2016年03月12日

「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館

こんにちは!
3月6日。

私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。

上演:2016年3月6日(日) ※第195日(971~976回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座の間 

演目:「富士ば登らば」

「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館


あらすじ■江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人:
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
佐野常民
鷹巣将弥
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
枝吉神陽
浦川忠敬
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
鍋島直正
後藤峰彦


演出:谷口文章
脚本:くがかおる

当日アテンド:桜井篤
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤


観客総数300名
※ボランティアスタッフを含みます

アンケート結果
アンケート回答人数 85(占有率29.2%)
アンケート結果
満足率96.5%(大変面白かった・・63.5%、面白かった32.9%)

寸劇上演を知っていた・・30%
来館目的が観劇・・・19%
本丸歴史館にはじめて来た・・・40%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.1%

■アンケートにいただいたすべてのコメントです

歴史について学べた。女大川市

県外在住ですので、佐賀の歴史はあまり詳しくないので、楽しめました。女41大分市

教科書では学べない史実がわかりGood。女41伊万里市

面白く楽しかったです。男42佐賀市

全員声がよい。男50秋田市

あつい思いが伝わったので。女56佐賀市

「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館

迫力あり、ユーモアもあり楽しかったです。女50佐賀市

分かりやすく説明してもらいました。78佐賀市

早津江の佐野常民のことがいっぱい知れて良かったです。女62川副町

わからん(面白かった理由)男4佐賀市

迫真に迫る演技で、歴史が手短く。男68佐世保市

佐賀賢人の人のことが良くわかった。一つの目標に向かっても色んな道から進んでいける。心打たれました。女58久保田町

「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館


子どもにもわかりやすい内容でもつくってほしい。女32佐賀市

枝吉神陽の位置がよくわかった。男58久保田町

やくをしている人がおもしろかった。

考え方が本当に格好いいです。脚本もお芝居もとても好きです。有難うございます。女21仙台市

あらためて佐賀賢人の事を知る事ができた。女64

もっと笑いを入れてほしい。(普通の理由)女36嬉野市

「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館

迫力があって見ごたえがあった。女32鳥栖市

維新への進み方(考え方)。男68奈良県

歴史をある程度知っているので、演技がもしろい。男42福岡県

ぜんぶ。男8佐賀市

中ばんが少したいくつだった。でも、見て良かったです。(面白かった理由)女38大牟田市

わかりやすく楽しかった。女62京都市

言葉に迫力が有ってすばらしい。男37大和町

維新の隠れた歴史を知る事ができた。男62大阪府

「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館

一生懸命さが伝わってきた。男兵庫県

よく分かる様にできていて、すばらしかったですよ。男42神埼市

良くわかって楽しかったです。男78神埼市

幕末の事がわかりやすく説明されていた。男26神奈川県

赤十字の始めた人がどんな事をしたのかがよくわかってよかった。女41嬉野市

よくわかりよかったです。女60武雄市

勉強になりました。女27佐賀市

前に見せてもらった時も良かったけど、演技がとても迫真にせまった感でした。女60佐賀市

「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館

昔のことがしれたから。女11小城市

佐野さんがおかしくなる所が、迫力がありつつ楽しかったです。男38佐賀市

幕末の話が好き。女42佐賀市

興味深い内容で、おもしろかった。劇もすばらしかったです。また参ります。女38佐賀市

泣くのが面白かった(子供談) ちょっと難しい所も有りましたが、勉強になりました。女44佐賀市

現代を取り入れた劇でおもしろかったです。男5鳥栖市

面白かった。泣くのが。男32佐賀市

回を重ねるごとにどんどん上手になっています。60佐賀市

「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館

こえがおおきくおもしろかった。男10

寸劇でみると歴史がわかりやすいので。女49久留米市

わかりやすく歴史が学べ、今の時代につながります。男43佐賀市

声がとおり、わかりやすかった。女54久留米市

現在の佐賀のなさけない姿がはずかしくなった。男52東京都

八賢人皆が揃ってくれれば。男36佐賀市
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館

やっぱり生の演技は迫力がある。男41小城市

声もよく通り、歴史的なことをわかりやすく演じてあったから。女39佐賀市

歴史の勉強になった。男19鳥栖市

歴史人物を分かりやすく、面白く説明していたので、また観に来たいと思いました。女33柳川市

演者、特に浦川さんの熱が伝わってきて、自身も頑張って胸張れるように行きたいと思ったので。男33福岡市

鍋島直正が賢くて、仕事を任せるところまで見れて面白かった。男19鹿島市

ありがとうございました。


■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。


江藤・殿実績すごいのに、全国的に知られていない。男50秋田市

全員佐賀のために尽くしてくださったので。お芝居の説明の際、世界に拡散ておっしゃると若い方、子供達にもウケるのでは。女56佐賀市

佐野佐賀の賢人について、もっと知りたくなりました。女39基山町

枝吉・殿・佐野今日、見させて頂いて好きになりました。女58久保田町

枝吉・殿・佐野とてもたのしかったし、みんなにわらわせてくれたので、うれしかった。女8

枝吉
刀を持っているから(子ども)女36嬉野市

大隈名前を知っているから。女65奈良市

殿近代化の父。男42福岡県

枝吉かっこよかったから。男8佐賀市

全員好きだからです。男37大和町

枝吉誰かが何か悩んでいても、明るく声をかけていたら。女11小城市

全員
佐賀県民として当然。男38佐賀市

大隈・佐野看護士なので学生時代勉強し知っていたため。女34神埼市

枝吉おもしろいから。男9佐賀市

枝吉・副島・殿・佐野
今日、楽しかった。名前を知ってたから。女44佐賀市

大隈総理大臣になるから。僕もなります。男5鳥栖市

佐野なんとなく。男10

殿
佐賀といえば、鍋島さん。女49久留米市

副島
書が好きだから。女40佐賀市

枝吉
役者が良い。男43佐賀市

大隈・江藤・佐野
佐賀の有名人だから。女54久留米市

枝吉・島文ちゃんと浦ちゃんだから。男41小城市

大隈・枝吉・島・殿・佐野わせだ大学を作った人だからと、若い人たちがはたらけるようにしたからです。男19鳥栖市

枝吉勇気を知った。男33福岡市


殿鍋島直正はとても賢いから。男19鹿島市

殿幕末大名として、先見性があった。73京都市

ありがとうございました。

さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
「富士ば登らば」★2016年3月6日 佐賀城本丸歴史館

無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはさがレトロ館さんの「黒茶」一杯サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年3月13日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
さがレトロ館さんのHPはこちら
http://www.saga-retro.com/

今後の予定
3月13日(第196日)
「あの夜のままで」
登場賢人■副島種臣、大隈重信、島義勇

3月20日(第197日)
「酒もってこい」
登場賢人■大木喬任、江藤新平、島義勇

3月27日(第198日)
「良いではないか」
登場人物■佐野常民、副島種臣、島義勇

その他お知らせ■

【ひな祭り特別上演】

南里邸にて、特別上演を3日間行います(無料)
各日3回(11;30~、13:30~、15:30~)
また、8賢人バッチセットを作りました~!ひなまつりにあわせて作ったかわいい小箱入りで販売しています。
南里邸(佐賀市観光協会HPより)
http://www.sagabai.com/main/1747.html


3月12日(土)
「おないとし」

●佐野常民、枝吉神陽、島義勇
あらすじ●1840年天保11年7月の佐賀。漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えたある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

3月19日(土)

「あの夜のままで」

●副島種臣、大隈重信、島義勇
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
【1幕】1864年(元治4年)初頭 長崎→【2幕】1864年(元治4年) 盛夏 北九州市小屋瀬→【3幕】1865年(慶応元年) 長崎

佐賀の八賢人おもてなし隊の賢人とともに、夜の町をおずおずと歩く伝説の町歩きの決定版。
「恵比須・化け猫・河童伝説 佐賀のお城下ナイトウォークツアー2016春第6弾 
~ひいなの夜あそび~」が開催されます!

これまで102回の開催。約1600人が参加し、シリーズ通算満足度98.5%というとんでもない人気を博し続けてきた「ナイトウォークツアー」ブランドの新作です。2012年2月の第5弾「~水ぬるむ頃蘇る賢人たち」以来、スペシャル版を除けば、実に4年振り。新たなシナリオで、佐賀の夜の怖い伝説と商店街の人情にふれる2時間です。3月5日、3月12日、3月26日の三晩限定で毎晩先着20名様。無料です。事前申し込み必須です。お申込み・お問合せは、電話090-9077-5761(中本さん)までお願いします。魅力発掘プロデュース協会と県庁通り商店街の共同開催です。
魅力発掘プロデュース協会HP
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html

http://sagahachikenjin.sagafan.jp/e793508.html
▲3月5日のナイトウォークツアーの様子


佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 13:20 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。