女45下関市
志、意気込みが良く分かりました。男48下関市
三人の意気。男75佐賀市
ユーモアを交えた劇で良かった。
維新当時のことを面白く聴かれた。女83武雄市
10時の時とストーリー(セリフ)が大分変わっていた。男48吉野ヶ里町
非常に感銘を受けた作品でした。同じ内容でも細かいところを変えているので、何回見ても飽きないのが、とても素晴らしい。女20吉野ヶ里町
登場人物は分からなかったけど、分かりやすくて面白かった。女45久留米市
初めて見ましたので。(面白かった理由)男78小郡市
英語の言い方が現在に近すぎる。もっと昔ぽくしたほうがいい。(普通の理由)男15
幕末から維新を経て、新しい時代のその時の佐賀の偉人について、知らなかったことを楽しく、分かりやすく伝えてもらった女70佐賀市
歴史らしい劇だったので、面白かったです。男41佐賀市


いつも心一杯に元気になります。女70佐賀市
史実の再現が良かった。男70武雄市
佐賀の歴史を知る事ができた。男49みやき町
声がききやすかった。女50諸富町
大変よかったです。女69佐賀市
内容が分かりやすく、声や表情、間のとり方など良かった。女52筑後市
内容が非常に分かり易かった。男50筑後市
楽しかったです。女29武雄市
歴史が好きだった。女71札幌市
佐賀の歴史がおもしろくてよかった。男47久留米市
佐賀には前から興味があった。男71札幌市


佐賀の歴史がよく分かった。男59札幌市
最高です。私あまり歴史に興味が無いけど面白いと感じました。佐賀の言葉等織り込んで楽しいです。女43久留米市
芸がしっかりしている。男59札幌市
分かりやすい説明とアクションがよかった。男57札幌市
ユーモアがとてもありました。おもしろかったです。男36久留米市
3賢人のことが楽しく学べた。ちょいちょい、はさんでこられるギャグに笑えたー。佐賀城来て良かった。女39鹿島市
また来ます。がんばってください。すごいおもしろい。37佐賀市
ユニークで分かり易かった。男66茨城県
オーバーなアクション。女東京都
佐賀の歴史を初めて知ることができるができました。女65東京都
アドリブ様のセリフがユーモラスで楽しめた。有意義な上に楽しいので最高です。女79佐賀市
賢人の組み合わせで違った内容の劇が行われているので面白いと思いました。男38佐賀市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・副島・島島さん、北海道への貢献。男55札幌市
副島役者が良かった。男44吉野ヶ里町
全員佐賀人だから。男48吉野ヶ里町
大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野佐賀の七賢人だから。女60佐賀市
江藤・佐野江藤、生真面目だから。佐野、視野が広い。女20吉野ヶ里町
大隈、江藤正義感がとても良い。男48下関市
江藤生家の近くだから。男75佐賀市
江藤心が熱いところ。女83武雄市
全員佐賀人だから。男48吉野ヶ里町
佐野日赤の創始者だから。女20吉野ヶ里町
大隈・江藤いい人だなと思いました。男41佐賀市
江藤一途な気持ち、ちょっといい。女70佐賀市
江藤司法大臣だったので。男59佐賀市
大隈・江藤江藤、司法関係のため。大隈、母校の創始者。男80筑後市
江藤・島・殿島、札幌から来たから。男71札幌市
島札幌市役所のロビーに島義勇の像があります。(市役所に勤めています)男59札幌市
副島・江藤・佐野3人しか知らないけど、名コンビですね。女43久留米市
大隈・江藤・佐野佐賀の誇りだから。女52神埼市
佐野医療に携わる者として尊敬している。女23久保田町
全員佐賀の誇りである。男55武雄市
ありがとうございました。
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
賢人のエピソードや
「賢人スポット&モデルルート」「愛憎相関図」「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはチャイニーズ・ダイニング「春(しゅん)」さんの「杏仁豆腐」のプレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年6月21日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
次週6月21日には、
2012年9月の上演以来のお客様が通算のべ30000人に達しそうです。
皆さまの多大なるご理解とご支援でやらせてきていただいております。
あらためて、ありがとうございます。
今後の予定
6月21日(日) 「おないとし」主役●佐野常民
6月28日(日) 「酒、持ってこい」主役●大木喬任
★6月30日(水) 特別上演(1回のみ)16:00頃~ 「まるぼうろ」主役●大隈重信
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2015年06月14日
「まるぼうろ」★2015年6月7日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
延べ観客人員30000人へのカウントダウンがはじまりました!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊の 佐賀城本丸日曜恒例の無料歴史寸劇
6月7日の日曜日の様子をレポートいたします。
上演:2015年6月7日(日) ※第156日(780~784回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「まるぼうろ」
あらすじ●
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
設定●
一幕目■1896年(明治29年)4月 佐賀
二幕目■1897年(明治30年) 秋 東京・早稲田
出演したのは


大隈重信
(青柳達也)


大木喬任
(谷口善政)


副島種臣
(西正)
staff:
脚本:桜井篤

▲当日アテンド:能隅亜紀
いつも見に来てくださってる常連さんの能隅さんが、当日の案内係をしてくださいました
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤

▲観客総数113名
アンケート回答人数 85名(占有率75.2%)
アンケート結果
満足率95.9%(大変面白かった・・48.6%、面白かった47.3%)
寸劇上演を知っていた・・39%
来館目的が観劇・・・28%
本丸歴史館にはじめて来た・・・54%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.0%

▲殿(鍋島直正)役の後藤峰彦さんもおしのび(?)でいらしてました(笑)
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
3人の賢人の方がお客さんとかかわって楽しい劇をしてくれてよかったです。女30唐津市
げき男5佐賀市
勉強になりました女27唐津市
おもてなし隊の劇が大変面白かったです。3人ともイケメンでお芝居も上手。佐賀の歴史もよくわかりました。女56福岡県
知らない事が分かった。男46佐賀市


歴史を知らなすぎて、内容が頭に入ってこなかったから。女23宗像市
途中からで残念でした。今度は最初から見ます。男53福岡市
以前テレビで紹介されていたので、どんなものか気になっていたので、今日見れて良かったと思います。佐賀の歴史を少しだけ楽しく知れて面白かったです。女46みやき町
時代が解る女72大牟田市
八賢人がやったことが、とても分かりやすかった。男16佐賀市


楽しく見ることができました。ありがとうございました。 女佐賀市
佐賀の歴史ばかりではなく、佐賀の特性、エピソードを分かりやすく教えてくれた。男52
初めて見ました。また別の演目も観たいです。女34大町町
臨場感女49大牟田市
俳優さんがうまかった。ユーモアがあり楽しかった。男56都城市


日本のあけぼのの一端が希めた。男79大牟田市
演技と声がとてもわかりやすく、聞きやすかった。女47北九州市
いろいろエピソードがわかってよかった。女50都城市
おもしろかったです。さすがプロ。声が通りますね。女29飯塚市
キャラの説明等、話が面白かった。男50大牟田市

演技がうまい。まぢかで見られる。女60小城市
初めて拝見しました。また見てみたいです。女35神埼市
お客さんをいじるところや昔だけでなく現代のネタを入れているところ。男22長崎市
演技力に引き込まれました。女62福岡市
面白い場面もある一方で、人物が何をされたのかよく分かり、とても良かったと思うから。女20神埼市

佐賀の誇りである先人を劇として感じられて、すごく良かったです。男19佐賀市
昭和1桁生まれの者として、歴史について楽しかったです。男84佐賀市
はじめてでしたが、楽しく見させていただきました。女45筑後市

役者さんの劇の仕方がすてきであった。歴史のことも知れてよかった。女20佐賀市
皆様(キャスト)がイケメンだったから。女62福岡市
人物が生き生きしていた。男65大和郡山市
役者さんの演技がおもしろかったです。女18佐賀市
3人の歴史を知ることができた。まるぼうろのエピソードを知り得た。男50福岡市


幕末・明治の頃の佐賀藩や七賢人のことは知っていましたが、いろいろな話を聞けて嬉しかったです。女52唐津市
八賢人の皆様の活躍が良く解りました。男76佐世保市
八賢人の内容がよく解り、興味深かった。男66伊万里市
楽しいお話で、最後のぜん吉さんの話には感動しました。男22佐賀市
観客参加型なのでよかったです。女21長崎市
3人の息がピッタリでした。女63北九州市

内容がユーモアを交えた口調でありおもしろかった。女67久留米市
佐賀の歴史をおもしろく覚えられる。65佐賀市
佐賀の八賢人について分かりました。女49熊本市
勉強になりました。女49熊本市
キャラ付けが、はっきりしていた。男33鎌倉市

笑えてよかった。男29大川市
話し方が楽しかった。女57久留米市
途中より見てました。(普通の理由)男51小城市
とちゅうだったので。(普通の理由)男28佐賀市
久しぶりに見たが、楽しかった。女26みやま市
勉強不足で話についていけなかったが、なんとなく頭に入った。楽しかった。男38小郡市

史実に基づいた話で興味深かったです。男38横浜市
八賢人の勉強になった。男37江北町
久留米から来ましたが、佐賀の八賢人については、ほとんど知識がありませんでした。今日は、たまたま来場した時に演劇を見れてよかったです。男41久留米市

皆さんの熱演素晴らしかったです。がんばっていただきたいです。男51久留米市
何度も来ていますが、「まるぼうろ」は初見でした。歴史だけでなく、佐賀人の気質も分かってよかったです。3人の関係も割りと意外でした。男42佐賀市

鶴屋のまるぼうろ、とても美味しいですね。その御主人との秘話は、いつ見ても心温まるものですね。皆様、これからも末永く頑張ってください。(欄外に)女佐賀市
まるぼうろ、何度見てもいい話ですね。女29佐賀市
八賢人について楽しく学ぶことができて良かった。女27江北町
ありがとうございました。
また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・江藤・島おもしろいから男5佐賀市
大隈・副島・大木 今日のお話を伺い、この3人の方に興味がわきました。女56福岡県
大隈・江藤知っているから。男46佐賀市
大隈・殿名前が有名。男16佐賀市
江藤 司馬遼太郎の小説を読んで。男52
大隈大学に精神を残しているから。女49大牟田市
大隈・副島・大木本日出演されていて、人柄がイメージできたので。男56都城市
殿閑叟さんは有名。男79大牟田市
殿藩を救った。女60小城市
全員八賢人がいなかったら、日本の近代化はなかったです。佐賀の歴史は本当に誇れるものべきです。女20佐賀市
枝吉・殿・大木教育者として、また、世界を見ていた広い視野を持っていた先哲として尊敬しているから。女20神埼市
副島・佐野佐野常民は、早津江出身。小学校の頃字を書き、おもちを貰ったことを思い出しました。女84佐賀市
佐野 戦争のために傷ついた人々を助けたことがすごいと思ったから。女18佐賀市
大隈・殿早稲田大学の創始者(大隈) 佐賀藩の賢人(殿)男50福岡市
大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野(枝吉のことを)今日知りました。女52唐津市
大隈 知っている人だから。女57久留米市
大木地味キャラなのに、生涯のうちにしたことがすごいから。女26みやま市
殿藩の立て直しと近代化を進め、先見の眼があったから。男38横浜市
大隈 八賢人の中で唯一知っていました。すごい人だと思います。男41久留米市
佐野 三重津海軍所もいっしょに盛り上がってほしいです。女29佐賀市
大隈・江藤・大木寸劇を見て女27江北町
ありがとうございました!
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
賢人のエピソードや
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」
など楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはチャイニーズ・ダイニング「春(しゅん)」さんの「杏仁豆腐」のプレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年6月14日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
614日(日)
演目「良いではないか」
登場賢人●佐野常民、副島種臣、江藤新平
あらすじ●日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
6月21日(日) 「どしたらいいんじゃ?」主役●島義勇
6月28日(日) 「酒、持ってこい」主役●大木喬任
★6月30日(水) 特別上演(1回のみ)16:00頃~ 「まるぼうろ」主役●大隈重信
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
延べ観客人員30000人へのカウントダウンがはじまりました!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊の 佐賀城本丸日曜恒例の無料歴史寸劇
6月7日の日曜日の様子をレポートいたします。
上演:2015年6月7日(日) ※第156日(780~784回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「まるぼうろ」
あらすじ●
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
設定●
一幕目■1896年(明治29年)4月 佐賀
二幕目■1897年(明治30年) 秋 東京・早稲田
出演したのは


大隈重信
(青柳達也)


大木喬任
(谷口善政)


副島種臣
(西正)
staff:
脚本:桜井篤

▲当日アテンド:能隅亜紀
いつも見に来てくださってる常連さんの能隅さんが、当日の案内係をしてくださいました
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤

▲観客総数113名
アンケート回答人数 85名(占有率75.2%)
アンケート結果
満足率95.9%(大変面白かった・・48.6%、面白かった47.3%)
寸劇上演を知っていた・・39%
来館目的が観劇・・・28%
本丸歴史館にはじめて来た・・・54%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.0%

▲殿(鍋島直正)役の後藤峰彦さんもおしのび(?)でいらしてました(笑)
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
3人の賢人の方がお客さんとかかわって楽しい劇をしてくれてよかったです。女30唐津市
げき男5佐賀市
勉強になりました女27唐津市
おもてなし隊の劇が大変面白かったです。3人ともイケメンでお芝居も上手。佐賀の歴史もよくわかりました。女56福岡県
知らない事が分かった。男46佐賀市


歴史を知らなすぎて、内容が頭に入ってこなかったから。女23宗像市
途中からで残念でした。今度は最初から見ます。男53福岡市
以前テレビで紹介されていたので、どんなものか気になっていたので、今日見れて良かったと思います。佐賀の歴史を少しだけ楽しく知れて面白かったです。女46みやき町
時代が解る女72大牟田市
八賢人がやったことが、とても分かりやすかった。男16佐賀市


楽しく見ることができました。ありがとうございました。 女佐賀市
佐賀の歴史ばかりではなく、佐賀の特性、エピソードを分かりやすく教えてくれた。男52
初めて見ました。また別の演目も観たいです。女34大町町
臨場感女49大牟田市
俳優さんがうまかった。ユーモアがあり楽しかった。男56都城市


日本のあけぼのの一端が希めた。男79大牟田市
演技と声がとてもわかりやすく、聞きやすかった。女47北九州市
いろいろエピソードがわかってよかった。女50都城市
おもしろかったです。さすがプロ。声が通りますね。女29飯塚市
キャラの説明等、話が面白かった。男50大牟田市

演技がうまい。まぢかで見られる。女60小城市
初めて拝見しました。また見てみたいです。女35神埼市
お客さんをいじるところや昔だけでなく現代のネタを入れているところ。男22長崎市
演技力に引き込まれました。女62福岡市
面白い場面もある一方で、人物が何をされたのかよく分かり、とても良かったと思うから。女20神埼市

佐賀の誇りである先人を劇として感じられて、すごく良かったです。男19佐賀市
昭和1桁生まれの者として、歴史について楽しかったです。男84佐賀市
はじめてでしたが、楽しく見させていただきました。女45筑後市

役者さんの劇の仕方がすてきであった。歴史のことも知れてよかった。女20佐賀市
皆様(キャスト)がイケメンだったから。女62福岡市
人物が生き生きしていた。男65大和郡山市
役者さんの演技がおもしろかったです。女18佐賀市
3人の歴史を知ることができた。まるぼうろのエピソードを知り得た。男50福岡市


幕末・明治の頃の佐賀藩や七賢人のことは知っていましたが、いろいろな話を聞けて嬉しかったです。女52唐津市
八賢人の皆様の活躍が良く解りました。男76佐世保市
八賢人の内容がよく解り、興味深かった。男66伊万里市
楽しいお話で、最後のぜん吉さんの話には感動しました。男22佐賀市
観客参加型なのでよかったです。女21長崎市
3人の息がピッタリでした。女63北九州市

内容がユーモアを交えた口調でありおもしろかった。女67久留米市
佐賀の歴史をおもしろく覚えられる。65佐賀市
佐賀の八賢人について分かりました。女49熊本市
勉強になりました。女49熊本市
キャラ付けが、はっきりしていた。男33鎌倉市

笑えてよかった。男29大川市
話し方が楽しかった。女57久留米市
途中より見てました。(普通の理由)男51小城市
とちゅうだったので。(普通の理由)男28佐賀市
久しぶりに見たが、楽しかった。女26みやま市
勉強不足で話についていけなかったが、なんとなく頭に入った。楽しかった。男38小郡市

史実に基づいた話で興味深かったです。男38横浜市
八賢人の勉強になった。男37江北町
久留米から来ましたが、佐賀の八賢人については、ほとんど知識がありませんでした。今日は、たまたま来場した時に演劇を見れてよかったです。男41久留米市

皆さんの熱演素晴らしかったです。がんばっていただきたいです。男51久留米市
何度も来ていますが、「まるぼうろ」は初見でした。歴史だけでなく、佐賀人の気質も分かってよかったです。3人の関係も割りと意外でした。男42佐賀市

鶴屋のまるぼうろ、とても美味しいですね。その御主人との秘話は、いつ見ても心温まるものですね。皆様、これからも末永く頑張ってください。(欄外に)女佐賀市
まるぼうろ、何度見てもいい話ですね。女29佐賀市
八賢人について楽しく学ぶことができて良かった。女27江北町
ありがとうございました。
また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・江藤・島おもしろいから男5佐賀市
大隈・副島・大木 今日のお話を伺い、この3人の方に興味がわきました。女56福岡県
大隈・江藤知っているから。男46佐賀市
大隈・殿名前が有名。男16佐賀市
江藤 司馬遼太郎の小説を読んで。男52
大隈大学に精神を残しているから。女49大牟田市
大隈・副島・大木本日出演されていて、人柄がイメージできたので。男56都城市
殿閑叟さんは有名。男79大牟田市
殿藩を救った。女60小城市
全員八賢人がいなかったら、日本の近代化はなかったです。佐賀の歴史は本当に誇れるものべきです。女20佐賀市
枝吉・殿・大木教育者として、また、世界を見ていた広い視野を持っていた先哲として尊敬しているから。女20神埼市
副島・佐野佐野常民は、早津江出身。小学校の頃字を書き、おもちを貰ったことを思い出しました。女84佐賀市
佐野 戦争のために傷ついた人々を助けたことがすごいと思ったから。女18佐賀市
大隈・殿早稲田大学の創始者(大隈) 佐賀藩の賢人(殿)男50福岡市
大隈・副島・江藤・島・殿・大木・佐野(枝吉のことを)今日知りました。女52唐津市
大隈 知っている人だから。女57久留米市
大木地味キャラなのに、生涯のうちにしたことがすごいから。女26みやま市
殿藩の立て直しと近代化を進め、先見の眼があったから。男38横浜市
大隈 八賢人の中で唯一知っていました。すごい人だと思います。男41久留米市
佐野 三重津海軍所もいっしょに盛り上がってほしいです。女29佐賀市
大隈・江藤・大木寸劇を見て女27江北町
ありがとうございました!
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
賢人のエピソードや
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」
など楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはチャイニーズ・ダイニング「春(しゅん)」さんの「杏仁豆腐」のプレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年6月14日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
614日(日)
演目「良いではないか」
登場賢人●佐野常民、副島種臣、江藤新平
あらすじ●日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
6月21日(日) 「どしたらいいんじゃ?」主役●島義勇
6月28日(日) 「酒、持ってこい」主役●大木喬任
★6月30日(水) 特別上演(1回のみ)16:00頃~ 「まるぼうろ」主役●大隈重信
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
2015年06月07日
祝★満足率100%達成「聞き耳えびす」★2015年5月31日本丸歴史館
久々に満足率が100%達成できた上演となりました。
上演:2015年5月31日(日) ※第155日(775~779回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:「聞き耳えびす」
あらすじ●
出演したのは



江藤新平(石井晃一)


大隈重信(青柳達也)



島義勇
(谷口文章)

脚本:桜井篤
当日アテンド: 飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数81名
アンケート回答人数 63名(占有率77.8%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・69.8%、面白かった30.2%)
寸劇上演を知っていた・・57%
来館目的が観劇・・・48%
本丸歴史館にはじめて来た・・・33%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・10.0%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントで、上演の様子をレポートします
みなさん上手でした。佐賀出身者から佐賀には何にもないと聞いていたけれど、意外と有名人がいると分かって面白かった。女千葉市
賢人さんがとても元気が良くて楽しかったです。女30唐津市
えびすさんに対しての表情が面白かった。男48吉野ヶ里町


内容自体はとても面白かったが、えびすさんとの関連がよく分からなかった。(少し強引かな?)女20吉野ヶ里町
歴史が分かった。男65長崎市
言葉がはっきりしていて分かりやすかった。男38小郡市
えびす様が佐賀にたくさんあるとは知らなかった。女26みやま市



佐賀県人の説明女66北九州市
大木 男佐賀市
歴史を知ることができ大変勉強になりました。女60長崎市
情熱を感じました。男60唐津市
知らなかった幕末の歴史が知ることができた。男67北九州市
昔のことを知りたかったから。女10牛津町
江藤さん、島さんのボケが面白かった。シリアスあり、コメディありの良くまとまった作品だった。ただ、えびすさんとの関連が薄い感じがした。女20吉野ヶ里町



江藤さんのひよっとこが似合っていた。男48吉野ヶ里町
楽しく見させていただきました。55多久市
分かりやすくて面白かったです。もっと長くても見たいと思いました。女30多久市
賢人の皆さんが一生懸命に劇をされていて良かったです。女30唐津市
お客さんを交えて劇をしてくれていたから。女12神埼市


90を超えた父をたびたび連れてきている。痴呆が始まった父が言う「来るたびに上手くなっているな」楽しみにしている様子。男67佐賀市
楽しく勉強できてよかった。熱いものを感じました。これからも頑張れ。女54長崎市
とても迫力があり、気軽に歴史を楽しめる。男21諫早市
初めて見た演目だが、えびすさまが佐賀に800以上あるとは知らなかった。女26みやま市
七賢人の活躍がよく分かる。男56佐賀市


内容、熱演。佐賀市
分かりやすく、子供でも楽しめるから。男34佐賀市
時事ネタ、即興ネタが面白かった。男26荒尾市
江藤氏の千葉氏由来の話があって、戦国ファンとしては、とても嬉しかったです。女29佐賀市
掛け合いがおもしろかった。男16佐賀市


言葉になりません(大変面白かった理由)男47大和町
知らない事がいくつかあったので。男18佐賀市
たまたま通りすがりで観させていただきましたが、とても楽しませてもらいました。ありがとうございます。男29加古川市
知らない事がけっこうあったので。男54佐賀市
演技を全力で行っていたので良かったです。男20佐賀市



島さん役の役者さんの表現力、大隈さん役の役者さんの落着いたキャラ、江藤さん役の方の声のとおり、全て素敵でした。女48久留米市
小城が舞台で親しみを感じました。これからも継続して欲しいと思いました。男44小城市
歴史的なお話を交えながら、楽しい寸劇でした。女49佐賀市
キャラが際立って面白かったです。登場人物の人間関係を分かりやすく書いてあるといいかな。女38千葉市
皆様 ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
島・江藤江藤新平、曲がった事が大嫌いという信念の人だから。女20吉野ヶ里町
大隈・江藤名を現在まで残せたから。男65長崎市
江藤安定のキャラで楽しかった。女26みやま市
江藤寸劇を見て好きになりました。女60長崎市
佐野博愛精神だから。女20吉野ヶ里町
副島佐賀新聞でなじみがあったから。女30多久市
全員面白いし、カッコいいから。女12神埼市
大隈・江藤・島おもしろかったから。女11神埼市
大隈・江藤以前から知っていたから、でも名前だけだったので、今回よく分かって本当に良かったです。女54諫早市
大隈・江藤以前から知っているからもある。男21諫早市
大隈・枝吉・江藤歴史小説でなじみがあるから。男56佐賀市
大隈いつもとてもおもしろく佐賀のことを知れるから。女8佐賀市
大隈・江藤・島今日の主役。男34佐賀市
島いつも面白いから。女37佐賀市
島演技が面白いから。男26荒尾市
佐野色んなことをした人だからです。大河になって欲しい。女29佐賀市
大隈・島・殿・佐野歴史を調べてかっこいいと思ったから。男16佐賀市
大隈・副島・江藤・殿・大木・佐野歴史、郷土が好きだから。男47大和町
江藤真直ぐな生き様が好きなので。男18佐賀市
江藤小説を読んだことがあるから。男20佐賀市
大隈・江藤・島今日のお話を見せていただいたから。女48久留米市
全員幕末の歴史が好きだから。女39千葉市
ありがとうございました!
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
賢人の業績はもちろん、楽しいエピソード数々や
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」
などなど。
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはチャイニーズ・ダイニング「春(しゅん)」さんの「杏仁豆腐」のプレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年6月7日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
6月7日(日)
演目「まるぼうろ」
登場賢人●大隈重信、大木喬任、副島種臣
あらすじ●1人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
6月14日(日) 「良いではないか」 主役●佐野常民
6月21日(日) 「どしたらいいんじゃ?」主役●島義勇
6月28日(日) 「酒、持ってこい」主役●大木喬任
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
上演:2015年5月31日(日) ※第155日(775~779回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:「聞き耳えびす」
あらすじ●
出演したのは



江藤新平(石井晃一)


大隈重信(青柳達也)



島義勇
(谷口文章)

脚本:桜井篤
当日アテンド: 飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数81名
アンケート回答人数 63名(占有率77.8%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・69.8%、面白かった30.2%)
寸劇上演を知っていた・・57%
来館目的が観劇・・・48%
本丸歴史館にはじめて来た・・・33%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・10.0%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントで、上演の様子をレポートします
みなさん上手でした。佐賀出身者から佐賀には何にもないと聞いていたけれど、意外と有名人がいると分かって面白かった。女千葉市
賢人さんがとても元気が良くて楽しかったです。女30唐津市
えびすさんに対しての表情が面白かった。男48吉野ヶ里町


内容自体はとても面白かったが、えびすさんとの関連がよく分からなかった。(少し強引かな?)女20吉野ヶ里町
歴史が分かった。男65長崎市
言葉がはっきりしていて分かりやすかった。男38小郡市
えびす様が佐賀にたくさんあるとは知らなかった。女26みやま市



佐賀県人の説明女66北九州市
大木 男佐賀市
歴史を知ることができ大変勉強になりました。女60長崎市
情熱を感じました。男60唐津市
知らなかった幕末の歴史が知ることができた。男67北九州市
昔のことを知りたかったから。女10牛津町
江藤さん、島さんのボケが面白かった。シリアスあり、コメディありの良くまとまった作品だった。ただ、えびすさんとの関連が薄い感じがした。女20吉野ヶ里町



江藤さんのひよっとこが似合っていた。男48吉野ヶ里町
楽しく見させていただきました。55多久市
分かりやすくて面白かったです。もっと長くても見たいと思いました。女30多久市
賢人の皆さんが一生懸命に劇をされていて良かったです。女30唐津市
お客さんを交えて劇をしてくれていたから。女12神埼市


90を超えた父をたびたび連れてきている。痴呆が始まった父が言う「来るたびに上手くなっているな」楽しみにしている様子。男67佐賀市
楽しく勉強できてよかった。熱いものを感じました。これからも頑張れ。女54長崎市
とても迫力があり、気軽に歴史を楽しめる。男21諫早市
初めて見た演目だが、えびすさまが佐賀に800以上あるとは知らなかった。女26みやま市
七賢人の活躍がよく分かる。男56佐賀市


内容、熱演。佐賀市
分かりやすく、子供でも楽しめるから。男34佐賀市
時事ネタ、即興ネタが面白かった。男26荒尾市
江藤氏の千葉氏由来の話があって、戦国ファンとしては、とても嬉しかったです。女29佐賀市
掛け合いがおもしろかった。男16佐賀市


言葉になりません(大変面白かった理由)男47大和町
知らない事がいくつかあったので。男18佐賀市
たまたま通りすがりで観させていただきましたが、とても楽しませてもらいました。ありがとうございます。男29加古川市
知らない事がけっこうあったので。男54佐賀市
演技を全力で行っていたので良かったです。男20佐賀市



島さん役の役者さんの表現力、大隈さん役の役者さんの落着いたキャラ、江藤さん役の方の声のとおり、全て素敵でした。女48久留米市
小城が舞台で親しみを感じました。これからも継続して欲しいと思いました。男44小城市
歴史的なお話を交えながら、楽しい寸劇でした。女49佐賀市
キャラが際立って面白かったです。登場人物の人間関係を分かりやすく書いてあるといいかな。女38千葉市
皆様 ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
島・江藤江藤新平、曲がった事が大嫌いという信念の人だから。女20吉野ヶ里町
大隈・江藤名を現在まで残せたから。男65長崎市
江藤安定のキャラで楽しかった。女26みやま市
江藤寸劇を見て好きになりました。女60長崎市
佐野博愛精神だから。女20吉野ヶ里町
副島佐賀新聞でなじみがあったから。女30多久市
全員面白いし、カッコいいから。女12神埼市
大隈・江藤・島おもしろかったから。女11神埼市
大隈・江藤以前から知っていたから、でも名前だけだったので、今回よく分かって本当に良かったです。女54諫早市
大隈・江藤以前から知っているからもある。男21諫早市
大隈・枝吉・江藤歴史小説でなじみがあるから。男56佐賀市
大隈いつもとてもおもしろく佐賀のことを知れるから。女8佐賀市
大隈・江藤・島今日の主役。男34佐賀市
島いつも面白いから。女37佐賀市
島演技が面白いから。男26荒尾市
佐野色んなことをした人だからです。大河になって欲しい。女29佐賀市
大隈・島・殿・佐野歴史を調べてかっこいいと思ったから。男16佐賀市
大隈・副島・江藤・殿・大木・佐野歴史、郷土が好きだから。男47大和町
江藤真直ぐな生き様が好きなので。男18佐賀市
江藤小説を読んだことがあるから。男20佐賀市
大隈・江藤・島今日のお話を見せていただいたから。女48久留米市
全員幕末の歴史が好きだから。女39千葉市
ありがとうございました!
より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
賢人の業績はもちろん、楽しいエピソード数々や
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」
などなど。
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはチャイニーズ・ダイニング「春(しゅん)」さんの「杏仁豆腐」のプレゼントでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年6月7日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
6月7日(日)
演目「まるぼうろ」
登場賢人●大隈重信、大木喬任、副島種臣
あらすじ●1人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
6月14日(日) 「良いではないか」 主役●佐野常民
6月21日(日) 「どしたらいいんじゃ?」主役●島義勇
6月28日(日) 「酒、持ってこい」主役●大木喬任
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)