2021年12月28日
年末のご挨拶&『江藤さんのカステラ』(紅葉の九年庵PR)の動画アップのお知らせ
みなさま、今年一年間、当隊の歴史寸劇をお楽しみいただき誠にありがとうございました。
今年を締めくくり、佐賀県の事業として行わせていただいた、「紅葉の九年庵」のプロモーションとして制作したプロモーション動画がアップされましたので下記リンクいたします。
8分という短い内容になっております。

https://www.youtube.com/watch?v=wx0tFy6RX1o&t=10s
『江藤さんのカステラ』
登場賢人:大隈重信(青柳達也)
作・脚本:桜井篤
来年2022年は、仕事始めは1月2日(日)佐賀城本丸歴史館で上演開始いたします。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
(文責:桜井)
今年を締めくくり、佐賀県の事業として行わせていただいた、「紅葉の九年庵」のプロモーションとして制作したプロモーション動画がアップされましたので下記リンクいたします。
8分という短い内容になっております。

https://www.youtube.com/watch?v=wx0tFy6RX1o&t=10s
『江藤さんのカステラ』
登場賢人:大隈重信(青柳達也)
作・脚本:桜井篤
来年2022年は、仕事始めは1月2日(日)佐賀城本丸歴史館で上演開始いたします。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
(文責:桜井)
2021年12月25日
賢人役者交替のお知らせ&1月上演予定発表&『あの夜のままで。』★2021年12月25日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
先週(12月19日)の佐賀城本丸歴史館での日曜恒例歴史寸劇上演の様子をお届けしています。
なお、今週末12月26日は大変寒くなり、風も強いと天気予報できいております(12月24日現在)。
館内も冷えると思いますので、ぜひ暖かい格好をしてきてくださるようお願い申し上げます(写真モデル:西正(副島種臣役)
■賢人役者交替のお知らせ

▲今週末で最後になる嵯峨賢成演じる枝吉神陽
2022年1月からは、浦川忠敬さんが枝吉神陽役を務めます。どうぞよろしくお願いいたします。今週末12月26日は、枝吉神陽役としては、嵯峨賢成さんの最後の舞台でもあります。ぜひお足をお運びください。

▲1月からの枝吉神陽(浦川忠敬)。
初登場は1月30日『もらい風呂』。
1月の上演予定演目も決定しましたので、今日のブログの終わりのほうをご覧ください。
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
12月19日(日)第474日目
『あの夜のままで。』
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人

副島種臣
西正

大隈重信
青柳達也

島義勇
谷口文章
演出:谷口文章
作・脚本:桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;青栁亜紀
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数83人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数68人(占有率84.0%)
満足率・・94.1%
内訳
大変面白かった・・77.9%
面白かった・・16.2%
寸劇上演を知っていた・・63%
来館目的が観劇・・・58%
本丸歴史館にはじめて来た・・28%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・11.1%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
副島さんを励ます大隈さんの説得力がすごかった。女45佐賀市
勉強になりました。男10
祝・島さん復活!女佐賀市
文章さん元気になられて良かったです。元気で賢人の皆様頑張って下さい。賢人の雰囲気とても良かったです。女70佐賀市



自分も学ぶにはおそいと思わず、色々とがんばってみようと思いました。男35大川市
偶然の再会によって、副島さんが再び表舞台に立つきっかけになる史実を見れる演目で良かったです。男佐賀市
副島先生の足軽姿からの早着替えと島先生たちのすもうのバランス力が毎回すごいな~と感心しています。特にバランス力のコツ、きたえ方などアドバイスがあれば教えて欲しいぐらいです。女糸島市
軽快な話の展開男62神埼市



人生の浮沈には友が大きな影響を与えますね。すてきなお話でした。男59佐賀市
"冷えて頭がフリーズして思考が固まったのが、劇を観たおかげで少しずつ頭が動くようになってきました。次の演目3回、4回も観て、頭をもっとシャキッとさせていきたいです!!カイロありがとうございました。おかげで手の氷がとけました。"女
フィルムば尽きたか~最高でした!男39久留米市
知らなかったことがたくさん知れました!おもしろかったです!女29佐賀市



劇の間にも笑いあり、歌ありで、それと涙あり、迫力ありとても面白かったです。女66南島原市
"偶然の出会いの部分、大隈さんのメッセージに感動したからです。
ぜひYouTubeにもあげてください!&小中学生にも教育としていいのではないか?"女25東京都
本日は特に寒いですが、心が熱くなるような寸劇を見せていただきました。女45佐賀市
安定感のある演技力 さすがです。女佐賀市



寒さを忘れて楽しめました。男35大川市
史実に則った寸劇だったので面白く学べた。男38鳥栖市
詳しい佐賀の歴史がわかっていないから理解?女64久留米市
大隈さんの感情表現がとても豊かでした。女45佐賀市



わかりやすかった。女53大阪市
副島さん復活の瞬間、瞳がキラッと光るのが好きです。女佐賀市
北海道の方も島先生も縁ある同志に出会えてよかったですね。遠くはなれた地域の人にも会えるのは150年前の人からしてみたら、すごい科学の発展ですね。島先生の言う武器はかまえてませんが、カメラはかまえてますよ~。甘い物にもゆずやレモンなど酸っぱいものを取ると体にいいですよ!!女糸島市
人生において出会うだけでなく、そのタイミングもとても大切だと感じた。女45佐賀市



自分を理解し、気にかけてくれる人がいるのが有難いことだと思います。女佐賀市
歴史に興味を持ちはじめた息子が更に興味を持てたようです。女41佐賀市
副島種臣の不遇な時期や相撲好きな一面といった意外な一面を知る事ができた。男27多久市
昔からやることなす事裏目に出たり、うまくいかない事が多かったので、劇中の副島先生の気持ちに共感してしまいます…。+α その副島先生に大隈さんが「人生125年。まだまだこれからやなかですか!!」の言葉に勇気づけられます。私も副島先生のように落ち込んだ気分からでも、ゾンビのようによみがえられるように向かっていきたいです!!☆女糸島市



不遇な時があっても、その後の活躍がある。そのきっかけが描かれているところがおもしろかった。男39佐賀市
大変面白い5回目である!男60福岡県朝倉市
感情がこもっていて、面白くみせていただきました。女28福岡市
"・幕末~明治の歴史が好き・おもしろかった。"女15沖縄県



これまで知らなかった歴史の裏側を楽しく学ぶことができました。男57東京都
笑いあり、感動あり、リサイタルあり、盛り沢山な寸劇を見られて、充実した日曜日でした。女45佐賀市
人生捨てたもんじゃないということを感じさせてくれる作品ですね!男40~佐賀市
悲しいニュースが入った今日ですが、絶望の中にもどこか抜け出す道があるのではないかと思える内容でした。女佐賀市



"今回も、全5回おつかれさまでした&ありがとうございました。佐賀維新まつりが他県民で観れなかったので観たいです!!"女糸島市
再会した時の場面がおもしろかった。女47基山町
知らない事を知る事ができた。男48基山町
長崎県から来たので、長崎に絡む話は興味深かった。男46佐世保市


はなしがあまりおもしろくなかった。女10さが
はなしがあまりわからなかった。女10さが

ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員佐賀の誇り男佐賀市
大隈重信最近大河に出てなくてさびしいな…女糸島市

鍋島直正偉大なリーダー男59佐賀市
全員どの人もステキだから女60佐賀市
大隈重信早稲田だから男50横浜
大隈重信九年庵の動画楽しみです!!女
島義勇面白すぎます。頑張って下さい!男39久留米市
大隈、副島、島3人共面白かったです女66南島原市

大隈重信母校の創設者だから女25東京都
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
大隈、鍋島佐賀藩の立て直し、早稲田の創生者女64久留米市

江藤新平雄弁なところ男59佐賀市
島義勇北海道にゆかりがある方だと、初めて知りました。女51北海道
全員偉大なる先人!男75神埼市

島義勇最も熱意が感じられる人だから。男27多久市
大隈、副島、島それぞれ個性的なキャラクターで面白かった。男57東京都
全員今の大河の大隈さんも「西郷どん」の時の大隈さんも「八重の桜」の大隈さんも好きです。この八賢人が主役の大河が観たいです!!(経済効果もあります。)女糸島市
鍋島直正本丸によくいくから女10さが
江藤新平佐賀の乱で処刑されたが、功績が偉大男20基山
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日のご提供元は江戸時代から続く老舗菓子舗 鶴屋さんの「まるぼうろ3個プレゼント」でした。大隈重信も好んで食したという佐賀の銘菓をぜひお楽しみください。
お楽しみクーポンは、8日間使えます。つまり次回(12月26日)まで使えますから、来週寸劇をお楽しみいただく前後にお立ち寄りいただければうれしいです!
鶴屋さんの公式HPはこちら↓
https://marubouro.co.jp/
■今後の上演・活動予定
12月26日(日)第475日目
『夜ば、あけとけ。』

佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)、
演出 青柳達也 作・脚本:桜井篤
2022年1月
1月2日(日)第476日目
『あの夜のままで』

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人 副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
1月9日(日)第477日目
『喜鵲(かちがらす』

先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
登場賢人 鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(鷹巣将弥)、田中からくり儀右衛門(内田智大)
演出: 作・脚本:桜井篤
1月16日(日)第478日目
『ありがとう』

1872年(明治5年)の夏。死者が蘇るという一年に一度のお盆の時期。「もっとも苦しむ男のそばに、わしの家来たちはおるか?」と名君のたましいがこの世に舞い戻る。新赴任地の民を貧しさから救おうと金策に走る熱血秋田県知事・島義勇が、横浜で拾った不思議な男を伴い向かった先には、後に歴史に残る大事件となるある報せを受け取り、沈思する外務卿・副島種臣の姿があった。
登場賢人 副島種臣(西正)、島義勇(谷口文章)、殿に似た謎の男(後藤峰彦)
演出:青柳達也 作・脚本:桜井篤
1月23日(日)第479日目
『聞き耳えびす』

1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。
登場賢人 大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 作・脚本:桜井篤
1月30日(日)第480日目
『もらい風呂』

文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(浦川忠敬)、大隈重信(谷口善政)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております

(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております

(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)(マスクモデル:西正(副島種臣役)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
先週(12月19日)の佐賀城本丸歴史館での日曜恒例歴史寸劇上演の様子をお届けしています。
なお、今週末12月26日は大変寒くなり、風も強いと天気予報できいております(12月24日現在)。

館内も冷えると思いますので、ぜひ暖かい格好をしてきてくださるようお願い申し上げます(写真モデル:西正(副島種臣役)
■賢人役者交替のお知らせ

▲今週末で最後になる嵯峨賢成演じる枝吉神陽
2022年1月からは、浦川忠敬さんが枝吉神陽役を務めます。どうぞよろしくお願いいたします。今週末12月26日は、枝吉神陽役としては、嵯峨賢成さんの最後の舞台でもあります。ぜひお足をお運びください。

▲1月からの枝吉神陽(浦川忠敬)。
初登場は1月30日『もらい風呂』。
1月の上演予定演目も決定しましたので、今日のブログの終わりのほうをご覧ください。
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
12月19日(日)第474日目
『あの夜のままで。』
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人

副島種臣
西正

大隈重信
青柳達也

島義勇
谷口文章
演出:谷口文章
作・脚本:桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;青栁亜紀
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数83人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数68人(占有率84.0%)
満足率・・94.1%
内訳
大変面白かった・・77.9%
面白かった・・16.2%
寸劇上演を知っていた・・63%
来館目的が観劇・・・58%
本丸歴史館にはじめて来た・・28%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・11.1%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
副島さんを励ます大隈さんの説得力がすごかった。女45佐賀市
勉強になりました。男10
祝・島さん復活!女佐賀市
文章さん元気になられて良かったです。元気で賢人の皆様頑張って下さい。賢人の雰囲気とても良かったです。女70佐賀市



自分も学ぶにはおそいと思わず、色々とがんばってみようと思いました。男35大川市
偶然の再会によって、副島さんが再び表舞台に立つきっかけになる史実を見れる演目で良かったです。男佐賀市
副島先生の足軽姿からの早着替えと島先生たちのすもうのバランス力が毎回すごいな~と感心しています。特にバランス力のコツ、きたえ方などアドバイスがあれば教えて欲しいぐらいです。女糸島市
軽快な話の展開男62神埼市



人生の浮沈には友が大きな影響を与えますね。すてきなお話でした。男59佐賀市
"冷えて頭がフリーズして思考が固まったのが、劇を観たおかげで少しずつ頭が動くようになってきました。次の演目3回、4回も観て、頭をもっとシャキッとさせていきたいです!!カイロありがとうございました。おかげで手の氷がとけました。"女
フィルムば尽きたか~最高でした!男39久留米市
知らなかったことがたくさん知れました!おもしろかったです!女29佐賀市



劇の間にも笑いあり、歌ありで、それと涙あり、迫力ありとても面白かったです。女66南島原市
"偶然の出会いの部分、大隈さんのメッセージに感動したからです。
ぜひYouTubeにもあげてください!&小中学生にも教育としていいのではないか?"女25東京都
本日は特に寒いですが、心が熱くなるような寸劇を見せていただきました。女45佐賀市
安定感のある演技力 さすがです。女佐賀市



寒さを忘れて楽しめました。男35大川市
史実に則った寸劇だったので面白く学べた。男38鳥栖市
詳しい佐賀の歴史がわかっていないから理解?女64久留米市
大隈さんの感情表現がとても豊かでした。女45佐賀市



わかりやすかった。女53大阪市
副島さん復活の瞬間、瞳がキラッと光るのが好きです。女佐賀市
北海道の方も島先生も縁ある同志に出会えてよかったですね。遠くはなれた地域の人にも会えるのは150年前の人からしてみたら、すごい科学の発展ですね。島先生の言う武器はかまえてませんが、カメラはかまえてますよ~。甘い物にもゆずやレモンなど酸っぱいものを取ると体にいいですよ!!女糸島市
人生において出会うだけでなく、そのタイミングもとても大切だと感じた。女45佐賀市



自分を理解し、気にかけてくれる人がいるのが有難いことだと思います。女佐賀市
歴史に興味を持ちはじめた息子が更に興味を持てたようです。女41佐賀市
副島種臣の不遇な時期や相撲好きな一面といった意外な一面を知る事ができた。男27多久市
昔からやることなす事裏目に出たり、うまくいかない事が多かったので、劇中の副島先生の気持ちに共感してしまいます…。+α その副島先生に大隈さんが「人生125年。まだまだこれからやなかですか!!」の言葉に勇気づけられます。私も副島先生のように落ち込んだ気分からでも、ゾンビのようによみがえられるように向かっていきたいです!!☆女糸島市



不遇な時があっても、その後の活躍がある。そのきっかけが描かれているところがおもしろかった。男39佐賀市
大変面白い5回目である!男60福岡県朝倉市
感情がこもっていて、面白くみせていただきました。女28福岡市
"・幕末~明治の歴史が好き・おもしろかった。"女15沖縄県



これまで知らなかった歴史の裏側を楽しく学ぶことができました。男57東京都
笑いあり、感動あり、リサイタルあり、盛り沢山な寸劇を見られて、充実した日曜日でした。女45佐賀市
人生捨てたもんじゃないということを感じさせてくれる作品ですね!男40~佐賀市
悲しいニュースが入った今日ですが、絶望の中にもどこか抜け出す道があるのではないかと思える内容でした。女佐賀市



"今回も、全5回おつかれさまでした&ありがとうございました。佐賀維新まつりが他県民で観れなかったので観たいです!!"女糸島市
再会した時の場面がおもしろかった。女47基山町
知らない事を知る事ができた。男48基山町
長崎県から来たので、長崎に絡む話は興味深かった。男46佐世保市


はなしがあまりおもしろくなかった。女10さが
はなしがあまりわからなかった。女10さが

ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員佐賀の誇り男佐賀市
大隈重信最近大河に出てなくてさびしいな…女糸島市

鍋島直正偉大なリーダー男59佐賀市
全員どの人もステキだから女60佐賀市
大隈重信早稲田だから男50横浜
大隈重信九年庵の動画楽しみです!!女
島義勇面白すぎます。頑張って下さい!男39久留米市
大隈、副島、島3人共面白かったです女66南島原市

大隈重信母校の創設者だから女25東京都
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
大隈、鍋島佐賀藩の立て直し、早稲田の創生者女64久留米市
江藤新平雄弁なところ男59佐賀市
島義勇北海道にゆかりがある方だと、初めて知りました。女51北海道
全員偉大なる先人!男75神埼市

島義勇最も熱意が感じられる人だから。男27多久市
大隈、副島、島それぞれ個性的なキャラクターで面白かった。男57東京都
全員今の大河の大隈さんも「西郷どん」の時の大隈さんも「八重の桜」の大隈さんも好きです。この八賢人が主役の大河が観たいです!!(経済効果もあります。)女糸島市
鍋島直正本丸によくいくから女10さが
江藤新平佐賀の乱で処刑されたが、功績が偉大男20基山
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日のご提供元は江戸時代から続く老舗菓子舗 鶴屋さんの「まるぼうろ3個プレゼント」でした。大隈重信も好んで食したという佐賀の銘菓をぜひお楽しみください。
お楽しみクーポンは、8日間使えます。つまり次回(12月26日)まで使えますから、来週寸劇をお楽しみいただく前後にお立ち寄りいただければうれしいです!
鶴屋さんの公式HPはこちら↓
https://marubouro.co.jp/
■今後の上演・活動予定
12月26日(日)第475日目
『夜ば、あけとけ。』

佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)、
演出 青柳達也 作・脚本:桜井篤
2022年1月
1月2日(日)第476日目
『あの夜のままで』

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人 副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
1月9日(日)第477日目
『喜鵲(かちがらす』

先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
登場賢人 鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(鷹巣将弥)、田中からくり儀右衛門(内田智大)
演出: 作・脚本:桜井篤
1月16日(日)第478日目
『ありがとう』

1872年(明治5年)の夏。死者が蘇るという一年に一度のお盆の時期。「もっとも苦しむ男のそばに、わしの家来たちはおるか?」と名君のたましいがこの世に舞い戻る。新赴任地の民を貧しさから救おうと金策に走る熱血秋田県知事・島義勇が、横浜で拾った不思議な男を伴い向かった先には、後に歴史に残る大事件となるある報せを受け取り、沈思する外務卿・副島種臣の姿があった。
登場賢人 副島種臣(西正)、島義勇(谷口文章)、殿に似た謎の男(後藤峰彦)
演出:青柳達也 作・脚本:桜井篤
1月23日(日)第479日目
『聞き耳えびす』

1864年2月某日。上方から佐賀を経て長崎に向かう若き大隈重信。長崎・香焼島の守備隊から佐賀城に急ぐ熱血・島義勇。路上で偶然出会って、熱く論じあう二人の前を、これまた別の怪しい男が走り過ぎる・・・。往来で賑わう長崎街道の牛津宿。春のある日の昼下がりの物語。
登場賢人 大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 作・脚本:桜井篤
1月30日(日)第480日目
『もらい風呂』

文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、憔悴しきった副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(浦川忠敬)、大隈重信(谷口善政)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております

(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております

(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)(マスクモデル:西正(副島種臣役)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
2021年12月18日
■観客8万5000人突破! 『茶飲みに来んか?』2021年12月12日★佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
先週(12月12日)の佐賀城本丸歴史館での日曜恒例歴史寸劇上演の様子をお届けしています。
4回目の上演で、2012年9月の初演以来8万5000番目のお客様をお迎えすることができました!

▲8万5000番目はお父さんと一緒に見てくれた5歳くらいの男の子でした

▲前後含め3人の方に今日の登場賢人のオリジナルバッジを記念にお持ち帰りいただきました
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
12月12日(日)第473日目 御座の間
『茶飲みに来んか?』
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
登場賢人

鍋島直正
後藤峰彦

大木喬任
小松原修

江藤新平
石丸聡史
演出:西正
作・脚本:桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;吉﨑花菜
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数81人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数59人(占有率78.7%)
満足率・・91.5%
内訳
大変面白かった・・66.1%
面白かった・・25.4%
寸劇上演を知っていた・・64%
来館目的が観劇・・・60%
本丸歴史館にはじめて来た・・31%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

お菓子を巡る攻防戦が面白い。女45佐賀市
佐賀城下で暮らしていると確かに先人達の存在を感じることがあります。女佐賀市
地味な人の大仕事ほど、後々まで大事になるのだと改めて思いました。男48佐賀市
佐賀の賢人のすばらしさをいつも感動的に見せていただいています。女55佐賀市



史実に基づきながらも。現代人に通じる判りやすい内容でした。男50福岡県
大木、江藤のコンビのやりとりがコミカルでいつも楽しいです。男35大川市
地味な大木さんのすごい所を殿はちゃんと見抜いていたんだな。殿はすごいですね。江藤さんと大木さんのかけあい面白かったです。女70佐賀市
大木喬任が静かに熱い演技でした。男55佐賀市



築地反射炉で、初めて鉄の溶融が行われた本日にピッタリな演目でした。女45佐賀市
テンポもよく、わかりやすかった女40福岡市
八賢人で「名(迷)?コンビ」といえる江藤、大木。寸劇はやっぱり面白いですね。コンビで映える存在って八賢人の中では珍しいのでは?男48佐賀市
江藤さん気合い入ってましたね女佐賀市



寸劇が始まる前の雑談トークが面白かった。史実に基づいているというのが良かった。男50福岡県
劇の回転スピード感が早く面白い。全く面白い!!お笑いに近いものがあって、全く面白いです。男60福岡県朝倉市
昔のことが面白く分かることができた。男12福岡市
江藤新平のファンなので大変よかった。男77上峰町



殿に会うため本日来ました。殿から「熱」という言葉をお聞きし、更に元気になりました。元気を持って帰ります。男61久留米市
ポスターが良かった。演技熱心であった。男69宇部市
鍋島直正について、知る事ができてよかったです。女40福岡県太宰府市
元気が出た!勇気が出た!女52久留米市



御座間と雰囲気が合っていて良かったです。女佐賀市
毎回のアドリブが楽しみです。女45佐賀市
可もなく不可もなく男45西区
未来の日本のために心を燃やし続けてくれた賢人たちに感謝したい。女45佐賀市



勉強になった。女42武雄
観客動員数85,000人達成おめでとうございます!女佐賀市
3人のキャラがすごく表れていた男40~佐賀市
この部屋は賢人様方と近くて、臨場感があっていいなと思いました。女48鹿島市



内容が非常に興味深く、また、笑いもまじえ、楽しく最後まで見ることができた。ぜひ今後も続けてもらいたい。男51佐賀市
以前から1度みてみたくて、歴史に興味を持ちだした息子と来ました。初めて知る事もたくさんあり楽しかったです。女46佐賀市
佐賀の賢人を知る事ができた。男44江北町
三者三様のキャラクターがとても表現されたお芝居で楽しかった。女45佐賀市



「茶飲みに来んか?」最近はできなくなったことという気がする。また、そのようなことが簡単にできる世の中に戻ってほしい。男55佐賀市
若い者の話にも耳を傾ける殿は良い上司だと思います。女佐賀市
直正様の自己紹介で、皆が頭を下げたり。江藤さんがお茶や団子を大木さんの分も食べちゃうこと女
わかりやすい歴史をおもしろく演じて下さって楽しかったです。女54大阪府池田市
もっと深く歴史を知る事が出来れば良いなあと思いました。女61佐賀

ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員皆さん佐賀を代表する賢人だからです。女55佐賀市
全員こちらの寸劇を観て、それぞれの魅力を教えてもらえたから男50福岡県
全員劇を観て好きになりました。男35大川市

佐野常民川副町の出身で身近に感じます。男55佐賀市
全員教科書に載っていないような魅力をこちらの寸劇で教えてもらったから。男50福岡県
大隈、江藤、鍋島、大木佐賀藩で有名と言ったらこの人たちだから。男12福岡市
全員佐賀が誇る明治維新、日本をつくった人物、尊敬する人物。男77上峰町
大隈、副島、江藤、鍋島殿→今日見て人柄が良く解った。男69宇部市
大隈、鍋島日本の事を考えているから。女40福岡県太宰府市
全員考えが深く広く柔軟!女52久留米市
全員みなさん 素敵です。女48鹿島市
鍋島、佐野早稲田大学を創立したり、日本の開化に貢献したから女61佐賀
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日のご提供元はエスプラッツ東隣りにある京風らぁ麵と甘味のお店『おちょぼ』さんの「京風みたらし団子サービス」でした。

お楽しみクーポンは、8日間使えます。つまり次回(12月19日)まで使えますから、来週寸劇をお楽しみいただく前後にお立ち寄りいただければうれしいです!
おちょぼさんの公式HPはこちら↓
https://www.ochobo1979.com/
■今後の上演・活動予定
いずれも佐賀城本丸歴史館において上演いたします。
12月19日(日)第474日目 演目変更ありました
『あの夜のままで。』

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人 副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
12月26日(日)第475日目
『夜ば、あけとけ。』

佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)、
演出 青柳達也 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
先週(12月12日)の佐賀城本丸歴史館での日曜恒例歴史寸劇上演の様子をお届けしています。
4回目の上演で、2012年9月の初演以来8万5000番目のお客様をお迎えすることができました!

▲8万5000番目はお父さんと一緒に見てくれた5歳くらいの男の子でした

▲前後含め3人の方に今日の登場賢人のオリジナルバッジを記念にお持ち帰りいただきました
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】

私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
12月12日(日)第473日目 御座の間
『茶飲みに来んか?』
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
登場賢人

鍋島直正
後藤峰彦

大木喬任
小松原修

江藤新平
石丸聡史
演出:西正
作・脚本:桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;吉﨑花菜
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数81人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数59人(占有率78.7%)
満足率・・91.5%
内訳
大変面白かった・・66.1%
面白かった・・25.4%
寸劇上演を知っていた・・64%
来館目的が観劇・・・60%
本丸歴史館にはじめて来た・・31%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

お菓子を巡る攻防戦が面白い。女45佐賀市
佐賀城下で暮らしていると確かに先人達の存在を感じることがあります。女佐賀市
地味な人の大仕事ほど、後々まで大事になるのだと改めて思いました。男48佐賀市
佐賀の賢人のすばらしさをいつも感動的に見せていただいています。女55佐賀市



史実に基づきながらも。現代人に通じる判りやすい内容でした。男50福岡県
大木、江藤のコンビのやりとりがコミカルでいつも楽しいです。男35大川市
地味な大木さんのすごい所を殿はちゃんと見抜いていたんだな。殿はすごいですね。江藤さんと大木さんのかけあい面白かったです。女70佐賀市
大木喬任が静かに熱い演技でした。男55佐賀市



築地反射炉で、初めて鉄の溶融が行われた本日にピッタリな演目でした。女45佐賀市
テンポもよく、わかりやすかった女40福岡市
八賢人で「名(迷)?コンビ」といえる江藤、大木。寸劇はやっぱり面白いですね。コンビで映える存在って八賢人の中では珍しいのでは?男48佐賀市
江藤さん気合い入ってましたね女佐賀市



寸劇が始まる前の雑談トークが面白かった。史実に基づいているというのが良かった。男50福岡県
劇の回転スピード感が早く面白い。全く面白い!!お笑いに近いものがあって、全く面白いです。男60福岡県朝倉市
昔のことが面白く分かることができた。男12福岡市
江藤新平のファンなので大変よかった。男77上峰町



殿に会うため本日来ました。殿から「熱」という言葉をお聞きし、更に元気になりました。元気を持って帰ります。男61久留米市
ポスターが良かった。演技熱心であった。男69宇部市
鍋島直正について、知る事ができてよかったです。女40福岡県太宰府市
元気が出た!勇気が出た!女52久留米市



御座間と雰囲気が合っていて良かったです。女佐賀市
毎回のアドリブが楽しみです。女45佐賀市
可もなく不可もなく男45西区
未来の日本のために心を燃やし続けてくれた賢人たちに感謝したい。女45佐賀市



勉強になった。女42武雄
観客動員数85,000人達成おめでとうございます!女佐賀市
3人のキャラがすごく表れていた男40~佐賀市
この部屋は賢人様方と近くて、臨場感があっていいなと思いました。女48鹿島市



内容が非常に興味深く、また、笑いもまじえ、楽しく最後まで見ることができた。ぜひ今後も続けてもらいたい。男51佐賀市
以前から1度みてみたくて、歴史に興味を持ちだした息子と来ました。初めて知る事もたくさんあり楽しかったです。女46佐賀市
佐賀の賢人を知る事ができた。男44江北町
三者三様のキャラクターがとても表現されたお芝居で楽しかった。女45佐賀市



「茶飲みに来んか?」最近はできなくなったことという気がする。また、そのようなことが簡単にできる世の中に戻ってほしい。男55佐賀市
若い者の話にも耳を傾ける殿は良い上司だと思います。女佐賀市
直正様の自己紹介で、皆が頭を下げたり。江藤さんがお茶や団子を大木さんの分も食べちゃうこと女
わかりやすい歴史をおもしろく演じて下さって楽しかったです。女54大阪府池田市
もっと深く歴史を知る事が出来れば良いなあと思いました。女61佐賀

ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員皆さん佐賀を代表する賢人だからです。女55佐賀市
全員こちらの寸劇を観て、それぞれの魅力を教えてもらえたから男50福岡県
全員劇を観て好きになりました。男35大川市

佐野常民川副町の出身で身近に感じます。男55佐賀市
全員教科書に載っていないような魅力をこちらの寸劇で教えてもらったから。男50福岡県
大隈、江藤、鍋島、大木佐賀藩で有名と言ったらこの人たちだから。男12福岡市
全員佐賀が誇る明治維新、日本をつくった人物、尊敬する人物。男77上峰町
大隈、副島、江藤、鍋島殿→今日見て人柄が良く解った。男69宇部市
大隈、鍋島日本の事を考えているから。女40福岡県太宰府市
全員考えが深く広く柔軟!女52久留米市
全員みなさん 素敵です。女48鹿島市
鍋島、佐野早稲田大学を創立したり、日本の開化に貢献したから女61佐賀
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日のご提供元はエスプラッツ東隣りにある京風らぁ麵と甘味のお店『おちょぼ』さんの「京風みたらし団子サービス」でした。

お楽しみクーポンは、8日間使えます。つまり次回(12月19日)まで使えますから、来週寸劇をお楽しみいただく前後にお立ち寄りいただければうれしいです!
おちょぼさんの公式HPはこちら↓
https://www.ochobo1979.com/
■今後の上演・活動予定
いずれも佐賀城本丸歴史館において上演いたします。
12月19日(日)第474日目 演目変更ありました
『あの夜のままで。』

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人 副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
12月26日(日)第475日目
『夜ば、あけとけ。』

佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)、
演出 青柳達也 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
2021年12月12日
『富士ば登らば』★2021年12月5日 佐賀城本丸歴史館

いつもありがとうございます。
先週の佐賀城本丸歴史館での日曜恒例歴史寸劇上演の様子をお届けしています。
はじめての方へ★
【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
さて、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
12月5日(日)第472日目 御座の間
『富士ば登らば』
江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人

佐野常民
鷹巣将弥

枝吉神陽
嵯峨賢成

鍋島直正
後藤峰彦
演出:谷口文章
作・脚本:クガカオル
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;山口星奈
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数85人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数69人(占有率84.1%)
満足率・・91.0.%
内訳
大変面白かった・・61.2%
面白かった・・29.9%
寸劇上演を知っていた・・49%
来館目的が観劇・・・41%
本丸歴史館にはじめて来た・・31%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
お芝居を見て佐賀の歴史を知ることができてとても楽しいです!女佐賀市
"目指す頂を定めること。今の世で忘れられがちなことだと思います。"女佐賀市
仕事でうだうだ悩んでいるところ、この劇を見て、神陽さんの言葉がとてもしみました。女48佐賀市



久々の御座の間で寒かったですが、静かで集中できてよかったです。男35大川市
いつも楽しくみせてもらってます。何度見ても又きたくなる引力に引かれてきています。女70佐賀市
佐賀弁がうまかった。男60武雄市
とても分かりやすくて面白かったです。女35福岡県宗像市



八賢人の事を全く知らなかったけど、知ろうとするきっかけを与えてくれた。女59武雄市
10年ぶりにぐらいに来ました。出身地ながら知らないことだらけでした。もっと、大々的にしてもいいのでは?と思いました。女62熊本市
目的は同じでもやり方はそれぞれでいい。ふだんの生活でも生きる考え方だと思いました。男35大川市
殿と枝吉さんがもっと長生きしていたら、明治の世はまた違った世になっていたでしょうか。女佐賀市



ようやくこの演目を見ることができました。八賢人のルーツを見ることができた思いがします。男48佐賀市
やっぱり日曜日は本丸で観劇ですね。女佐賀市
佐賀の細やかな人々の歴史がわかった。男53神戸市
楽しみながら勉強ができるところが良いと思ったからです。女10福岡県糟屋郡



やっぱり寸劇はいいですね~。女佐賀市
スケールの大きな思想の枝吉、広い視野を持った殿、知性と技術力の佐野、多才な人材が新しい時代を造った。女佐賀市
この話を見ると、枝吉さんが病も倒れず、明治を迎えていたらどうなってたか、ifを思わずにいられませんね。男48佐賀市
史実にもとづいた話で為になったし、又面白かった。女64佐賀市



1人1人の演技がいきいきとしていたから。女12福岡
ふだん寸劇とはみることがない為、いまいちよくわからない。女47福岡県糟屋郡
やる前からいろいろ考えても仕方ない。尻が重い私には耳の痛いお言葉です。女佐賀市
佐賀の歴史に興味がわく、面白いお話でした。女福岡



役者の方がすごく熱心にされていてとても良かった。男62佐賀市
わかりやすく感動しました。ありがとうございました。女56大牟田市
ストーリーが好きです。女42佐賀市
かたくるしくなく、分かりやすかった。男48柳川市



歴史が好きなので男48福岡
佐賀の歴史をたくさんの人に知ってもらえるお芝居ですね。女佐賀市
通りすがりのポスターで知りました。分かりやすくて、面白く見させていただきました。女大阪
わかり易く丁寧でした。男55大牟田市



幕末から明治の歴史を知ることができた。女43熊本市
佐賀に関する歴史を知る機会ができてよかった。女16熊本県
劇にする必要性が無い内容で、言葉による説明で足りる劇だった。劇・演技で訴える必要があると思う。男47熊本市
とても分かりやすくて、他の公演も見たいと思いました。女47福岡県那珂川市



佐賀藩の偉人達の活躍が迫真にせまる演技でとても良かった。男50福岡
大変、面白い。それだけです。男60福岡県朝倉市
熱演に感動しました。女70鳥栖市
為政、行動の指針となるものがあれば、行く道は違っても目的地にたどり着けるものだと思いました。女佐賀市

楽しかった!歴史のこともわかって、また見たいと思う。女佐賀市
三重津海軍所跡へ丁度行ってきたので、そのまま劇でみれてよかった。女25佐賀市
三人の成した事がよくわかった。女72埼玉県春日部市
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員皆さんそれぞれすばらしいから。女佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員全員その中でも佐野さん泣き虫だから女70佐賀市
大隈、鍋島知れば知る程、近代日本の礎になっているから。男60武雄市
全員それぞれの個性がステキだから女65佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
枝吉、鍋島、佐野今日見てすてきだから!女佐賀市
全員佐賀の誇りです。女佐賀市

副島種臣字が下手なのであこがれる女64佐賀市
全員佐賀県人だから女71鳥栖市

枝吉神陽かっこいいから女7佐賀市
全員皆さん、とてもステキなキャラを持っていて、おもしろいです。素敵です。男62佐賀市

佐野常民思いに共感するから女42佐賀市
大隈、副島、江藤、鍋島、佐野有名だから男48柳川市

鍋島直正殿。女佐賀市
佐野常民難題を成功に導く手腕男55大牟田市
江藤新平自分で作られた法律で罰せられましたので・・・・・女70鳥栖市
大隈、副島、江藤大隈 早稲田の父、副島・江藤 なじみの人々。今日の3人も良くわかり好きになりました。女72埼玉県春日部市
大隈、副島、江藤、鍋島なじみがあったから男71埼玉県春日部市
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日のご提供元は酒の蔵『えん』さんの「飲食メニュー注文+クーポン提示でコーヒー or ビール1杯プレゼント」でした。
お楽しみクーポンは、8日間使えます。つまり次回(12月12日)まで使えますから、来週寸劇をお楽しみいただく前後にお立ち寄りいただければうれしいです!
えんさんのFBページはこちら↓
https://www.facebook.com/sakenokura.en
■今後の上演・活動予定
12月12日(日)第473日目 演目変更ありました
『茶飲みに来んか?』

隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
登場賢人 鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(小松原修)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 作・脚本:桜井篤
12月19日(日)第474日目 演目変更ありました
『あの夜のままで。』

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人 副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
12月26日(日)第475日目
『夜ば、あけとけ』

佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)、
演出 青柳達也 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております

(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
2021年12月05日
『良いではないか。』★2021年11月28日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
先週の佐賀城本丸歴史館での日曜恒例歴史寸劇上演の様子をお届けしています。
※前回のブログで案内した12月の上演予定作品ですが、12月12日、19日に変更が入りました。詳しくは今日のブログの終わりに掲出しています↓
はじめての方へ★

【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
先月の学校訪問の様子など掲出しています
「つながるさがし」 高木瀬校区のHPより
https://www.tsunasaga.jp/takakise/2021/11/post-285.html
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
11月28日(日)第471日目 二の間・三の間
『良いではないか。』
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
登場賢人

佐野常民
鷹巣将弥

副島種臣
西正

江藤新平
石丸聡史
演出 青柳達也
作・脚本 桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;吉﨑花菜
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数156人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数82人(占有率55%)
満足率・・98.7%
内訳
大変面白かった・・75.9%
面白かった・・22.8%
寸劇上演を知っていた・・70%
来館目的が観劇・・・59%
本丸歴史館にはじめて来た・・24%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

副島さんのキャラがすこし違っておもしろかった。男44唐津市
ものすごく面白い寸劇でした。女45佐賀市
"国のためとは人のため すべての人を見捨てない世の中になりますように。"女佐賀市



「良いではないか」心にじんとくる内容で良かったです。男佐賀市
いつも以上にいきいきと演じてあってよかったです。男35大川市
佐野先生の熱いい想いが伝わってきました。女49唐津市
京都の寒さがしっかり伝わってきました(>_<)女鳥栖市
人物の奥深さを感じました。男49多久市



副島先生の「大木よ見習え」などのつっこみが面白です。たしかに江藤先生は涼しげで、佐野先生はぬくそうな服装だと思いました。女糸島市
想いは実現する。実現させてきた佐野常民の言葉が響きました。男58佐賀市
今の時代の政治との違いを感じる。女78佐賀市
俳優さんのキャラ男29江北町
歴史の理解が深まった。女60鹿島市



言葉が聞きやすかった。男37佐賀市
副島さんと江藤さんに頼りにされる佐野さんが、命を大切にする方なのがすばらしいです。女45佐賀市
アドリブこみで楽しかった。女42佐賀市
"佐賀の賢人が何をしたかよく分かりました。大隈が佐賀の人というのを初めて知りました。"男45福岡市
本日は特に、副島さんお芝居がキレキレでしたね。江藤さんとの掛け合いもよかったです。男48佐賀市
世の中などあっという間に変わってしまう。本当にそう思います。男35大川市



今回の良いではないかは最高におもしろかったです。副島さんの演技はとても印象がよかった。女44久留米市
副島先生の公家の顔マネが毎回すごく公家らしくてすごいです。女糸島市
佐賀の歴史について知らなかったところもわかりやすく、面白く見ることができました。男40福岡市
わかりやすかったし、おもしろかったです。男11佐賀市
分かりやすい内容でした。女32佐賀市
わかりやすかった。女48佐賀市
佐野さんの佇まいが優雅で目を惹かれました。女45佐賀市



三人ともいい声です。女佐賀市
元気が出た!勇気が出た!女32久留米市
今回も副島さんがキレッキレッで何よりでした。男48佐賀市
副島さんにちょこちょこ笑わせて頂きました。女鳥栖市
オープニングの話で本当に、どうしてNHKは佐賀を大々的に出さないのか不思議です。高松先生は出演なされたから、同じ敵味方関係でなく人を助けようとした佐野先生もNHKの大河に出て欲しいですね。〔NHKで佐野先生の名前がNGワードになっているのではないか。勘ぐってしまいます…(涙)女糸島市
久しぶりに来ました。毎回毎回元気をいただいていいます。八賢人の方々皆さん、これからも劇をよろしくお願いします。男61久留米市
5年程前に観て以来でした。まさか同演目。前回観た時より洗練されている感しがしました。今後も頑張ってつづけて下さい。女47白石町



佐賀(肥前)県は、日本的にも九州的にもパッとしないイメージがあるが、本当はど偉い方がおられました。その後は?佐賀県人頑張れ!!!男60福岡県朝倉市
歴史が好きで初めて佐賀城に来て、再度歴史が分かりました。男57久留米市
節の調子が良い!男45鳥栖市
初めての時代劇ありがとう女52筑後市
勉強になりました。男10
物語のテンポがよく、あっという間に楽しく見終わりました。女45佐賀市
毎回アドリブが変わるので楽しみです。女佐賀市



佐野さんの思いが伝わった。男40~佐賀市
わかりやすかった♡60鳥栖市
副島先生がおっしゃるとおり、佐賀は名所、旧跡、名産物、観光地や絶景の場などもっとアピールしてほしいと思いました。宣伝していかないと名産物や名所を福岡や長崎のものと勘違いしている人も何人かいましたので、名所をうばわれないために、もっと宣伝しましょう!!女糸島市
今日お三方絶好調でしたね!!アドリブもキレッキレでした♪女42佐賀市
久々の観劇でした。やっぱり、良い!! コロナも少しずつおちついているので、また来ます!女鳥栖市
佐賀維新の話は、維新博で知っていたので、思い出して、勉強しなおしたとこです。女48佐賀市
副島、佐野、江藤の関係が分かった。男67みやき町



白熱の演技良かったです。これからも頑張ってください。男60福岡市
わかりやすく、おもしろく、学べました。ありがとうございました。男34みやき町
賢人に負けない熱演を続けるおもてなし隊のみなさんにいつもたくさんエネルギーをいただいています。女45佐賀市
佐野先生の教えがすごく良かった。→長期的な視点がビジョン男44佐賀市
「ギャンブルキャラ」の殿と説明がありましたが、確かに改革では、ある意味ギャンブルだなと思いました。今日だけで江藤さんの『天才!!』を何十回も聴いたので、頭の中で「天才!!」がリフレインしてます(笑)。楽しいときも、さびしい時もお城にいてくださってありがとうございます。女糸島市



会場全体のノリが良くてよかったです。お客さんも増えてきて、今後も楽しみです。女佐賀市
いつも楽しませて頂いています。これからも末永く続けて下さい。女59佐賀市
色々新しいことが分かりやすく聞けました。女62佐賀市
話が固く感じた男73佐賀市

ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員佐賀の宝男佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員格好いい女49唐津市
全員全員の活動がそれぞれすごい!女鳥栖市
全員佐賀が生んだ素晴らしき方々だから男49多久市
大隈、佐野今日のお城の前にあったSLのミニがかっこよかったです。特に、大隈先生、佐野先生のおかげで今日(こんにち)の鉄道が日本各地を通っているんだねと実感しました。女糸島市
枝吉、鍋島、佐野広く日本の事を考えて下さった方々です。男58佐賀市
大隈、副島、江藤、島、鍋島、大木、佐野小学生の頃に色々調べて好きになった。男29江北町
大隈、副島、鍋島名の響き男37佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市

枝吉神陽義祭同盟のまとめ役でリーダーシップでカリスマ的な方女44久留米市
大隈重信特別展示を見て改めて大隈さんはすごいなと思いました。女糸島市
大隈重信早稲田大学を創設したり、首相になったり有名なので。女48佐賀市
全員とても優秀だから男46佐賀市
全員世のため人のために働いたから女52久留米市
全員佐賀の遺産です。女鳥栖市

江藤新平役者さんのほうですが、江藤さん(石丸さん)は何度も献血してて、まさに赤十字精神をつないでると思いました。女糸島市
江藤新平私と同じ正義(義理)派である。墓がある寺も数日参拝しました。立派すぎる御方です!男60福岡県朝倉市
大隈、副島、江藤有名だから男57久留米市

副島種臣書が独自の世界男45鳥栖市
大隈重信有名?だから女52筑紫野市
全員頼もしい賢人男48諫早市

佐野常民日本赤十字の活動に参加したことがあるので女40佐賀市
鍋島、佐野汽車に乗ってる殿・佐野先生・機関士さんがかわいかったです!!女糸島市
江藤パワーと熱量がすごい!女42佐賀市
大隈、副島、江藤、鍋島、佐野明治の時代を動かした。男67みやき町
副島種臣高い精神性があったのかなと思います。男60福岡市

大隈重信大河で明るく面白いだけでなく、恐ろしい大隈さんも見れて良かったです。女糸島市
江藤、鍋島気質が好き男73佐賀市
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日のご提供元は本場ナポリピザのお店、『ダジーノ』さんの「お食事された方にデザートプレゼント」でした。
お楽しみクーポンは、8日間使えます。つまり次回(12月5日)まで使えますから、来週寸劇をお楽しみいただく前後にお立ち寄りいただければうれしいです!
ダジーノさんのHPはこちら↓
https://pizzeria-da-gino.com/
■今後の上演・活動予定
12月5日(日)第472日目
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人 佐野常民(鷹巣将弥)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:谷口文章 作・脚本:クガカオル
12月12日(日)第473日目 演目変更ありました
『茶飲みに来んか。』

隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
登場賢人 鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(小松原修)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 作・脚本:桜井篤
12月19日(日)第474日目 演目変更ありました
『あの夜のままで。』

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人 副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
12月26日(日)第475日目
『夜ば、あけとけ。』

佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)、
演出 青柳達也 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております

(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
先週の佐賀城本丸歴史館での日曜恒例歴史寸劇上演の様子をお届けしています。
※前回のブログで案内した12月の上演予定作品ですが、12月12日、19日に変更が入りました。詳しくは今日のブログの終わりに掲出しています↓
はじめての方へ★

【当隊のプロフィール・活動内容および上演依頼のご案内】
私たちは、佐賀城本丸歴史館で、佐賀から羽ばたき明治の新政府の礎を作ることになった偉人たちの史実をもとにした歴史寸劇を上演しています。
毎週週替わりで上演していますから、ぜひ、何度でもいらしてください。
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】
●観劇無料(お心付けを呼びかけ)
●歴史を丹念に調べて作ったオリジナル脚本25作
●毎週週替わりで三賢人ずつ登場
●一回あたり25分程度の短い寸劇
●日曜日限定で一日5回上演
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
■出張上演も受け付けております
ご依頼をいただければ、出張上演なども実施いたします
お問合せ・ご相談などは
cherybravo2001@yahoo.co.jp (当隊プロデューサー/桜井)までどうぞ。
先月の学校訪問の様子など掲出しています
「つながるさがし」 高木瀬校区のHPより
https://www.tsunasaga.jp/takakise/2021/11/post-285.html
以下、最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
11月28日(日)第471日目 二の間・三の間
『良いではないか。』
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・
登場賢人

佐野常民
鷹巣将弥

副島種臣
西正

江藤新平
石丸聡史
演出 青柳達也
作・脚本 桜井篤
スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド・撮影;吉﨑花菜
記録:濱田裕子
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤
■□■□■□■□■□■□■□■□
(協力)撮影:TOMOKO HANASHIMA
観客数156人
※当隊関係者・本丸スタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数82人(占有率55%)
満足率・・98.7%
内訳
大変面白かった・・75.9%
面白かった・・22.8%
寸劇上演を知っていた・・70%
来館目的が観劇・・・59%
本丸歴史館にはじめて来た・・24%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

副島さんのキャラがすこし違っておもしろかった。男44唐津市
ものすごく面白い寸劇でした。女45佐賀市
"国のためとは人のため すべての人を見捨てない世の中になりますように。"女佐賀市



「良いではないか」心にじんとくる内容で良かったです。男佐賀市
いつも以上にいきいきと演じてあってよかったです。男35大川市
佐野先生の熱いい想いが伝わってきました。女49唐津市
京都の寒さがしっかり伝わってきました(>_<)女鳥栖市
人物の奥深さを感じました。男49多久市



副島先生の「大木よ見習え」などのつっこみが面白です。たしかに江藤先生は涼しげで、佐野先生はぬくそうな服装だと思いました。女糸島市
想いは実現する。実現させてきた佐野常民の言葉が響きました。男58佐賀市
今の時代の政治との違いを感じる。女78佐賀市
俳優さんのキャラ男29江北町
歴史の理解が深まった。女60鹿島市



言葉が聞きやすかった。男37佐賀市
副島さんと江藤さんに頼りにされる佐野さんが、命を大切にする方なのがすばらしいです。女45佐賀市
アドリブこみで楽しかった。女42佐賀市
"佐賀の賢人が何をしたかよく分かりました。大隈が佐賀の人というのを初めて知りました。"男45福岡市
本日は特に、副島さんお芝居がキレキレでしたね。江藤さんとの掛け合いもよかったです。男48佐賀市
世の中などあっという間に変わってしまう。本当にそう思います。男35大川市



今回の良いではないかは最高におもしろかったです。副島さんの演技はとても印象がよかった。女44久留米市
副島先生の公家の顔マネが毎回すごく公家らしくてすごいです。女糸島市
佐賀の歴史について知らなかったところもわかりやすく、面白く見ることができました。男40福岡市
わかりやすかったし、おもしろかったです。男11佐賀市
分かりやすい内容でした。女32佐賀市
わかりやすかった。女48佐賀市
佐野さんの佇まいが優雅で目を惹かれました。女45佐賀市



三人ともいい声です。女佐賀市
元気が出た!勇気が出た!女32久留米市
今回も副島さんがキレッキレッで何よりでした。男48佐賀市
副島さんにちょこちょこ笑わせて頂きました。女鳥栖市
オープニングの話で本当に、どうしてNHKは佐賀を大々的に出さないのか不思議です。高松先生は出演なされたから、同じ敵味方関係でなく人を助けようとした佐野先生もNHKの大河に出て欲しいですね。〔NHKで佐野先生の名前がNGワードになっているのではないか。勘ぐってしまいます…(涙)女糸島市
久しぶりに来ました。毎回毎回元気をいただいていいます。八賢人の方々皆さん、これからも劇をよろしくお願いします。男61久留米市
5年程前に観て以来でした。まさか同演目。前回観た時より洗練されている感しがしました。今後も頑張ってつづけて下さい。女47白石町



佐賀(肥前)県は、日本的にも九州的にもパッとしないイメージがあるが、本当はど偉い方がおられました。その後は?佐賀県人頑張れ!!!男60福岡県朝倉市
歴史が好きで初めて佐賀城に来て、再度歴史が分かりました。男57久留米市
節の調子が良い!男45鳥栖市
初めての時代劇ありがとう女52筑後市
勉強になりました。男10
物語のテンポがよく、あっという間に楽しく見終わりました。女45佐賀市
毎回アドリブが変わるので楽しみです。女佐賀市



佐野さんの思いが伝わった。男40~佐賀市
わかりやすかった♡60鳥栖市
副島先生がおっしゃるとおり、佐賀は名所、旧跡、名産物、観光地や絶景の場などもっとアピールしてほしいと思いました。宣伝していかないと名産物や名所を福岡や長崎のものと勘違いしている人も何人かいましたので、名所をうばわれないために、もっと宣伝しましょう!!女糸島市
今日お三方絶好調でしたね!!アドリブもキレッキレでした♪女42佐賀市
久々の観劇でした。やっぱり、良い!! コロナも少しずつおちついているので、また来ます!女鳥栖市
佐賀維新の話は、維新博で知っていたので、思い出して、勉強しなおしたとこです。女48佐賀市
副島、佐野、江藤の関係が分かった。男67みやき町



白熱の演技良かったです。これからも頑張ってください。男60福岡市
わかりやすく、おもしろく、学べました。ありがとうございました。男34みやき町
賢人に負けない熱演を続けるおもてなし隊のみなさんにいつもたくさんエネルギーをいただいています。女45佐賀市
佐野先生の教えがすごく良かった。→長期的な視点がビジョン男44佐賀市
「ギャンブルキャラ」の殿と説明がありましたが、確かに改革では、ある意味ギャンブルだなと思いました。今日だけで江藤さんの『天才!!』を何十回も聴いたので、頭の中で「天才!!」がリフレインしてます(笑)。楽しいときも、さびしい時もお城にいてくださってありがとうございます。女糸島市



会場全体のノリが良くてよかったです。お客さんも増えてきて、今後も楽しみです。女佐賀市
いつも楽しませて頂いています。これからも末永く続けて下さい。女59佐賀市
色々新しいことが分かりやすく聞けました。女62佐賀市
話が固く感じた男73佐賀市

ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員佐賀の宝男佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市
全員格好いい女49唐津市
全員全員の活動がそれぞれすごい!女鳥栖市
全員佐賀が生んだ素晴らしき方々だから男49多久市
大隈、佐野今日のお城の前にあったSLのミニがかっこよかったです。特に、大隈先生、佐野先生のおかげで今日(こんにち)の鉄道が日本各地を通っているんだねと実感しました。女糸島市
枝吉、鍋島、佐野広く日本の事を考えて下さった方々です。男58佐賀市
大隈、副島、江藤、島、鍋島、大木、佐野小学生の頃に色々調べて好きになった。男29江北町
大隈、副島、鍋島名の響き男37佐賀市
全員劇を観て好きになりました。男35大川市

枝吉神陽義祭同盟のまとめ役でリーダーシップでカリスマ的な方女44久留米市
大隈重信特別展示を見て改めて大隈さんはすごいなと思いました。女糸島市
大隈重信早稲田大学を創設したり、首相になったり有名なので。女48佐賀市
全員とても優秀だから男46佐賀市
全員世のため人のために働いたから女52久留米市
全員佐賀の遺産です。女鳥栖市
江藤新平役者さんのほうですが、江藤さん(石丸さん)は何度も献血してて、まさに赤十字精神をつないでると思いました。女糸島市
江藤新平私と同じ正義(義理)派である。墓がある寺も数日参拝しました。立派すぎる御方です!男60福岡県朝倉市
大隈、副島、江藤有名だから男57久留米市

副島種臣書が独自の世界男45鳥栖市
大隈重信有名?だから女52筑紫野市
全員頼もしい賢人男48諫早市

佐野常民日本赤十字の活動に参加したことがあるので女40佐賀市
鍋島、佐野汽車に乗ってる殿・佐野先生・機関士さんがかわいかったです!!女糸島市
江藤パワーと熱量がすごい!女42佐賀市
大隈、副島、江藤、鍋島、佐野明治の時代を動かした。男67みやき町
副島種臣高い精神性があったのかなと思います。男60福岡市

大隈重信大河で明るく面白いだけでなく、恐ろしい大隈さんも見れて良かったです。女糸島市
江藤、鍋島気質が好き男73佐賀市
ありがとうございました。
観客のみなさんには、お楽しみクーポンもお渡ししました。
本日のご提供元は本場ナポリピザのお店、『ダジーノ』さんの「お食事された方にデザートプレゼント」でした。
お楽しみクーポンは、8日間使えます。つまり次回(12月5日)まで使えますから、来週寸劇をお楽しみいただく前後にお立ち寄りいただければうれしいです!
ダジーノさんのHPはこちら↓
https://pizzeria-da-gino.com/
■今後の上演・活動予定
12月5日(日)第472日目
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人 佐野常民(鷹巣将弥)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、鍋島直正(後藤峰彦)
演出:谷口文章 作・脚本:クガカオル
12月12日(日)第473日目 演目変更ありました
『茶飲みに来んか。』

隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。
登場賢人 鍋島直正(後藤峰彦)、大木喬任(小松原修)、江藤新平(石丸聡史)
演出:西正 作・脚本:桜井篤
12月19日(日)第474日目 演目変更ありました
『あの夜のままで。』

人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
登場賢人 副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:谷口文章 作・脚本:桜井篤
12月26日(日)第475日目
『夜ば、あけとけ。』

佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。
登場賢人 副島種臣(西正)、枝吉神陽(嵯峨賢成)、島義勇(谷口文章)、
演出 青柳達也 作・脚本:桜井篤
【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております

(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページ
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
Youtubeでは各種動画をご覧になれます
https://www.youtube.com/channel/UCmu5xUzFIddlgxqpcXQavpw
ツイッター
@sagahachikenjin
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会HP↓
http://miryoku.sakura.ne.jp/
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:47 | Comments(0) | メディア掲載・放映 | イベント・公演情報 | おもてなし隊とは? | イベント・公演レポート