スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2014年05月25日

「さがんもん」★5月18日本丸歴史館

いつもありがとうございます。
5月18日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「さがんもん」が上演されましたので
ご報告いたします。
上演:5月18日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:「さがんもん」

あらすじ●
 佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。
江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。
理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語。

出演したのは・・・

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)

佐野常民(中島頌一郎)


演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:「正義の司法卿 江藤新平」(クガカオル)
当日アテンドと撮影:谷口善政
撮影:中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数 204名

アンケート回答人数 78名(回答率41%)
アンケート結果
満足率98.7%(大変面白かった・・59.2%、面白かった39.5%)

ベスト印象賢人は・・・





島義勇(谷口文章)(53票) 

寸劇上演を知っていた・・21%
来館目的が観劇・・・17%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.4%

以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。
・ 佐賀の歴史が一部分かりました 女 60 福島県
・ 歴史に裏表があることがわかった 男 64 福島県
・ 方言がすごくよかった 男 16 東京都


・ 迫力があった 女 52 さいたま市

・ 佐賀の視点からの政府等の表現(大変面白かったの理由) 男 13 沖縄県
・ 賢人の心(思い)がこめてあったと思います。ありがとうございます。 女 40 小城市
・ 島義勇と江藤の行動、内容が良くわかった 男 68 鹿島市
・ 同じ演目は見たことがありましたが、佐野常民の語りは初めてでおもしろかった。 女 28 佐賀市


・ 江藤新平、島義勇の思いが伝わる演技でした 女 47 東京都

・ 歴史がわかった 男 81 基山町
・ 札幌とこれ程、縁があるとは知りませんでした 男 71 札幌市
・ 佐賀藩の幕末の志士の様子がよく分り、勉強させてもらいました。 男 69 札幌市



・ 島義勇の札幌の活躍を説明してくれて、うれしかった 女 68 札幌市

・ 熱演でした 女 65 大阪府

・ 江藤氏以外の人を分かりやすく、せりふは短めがいいと思った 女 32 柳川市
・ 佐賀県人の心いきが理解出来た 男 55 大阪府
・ あまりも八賢人のことを知らなかったけど、わかりやすかったからです(大変面白かったの理由) 女 15 佐賀市



・ 正義感の強い江藤新平さんに感動した 男 42 大牟田市
・ 歴史がわかりやすかった 女 41
・ 佐賀の乱のことがよくわかりました。 男 12 福岡市
・ 声が大きくて、ギャグがたくさんあったから。これからの学校でのげきの参考になりました。 男 10 福岡市
・ 分かりやすく、よかったです 21 東京都
・ 歴史がわかった 男 60 武雄市
・ 演技力!! (大変面白かったの理由) 男 20 大阪府

・ 江藤さんと島さん、二人のさがんもんの熱い思いがビシビシ伝わってきました! 女 28 佐賀市

・ 佐賀の歴史の中でも語られることが少ない佐賀戦争について、人の生き方を通して伝えて下さいました。
    ありがとうございます 女 25 佐賀市
・ 気迫、声圧、声量が圧倒的だったから。(大変面白かったの理由) 女 14 佐賀市


・ 迫力があった

・ こえがおおきくておもしろかった
・ 佐賀弁を交えて、分りやすい内容でした 女 34 三日月町
・ お話が詳しかった。 女 31 筑紫郡
・ 役者の熱演に。(大変面白かったの理由) 男 73 佐賀市


・ 島さん江藤さんの熱演に目頭が熱くなりました。佐賀んもんの心意気が伝わり、鳥肌が立ちました。
    とても素晴らしい活動だと思うので、これからも頑張って下さい!!
    歴史寸劇、笑って涙して、本当魅せられております。 女 26 唐津市



・ 島先生と江藤先生の、鬼気迫る状況下での演技がかっこよかった。 男 41 唐津市

・ 江藤さん、よか男です!そして、いつも島さんのターンで泣きます。どうしてくれるんですか 女 23 佐賀市

・ 劇にひきつけられた 男 28 福岡市
・ 佐賀人気質を伝えようという想いがよろしい 男 55 東京都
・ 歴史の勉強になりました 女 東京都

・ 志が伝わった 女 50 さいたま市

・ よくわかった 女 40 福岡市
・ 迫力が抜群だったため。江藤の乱という歴史的に地味ながら
    佐賀にとってはとても大事な出来事を分かりやすく解説して頂いた 男 30 佐賀市

・ 涙が出そうになった 女 さいたま市

・ 自己紹介 (大変面白かったの理由) 女 20 佐賀市
・ 昔の歴史、佐賀の八賢人が分かった。 男 12 下関市
・ 分かりやすく、真剣な演技がとてもおもしろかった 男 21 三重県
・ 幕末の佐賀にきょうみがあったので。(大変面白かったの理由) 女 58 佐賀市
・ 歴史を学ぶ大切さを知りました。 女 60 小郡市
・ 佐賀の事、よく知らなかったので・・・!!(大変面白かったの理由) 女 58 長崎県



観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。
今日のお楽しみは、レトロ館さんの「黒豆茶1杯サービス」でした。
スローフードアワードをアジアで初めて受賞した武富勝彦さん(江北町)の黒豆です。
島さん役演じる谷口文章さんもお気に入りです。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日まで使えます。
ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。




さて、次回5月25日(日)は
「まるぼうろ」です
あらすじ●
人には忘れられない味がある。
明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。
久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。

登場賢人●大隈重信、大木喬任、副島種臣

いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

賢人一同お待ちしています!


文責:桜井篤(プロデューサー)
  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:40 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2014年05月18日

観客19000人達成「散るもまた良し」★5月11日本丸歴史館

いつもありがとうございます。
5月11日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「散るもまた良し」が上演されましたので
ご報告いたします。

上演:5月11日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間(1~3、5回目)/御座間(4回目)において
演目:「散るもまた良し」

あらすじ●
 万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。
そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。

出演したのは・・・

大木喬任(谷口善政)

鍋島直正(後藤峰彦)

佐野常民(中島頌一郎)


演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンドと撮影:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤


観客総数 219名

アンケート回答人数 89名(回答率42%)
アンケート結果
満足率95.5%(大変面白かった・・62.9%、面白かった32.6%)

ベスト印象賢人は・・・

大木喬任(谷口善政)(64票) 

寸劇上演を知っていた・・47%
来館目的が観劇・・・37%
本丸歴史館にはじめて来た・・・43%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・8.1%

以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。

▲アンケートは毎回しっかり読ませていただき、次回の上演に活かしてます。

いつも子供がたのしみにしています。また見に来たいと思います。 女 36 大川市
・あまり多くの情報がない大木喬任について、理解が深まった。
 佐賀城の中で色々興味をもってまわってみようと思いました。 男 30 佐賀市
・劇を見ることがあまりないので、とても良かったです。 女 34 川副町
・新しいメンバーになって、おもしろかった 女 15 佐賀市
・大げさだから。声が大きい (大変面白かったの理由) 男 10 佐賀市
・言葉がはっきりしていました 女 71 さいたま市

・もう少し、ギャグ要素があったら良いと思います。佐野さんの表情が良かったです。 男 24 佐賀市
・佐賀の人々の先進的な考えがよくわかった。山口から来たので、特に歴史的な思いができました。 男 64 山口県防府市
・非常にはぎれが良く歴史の事も少し知った様な気がします 女 67 唐津市
・初めて見た演目でおもしろかったです。 28 佐賀市
・面白かったと思います。これからも頑張って下さい 女 55 福岡県遠賀郡
・話が面白い 男 30 鳥栖市
・佐賀の賢人の活躍を分かりやすく覚えていける!! 女 24 高田町
・上手だったから! (大変面白かったの理由) 女 48 東広島市

・これからも佐賀の誇りとして、応援しています!! 女 26 唐津市
・NEW大木さん初めて拝見しました。地味だけど声が通ってとっても良かったです。
 いつ来ても賢人さんが温かく迎えてくれてお芝居が見れるのは本当に貴重でありがたいですね!!
・ビデオではない生の演劇はやはり違うと思う。子供にもわかるようなやさしい解説がナレーションでつくと良いです。
 (大変面白かったの理由) 女 48 福岡県
・おもしろいのが、あったから。 女 11 福岡県
・動きと小物がもっとあったらいいのかも。 女 60 北九州市
・ためになった 男 41 東京都
・わかりやすい 男 39 宗像市
・とてもわかりやすく、子どももみていた。 女 41 宗像市
・劇はおもしろかったが、子どもたちのために画用紙などで文字で分かりやすく示したら良いかも。 (面白かったの理由) 男 25 福岡県
・大木さん、新しくなっててびっくり。 女 45 多久市
・香りをのこせという言葉が印象にのこった 男 25 佐賀市
・うまく出来るかドキドキしながら見たので、①には近づけなかった。 (②面白かったの理由)  女 73 佐賀市

・直正公の心の広さ!!!!! 女 28 佐賀市
・(欄外に)「鬼の首あげい」の大隈さんがかっこよすぎて、本当に涙が出ました・・・。また見たいです。レギュラー化してください。 女 23 佐賀市
・大変楽しい一時でした。皆さんプロのようでびっくり。すばらしかった。 女 48 佐世保市
すばらしい 男 70
・話がわかりやすかったから (面白かったの理由) 女 38 福岡市
・話しがわかりやすく、殿役の人が良かった。 男 41 福岡県
・また見たいです 男 37 大分県中津市
・登場人物になりきって、一生けん命して下さって、とてもよかったです 女 69 佐賀市
・声がききとりやすくて、話が分かりやすかった 女 28 佐賀市
・直正公の歌、素敵です 女 28 佐賀市
・直正さんが、ラストに物思いにふけってる姿が、印象的でした。 女 36 佐賀市
・歴史の勉強になりました 男 59 佐賀市
・しゃべり方、表情が良かった 男 28 佐賀市
・おもしろかった。 女 40 北九州市
・くわしくは知らなかったので、とても楽しかった 女 63 佐賀市
・わかりやすく、よかった 男 43 北九州市
・上手だった 男 67 北九州市

・役者の方がすばらしかった。 女 37 伊万里市
・歌の場面で感動しました!私も頑張って生きようと思いました。 女 17 佐賀市
・テレビで見る時代劇とは違い、言葉もわかりやすくよかったです 女 49 佐賀市
・はく力がいい 男 63 佐賀市
・役になりきっている 男 64 江北町
・演技が上手 66 佐世保市
・わかりやすかったです。 男 40 佐賀市
・ボランティアでの活動、ご苦労様です 男 49 長崎県
・わかりやすかった。 女 36 佐世保市
・一生懸命が伝わりました。 女 35 福井市
・本格的な演技でステキでした 男 38 大和町
・ものすごくくわしく劇を演じていて、おもしろかった。 男 12 佐世保市
・テンポが良かった。(目線も) 女 36 佐賀市
・最後のオチをもう少し面白く 男 42 佐賀市

▲また、2回目の上演で、通算19000人目のお客様が選ばれました。
ささやかな記念品を手渡しさせていただきました。

▲多くのお客様から差し入れをいただきました。お好みやき、千鳥饅頭、ミスドのドーナッツからクリスピードーナッツなどなど。。
写真は、同日実施していた「大隈祭」にいらした方よりいただきました。

観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、京風ラーメン「おちょぼ」さんの「みたらし団子3本サービス」でした。実はこのみたらし団子、大隈役の青柳さんはじめ役者たちの間にもファンが多いんですよ!
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日まで使えますので、
ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
ご主人のとびきりの笑顔も待ってます!(お店はエスプラッツの道を挟んで東隣りです)


さて、次回5月18日(日)は
「さがんもん」です
あらすじ●
佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語。

登場賢人●江藤新平、島義勇、佐野常民

いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

賢人一同お待ちしています!


文責:桜井篤(プロデューサー)
  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 09:29 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2014年05月10日

祝!満足度100%★「あの夜のままで」★5月5日佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
5月5日(月・祝)に、
歴史寸劇「あの夜のままで」が上演されましたので
ご報告いたします。

上演:5月5日(月・祝)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「あの夜のままで」


あらすじ●
人は誰でも不遇の時がある。
足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。
再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・

登場したのは・・・

副島種臣(空閑薫)

島義勇(谷口文章)

大隈重信(青柳達也)

演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンドと撮影:中本英一
プロデュース:桜井篤

観客総数 332名

アンケート回答人数 100名(回答率31%※回答者数/スタッフを除く全観劇者数)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・59.6%、面白かった40.4%)

ベスト印象賢人は・・・


島義勇(谷口文章)(69票) 
ちなみに2位は一票差で副島種臣(空閑薫)でした

寸劇上演を知っていた・・20%
来館目的が観劇・・・24%
本丸歴史館にはじめて来た・・・54%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・13.5%

以下、アンケートにいただいたコメントの一部です

・勉強になります。子供の歴史にいいです 男 41 春日市
・寸劇だと歴史がわかりやすいです 女 43 さいたま市
・あらためて勉強になった。(欄外に)学校などに出張講座などに出られては。 男 47 多久市
・ジェスチャーが大きい。インパクトあり。地元言葉が楽しかった(わからないところも◎) 男 55 姫路

・歴史をこんな風に見たことはなかったので楽しかった 女 65 福岡市
・前にも見たものだったが、毎回毎回違うたのしみがあった 女 28 佐賀市
・佐賀弁でのしゃべりの話 (大変面白かったの理由) 男 50 行橋市



・所々ギャグが入ったのでたいくつしなかった 男 33 佐賀市
・わかりやすさとユーモア。わかりやすい 男 36 広島県
声も動きも大きく、子どもも楽しそうでした。 女 33 嬉野市
・佐賀弁を入れていたこと 男 6 東京都

・佐賀の方の素晴らしさがおもしろく興味がわいてきました 女 40 佐賀市
・話の内容が興味深かった 男 32 基山町
・話が面白かったから。 (大変面白かったの理由) 女 14 佐世保市
・歴史好きだから。 (大変面白かったの理由) 男 34 大分市
・大変、迫力があった。 男 41 佐賀市
・歴史をたのしく学べるから (大変面白かったの理由) 男 40 佐賀市




・副島種臣の事がよくわかって良かった 男 10 佐賀市
・感動した。いろんなエピソードをこれからも演じて下さい。 男 42 千代田町
・・県民だが知らない歴史だった。小学生の子ども達も楽しく過ごせました 男 41 鹿島市
・八賢人が日本の礎を築いたことを再認識できました 男 61 札幌市
・真摯な演技でした。頑張って下さい。 女 60 佐賀市
・寸劇初めて見ました。パワフルで良かった。 男 37 鳥栖市
・一生懸命さがひしひしと伝わりました! 男 64 佐賀市
・迫力がありました。思ってたよりわかりやすかったです 男 31 佐賀市



・とても面白くてわかりやすかったです!頑張って下さい 男 21 久留米市
・人物1人1人の特徴が面白かった 男 28 三井郡
・知らない賢人を知れて、おもしろかった。 男 39 長崎県
・来場者をまきこみつつ楽しい劇でした 男 31 久留米市
・せりふの中に、たくさん、ためになる格言があったのでよかった。子供も楽しめた 40 佐賀市
・史実にのっとった話があって興味深かった 男 22 白石町

・さすがは副島くんでごわす。後は任せた。 男 24 さつま
・おもしろい人がたくさんいたから。 (大変面白かったの理由) 女 8 春日市
・あぁ、そんな人(副島種臣)がいたのかと初めて知りました 女 北九州市
・大隈重信、副島種臣が良くわかった 女 67 大和町


コメントを書いていただいた方、誠にありがとうございました。
すべてしっかり受け止めて、一回一回楽屋で反省をしております。
今後ともどうぞ叱咤激励お願い申し上げます。

さて、次回5月11日(日)は、通常の本丸歴史館での5回無料公演に加えて、
大隈記念館でも別のユニットが特別寸劇をいたします。
■本丸歴史館では
「散るもまた良し」
あらすじ
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人は
大木喬任(谷口善政)、鍋島直正(後藤峰彦)そして佐野常民(中島頌一郎)です。
■佐賀市大隈記念館では
「鬼の首あげい」
あらすじ
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人は
大隈重信(青柳達也)、江藤新平(石井晃一)そして島義勇(谷口文章)です。
こちらは、2012年の暮れに福岡の早稲田大学稲門会(OB会)の年会のために書き下ろしたスペシャルな作品で、このたび一般のお客様にははじめてのお披露目となります。人生のここ一番の大勝負にのぞむ時に匂い立つ男の色気を感じていただければ幸いです(笑)
★当日は「大隈祭」が行われています。上演は12時10分~の予定ですが、プログラムの進行上多少前後する可能性がありますので、早めにお越しください。記念館も無料開放されますから、あわせてご覧になっていただければ幸いです。
大隈記念館および大隈祭の情報はこちらのHPからどうぞhttp://www.okuma-museum.jp/1009/
文責:桜井篤(プロデューサー)
  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 11:17 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2014年05月10日

「富士ば登らば」★2014年5月4日佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
5月4日(日)に、
歴史寸劇「富士ば登らば」が上演されましたので
ご報告いたします。
上演:5月4日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「富士ば登らば」


あらすじ●
 江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。
なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。
柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。
登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
出演したのは・・・

佐野常民(中島頌一郎)・・・泣き虫キャラ

鍋島直正(後藤峰彦)・・・コツコツキャラ

枝吉神陽(優舌)・・・カリスマキャラ

演出:辻恵子
脚本:くがかおる
当日アテンドと撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数 278名

アンケート回答人数 84名(回答率31%※回答者数/スタッフを除く全観劇者数)
アンケート結果
満足率97.6%(大変面白かった・・68.7%、面白かった28.9%)

ベスト印象賢人は・・・


枝吉神陽(写真右)!(57票) 
4月~の配役交替で枝吉は優舌が演じています。初めて挑戦する演目で見事ベスト印象賢人を獲得!


寸劇上演を知っていた・・40%
来館目的が観劇・・・25%
本丸歴史館にはじめて来た・・・49%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.7%

以下、アンケートにいただいたコメントの一部です

・とてもめちゃくちゃおもしろかった 男 6 大牟田市
・声も大きくて、わかりやすく、ひきつけられた。 女 50 沖縄県
・佐賀の歴史について知る事ができた 男 29 東京都
・今まで知らなかった佐賀の偉人について知ることができ、興味深かった 男 33 広島市

・勤皇の話がとてもわかり易かったです 女 佐賀市
・幕末から明治の激動の時代を感じることができてよかったです 女 17 佐賀市
・話がとても分かりやすかったです。また、他の話もききたいです。 女 15 岡山県

・お話がすばらしかった。賢人の皆様の熱演もあり、胸があつくなりました 女 42 佐賀市
・佐賀の歴史のことあまり知りませんでした。鹿児島から来ました。立派なお城、無料にもおどろきました。 女 47 鹿児島県
・生の枝吉さんを一度みてみたかったから。(おなかが・・・(笑))これからもがんばって下さい。またきます。 女 40 唐津市
・お客さんとの会話やサービスがよかった 男 12 佐賀市
・分かり易く面白い 男 44 佐賀市

・楽しく歴史がわかりました。 男 40 熊本市
・賢人同士のかけあいがおもしろかった。 女 23 福岡市
・分かりやすく、平易な解説、佐賀弁 (大変面白かったの理由) 男 82 宮崎県
・わかりやすかった 女 50 福岡市
・感情表現豊かで佐賀弁もあって、よかったと思う 男 42 八女市
・実演の迫力で生きた歴史を楽しく過せました。 男 69 熊本市
・歴史の学習になった 女 75 唐津市

・枝吉先生、かっこいいです 女 28 佐賀市
・わかりやすい説明 (大変面白かったの理由) 女 66 唐津市
・情熱的だった 男 32 大阪府
・幕末のことがわかりました 女 49 福岡県
・佐賀の歴史を初めてしりました 女 35 東京都
・楽しく偉人について知ることができたから。(大変面白かったの理由) 女 18 福岡市
・分りやすく、おもしろく、佐賀のすごさ、大切さを伝えていた! 男 43 北方町
・面白かったけど、「ピンヒール」は白けましたよね  女 23 佐賀市
・アドリブが面白い 男 30 鳥栖市

・楽しくわかりやすく演じて下さったので。(大変面白かったの理由) 男 45 日野市
・さがのむかしが分かったから 男 8 小城市
・ためになった 女 50 茨城県
・昔の偉人について知らなかったことをたくさん知れました。 女 16 茨城県
・わかりやすかったです。アドリブの対応がすばらしかったです。演技がすばらしかったです。 女 54 姫路市
・熱があり、気もちが伝わったからです(大変面白かったの理由) 女 29 熊本県
・わかり易くて、聞き易かったです 女 45 北九州市
・わかりやすかった 男 38 小城町
・えんぎがじょうずだった 女 8 佐賀市
・枝吉神陽について全く知らなかったので、今回知れてよかった 女 32 佐賀市

・本でよもうと思うと大変ですが、劇だと、構えることなく勉強できて面白かったです。 女 24 佐賀市
・知らないことがたくさんでした。 女 42 北九州市
・子供にも理解できて良かった。 男 56 佐世保市
・時代劇なので! (面白かったの理由) 男 52 岡山県

・佐賀弁がおもしろかった 男 55 名古屋市
・とてもわかりやすく、佐賀に興味をもつことができたので。(大変面白かったの理由) 女 33 大牟田市


終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。


今日のお楽しみは、鶴屋さんの「まるぼうろ」2個無料進呈クーポンでした。
鶴屋さんのまるぼうろは、賢人のひとり大隈重信が愛した味。早稲田の邸宅に
ご主人がいらして焼いてふるまったというエピソードが残っています。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日まで使えますので、
ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。

また、この日は佐野常民役の中島頌一郎の誕生日でした。

ケーキをいただいた佐野とたたずむ殿(笑)

お祝いのお花が殿の前を素通りします(笑)

こんなメッセージがそえられて・・・・
ありがとうございます。

市外の方が多くいらしていただきました。
佐賀の歴史と誇りを感じていただけたようで、
賢人一同うれしく思います!
文責:桜井篤(プロデューサー)
  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:34 | Comments(1) | イベント・公演レポート

2014年05月03日

「その後はどうじゃ?」★2014年4月27日佐賀城本丸

いつもありがとうございます。
4月27日(日)に、
ツツジが満開の佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「その後はどうじゃ?」が上演されましたので
ご報告いたします。

上演:4月27日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 御玄関前において
演目:「その後はどうじゃ?」


あらすじ●
 明治維新もすでに30年が過ぎた​1896年。
肥前鍋島藩から世に出た家来たちのその後の活躍を知ろうと
あの男があの世から蘇ったのだが・・・

出演したのは・・・

鍋島直正(後藤峰彦)・・・コツコツキャラ

佐野常民(中島頌一郎)・・・泣き虫キャラ

大隈重信(青柳達也)・・・ちゃっかりキャラ

演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンドと撮影:中本英一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 127名

アンケート回答人数 67名(回答率54%)
アンケート結果
満足率98.5%(大変面白かった・・49.3%、面白かった49.3%)

ベスト印象賢人は・・・





鍋島直正!(48票) 

象の鳴きまねが上手だった(?)からなのか、前回までの大隈さんからトップを奪取しました。


寸劇上演を知っていた・・34%
来館目的が観劇・・・27%
本丸歴史館にはじめて来た・・・39%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.8%

以下、アンケートにいただいたコメントの一部です

・歴史は特に好きではなかったので、今日初めて知った事があり、とてもよかった!! 女 56 埼玉県

・佐賀出身の方々がわかった。 女 51 滋賀県草津市

・歴史がよくわかった 女 56 東京都

・しらないことがすこしわかったみたいです 男 62 唐津市


・分かりやすくていねいに (大変面白かったの理由) 女 64 吉野ヶ里町

・八人とも見たかった。 男 55 佐賀市

・分かりやすかったです! 男 27 佐賀市



・史実を再度確認でき、見ごたえがありました。 女 55 福岡県

・郷土の賢人の足跡をイメージすることができた 男 52 愛知県春日井市

・分かり易く、歴史を学ぶことができた。 男 61 熊本市

・わかりやすいし、ぐんぐん見入ってしまいました 女 46 佐賀市

・直正公の「先憂後楽」を大隈さんが語っているのがよかったです。 女 28 佐賀市

・外での寸劇をはじめて見ました。元気もよくて気持ちよかったです。 女 45 多久市

・歴史感が出ている 男 63 みやき町

・わかりやすく、楽しかった。 女 神奈川県

・佐賀の歴史が知れてよかったです。 女 28 神埼市

・三名とも、大好きです!! 女 28 佐賀市

・今日のは台詞が色々変わっていましたね。
 アドリブなのか改訂されたのかわかりませんが、今までのよりも良かったです。 女 2 佐賀市

・声が大きくて、わかりやすかったです。 女 60 佐賀市

・佐賀に賢人がいたことを改めて知ったから (面白かったの理由) 男 46 鹿児島県

・初めて知りました (面白かったの理由) 女 60 久留米市

・キャラ設定が明確で親しみがわく。笑いもあってよかった。これからもぜひ継続してほしい。 男 31 小城市

・殿の象の鳴き真似、めっちゃ上手かったです 女 23 佐賀市

・殿の動物のものまねが思ったよりも出来が良かった。次は、ちがう動物もやってもらいたいです。 女 35 佐賀市

・人の名前は知っていたが、その人たちの思いがわかったから 
 (大変面白かったの理由) これからも、がんばって下さい。女 41 大和町

・なべしまなおまさがおもしろかった 男 10 諸富町


・身近で見れた (大変面白かったの理由) 女 69 久保田町


・初めて見た内容がおもしろかった。また見たい 男 14 佐賀市

・わかりやすかった 女 39 福岡市

・楽しく佐賀の偉人を拝見することができました 女 54 福岡市

・大隈と伊藤の関係が少しわかった。 男 74 久保田町

・ぞうのまねがおもしろかった (大変面白かったの理由) 女 36 熊本市

また、終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。

今日のお楽しみは、京風ラーメン「おちょぼ」さんの「みたらし団子3本サービス」でした。
実はこのみたらし団子、大隈役の青柳さんはじめ役者たちの間にもファンが多いんですよ!
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日まで使えますので、
ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
ご主人のとびきりの笑顔も待ってます!(お店はエスプラッツの道を挟んで東隣りです)

また、隊の活動資金をお心づけとしていただいた皆様、感謝しております。
衣装や小道具の充実などにあてさせていただきます!


いつもいつも
誠にありがとうございます。

さて、このGWは
5月4日は5月4日(日)と5月5日(祝)の二日連続で歴史寸劇を上演します

「富士ば登らば」


あらすじ●
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。
なかでも頂点と目されていた​2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。
柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。
登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、枝吉神陽

5月5日は
「あの夜のままで。」

あらすじ●
人は誰でも不遇の時がある。
足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、​37歳。
再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・
登場賢人●副島種臣、島義勇、大隈重信

両日ともにいつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

賢人一同お待ちしています~!




文責:桜井篤(プロデューサー)


  続きを読む


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 19:10 | Comments(3) | イベント・公演レポート