2018年01月06日

2018年 新年のご挨拶/メディア掲載2件のお知らせ

2018年 新年のご挨拶/メディア掲載2件のお知らせ
2018年あけましておめでとうございます。

おもてなし隊プロデューサーの桜井です。

 今年は明治維新150年、そして大河ドラマでも西郷隆盛さんを主役として幕末から明治維新にいたる先人たちの業績に多くの注目が集まりそうです。

わたしたち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」も、佐賀の歴史と誇りを後世に伝えるべく、今年も元気に活動を続けて行きます。

佐賀城本丸歴史館でも日曜上演を同館の職員のみなさま、ボランティアガイドのみなさま、他多くの皆さまのご理解とご協力など大いなる支援により、今年3月末までは継続させていただけそうです。(4月以降についても継続できるように現在努力をしています)

また今年は、さらに新たな大がかりな活動も2~3実施を検討しています。

さて、以下メディア掲出のお知らせがふたつございます。

①先日、新聞で紹介された記事が、デジタル版でも掲出していただいたようですので、再度リンクいたしました。
当隊を2012年2月の発足以来牽引してくれている代表の青柳達也が「人物インタビュー」を受ける形で、私達のユニークな設立動機から今にいたる活動を発足時を振り返り取り上げてくださっています。
コチラをどうぞ↓
https://www.asahi.com/articles/CMTW1801044200001.html?iref=com_footer

②NHK佐賀放送局
■1月9日(火)18時10分~
「ニュースただいま佐賀」の中で5分程度、
佐賀城本丸歴史館にて、当隊代表の青柳達也(大隈重信役)が、今年の抱負などを語ります。

※佐賀で放映されたのちに九州各局でもご覧になっていただけるそうです。日時などはわかっておりません。


さて、佐賀城本丸での今年の初上演は明日1月7日(日)。
その青柳達也が主役を演じる大隈重信、副島種臣そして大木喬任の「まるぼうろ」を一日5回無料でご覧いただけます。

どうぞ、今年も一年お付き合いください。
今年もよろしくお願いいたします。

以下は今年1月の上演予定です!

1月7日(日)第290日目
『まるぼうろ』
登場賢人■大隈重信、副島種臣、大木喬任
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す

1月14日(日)第291日目
『酒もってこい』
登場賢人■大木喬任、島義勇、江藤新平
1871年(明治4年)夏の訪れを感じるある日の宵。八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任はひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する。そこに親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語

1月21日(日)第292日目
『夜ば、あけとけ』
登場賢人■副島種臣、枝吉神陽、島義勇
佐賀の不思議な風習、月に一度の親しい者同志の飲み会「三夜待ち」。いとこ同士の島義勇と副島種臣の酒盛りは、夜が更けるにつれて意外な展開となる。嘉永三年(1850年)5月23日夜から翌24日の夜明け前。後に明治新国家の礎作りを担う多くの賢人を輩出することとなる「義祭同盟」の、まさに誕生前夜の物語。

1月28日(日)第293日目
『良いではないか。』
登場賢人■佐野常民、副島種臣、江藤新平
日本を離れてわずか一年。激動の佐賀に帰ってきた佐野常民。佐賀の危機を救おうと躍起になる副島と江藤に語ったのは意外な言葉だった・・・

特別上演のお知らせ
1月13日(土) 浪漫座にて 17時~19時の間で
「ひよっこ」「8年越しの花嫁」の人気・脚本家/岡田惠和さんが佐賀で初講演に当たりまして、歴史寸劇を上演いたします。(有料)
詳しくはこちらをご覧ください
https://peraichi.com/landing_pages/view/okadayoshikazu
上演演目『あの夜のままで』
登場賢人■大隈重信、副島種臣、島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。

(プロデューサー 桜井篤)


同じカテゴリー(メディア掲載・放映)の記事画像
★緊急 告知・・・・公演 継続が決定★
★『さがんもん』★2022年8月21日★佐賀城本丸歴史館
★『蝶よ渡れ』★2022年8月14日★佐賀城本丸歴史館
『おないとし』★2022年7月24日★佐賀城本丸歴史館
『喜鵲(かちがらす)』★2022年7月10日★佐賀城本丸歴史館
『富士ば登らば』★2022年6月12日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(メディア掲載・放映)の記事
 ★緊急 告知・・・・公演 継続が決定★ (2022-09-26 07:52)
 ★『さがんもん』★2022年8月21日★佐賀城本丸歴史館 (2022-08-26 08:50)
 ★『蝶よ渡れ』★2022年8月14日★佐賀城本丸歴史館 (2022-08-19 14:01)
 『おないとし』★2022年7月24日★佐賀城本丸歴史館 (2022-07-29 06:34)
 『喜鵲(かちがらす)』★2022年7月10日★佐賀城本丸歴史館 (2022-07-14 06:55)
 『富士ば登らば』★2022年6月12日★佐賀城本丸歴史館 (2022-06-18 07:28)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:24 | Comments(0) | メディア掲載・放映
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。