2013年02月20日
2月17日「まるぼうろ」★本丸歴史館上演
2月17日(日)に「まるぼうろ」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。

▲30年ぶりに故郷に帰る大隈重信が、ふと足を止めたのは・・・
「まるぼうろ」
上演:2月17日(日) 佐賀城本丸歴史館「四の間」にて
出演:大隈重信(青柳達也)、佐野常民(中島頌一郎)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客数 358名
アンケート回収・・・74人
満足率97.2%( 大変面白かった」・・55.4% 「面白かった」・・41.9%)
ベスト印象賢人・・佐野常民(中島頌一郎)

▲「佐野常民さんの進行がめいはりがありとても楽しかった」(女65歳福岡市)
この催しを知っていた人・・・38%
観劇が目的で来館した人・・・33%
はじめて来館した人・・・51%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・25%

▲「佐賀人の性癖?なんかあったかな・・・?」首をひねる副島
以下フリーコメントです(抜粋)
百聞は一見にしかず、よくわかりました。ありがとう。今後も続けてください(男68歳東京都)
・時事ネタでひきつけられてそのまま聞きやすかった(男22歳福岡市)
・佐賀城本丸観るだけではいつもものたりない感じしたけど、こういう劇があるとわかり易く学べるのでとても良かった。ありがとうございました(44歳佐賀市)
・佐賀弁で歴史を面白く話されたり、現代の話(バルーン)も入っていたから面白かった(女29歳吉野ケ里町)
・ギャグが入り、雰囲気がよかった。私みたいな外国人が聞きとれやすくしてもらえるとうれしい(女19歳韓国)
・短時間で要点をまとめた話で大変参考になりました。これからも頑張ってください(女48歳小城市)
・地元の人間として佐賀の精神が共感できた(女42歳佐賀市)
・はっきりと演じてもらってよかったです(女60歳福岡市)
・また小学校でやってもらいたい(女9歳吉野ヶ里町)
・トーク(大変面白かった理由) (女29歳多久市)
・役者さんが皆さんとても魅力的でした。ストーリーもおもしろく見入ってしまいました。また観たいです。(女32歳武雄市)
・佐賀に賢人がいらしたなんて知りませんでした。勉強になりました(女58歳福岡市)
・人の性格が良くでていた(女62歳大村市)
・段々と劇がユーモラスになっておもしろく、わかりやすかった(男38歳佐賀市)
・大隈さんの右足(義足)に対してのツッコミが面白かったです。同じ演目でも同じではないのが、何度みても楽しめてよいです女30歳久留米市)
・にわかっぽくて、わかりやすかった(男45歳佐賀市)

▲いつも来てくれるお客様。賢人たちもすっかりなついてます(笑)

▲手作りチョコもいただきました。みんなでおいしくいただきました。
Hちゃんとお友達さま、ありがとうございます。副島さんは思わずウインクです。
ありがとうございました。
この本丸での活動は3月末で終わりの予定でしたが
皆さんの声に励まされて
4月以降も続けられるよう各関係者の皆さんにお願い中です。
おかげさまでもう一声で、4月からも続行できそうです。
ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。

▲30年ぶりに故郷に帰る大隈重信が、ふと足を止めたのは・・・
「まるぼうろ」
上演:2月17日(日) 佐賀城本丸歴史館「四の間」にて
出演:大隈重信(青柳達也)、佐野常民(中島頌一郎)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客数 358名
アンケート回収・・・74人
満足率97.2%( 大変面白かった」・・55.4% 「面白かった」・・41.9%)
ベスト印象賢人・・佐野常民(中島頌一郎)

▲「佐野常民さんの進行がめいはりがありとても楽しかった」(女65歳福岡市)
この催しを知っていた人・・・38%
観劇が目的で来館した人・・・33%
はじめて来館した人・・・51%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・25%

▲「佐賀人の性癖?なんかあったかな・・・?」首をひねる副島
以下フリーコメントです(抜粋)
百聞は一見にしかず、よくわかりました。ありがとう。今後も続けてください(男68歳東京都)
・時事ネタでひきつけられてそのまま聞きやすかった(男22歳福岡市)
・佐賀城本丸観るだけではいつもものたりない感じしたけど、こういう劇があるとわかり易く学べるのでとても良かった。ありがとうございました(44歳佐賀市)
・佐賀弁で歴史を面白く話されたり、現代の話(バルーン)も入っていたから面白かった(女29歳吉野ケ里町)
・ギャグが入り、雰囲気がよかった。私みたいな外国人が聞きとれやすくしてもらえるとうれしい(女19歳韓国)
・短時間で要点をまとめた話で大変参考になりました。これからも頑張ってください(女48歳小城市)
・地元の人間として佐賀の精神が共感できた(女42歳佐賀市)
・はっきりと演じてもらってよかったです(女60歳福岡市)
・また小学校でやってもらいたい(女9歳吉野ヶ里町)
・トーク(大変面白かった理由) (女29歳多久市)
・役者さんが皆さんとても魅力的でした。ストーリーもおもしろく見入ってしまいました。また観たいです。(女32歳武雄市)
・佐賀に賢人がいらしたなんて知りませんでした。勉強になりました(女58歳福岡市)
・人の性格が良くでていた(女62歳大村市)
・段々と劇がユーモラスになっておもしろく、わかりやすかった(男38歳佐賀市)
・大隈さんの右足(義足)に対してのツッコミが面白かったです。同じ演目でも同じではないのが、何度みても楽しめてよいです女30歳久留米市)
・にわかっぽくて、わかりやすかった(男45歳佐賀市)

▲いつも来てくれるお客様。賢人たちもすっかりなついてます(笑)

▲手作りチョコもいただきました。みんなでおいしくいただきました。
Hちゃんとお友達さま、ありがとうございます。副島さんは思わずウインクです。
ありがとうございました。
この本丸での活動は3月末で終わりの予定でしたが
皆さんの声に励まされて
4月以降も続けられるよう各関係者の皆さんにお願い中です。
おかげさまでもう一声で、4月からも続行できそうです。
ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)
2013年02月18日
福富小学校☆1月31日レポート
すてきなお天気に恵まれた1月31日。
お昼休みの子供たちはグランドでのびのびと遊んでました~ (^^)

この日は5・6年生100名を対象に「どがんすっと、大隈?」を上演☆
出演:大隈重信(青柳達也)、枝吉神陽(いけうちしん)、
佐野常民(中島頌一郎)、江藤新平(優舌)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子、脚本:空閑薫

前説中の様子を音響室からパシャリ!
賢人達は子ども達の後ろでスタンバイです。
終演後には賢人達の偉業をあらためて子どもたちに伝えます。

佐野さんは本当にいろんなこと為していますよね~

そして、お見送り(*^_^*) しんさんの笑顔がすてきです。

こちらは上演前の優舌。おちゃめさんです。

ステージ横でスタンバイ中の大隈さん。集中してます!

今回、私のお気に入りの1枚。会場入りしたあとの空閑さんの後ろ姿。(^^)
今年度の佐賀県まなび課による「文化体験鑑賞教室」はこれで最後となりました。
来年度もたくさんの子ども達と出会うことができますように。(*^_^*)
それではまたお会いしましょう~☆
文責・撮影:辻恵子
お昼休みの子供たちはグランドでのびのびと遊んでました~ (^^)

この日は5・6年生100名を対象に「どがんすっと、大隈?」を上演☆
出演:大隈重信(青柳達也)、枝吉神陽(いけうちしん)、
佐野常民(中島頌一郎)、江藤新平(優舌)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子、脚本:空閑薫

前説中の様子を音響室からパシャリ!
賢人達は子ども達の後ろでスタンバイです。
終演後には賢人達の偉業をあらためて子どもたちに伝えます。

佐野さんは本当にいろんなこと為していますよね~

そして、お見送り(*^_^*) しんさんの笑顔がすてきです。

こちらは上演前の優舌。おちゃめさんです。

ステージ横でスタンバイ中の大隈さん。集中してます!

今回、私のお気に入りの1枚。会場入りしたあとの空閑さんの後ろ姿。(^^)
今年度の佐賀県まなび課による「文化体験鑑賞教室」はこれで最後となりました。
来年度もたくさんの子ども達と出会うことができますように。(*^_^*)
それではまたお会いしましょう~☆
文責・撮影:辻恵子
2013年02月11日
2月10日「どしたらいいんじゃ?」★本丸公演
2月10日(日)に「どしたらいいんじゃ?」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。
本日、ついにお客様が4000名を突破しました~!

▲記念に賢人それぞれが自分のバッジを4000人目のお客に手渡ししてプレゼント。
3999人目が佐野さんバッジ、4000人目が今日の主人公の島、そして4001人目が鍋島の殿(写真)

▲「ん?島よ、これ、島よ」
「どしたらいいんじゃ?」
上演:2月10日(日) 佐賀城本丸歴史館「四の間」、玄関前(四回目のみ)にて
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲「ん?これっ!」
観客数 約330名
アンケート回収・・・77人
満足率96.0%( 大変面白かった」・・53.2% 「面白かった」・・42.1%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲島、朝も早くから槍の稽古
この催しを知っていた人・・・23%
観劇が目的で来館した人・・・21%
はじめて来館した人・・・54%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・10%

▲快晴の小春日和。4回目は外で気持ち良く上演しました
以下フリーコメントです(抜粋)
・佐賀べんがおもしろかった(女9歳佐賀市)
・近くまで寄ってきてくれて楽しかった(女42歳福岡市)
・知らない内容だったので勉強してみたいと思いました(男50歳福岡市)
・本格的な劇で面白かったです!!(女25歳福岡市)
・みなさん一生懸命劇をされていまして感動しました(男61歳上峰町)
・楽しかったです。ぜひ続けてください。頑張ってください(女43歳佐賀市)
・今回は結構長セリフが多かった。俳優さんが素晴らしい(男51歳佐賀市)
・オールキャストの劇をホールでやってください(男49歳柳川市)
・非常にきれいな歴史建物で劇を観ておもしろかった(男59歳下関市)
・間近での寸劇。迫力があり良かった。各々の人間性が解りやすく演じられていた(女57歳東京都)
・島義勇の演技などが面白かったです。熱心に演技されていて面白かったです(女11歳佐世保市)
・八賢人を知らなかったので良く分かった。面白おかしく話がまとまっていたから(面白かった、の理由)(女41歳神戸市)
・一人が主役でも他のけんじんのことも劇の中でセリフにして出てくるのでわかりやすかった(女39歳福岡市)
・島さんと鍋島様のやりとりから北海道に行くまでの過程が良く分かってよかった。島さんの人柄が良い!!(女47歳佐賀市)
・こまかい歴史や偉人のこまかい気持ちや情緒などもわかり、とってもわかりやすかったです。佐賀の昔歴史ご苦労などを知りたくて、又、直正様のすばらしい人柄に触れたくて今日はまいりました。本当に偶然でした。ありがとうございました。(女48歳佐賀市)

▲お客様と記念撮影。
気持ちいい青空の下、ナイスショットです!
ありがとうございました。
この本丸での活動は3月末で終わりの予定でしたが
皆さんの声に励まされて
4月以降も続けられるよう各関係者の皆さんにお願い中です
ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。
本日、ついにお客様が4000名を突破しました~!

▲記念に賢人それぞれが自分のバッジを4000人目のお客に手渡ししてプレゼント。
3999人目が佐野さんバッジ、4000人目が今日の主人公の島、そして4001人目が鍋島の殿(写真)

▲「ん?島よ、これ、島よ」
「どしたらいいんじゃ?」
上演:2月10日(日) 佐賀城本丸歴史館「四の間」、玄関前(四回目のみ)にて
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲「ん?これっ!」
観客数 約330名
アンケート回収・・・77人
満足率96.0%( 大変面白かった」・・53.2% 「面白かった」・・42.1%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲島、朝も早くから槍の稽古
この催しを知っていた人・・・23%
観劇が目的で来館した人・・・21%
はじめて来館した人・・・54%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・10%

▲快晴の小春日和。4回目は外で気持ち良く上演しました
以下フリーコメントです(抜粋)
・佐賀べんがおもしろかった(女9歳佐賀市)
・近くまで寄ってきてくれて楽しかった(女42歳福岡市)
・知らない内容だったので勉強してみたいと思いました(男50歳福岡市)
・本格的な劇で面白かったです!!(女25歳福岡市)
・みなさん一生懸命劇をされていまして感動しました(男61歳上峰町)
・楽しかったです。ぜひ続けてください。頑張ってください(女43歳佐賀市)
・今回は結構長セリフが多かった。俳優さんが素晴らしい(男51歳佐賀市)
・オールキャストの劇をホールでやってください(男49歳柳川市)
・非常にきれいな歴史建物で劇を観ておもしろかった(男59歳下関市)
・間近での寸劇。迫力があり良かった。各々の人間性が解りやすく演じられていた(女57歳東京都)
・島義勇の演技などが面白かったです。熱心に演技されていて面白かったです(女11歳佐世保市)
・八賢人を知らなかったので良く分かった。面白おかしく話がまとまっていたから(面白かった、の理由)(女41歳神戸市)
・一人が主役でも他のけんじんのことも劇の中でセリフにして出てくるのでわかりやすかった(女39歳福岡市)
・島さんと鍋島様のやりとりから北海道に行くまでの過程が良く分かってよかった。島さんの人柄が良い!!(女47歳佐賀市)
・こまかい歴史や偉人のこまかい気持ちや情緒などもわかり、とってもわかりやすかったです。佐賀の昔歴史ご苦労などを知りたくて、又、直正様のすばらしい人柄に触れたくて今日はまいりました。本当に偶然でした。ありがとうございました。(女48歳佐賀市)

▲お客様と記念撮影。
気持ちいい青空の下、ナイスショットです!
ありがとうございました。
この本丸での活動は3月末で終わりの予定でしたが
皆さんの声に励まされて
4月以降も続けられるよう各関係者の皆さんにお願い中です
ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)
2013年02月08日
「その後はどうじゃ?」(枝吉Ver)★本丸2月3日
2月3日(日)に「その後はどうじゃ?(枝吉バージョン)」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。

▲逃げる枝吉
「その後はどうじゃ?(枝吉バージョン)」
上演:2月3日(日) 佐賀城本丸歴史館「四の間にて
出演:枝吉神陽(いけうちしん)、佐野常民(中島頌一郎)、大隈重信(青柳達也)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲枝吉神陽。精一杯の「狐の真似」
観客数 約191名
アンケート回収・・・87人
満足率95.3%( 大変面白かった」・・62.8% 「面白かった」・・32.6%)
ベスト印象賢人・・枝吉神陽
この催しを知っていた人・・・34%
観劇が目的で来館した人・・・42%
はじめて来館した人・・・46%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・18%

▲記念館もでき、銅像も建てられ得意満面の二人。枝吉も期待するが・・・
以下フリーコメントです(抜粋)
・名前しか知らなかった賢人がそれぞれキャラづけされていて親しみがわいた(女42歳福岡市)
・以前から楽しみにしてました。とてもいい事だと思います(女65歳神埼市)
・構成が良い!!(男49歳東京都渋谷区)
・直正公の名前が出たとたん涙腺がゆるむ佐野さんが印象的でした。大隈さんの動きにもキレが出ていたような気がします(女30歳横須賀市)
・ 枝吉さんが元気がよかった)(男18歳福岡)
・客と一緒になってよかった(男49歳熊本市)
・がんばってる感がひしひしと伝わりました(男47歳)
・初めての寸劇、楽しみました。自分の八賢人の知らなさにびっくり。勉強になりました(女36歳佐賀市)
・演題が良い(男60歳佐賀市)
・同じ題名でも配役が変わればまた違うおもしろさが(男51歳佐賀市)
・脚本とギャグの間合いが今まで見た中で一番よかったと思います。シリアスな中で栄寿が鼻かんだりとかいうメリハリが。「幽霊」なら「足がないはず!」と「大隈」が言うというのが、何か面白かった(女23歳佐賀市)
・枝吉神陽と大隈、佐野の時間差をうまく使い、各人の明治期における役割が良く理解できた(男60歳佐賀市)

▲遠路いらっしゃったお客様!感謝です
別途ちびっこ記者の取材を受けていた島さんも一緒にパチリ
ありがとうございました。
この本丸での活動は3月末で終わりの予定ですが、予定を延長して
4月以降も続けられるようにがんばります。strong>
ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。

▲逃げる枝吉
「その後はどうじゃ?(枝吉バージョン)」
上演:2月3日(日) 佐賀城本丸歴史館「四の間にて
出演:枝吉神陽(いけうちしん)、佐野常民(中島頌一郎)、大隈重信(青柳達也)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲枝吉神陽。精一杯の「狐の真似」
観客数 約191名
アンケート回収・・・87人
満足率95.3%( 大変面白かった」・・62.8% 「面白かった」・・32.6%)
ベスト印象賢人・・枝吉神陽
この催しを知っていた人・・・34%
観劇が目的で来館した人・・・42%
はじめて来館した人・・・46%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・18%

▲記念館もでき、銅像も建てられ得意満面の二人。枝吉も期待するが・・・
以下フリーコメントです(抜粋)
・名前しか知らなかった賢人がそれぞれキャラづけされていて親しみがわいた(女42歳福岡市)
・以前から楽しみにしてました。とてもいい事だと思います(女65歳神埼市)
・構成が良い!!(男49歳東京都渋谷区)
・直正公の名前が出たとたん涙腺がゆるむ佐野さんが印象的でした。大隈さんの動きにもキレが出ていたような気がします(女30歳横須賀市)
・ 枝吉さんが元気がよかった)(男18歳福岡)
・客と一緒になってよかった(男49歳熊本市)
・がんばってる感がひしひしと伝わりました(男47歳)
・初めての寸劇、楽しみました。自分の八賢人の知らなさにびっくり。勉強になりました(女36歳佐賀市)
・演題が良い(男60歳佐賀市)
・同じ題名でも配役が変わればまた違うおもしろさが(男51歳佐賀市)
・脚本とギャグの間合いが今まで見た中で一番よかったと思います。シリアスな中で栄寿が鼻かんだりとかいうメリハリが。「幽霊」なら「足がないはず!」と「大隈」が言うというのが、何か面白かった(女23歳佐賀市)
・枝吉神陽と大隈、佐野の時間差をうまく使い、各人の明治期における役割が良く理解できた(男60歳佐賀市)

▲遠路いらっしゃったお客様!感謝です
別途ちびっこ記者の取材を受けていた島さんも一緒にパチリ
ありがとうございました。
この本丸での活動は3月末で終わりの予定ですが、予定を延長して
4月以降も続けられるようにがんばります。strong>
ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)
2013年02月05日
★ちびっこ記者に八賢人をご紹介★
2013年2月10日に、西日本新聞の小学生ちびっこ記者4人が「八賢人おもてなし隊」の寸劇と賢人にちなんだスポット、グルメの取材をしに来てくれました。

楠神社の義祭同盟について島さんがご説明。

子供たちは5月25日の秘密の集まりに特に興味を示された様子でした

本丸では、「その後はどうじゃ?」の上演を2回も観てくれました。
枝吉さん(いけうちしん)の楽しい演技に取材を忘れて楽しみます(笑)

楽屋では、「義祭弁当」をいただきながら、出演賢人にインタビュー
取材を対応する私たちにとっても大変楽しい経験となりました。
それにしても、島さん、説明が楽しくて上手です!
記事は2月16日(土)の西日本新聞朝刊に掲載される予定です。
ぜひご覧になってくださいね
(文責:プロデューサー 桜井篤)

楠神社の義祭同盟について島さんがご説明。

子供たちは5月25日の秘密の集まりに特に興味を示された様子でした

本丸では、「その後はどうじゃ?」の上演を2回も観てくれました。
枝吉さん(いけうちしん)の楽しい演技に取材を忘れて楽しみます(笑)

楽屋では、「義祭弁当」をいただきながら、出演賢人にインタビュー
取材を対応する私たちにとっても大変楽しい経験となりました。
それにしても、島さん、説明が楽しくて上手です!
記事は2月16日(土)の西日本新聞朝刊に掲載される予定です。
ぜひご覧になってくださいね
(文責:プロデューサー 桜井篤)
2013年02月04日
お土産
2月3日(日)は「その後はどうじゃ?」(出演:枝吉神陽、佐野常民、大隈重信)の公演をいたしました。その際に、横浜から我々のことを調べて佐賀城本丸まで足を運んでくださったお客様に、お土産をいただきました。誠に嬉しいことです。そのお菓子も幕末にちなんだ「黒舟来航」。佐賀県や九州だけではなく、遠方からの歴史好きの方々に応援をしていただいています。ありがたいことです。
