2016年03月12日
島義勇登場★2016年3月5日 お城下ナイトウォーク第6弾
この3月は、八賢人おもてなし隊は通常の本丸活動以外に、長崎街道南里邸、そして県庁通り商店街を中心とした街歩きつあーなどに大忙しです。
3月5日は、日本で一番満足率が高い(98.8%)街歩きツアー
「恵比須・化け猫・河童伝説 佐賀のお城下ナイトウォークツアー ~第6弾 ひいなの夜あそび~」
に、島義勇(谷口文章)が登場しました。
ナイトウォークツアーは、当時佐賀観光協会に勤務していた
現在のおもてなし隊の桜井プロデューサーが2013年2月にはじめたもので、
第一弾 ナイトウォークツアー が大好評だったことで、以降
第二弾 葉隠武士の深情け
第三弾 河童の伝言、遠い笛
第四弾 430年目の武者供養
第五弾 水ぬるむ頃よみがえる賢人たち
と毎回、シナリオと出演者をかえて続けてきて、
通算約120回、総参加者数1600人と犬が3匹、
そして、トータルの満足率(全員にアンケートをとりました) 98.8%と
100回以上継続している散策ツアーとしては計測上日本でもっとも満足率が高い散策ツアーとなっています。
そして、幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊は、実は、この第五弾「水ぬるむ頃よみがえる賢人たち」のツアーのパートガイドとして、
誕生したユニットなのです(秘話(笑))
このたび、第六弾は、プロデューサーが桜井から、中本英一さん(魅力発掘プロデュース協会理事長)にバトンタッチし、
県庁通り商店街からの要請を受けて実施したもの。
第一回目の3月5日には、 義祭同盟の開催の場であった、龍造寺八幡神社の境内に、
島義勇がよみがえりました。
化け猫、河童、さらには昼間とは別の顔の恵比須像、
ひぜん鳥居に、佐賀の奇妙な「うわなありうち」の話などなど、
このツアーでしか話されない、佐賀の歴史伝承秘話が開示され
クライマックスには、河童の「ひょうすべ」の秘密で皆さま息をのまれました。
21人参加 満足率100%(大変おもしろかった20人、おもしろかった1人 ※五段階評価)
河童役やスタッフ役も実は、おもてなし隊の賢人やおもてなし隊の運営サポートをしている魅力発掘プロデュース協会のスタッフがしています。
本日、そして、3月26日の残すところ2回のみ。
本日はすでに満員です。
参加するには、事前予約が必ず必要です
電話090-9077-5761(中本さん)








文責:桜井篤(プロデューサー)、写真提供:中本英一
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 10:09 | Comments(0) | イベント・公演レポート