スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2013年04月27日

「どしたらいいんじゃ?」★本丸寸劇7000人達成!

4月21日に佐賀城本丸歴史館にて上演した「どしたらいいんじゃ?」
3回目(13時~)の公演で昨年9月からの総観劇者数7000人達成しました!
これも支えてくださる皆さまのおかげです!ありがとうございます!


▲この日は県外の方にも多くご観劇いただきました。

「どしたらいいんじゃ?」アンケート結果です。
上演:4月21日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間にて
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、枝吉神陽(いけうちしん)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲「これは秘密じゃ!」

観客数  約226名
アンケート回収・・・74人分
満足率・・・・94.6%(「大変面白かった」・・64.9% 「面白かった」・・29.7%)
ベスト印象賢人・・島義勇


▲枝吉「なんしよっとか、島・・・」

この催しを知っていた人・・・21%
観劇が目的で来館した人・・・21%
はじめて来館した人・・・57%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・9.8%


▲殿「島よ、いつの日か話してきかせようぞ。」


〇以下フリーコメント(抜粋)

島さんの葉隠魂に胸があつくなりました!(女22歳佐賀市)

力強い動作と声に感心しました。今後の御活躍を祈念します(女53歳佐賀市)

パンフレットを見ながら、大砲の音を感じながら、初めて来た佐賀を分かりやすく観られました(女50歳東京都)

知らない歴史を劇で知ることができた(女60歳神埼市)

コミカルな中に佐賀の偉人の話が聞けた(女65歳福岡市)

よくポイントをつかまえている(男70歳福岡県)

熊本や各地のおもてなし隊に対して知名度はなく、地味だと思っていたけれど、演じている人たちが大変面白く、これは続けてほしいと思いました(女51歳北九州市)

観客と一体となっていた(男41歳北九州市)

まじめなお話にお客さんをまきこんでギャグ満さいで面白かったです(女33歳佐賀市)

演技も迫力ありましたし、歴史も学べました。最近の時事的なキーワードも出てきて楽しめました。(女23歳佐世保市)

島さんがおもしろかった(女9歳熊本県)

おっさん達の本気の芝居だからこそ、心を打たれました。私も役者として邁進します(男29歳大阪府)

島義勇のいじられっぷりがよかったです(男19歳佐賀市)

よく知らない賢人のことが知れた。言葉、表情、楽しかった(女24歳佐賀市)

本格的な劇で楽しめました。規模は小さかったですが、それもまた楽しめた要因でした(男22歳佐賀市)

以上です。


この日はJR九州のウォーキングイベントや葉隠砲術隊による「佐賀城まつり」が開催されており、県外の方も多く来館されました。


▲何者・・・!


▲大阪からバイクで全国の劇団を回っている役者さんと。


▲いつもお越しくださる方と。


次回、4月28日の上演作品は新作「酒もってこい」
登場賢人は大木喬任(野本則之)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(優舌)です。

ゴールデンウィークも佐賀城本丸でゆっくりお楽しみ下さい。


文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 19:16 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年04月20日

4月14日「その後はどうじゃ?」★佐賀城本丸

4月14日に佐賀城本丸歴史館にて「その後はどうじゃ?」を5回上演しました。
そのアンケート結果をお伝えします。


▲殿「おお!あれは大隈ではないか!」

「その後はどうじゃ?」
上演:4月14日(日)佐賀城本丸歴史館 四ノ間にて(4回目は御玄関前にて上演)
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、大隈重信(青柳達也)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤


▲殿「そのようなことが・・・!」

観客数  約177名
アンケート回収・・・76人分
満足率・・・・94.7%(「大変面白かった」・・51.3% 「面白かった」・・43.4%)
ベスト印象賢人・・大隈重信


▲佐野「あの選択は間違っていなかった・・・」

この催しを知っていた人・・・33%
観劇が目的で来館した人・・・35%
はじめて来館した人・・・55%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・4.9%


▲かつての家臣をあたたかく見守る殿


〇以下フリーコメント(抜粋)

・歴史が良くわかった!良かった!(女29歳長崎県)

・芝居が本格的だったので。またわかりやすかったです(女25歳長崎県)

・佐賀の八賢人について学ぶことができよかった。大変おもしろかったです(女54歳八女市)

・知ってはいたが寸劇にするとおもしろい(男62歳鹿島市)

・続けていって下さい(女66歳茨城県)

・トンチまじりなので判りやすかった(女59歳長崎県)

・ストーリーが良く出来ていて、役者も上手(女77歳長崎県)

・声の大きさ、画がよかった。表情も豊かであった(男65歳大阪府)

・一生懸命だったので良かったです。賢人の事を知らないので事前に知れたら良いなぁ。チラシは良かったです。頑張って下さい。あとストーリーももう一味あると良いかも(男26歳宜野湾市)

・声が良い!イケメン!!(女21歳福岡県)

・時代を感じる事が出来ました。頑張って下さい(男63歳茨城県)

・歴史に残る佐賀八賢人(男60歳八女市)

・熱が入っていた(男21歳熊本市)

・楽しく知ることができました(女30歳三潴郡)

・かんそう様がパワフルすぎて・・・(大変面白かったの理由)(女22歳佐賀市)

・教科書以外の歴史(女 佐賀市)

・観客も巻き込んでの演出、楽しかったです(女21歳熊本県)

・何のかざりもなく問答だけで芝居が出来る楽しさを見た(男78歳広島県)


以上です。


▲4回目は鯱の門を背に上演。ハートの緑が瑞々しい季節になりました。


県外から観光にお越しくださった皆さまにも楽しんでいただいています。
日曜日は是非、佐賀城本丸歴史館へお越し下さい!
賢人が皆さまをお待ちしております。

文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 14:30 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年04月17日

江藤新平卿銅像まつり新聞掲載★

4月14日に開催された江藤新平卿銅像まつりの記事が八賢人おもてなし隊の
写真付きで昨日の佐賀新聞と読売新聞に掲載していただきました!




嬉しい限りです!
毎年この日に開催されている江藤新平卿銅像まつり。
また来年、皆さまにお会いできることが楽しみです!

文責:辻恵子  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:57 | Comments(0) | メディア掲載・放映

2013年04月15日

江藤新平銅像まつり「さがんもん」レポート★

4月14日(日)に開催された江藤新平卿銅像まつりにて
歴史寸劇「さがんもん」を上演いたしました!

上演:4月14日(日)神野公園江藤新平卿銅像前にて
出演:江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:空閑薫「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」

江藤新平卿の銅像がある神野公園。
銅像前に向う道にはまつりの幟。桜も最後の花を散らしていました。

神事の後には、奉納吟。粛々とした時間が過ぎていきます。

長年にわたり佐賀の乱と江藤新平の顕彰を解明されてきている
毛利敏彦先生の特別講演。

そして、いよいよ!八賢人おもてなし隊の登場です!!

強い風の中、想いを馳せる副島。

敗色濃くなった戦場の片隅で・・・

諦めの顔を見せる江藤を叱咤する島。

己の正義と相反する正義との苦悩・・・

そして、江藤は闘い続けることを決意する・・・!
「さがんもんは・・・!」
熱き思いを抱えた男達への副島の言葉にならない語りで終幕!
参列者の皆さまからの大きな大きな拍手をいただきました!!

終演後は江藤家ご遺族の皆さまや参列者の皆さまとお話しや写真撮影など。

本当にすばらしい時間をいただきました!

私達の活動の夢のひとつを叶えさせていただくことができました!
この機会を与えて下ったすべての皆さまに心から感謝申し上げます。

もっともっと佐賀の賢人たちの偉業を広く知っていただけるよう、
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊、これからも活動してまいりますので、
どうぞ今後ともよろしくお願いいたします!



江藤を演じきった優舌。午後の佐賀城本丸歴史館鯱の門前にて。

本当にありがとうございました!

文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 00:34 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年04月13日

★4月14日(日)江藤新平銅像祭で上演します

4月14日(日)は、「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は、二手にわかれて
佐賀の歴史と誇りを寸劇でお伝えします

1:佐賀城本丸歴史館 日曜日無料上演(第30回)

演目「その後はどうじゃ?」
あらすじ●
明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。
肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちの
その後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・

出演●鍋島直正(後藤峰彦)大隈重信(青柳達也)佐野常民(中島頌一郎)
いつものように 一日5回(10:00~、11:30~、13:00~、14:30~、16:00~)上演します

そして・・・
佐賀市神野(こうの)公園で同日行われる
「江藤新平銅像祭」で、おもてなし隊は、あの「さがんもん」を銅像の前で上演するのです!!!↓

2:江藤新平銅像祭特別記念上演「さがんもん

あらすじ●
佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。
江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。
理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語

出演●江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(空閑薫)

祭開催時間●10時~11時30分
※「さがんもん」の上演予定時間は、
プログラム上では11時前後~20分ほどですが、
進行上ずれが生じる可能性がございます。
また、当日は、長年にわたり佐賀の乱と江藤新平の顕彰を歴史学術面から解明されてきている
毛利敏彦先生の特別講演もございますので、ぜひ、10時からお楽しみいただければと思っております。

私たち「おもてなし隊」も、江藤家のご子孫の方々や毛利先生など関係者が
全国から募る年に一度のこの祭りに
上演できること、大変誇らしく、ありがたく思っております。

また、毛利先生は毎年この時期に佐賀にいらっしゃいますが、
ご高齢のため今年が最後の来祭であるという関係者のお噂も耳にしました。
その最後(になるかもしれない)タイミングにこの上演が間に合ったこと、
大変うれしく思っています。

江藤新平銅像祭についてはこちらをご覧ください↓

http://www.sagabai.com/main/?cont=event&eid=98

ちなみにお車の方でしたら、
10時~ 本丸「その後はどうじゃ?」をご覧になり、車で神野公園に向かわれたら、
「銅像祭」の上演に間に合うはずです。ダブルでお楽しみいただけたら、うれしいです!


▲江藤新平のイラスト缶バッジなども当日販売しています


▲江藤新平役優舌

動画のイントロおよびエンディングは「さがんもん」です。ご覧ください!↓

http://www.youtube.com/watch?v=J3YR1Rn7Vys&feature=player_embedded

文責■桜井篤(プロデューサー)




 

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 05:19 | Comments(0) | イベント・公演情報

2013年04月12日

4月7日「さがんもん」★本丸公演レポート

4月7日(日)本丸上演第二ステージ開始いたしました!
そのアンケート結果をお伝えします。

上演演目:「さがんもん」


▲「・・・江藤!たたかうのは誰の為や!」

上演:4月7日(日)佐賀城本丸歴史館 四ノ間にて
出演:江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:空閑薫「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」


▲「佐賀ん酒はほんなごて美味か!」

観客数  約240名
アンケート回収・・・90人分
満足率・・・・94%(「大変面白かった」・・48.9% 「面白かった」・・45.6%)
ベスト印象賢人・・島義勇


▲「まぁ、呑め。」

この催しを知っていた人・・・30%
観劇が目的で来館した人・・・18%
はじめて来館した人・・・42%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・5.7%


▲「かかれー!!!」熱き男たちの雄叫び・・・!


〇以下フリーコメント(抜粋)

・はく力があった!!(男22歳佐賀市)

・佐賀の人間でありながら知らなかった。教えられた。(男85歳佐賀市)

・大変興味があった佐賀八賢人の人物像が少しずつわかり大変勉強になった(男68歳小城市)

・江藤新平の生きざまが立派だと思った。(女26歳大和町)

・佐賀県の方々は自分達のふる里にほこりを持ってある事を強く感じました。福岡から参りましたが感動しました。(女56歳福岡市)

・さがんもん 己のため!!(女48歳佐賀市)

・鍋島(佐嘉)を知らしめ(NHK大河ドラマ)に(男60歳福岡市)

・佐賀にも日本で有名な事をされていた方が居た事に驚きました。(女37歳上峰町)

・迫力が桁違いで、ガツンと歴史を体感できました。ありがとうございました!!(男41歳佐賀市)

・鹿児島出身なので、あまり片よった考え方はどうでしょうか(女63歳佐賀市)

・父(明治生れ)から江藤新平さんの話をよくきかされた。(男67歳長崎市)

・さがにはゆうめいな人がいることがわかった(男10歳上峰町)

・本格的にお芝居にのみこまれました。もっと人物を知りたいと思いました。(男35歳佐賀市)

・江藤新平の活躍も又他の賢人もすばらしい。佐賀は素晴らしい(女69歳小城市)

・佐賀の役を理解しやすく演じていたから(大変面白かった)(女 佐賀市)

・はく力があってすごかったです。語りもぐっときました。(女20歳田川郡)

・何度みても感動します。新鮮な感じで以前みたことも忘れてしまうくらいでした(女39歳佐賀市)

・これを見た後、城の中をまわると又ちがった考えがでるだろうと思いました(女67歳川副町)


以上です。
皆さまからのコメント・メッセージを今後の活動の糧とし、これからも佐賀の歴史と誇りを後世に伝える活動を行ってまいります!

どうぞこの第二シーズンも「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」をよろしくお願いいたします!



▲桜マラソンが開催されたこの日、賢人たちも走者を応援!

▲鍋島直正役の後藤さんとパシャリ。

▲ウォーキングの方々も多くご来館いただきました。

次回4月14日の上演演目は「その後はどうじゃ?」
出演賢人は鍋島直正・大隈重信・佐野常民。
春の一日、どうぞ佐賀城本丸歴史館へお越し下さい♪
(^^ゞ

文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 21:56 | Comments(0) | イベント・公演レポート

2013年04月11日

★本日の西日本新聞に掲載されました☆

「情報たまねぎ」のコーナーにて、
佐賀城本丸歴史館での寸劇上演の情報を掲載していただきました!



今週末14日の演目は「その後はどうじゃ?」
出演賢人は鍋島直正、大隈重信、佐野常民。
1日5回上演。(10時~、11時半~、13時~、14時半~、16時~)
観覧無料です☆みなさまのご来館お待ちしております!


文責:辻恵子(演出)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 10:04 | Comments(0) | メディア掲載・放映

2013年04月07日

祝★本日開始!本丸上演 第二ステージ

昨年9月から今年の3月31日まで、
佐賀城本丸歴史館にて
毎週日曜日一日五回上演させていただいた結果がまとまりました。

本丸歴史館のスタッフ、ボランティアガイドの皆様、
そして観客の皆様の熱い応援に支えられて、
歴史観光都市ならではの楽しい寸劇を
28日合計140回実施させていただきました。

誠にありがとうございました。


おかげさまで、熱い応援に支えられて、
本日4月7日から、9月末日まで、これまで同様
追加上演させていただくことが決定しました。

賢人役は 大木喬任役として「地味なふつうのおっさんぶり」を演じた
小松原修さんが大変残念ですが仕事の関係で降板。
ニューFACEとしてイケメン役者・野本則之が参上。
私たちの仲間に加わり、
あらたに大木喬任役を演じます。



賢人たちもますます張り切っています。
ぜひ、日曜日に本丸歴史館に
「佐賀の歴史と誇り」を確かめに来てくださいね!

以下、28日間140回の上演記録です★
観客数・・・6478人
満足率・・・96.5%(大変おもしろかった61%、面白かった35.5%)
来館目的観劇者数・・・(推定1864人) ※来館目的の28.8%
うち はじめて来館者数・・・(推定676人) ※劇目的はじめて/はじめて来館者数=10.4%


本日は、さっそく、第29日目の上演として
桜マラソンでにぎわう中、「さがんもん」を上演します。

ぜひぜひ今後とも変わらぬご愛顧、よろしくお願いいたします。

「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
プロデューサー 桜井篤

  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 09:18 | Comments(0)

2013年04月07日

3月31日「どしたらいいんじゃ?」本丸公演

3月31日(日)に佐賀城本丸歴史館において
「どしたらいいんじゃ?」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。

「どしたらいいんじゃ?」


▲忍ぶ恋


上演:3月31日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館四の間にて
出演
島義勇(谷口文章)
佐野常民(中島頌一郎)
鍋島直正(後藤峰彦)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤



▲「内緒だってことも内緒じゃ」

観客数  239名
アンケート回収・・・89人分
満足率・・・・94.3%(「大変面白かった」・・66.3% 「面白かった」・・28.0%)



▲ベスト印象賢人・・島義勇(谷口文章)(68票)




▲上演前の語らい



この催しを知っていた人・・・35%
観劇が目的で来館した人・・・33%
はじめて来館した人・・・47%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・6.1%

以下フリーコメントです


▲「劇もおもしろかったが、客とのやりとりもおもしろかった。演技も上手かった。(女44歳上峰町)

・佐野さんの小学生のナンパがときめきました(女26歳佐賀市)

・むずかしいげきをみんなが楽しくみれるように工夫してたし、こうどうがおもしろかった(女11歳佐賀市)

・高校で日本史を勉強したけど、島義勇と佐野常民の存在を知らなかったので、勉強になりました。(女18歳広島市)

・3回目だが、いつも楽しい。三人劇というのも丁度よい人数ではないか。(男61歳福岡市)

・セリフがはっきりとして楽しくみました。他の部もみてみたいと思いました(男63歳大宰府市)

・迫力があって素晴らしい。毎回グレードアップしている(男51歳佐賀市)

・ずごいおもしろかったです(女14歳佐賀市)

・佐賀の賢人がどんな事をされてきたのか、よく分りました。ありがとうございました。(女39歳鳥栖市)

・佐賀のことがわかっておもしろかったです。佐野さん役の人の発声が良く上手かったです。(女37歳みやま市)

・ナンパされちゃった。意味わからんかったけど・・・(女12歳佐賀市)

・島さんの動きが好きです。これからも応援しています(女20歳佐賀市)

・役者の熱演で感動しました。良く分りました(歴史が)(無記名)

以上です

ありがとうございました
写真撮影:中本英一
文責:桜井篤(プロデューサー)  


Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:54 | Comments(0) | イベント・公演レポート