2012年12月24日
「さがんもん」★12月23日本丸公演レポート
12月23日(日)に「さがんもん」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。

▲「よかけん、飲め!」
「さがんもん」
上演:12月23日(日) 佐賀城本丸歴史館四の間にて
出演:江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:空閑薫「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」
観客数 約160名
アンケート回収・・・80人分
満足率・・・・96.2%(「大変面白かった」・・62% 「面白かった」・・34%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲「戦うのは誰のためや?」
この催しを知っていた人・・・32%
観劇が目的で来館した人・・・29%
はじめて来館した人・・・46%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・9.3%
〇以下フリーコメント(抜粋)
・想定外に引き込まれてしまった。人物も面白かったけど役者の人たちがかなり良かった。うまい!!(男43歳久留米市)
・本物のプロの劇を真近に見られたようで笑いあり、そして涙が出そうになるほど、熱い想いが伝わってきました!!とっても良かったので、他の人にも伝えます!!(女35歳飯塚市)

▲「あまり知らない人物を知れた。劇と普通の時のギャップも面白かった」(女40歳福岡)※写真とは無関係です
・佐賀の歴史を知らなかったのですが、一部分だけでも知ることができてよかったです。とても大事なことだと思うので、寸劇ででも、伝えてもらえてありがとうございました。(男34歳上海市(中国))
・佐賀の言葉で「ほうけもん」暖かい言葉ですね。すばらしい建物でこの催し物。佐賀の心を外に伝え、県民の誇りを培うことが出来、すばらしいと思いました。(女34歳所沢市)
・感動しました!!(男55歳佐賀市)
・感激しました。(「歳月」を読んでいたのでより・・・)(女58歳伊万里市)
・真剣に取り組んである。続けられて下さい(男71歳長崎市)
・ひきこまれました。目がはなせませんでした。(女30歳久留米市)
・島先生の入って来た時のつかみ。江藤新平さんの最後の威勢ある口上。話の内容が悲しかった。(女40歳佐賀市)
・いっぱい笑わせてもらいました。他のも見てみたい(女17歳佐賀市)
・初めて見学に来て、まさかお芝居が観れるなんて!!良かったです(女43歳久留米市)
・佐賀の歴史に名を残した人物に興味を持ちました。子供達にも、とってもよい学習になると思います。よい企画です。子供達に是非学校などでもどうぞ(女63歳千葉市)

▲「観劇が目的で来館した人・・・29%」 口コミで観に来ていただいている方が増えています
以上です。他にも熱いメッセージをたくさんいただきました。
ありがとうございました。
幕末の情熱~維新の無念まで。
昔佐賀にいた熱い男たちの夢物語。
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
佐賀城本丸歴史館にて
来年3月末まで毎週日曜日に一日五回無料でやっています。
今年はこれで終わりになりますが、
来年は1月6日から上演開始です。
またぜひ今後も本丸歴史館に足を運んでください。
賢人の顔ぶれと演目は日によって変わります。
今後の演目スケジュールはこちらです↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/kenjinhonmaru.html
文責:桜井篤(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。

▲「よかけん、飲め!」
「さがんもん」
上演:12月23日(日) 佐賀城本丸歴史館四の間にて
出演:江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:空閑薫「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」
観客数 約160名
アンケート回収・・・80人分
満足率・・・・96.2%(「大変面白かった」・・62% 「面白かった」・・34%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲「戦うのは誰のためや?」
この催しを知っていた人・・・32%
観劇が目的で来館した人・・・29%
はじめて来館した人・・・46%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・9.3%
〇以下フリーコメント(抜粋)
・想定外に引き込まれてしまった。人物も面白かったけど役者の人たちがかなり良かった。うまい!!(男43歳久留米市)
・本物のプロの劇を真近に見られたようで笑いあり、そして涙が出そうになるほど、熱い想いが伝わってきました!!とっても良かったので、他の人にも伝えます!!(女35歳飯塚市)

▲「あまり知らない人物を知れた。劇と普通の時のギャップも面白かった」(女40歳福岡)※写真とは無関係です
・佐賀の歴史を知らなかったのですが、一部分だけでも知ることができてよかったです。とても大事なことだと思うので、寸劇ででも、伝えてもらえてありがとうございました。(男34歳上海市(中国))
・佐賀の言葉で「ほうけもん」暖かい言葉ですね。すばらしい建物でこの催し物。佐賀の心を外に伝え、県民の誇りを培うことが出来、すばらしいと思いました。(女34歳所沢市)
・感動しました!!(男55歳佐賀市)
・感激しました。(「歳月」を読んでいたのでより・・・)(女58歳伊万里市)
・真剣に取り組んである。続けられて下さい(男71歳長崎市)
・ひきこまれました。目がはなせませんでした。(女30歳久留米市)
・島先生の入って来た時のつかみ。江藤新平さんの最後の威勢ある口上。話の内容が悲しかった。(女40歳佐賀市)
・いっぱい笑わせてもらいました。他のも見てみたい(女17歳佐賀市)
・初めて見学に来て、まさかお芝居が観れるなんて!!良かったです(女43歳久留米市)
・佐賀の歴史に名を残した人物に興味を持ちました。子供達にも、とってもよい学習になると思います。よい企画です。子供達に是非学校などでもどうぞ(女63歳千葉市)

▲「観劇が目的で来館した人・・・29%」 口コミで観に来ていただいている方が増えています
以上です。他にも熱いメッセージをたくさんいただきました。
ありがとうございました。
幕末の情熱~維新の無念まで。
昔佐賀にいた熱い男たちの夢物語。
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
佐賀城本丸歴史館にて
来年3月末まで毎週日曜日に一日五回無料でやっています。
今年はこれで終わりになりますが、
来年は1月6日から上演開始です。
またぜひ今後も本丸歴史館に足を運んでください。
賢人の顔ぶれと演目は日によって変わります。
今後の演目スケジュールはこちらです↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/kenjinhonmaru.html
文責:桜井篤(プロデューサー)
2012年12月22日
「まるぼうろ」★12月16日本丸公演レポート
12月16日(日)に「まるぼうろ」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。
「まるぼうろ」
上演:12月16日(日) 佐賀城本丸歴史館 玄関にて(第5回目のみ四の間にて)
出演:大隈重信(青柳達也)、副島種臣(空閑薫)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲鯱の門で客を待つ大隈重信(青柳達也)
観客数 約140名
アンケート回収・・・62人
満足率98.4%( 大変面白かった」・・53% 「面白かった」・・45%)
ベスト印象賢人・・佐野常民

▲「本当に偶然だと思うのかね」佐野常民(中島頌一郎)
この催しを知っていた人・・・23%
観劇が目的で来館した人・・・18%
はじめて来館した人・・・43%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・0%

▲終えた後は記念写真。
久留米からいらした歴女さんは2回続けて観てくださいました。
もふもふの帽子もすてきなお着物もすべて手作りだそう。
レトロでしぶい雰囲気の歴女さんの登場に
賢人たちも同志を得た思い(笑)
以下フリーコメントです(抜粋)
・八賢人の日本のためにつくした事が劇によりおもしろおかしく良くわかりました。こんなに丁寧にやってくださることに感激しました。佐賀はすごい!!!!(女 63歳 東京)
・コミカルだったが、佐賀県民として鼻が高く思えた(女 45歳 神埼市)
・だんだん劇のかどがとれていく感じ。成熟していく感じを受けると同時に涙もさそう(男 60歳)
・佐賀の事、あまり知らなかった。いい所(女 56歳 長崎市)
・マルボーロのエピソード。「人のため、弱き者のため」心に残りました(女 60歳 佐賀市)
・ほんとうにためになった。私の知らないことばかり(女82歳)
・本当の人の様だった。また見たい。(男13歳 千代田町)
・まるぼうろをモチーフにわかり易い口調で楽しい時代劇を史実に基づいた内容でした(女 48歳 佐賀市)
・佐賀の良さがわかったから(面白かった、の理由)(男42歳粕屋町)
・すごくその人になりきって役を演じていてとても楽しかったです(女11歳佐賀市)
・なかなか演技が上手だったし、良い男でした(女72歳 荒尾市)
・本日2度目です。一度目は話しをききのがさないようにしっかりと見て、2度目は動きをしっかり見て… と楽しむことができました。話の中での表情等、回を重ねるたびに味が出る感じですね。また観に来たいです。(女 30歳 久留米市)
・一人ひとりの性格や行動(行ったこと)がよく分かり、とても面白くて楽しくみることができました(女 11歳 佐賀市)
以上です。ありがとうございました。
見ていただいて応援していだいている皆様の温かいメッセージ、大変ありがたく思っています。
次回12月23日(日)は今年最後の上演となります。
演目は
敗色濃い戦場の片隅。江藤新平と島義勇が熱くぶつかる「さがんもん」
堂々の5回公演です。
お楽しみに!
文責・撮影:桜井篤(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。
「まるぼうろ」
上演:12月16日(日) 佐賀城本丸歴史館 玄関にて(第5回目のみ四の間にて)
出演:大隈重信(青柳達也)、副島種臣(空閑薫)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲鯱の門で客を待つ大隈重信(青柳達也)
観客数 約140名
アンケート回収・・・62人
満足率98.4%( 大変面白かった」・・53% 「面白かった」・・45%)
ベスト印象賢人・・佐野常民

▲「本当に偶然だと思うのかね」佐野常民(中島頌一郎)
この催しを知っていた人・・・23%
観劇が目的で来館した人・・・18%
はじめて来館した人・・・43%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・0%

▲終えた後は記念写真。
久留米からいらした歴女さんは2回続けて観てくださいました。
もふもふの帽子もすてきなお着物もすべて手作りだそう。
レトロでしぶい雰囲気の歴女さんの登場に
賢人たちも同志を得た思い(笑)
以下フリーコメントです(抜粋)
・八賢人の日本のためにつくした事が劇によりおもしろおかしく良くわかりました。こんなに丁寧にやってくださることに感激しました。佐賀はすごい!!!!(女 63歳 東京)
・コミカルだったが、佐賀県民として鼻が高く思えた(女 45歳 神埼市)
・だんだん劇のかどがとれていく感じ。成熟していく感じを受けると同時に涙もさそう(男 60歳)
・佐賀の事、あまり知らなかった。いい所(女 56歳 長崎市)
・マルボーロのエピソード。「人のため、弱き者のため」心に残りました(女 60歳 佐賀市)
・ほんとうにためになった。私の知らないことばかり(女82歳)
・本当の人の様だった。また見たい。(男13歳 千代田町)
・まるぼうろをモチーフにわかり易い口調で楽しい時代劇を史実に基づいた内容でした(女 48歳 佐賀市)
・佐賀の良さがわかったから(面白かった、の理由)(男42歳粕屋町)
・すごくその人になりきって役を演じていてとても楽しかったです(女11歳佐賀市)
・なかなか演技が上手だったし、良い男でした(女72歳 荒尾市)
・本日2度目です。一度目は話しをききのがさないようにしっかりと見て、2度目は動きをしっかり見て… と楽しむことができました。話の中での表情等、回を重ねるたびに味が出る感じですね。また観に来たいです。(女 30歳 久留米市)
・一人ひとりの性格や行動(行ったこと)がよく分かり、とても面白くて楽しくみることができました(女 11歳 佐賀市)
以上です。ありがとうございました。
見ていただいて応援していだいている皆様の温かいメッセージ、大変ありがたく思っています。
次回12月23日(日)は今年最後の上演となります。
演目は
敗色濃い戦場の片隅。江藤新平と島義勇が熱くぶつかる「さがんもん」
堂々の5回公演です。
お楽しみに!
文責・撮影:桜井篤(プロデューサー)
2012年12月15日
千代田中部小☆
本日は神埼市にある千代田中部小にて
「どがんすっと、大隈?」上演してまいりました☆
6年生2クラス。音楽室にて♪
土曜日開校ということで、保護者の方々にもご観劇いただきました(^^)
まずは佐野さんからお芝居を観るコツを♪

藩校を退学になった大隈を笑う副島(^.^)

江藤はいつのまにか生徒たちに紛れてるし!

渋い顔して笑わせてくれます枝吉先生☆

皆様ご観劇ありがとうございました☆

年内の学校訪問は今日で終了です♪
年明けは3校に伺いますよ~(*^_^*)
そして、本丸は年内残すところ2回!
明日は「まるぼうろ」、来週は「さがんもん」です!
ぜひ遊びに来て下さいね~(^^ゞ
文責・撮影:辻恵子
「どがんすっと、大隈?」上演してまいりました☆
6年生2クラス。音楽室にて♪
土曜日開校ということで、保護者の方々にもご観劇いただきました(^^)
まずは佐野さんからお芝居を観るコツを♪

藩校を退学になった大隈を笑う副島(^.^)

江藤はいつのまにか生徒たちに紛れてるし!

渋い顔して笑わせてくれます枝吉先生☆

皆様ご観劇ありがとうございました☆

年内の学校訪問は今日で終了です♪
年明けは3校に伺いますよ~(*^_^*)
そして、本丸は年内残すところ2回!
明日は「まるぼうろ」、来週は「さがんもん」です!
ぜひ遊びに来て下さいね~(^^ゞ
文責・撮影:辻恵子
2012年12月10日
「その後はどうじゃ?」本丸★公演レポート
12月9日(日)に「その後はどうじゃ?」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。
「その後はどうじゃ?」
上演:12月9日(日) 佐賀城本丸歴史館 四の間にて
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大隈重信(青柳達也)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

泣き虫キャラ佐野常民、本領発揮

佐野常民にとっては最後の帰省となったこの日。
講演をするも、亡き直正公のことを想いだし涙が止まらなくなり、
講演は中断されてしまったという実話がベースになっています

殿、懸命のかくれんぼ。やがて大隈により殿に悲劇が訪れる(笑)
観客数 約148名
アンケート回収・・・68人
満足率94.1%( 大変面白かった」・・52% 「面白かった」・・43%)
ベスト印象賢人・・大隈重信
この催しを知っていた人・・・19%
観劇が目的で来館した人・・・10%
はじめて来館した人・・・48%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・9.4%
以下フリーコメントです(抜粋)
・わかりやすく楽しく教えてくれるんはありがたいですねー。ステキな企画です(女41歳県外)
歴史は苦手ですが面白かったです(女29歳宮城県)
・知識がなくてもわかりやすく説明して頂き感謝しています(男65歳佐賀市)
・早稲田大卒ですが大隈重信の生まれそだちの歴史をしらなかった。ありがとう。(男64歳東京都)
・内容がとってもよくわかりました。おもしろかった(女11歳柳川市)
・「その服、今はやってるの?」と聞かれた事(面白かった、の理由)、次は佐賀弁でやってください(女8歳佐賀市)
・とてもわかりやすくその先も知りたいと思います(女37歳鳥栖市)
・話が面白かった(女8歳佐賀市)
・殿をキツネやイタチと間違えるところがおもしろかった(男11歳佐賀市)
・ 笑いをまじえて分かりやすく功績を説明されていた(男38歳佐賀市)
・佐賀藩の歴史が知れて良かった。佐野常民について知れた(女61歳高石市)
・直正のキャラがおもしろかったから(面白かった、の理由)(女8歳大川市)
以上です。ありがとうございました。
コメントでは「わかりやすかった」という感想がいつにもまして多かったように感じます
次回は12月16日(日)
ある秋の一日。久々に同郷の先輩佐野常民、副島種臣を
招いた大隈重信が庶民の心に感銘を受ける 「まるぼうろ」です。
お楽しみに!
文責・撮影:桜井篤(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。
「その後はどうじゃ?」
上演:12月9日(日) 佐賀城本丸歴史館 四の間にて
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大隈重信(青柳達也)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

泣き虫キャラ佐野常民、本領発揮

佐野常民にとっては最後の帰省となったこの日。
講演をするも、亡き直正公のことを想いだし涙が止まらなくなり、
講演は中断されてしまったという実話がベースになっています

殿、懸命のかくれんぼ。やがて大隈により殿に悲劇が訪れる(笑)
観客数 約148名
アンケート回収・・・68人
満足率94.1%( 大変面白かった」・・52% 「面白かった」・・43%)
ベスト印象賢人・・大隈重信
この催しを知っていた人・・・19%
観劇が目的で来館した人・・・10%
はじめて来館した人・・・48%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・9.4%
以下フリーコメントです(抜粋)
・わかりやすく楽しく教えてくれるんはありがたいですねー。ステキな企画です(女41歳県外)
歴史は苦手ですが面白かったです(女29歳宮城県)
・知識がなくてもわかりやすく説明して頂き感謝しています(男65歳佐賀市)
・早稲田大卒ですが大隈重信の生まれそだちの歴史をしらなかった。ありがとう。(男64歳東京都)
・内容がとってもよくわかりました。おもしろかった(女11歳柳川市)
・「その服、今はやってるの?」と聞かれた事(面白かった、の理由)、次は佐賀弁でやってください(女8歳佐賀市)
・とてもわかりやすくその先も知りたいと思います(女37歳鳥栖市)
・話が面白かった(女8歳佐賀市)
・殿をキツネやイタチと間違えるところがおもしろかった(男11歳佐賀市)
・ 笑いをまじえて分かりやすく功績を説明されていた(男38歳佐賀市)
・佐賀藩の歴史が知れて良かった。佐野常民について知れた(女61歳高石市)
・直正のキャラがおもしろかったから(面白かった、の理由)(女8歳大川市)
以上です。ありがとうございました。
コメントでは「わかりやすかった」という感想がいつにもまして多かったように感じます
次回は12月16日(日)
ある秋の一日。久々に同郷の先輩佐野常民、副島種臣を
招いた大隈重信が庶民の心に感銘を受ける 「まるぼうろ」です。
お楽しみに!
文責・撮影:桜井篤(プロデューサー)
2012年12月07日
JAアスパラ部会様総会で上演「どがんすっと、大隈?」
JAさが様のアスパラガス生産者の総会において、
午後のアトラクションとして
芝居上演のお声がかかり、
本日、「どがんすっと、大隈?」を上演させていただきました。

本番前 立ち位置を確認中

「佐賀の秀才といったら佐野常民」枝吉の声が朗々と響く

「えとう、おい、江藤ったら」大隈に紹介した副島が慌てる

「学ぶことは出会うこと」「平らな世の中」「便所掃除」などなど
先輩たちからの暖かい言葉、鋭い問いかけを浴びて、人間・大隈重信は大きく羽ばたく
主催■JAさがアスパラ部会
第21回佐賀県アスパラ部会研修大会アトラクションとして
場所■佐賀市文化会館中ホール
日時■12月7日 12:55~13:25
観客数■約400人
演目■「どがんすっと、大隈?」
出演■大隈重信(青柳達也)、枝吉神陽(いけうちしん)、佐野常民(中島頌一郎)、
副島種臣(空閑薫)、江藤新平(優舌)
演出■辻恵子
脚本■空閑薫
監修・プロデュース■桜井篤
実は今日12月7日は、佐野常民さんの110年忌。
そして、鍋島直正さんの誕生日
さらにさらに
島義勇がはじめて蝦夷地に足を踏み入れた日でもあります。
舞台が終えてから、そんな因縁を司会の
よしのがり牟田さん、大迫佐和子さんに問われるままに
ご説明させていただきました。
文責・撮影■桜井篤(プロデューサー)
午後のアトラクションとして
芝居上演のお声がかかり、
本日、「どがんすっと、大隈?」を上演させていただきました。

本番前 立ち位置を確認中

「佐賀の秀才といったら佐野常民」枝吉の声が朗々と響く

「えとう、おい、江藤ったら」大隈に紹介した副島が慌てる

「学ぶことは出会うこと」「平らな世の中」「便所掃除」などなど
先輩たちからの暖かい言葉、鋭い問いかけを浴びて、人間・大隈重信は大きく羽ばたく
主催■JAさがアスパラ部会
第21回佐賀県アスパラ部会研修大会アトラクションとして
場所■佐賀市文化会館中ホール
日時■12月7日 12:55~13:25
観客数■約400人
演目■「どがんすっと、大隈?」
出演■大隈重信(青柳達也)、枝吉神陽(いけうちしん)、佐野常民(中島頌一郎)、
副島種臣(空閑薫)、江藤新平(優舌)
演出■辻恵子
脚本■空閑薫
監修・プロデュース■桜井篤
実は今日12月7日は、佐野常民さんの110年忌。
そして、鍋島直正さんの誕生日
さらにさらに
島義勇がはじめて蝦夷地に足を踏み入れた日でもあります。
舞台が終えてから、そんな因縁を司会の
よしのがり牟田さん、大迫佐和子さんに問われるままに
ご説明させていただきました。
文責・撮影■桜井篤(プロデューサー)
2012年12月07日
12月2日★本丸「茶飲みに来んか?」アンケート
12月2日(日)に「茶飲みに来んか?」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。
「茶飲みに来んか?」
上演:12月2日(日) 佐賀城本丸歴史館玄関前にて
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、江藤新平(優舌)、大木喬任(小松原修)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客数 約165名
アンケート回収・・・64人
満足率95.3%( 大変面白かった」・・55% 「面白かった」・・41%)
ベスト印象賢人・・江藤新平
この催しを知っていた人・・・22%
観劇が目的で来館した人・・・16%
はじめて来館した人・・・58%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・0%

「こ、これ、江藤!」

「まずは天皇と政府をっ!」「今日の大木はよくしゃべる」

・ 「なんでおまえはいつも俺を呼び捨てなんだっ?」

「平成のみなさん、人間はなんでできている?」
以下フリーコメントです(抜粋)
・笑いもあり大変楽しめる劇でした(女29歳枚方市)
・歴史を少し知ることができた。昔のエネルギーを感じた。ありがとうございました。良い思い出となりました。(男38歳大分)
・よく練習されているのがわかり見応えがあった(男28歳福岡市)
・江藤さんが空気を読んでなさすぎて大木さんが不憫でした。(女37歳吉野ヶ里町)
・佐賀の八賢人の素晴らしさと寸劇の熱意(大変面白かったの理由)(男63歳熊本市)
・劇が新鮮で良かった(女59歳佐賀市)
・佐賀藩の歴史について、資料館をめぐるより理解できました。最後のシーンは考えさせられるものがありました。(男29歳明石市)
・コミニカ展中の演劇でしたが、アドリブの台詞で「コミニカちゃん」をとり入れているのがツボに入りました。江藤さんが大木さんのお茶やお菓子をおもむろに奪ってしまう所が面白すぎました。(女23歳佐賀市)
・直正公、大木さん、江藤さんというあまり見ない組み合わせがまず新鮮でした。大木さんの面目躍如というか、思慮深い感じが出ていて良かったです。(女37歳吉野ヶ里町)
・ 佐賀の賢人たちがこれ程熱い思いを持っていたのかとあらためて感じました(60歳女佐賀市)
・偉人の熱が脈々と現代まで我々の心の中に生きていると感じたので(大変面白かった)(男60歳佐賀市)
・幕末の武士の激しい心意気がしばいの中で伝わってきた(男59歳大川市)
以上です。ありがとうございました。
次回は12月9日(日)
天国の鍋島直正さんが家来たちのその後の活躍を知りたくて蘇ってくる
「その後はどうじゃ?」です。
登場する賢人は大隈重信、佐野常民そして鍋島直正です。お楽しみに!
文責・撮影:桜井篤(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。
「茶飲みに来んか?」
上演:12月2日(日) 佐賀城本丸歴史館玄関前にて
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、江藤新平(優舌)、大木喬任(小松原修)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
観客数 約165名
アンケート回収・・・64人
満足率95.3%( 大変面白かった」・・55% 「面白かった」・・41%)
ベスト印象賢人・・江藤新平
この催しを知っていた人・・・22%
観劇が目的で来館した人・・・16%
はじめて来館した人・・・58%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・0%

「こ、これ、江藤!」

「まずは天皇と政府をっ!」「今日の大木はよくしゃべる」

・ 「なんでおまえはいつも俺を呼び捨てなんだっ?」

「平成のみなさん、人間はなんでできている?」
以下フリーコメントです(抜粋)
・笑いもあり大変楽しめる劇でした(女29歳枚方市)
・歴史を少し知ることができた。昔のエネルギーを感じた。ありがとうございました。良い思い出となりました。(男38歳大分)
・よく練習されているのがわかり見応えがあった(男28歳福岡市)
・江藤さんが空気を読んでなさすぎて大木さんが不憫でした。(女37歳吉野ヶ里町)
・佐賀の八賢人の素晴らしさと寸劇の熱意(大変面白かったの理由)(男63歳熊本市)
・劇が新鮮で良かった(女59歳佐賀市)
・佐賀藩の歴史について、資料館をめぐるより理解できました。最後のシーンは考えさせられるものがありました。(男29歳明石市)
・コミニカ展中の演劇でしたが、アドリブの台詞で「コミニカちゃん」をとり入れているのがツボに入りました。江藤さんが大木さんのお茶やお菓子をおもむろに奪ってしまう所が面白すぎました。(女23歳佐賀市)
・直正公、大木さん、江藤さんというあまり見ない組み合わせがまず新鮮でした。大木さんの面目躍如というか、思慮深い感じが出ていて良かったです。(女37歳吉野ヶ里町)
・ 佐賀の賢人たちがこれ程熱い思いを持っていたのかとあらためて感じました(60歳女佐賀市)
・偉人の熱が脈々と現代まで我々の心の中に生きていると感じたので(大変面白かった)(男60歳佐賀市)
・幕末の武士の激しい心意気がしばいの中で伝わってきた(男59歳大川市)
以上です。ありがとうございました。
次回は12月9日(日)
天国の鍋島直正さんが家来たちのその後の活躍を知りたくて蘇ってくる
「その後はどうじゃ?」です。
登場する賢人は大隈重信、佐野常民そして鍋島直正です。お楽しみに!
文責・撮影:桜井篤(プロデューサー)
2012年12月06日
南波多中学校☆
本日は伊万里市の南波多中学校にて
「どがんすっと、大隈?」を上演してまいりました☆

体育館は以前は講堂だったそうです。
とっても歴史のある建物で、昔の職人さんのこだわりや
積み重ねられた優しさやあたたかみを感じました。

全校生徒81名の南波多中。
とってもあたたかい気持ちをいただきました♪
ありがとうございました☆
(*^_^*)
またお会いしましょう!
文責・撮影:辻恵子
「どがんすっと、大隈?」を上演してまいりました☆

体育館は以前は講堂だったそうです。
とっても歴史のある建物で、昔の職人さんのこだわりや
積み重ねられた優しさやあたたかみを感じました。

全校生徒81名の南波多中。
とってもあたたかい気持ちをいただきました♪
ありがとうございました☆
(*^_^*)
またお会いしましょう!
文責・撮影:辻恵子
2012年12月01日
★「良い顔しとるな」(パトロール寸劇 上演)

佐賀県警察署にて行われた「年末年始特別警戒パトロール」において。
「国の平和を願う」 憂国の枝吉神陽(いけうちしん)
「傷ついた者がいたら真っ先に」博愛の佐野常民(中島頌一郎)
「人の心の清さを伝える」清廉の副島種臣(空閑薫)
「悪者は裁くっ」 遵法の江藤新平(優舌)
4人の賢人が寸劇「良い顔しとるな」(脚本:桜井篤)を上演しパトロールに出動する警察官、スタッフを軽妙な笑いで鼓舞(?)しました。
枝吉がつかつかと歩み寄って面構えを確認する意表な行動(笑)「みなの集、よい面構えじゃ」からはじまり

刀を抜いた江藤が「拳銃を抜け~!」と絶叫し、みなに取り押さえられてお芝居終了。江藤、勘違いも甚だしい。

最後はエイエイオーの掛け声で、元気よく出動。賢人は最大級の敬礼で敬意を表し見送ります。

私たち4人もモラージュに向かい、通行人に「年末年始に詐欺や自転車泥棒が多いのでご注意を」と
呼びかけました。

悪は、八賢人が許さぬ(笑)
文責・撮影:桜井篤(プロデューサー)