2016年03月27日
酒もってこい★2016年3月20日 佐賀城本丸歴史館
こんにちは!
3月20日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。
上演:2016年3月20日(日) ※第197日(985~990回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2回)、御座の間(3-5回)
演目:
「酒もってこい」
あらすじ■八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
1871年(明治4年) 春~夏頃 東京のお話
登場賢人:

大木喬任
谷口善政

江藤新平
石井晃一

島義勇
谷口文章
演出:青柳達也
脚本:くがかおる
当日アテンド:青柳達也(1-4回)飯田豊一(5回目)
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数212名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数90(占有率44.1%)
アンケート結果
満足率97.8%(大変面白かった・・67.8%、面白かった30.0%)
寸劇上演を知っていた・・41%
来館目的が観劇・・・29%
本丸歴史館にはじめて来た・・・60%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.8%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
ワクワクしたから。男5久留米市
元気をいただきました。男56佐賀市
リアルな劇、佐賀、日本の誇り。男佐賀市
史実をうまく伝えていると思う。男70横浜市
久しぶりに「あたりまえのこと」を真剣に聞くことができて良かったです。子供たちにも見せたいです。頑張ってください。ありがどうございました。女64佐賀市

佐賀の知らない歴史を知ることができたから。女34熊本市
後半しか見ることができなかったのですが、大木喬任が学校を整えたというポイントをしっかりおさえていて、分かりやすかったです。またゆっくり見に来ます。男25東京都
佐賀にこんなに偉人がいるとは知らなかった。女26北九州市
意外と笑いを含めて良かったです。男41佐賀市
笑って歴史が学べました。楽しかったです。きてよかったです。女16多久市
So Good男50福岡市
とても迫力がありました。女40福岡市
とてもおもしろかったです。歴史も知れて本当に良かったです。来て良かったです。女39多久市
観客への上映前、自己紹介でキャラの設定がわかり、易しく楽しく観せて頂きました。ありがとうございました。がんばってください。男38筑紫野市


ストーリーがわかりやすかった。男26広島市
わらいもあり、内容はためになりました。男20東京都
話が理解しやすく楽しめた。女28茨木市
迫力ある演技、ぐっとくる。女60山口市
知らなかった歴史を大変おもしろく知る事が出来良かったです。女67福岡市
知らなかった明治初期の佐賀県人の活躍を知ることができた。よかった。男70福岡市
とても分かりやすく、また所々に笑える箇所があっておもしろかった。男14福岡市
わかりやすかったです。寄付金がふるさと納税のメニューにあればいいと思いました。男27東京都
知らない事は、たくさんありました。今日は、楽しくわかりやすかったです。いろいろ歴史を学びたいです。女56鳥栖市
歴史がよくわかりました。男58福山市
笑いどころもあり、わかりやすく歴史について学ぶことができたから。女21佐賀市



歴史が振り返りができた。男53北九州市
熱意を感じました。男62山口市
教科書ではあまり知られない人が出てきて勉強にもなる。どんなことをやってきたのか、楽しくみれた。
江藤さんや島さんのおもしろさや、大木さんの地味さなどもおもしろかった。男12横浜市
シリアスな話やオチな話があってよかった。女43みやき町
コミカルさと真面目なシーンとがあって、楽しく見ることができました。女23佐賀市
DNAがふるいたった。男57鳥栖市
表情が豊かで面白かったです。女21佐賀市
笑いもありおもしろかったです。皆さんいいキャラですね。女25東京都
学生時代、歴史が苦手だったのですが、劇を見るようになり、自分で勉強し直しています。この劇に出会えなかったら、歴史に苦手なままでした。女30久留米市



おもしろいところがあった。女13みやき町
分かりやすく、とても子供の様に、くいついて観れました。女38横浜市
前に見た演目だったので、別のが見たかった。けどおもしろかったです。女40小城市
よく考えられたものです。男58筑前町
義務教育のありがたさが伝わりました。女55筑前町
方言をまじえてよかった。男49小城市
声が大きくきこえやすかったです。ものまねみたいだったからです。女10熊本市
話がわかりやすかったです。またきたいです。女41佐賀市
いままで知らなかった人物を知ることができた。女40厳木町

とても近くで大きな声で圧倒された。子供にも勉強になったと思う。がんばってください。女熊本市
分かりやすい。あまり知らない人についても知るきっかけとなった。男41熊本市
面白く歴史を知る事ができた。男21山口市
知らない事を分かりやすく、寸劇で分かりやすくおもしろく演じてくれてよかったです。女63福岡市
佐賀県以外だとそこまで知られていない。八賢人が紹介されていて面白かった。演者との距離も近くて良かった。男34東京都
しらない事も学べたから。男18下松市
一生懸命されているのがよかったです。女69さいたま市


分かりやすく、明るく、楽しいしばいだったから。女63佐賀市
詳しくなかった佐賀の歴史を学ぶことが出来、勉強になりました。佐賀の歴史に興味をもちました。女30糸島市
おしばいを間近で見れてとてもはくりょくがあった。時折、ユーモアをまじえて出来ていて楽しかったです。女20鳥栖市
とてもわかりやすかったです。ありがたみ忘れてました。女40唐津市
分かりやすく歴史が楽しい。知らない賢人のことが知れてよかった。女21鳥栖市
真剣に演じられていた。男69佐賀市
以前からずっと見てみたかった。本物が見れてよかった。女41多久市
歴史がわかりやすい。女47佐賀市

知らない事なんかを面白く話してくれた。男54嬉野市
知らない歴史をわかりやすく楽しい見せていただいたので、楽しかったです。女45大分市
わかりやすかった。男42大分市
とてもわかりやすく面白かったです。また見たいと思います。女43吉野ヶ里町
歴史が学べた。女53福岡市
学校がこうしてできたのかが分かった。男9佐賀市
賢人の役割が大変わかりやすく演じられていた。男50

歴史のトリビアをいろいろと知る事が出来ました。男46佐世保市
初めて知る事が多く、とても興味深かった。女40福岡市
皆様の頑張りに感心します。女68荒尾市
近代史の立役者がこれだけ多数の賢人がいたことに感動しました。73荒尾市
一人ひとりの熱い思いが伝わる演技でした。女50広島市
伝わってきた。男40福岡市
大木たちの考えがとても正しかったから。男9佐賀市
役者さんの演技口上がとても上手。女59佐賀市
ありがとうございました。

▲よくできたので、お客様にご褒美をもらえました
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤・島・大木■大木、しょうがっこうをつくってくれたから。江藤、島、げんきやもん。女5久留米市
全員■日本の歴史をつくった八賢人は偉大です。男佐賀市
大隈・大木■大隈さんしか知らなかった。寸劇をみて大木喬任さんのまっすぐさが好きです。女8茨木市
枝吉・江藤・島■ファンになった。名前・行いを覚えておきたい。女60山口市
島■おもしろいから。女21北九州市
江藤・島・大木■佐賀の偉人なので。女43みやき町
副島・江藤・島■副島がかっこいい。江藤、島、おもしろいけん。女30久留米市
江藤・島・大木■おもしろかったです。がばってください。女38横浜市
江藤・島・大木■面白い、まじめ。男58筑前町
江藤■エピソード。男41熊本県
大隈■一番知っているから。女50小城市
殿■学校を作ったから。男18下松市
全員■佐賀んもんできらいな人はいません。女69さいたま市
全員■理想に向かって一生懸命だから。女63佐賀市
江藤・島・大木■とても面白かったから。女30糸島市
江藤・島■笑顔がとてもよかった。女20鳥栖市
枝吉■賢人を育てたから。男9佐賀市
大隈・江藤・佐野■勉強中です。女68荒尾市
大隈■早稲田の創立者だから。73荒尾市
枝吉・大木■寸劇で知ったから。男40福岡市
江藤■かっこいいから。男9佐賀市
大隈■佐賀が大好きだから。女59佐賀市
島■笑顔がステキです。女23佐賀市
大隈・副島・江藤■佐賀のほこりと思うから。男57鳥栖市
江藤■信念のもと生きた人物だから。男38筑紫野市
大隈■主人の出身大学の創始者だから。他色色あり。女67福岡市
大隈■早稲田で学びました。男70福岡市
大隈■家に手紙があるから。男14福岡市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはTOJIN茶屋さんの「ソフトドリンク」一杯サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年3月27日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
●今後の予定
3月27日(第198日)
「良いではないか」
登場人物■佐野常民、副島種臣、島義勇
4月のラインナップ決定しました
4月3日
上演通算1000回記念
「鍋島直正公の遺志を継ぐ者」
5作一挙上演 八賢人全員集合 記念イベント盛りだくさんな一日です。
時代順に、鍋島直正を主人公とした物語を3本
そして、遺志を継いだ賢人のその後
さらに、賢人の想いを胸にためて、近代国家の礎を築き昭和初期を生き抜いた一人の男の登場まで。幕末から現代まで、佐賀に脈々と伏流している「「人」を中心に据えた社会変革の志」の存在と、その歴史的影響を確かめられる一日です。
総合司会■副島種臣(西正)
※各回下記表記の15分前からイベントがあります。
一幕目(第996回)
「喜鵲(かちがらす)」
10:00~
出演賢人■鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀右衛門
先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
二幕目(第997回)
「どしたらいいんじゃ?」
11:30~
出演賢人■島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
三幕目(第998回)
「散るもまた良し」
13:00~r
出演賢人■鍋島直正、大木喬任、佐野常民
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
四幕目(第999回)
「さがんもん」
14:30~
出演賢人■江藤新平、島義勇、鍋島直正
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
五幕目(第1000回)
「故郷(くに)ば錦で」
16:00~
出演賢人■田澤義鋪、佐野常民、大隈重信
資金に苦労しながらも寄付やボランティアの力を結集し、佐賀鍋島藩の精神を縦糸に、
時代や仲間との出会いを横糸に、今なお色褪せぬ錦を紡ぎあげた佐賀の男たちの物語。
その他お知らせ■
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
3月20日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を上演しましたので
その様子いつものようにレポートいたします。
上演:2016年3月20日(日) ※第197日(985~990回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2回)、御座の間(3-5回)
演目:
「酒もってこい」
あらすじ■八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。
1871年(明治4年) 春~夏頃 東京のお話
登場賢人:

大木喬任
谷口善政

江藤新平
石井晃一

島義勇
谷口文章
演出:青柳達也
脚本:くがかおる
当日アテンド:青柳達也(1-4回)飯田豊一(5回目)
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤

観客総数212名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果
アンケート回答人数90(占有率44.1%)
アンケート結果
満足率97.8%(大変面白かった・・67.8%、面白かった30.0%)
寸劇上演を知っていた・・41%
来館目的が観劇・・・29%
本丸歴史館にはじめて来た・・・60%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.8%
■アンケートにいただいたすべてのコメントです
ワクワクしたから。男5久留米市
元気をいただきました。男56佐賀市
リアルな劇、佐賀、日本の誇り。男佐賀市
史実をうまく伝えていると思う。男70横浜市
久しぶりに「あたりまえのこと」を真剣に聞くことができて良かったです。子供たちにも見せたいです。頑張ってください。ありがどうございました。女64佐賀市

佐賀の知らない歴史を知ることができたから。女34熊本市
後半しか見ることができなかったのですが、大木喬任が学校を整えたというポイントをしっかりおさえていて、分かりやすかったです。またゆっくり見に来ます。男25東京都
佐賀にこんなに偉人がいるとは知らなかった。女26北九州市
意外と笑いを含めて良かったです。男41佐賀市
笑って歴史が学べました。楽しかったです。きてよかったです。女16多久市
So Good男50福岡市
とても迫力がありました。女40福岡市
とてもおもしろかったです。歴史も知れて本当に良かったです。来て良かったです。女39多久市
観客への上映前、自己紹介でキャラの設定がわかり、易しく楽しく観せて頂きました。ありがとうございました。がんばってください。男38筑紫野市


ストーリーがわかりやすかった。男26広島市
わらいもあり、内容はためになりました。男20東京都
話が理解しやすく楽しめた。女28茨木市
迫力ある演技、ぐっとくる。女60山口市
知らなかった歴史を大変おもしろく知る事が出来良かったです。女67福岡市
知らなかった明治初期の佐賀県人の活躍を知ることができた。よかった。男70福岡市
とても分かりやすく、また所々に笑える箇所があっておもしろかった。男14福岡市
わかりやすかったです。寄付金がふるさと納税のメニューにあればいいと思いました。男27東京都
知らない事は、たくさんありました。今日は、楽しくわかりやすかったです。いろいろ歴史を学びたいです。女56鳥栖市
歴史がよくわかりました。男58福山市
笑いどころもあり、わかりやすく歴史について学ぶことができたから。女21佐賀市



歴史が振り返りができた。男53北九州市
熱意を感じました。男62山口市
教科書ではあまり知られない人が出てきて勉強にもなる。どんなことをやってきたのか、楽しくみれた。
江藤さんや島さんのおもしろさや、大木さんの地味さなどもおもしろかった。男12横浜市
シリアスな話やオチな話があってよかった。女43みやき町
コミカルさと真面目なシーンとがあって、楽しく見ることができました。女23佐賀市
DNAがふるいたった。男57鳥栖市
表情が豊かで面白かったです。女21佐賀市
笑いもありおもしろかったです。皆さんいいキャラですね。女25東京都
学生時代、歴史が苦手だったのですが、劇を見るようになり、自分で勉強し直しています。この劇に出会えなかったら、歴史に苦手なままでした。女30久留米市



おもしろいところがあった。女13みやき町
分かりやすく、とても子供の様に、くいついて観れました。女38横浜市
前に見た演目だったので、別のが見たかった。けどおもしろかったです。女40小城市
よく考えられたものです。男58筑前町
義務教育のありがたさが伝わりました。女55筑前町
方言をまじえてよかった。男49小城市
声が大きくきこえやすかったです。ものまねみたいだったからです。女10熊本市
話がわかりやすかったです。またきたいです。女41佐賀市
いままで知らなかった人物を知ることができた。女40厳木町

とても近くで大きな声で圧倒された。子供にも勉強になったと思う。がんばってください。女熊本市
分かりやすい。あまり知らない人についても知るきっかけとなった。男41熊本市
面白く歴史を知る事ができた。男21山口市
知らない事を分かりやすく、寸劇で分かりやすくおもしろく演じてくれてよかったです。女63福岡市
佐賀県以外だとそこまで知られていない。八賢人が紹介されていて面白かった。演者との距離も近くて良かった。男34東京都
しらない事も学べたから。男18下松市
一生懸命されているのがよかったです。女69さいたま市


分かりやすく、明るく、楽しいしばいだったから。女63佐賀市
詳しくなかった佐賀の歴史を学ぶことが出来、勉強になりました。佐賀の歴史に興味をもちました。女30糸島市
おしばいを間近で見れてとてもはくりょくがあった。時折、ユーモアをまじえて出来ていて楽しかったです。女20鳥栖市
とてもわかりやすかったです。ありがたみ忘れてました。女40唐津市
分かりやすく歴史が楽しい。知らない賢人のことが知れてよかった。女21鳥栖市
真剣に演じられていた。男69佐賀市
以前からずっと見てみたかった。本物が見れてよかった。女41多久市
歴史がわかりやすい。女47佐賀市

知らない事なんかを面白く話してくれた。男54嬉野市
知らない歴史をわかりやすく楽しい見せていただいたので、楽しかったです。女45大分市
わかりやすかった。男42大分市
とてもわかりやすく面白かったです。また見たいと思います。女43吉野ヶ里町
歴史が学べた。女53福岡市
学校がこうしてできたのかが分かった。男9佐賀市
賢人の役割が大変わかりやすく演じられていた。男50

歴史のトリビアをいろいろと知る事が出来ました。男46佐世保市
初めて知る事が多く、とても興味深かった。女40福岡市
皆様の頑張りに感心します。女68荒尾市
近代史の立役者がこれだけ多数の賢人がいたことに感動しました。73荒尾市
一人ひとりの熱い思いが伝わる演技でした。女50広島市
伝わってきた。男40福岡市
大木たちの考えがとても正しかったから。男9佐賀市
役者さんの演技口上がとても上手。女59佐賀市
ありがとうございました。

▲よくできたので、お客様にご褒美をもらえました
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
江藤・島・大木■大木、しょうがっこうをつくってくれたから。江藤、島、げんきやもん。女5久留米市
全員■日本の歴史をつくった八賢人は偉大です。男佐賀市
大隈・大木■大隈さんしか知らなかった。寸劇をみて大木喬任さんのまっすぐさが好きです。女8茨木市
枝吉・江藤・島■ファンになった。名前・行いを覚えておきたい。女60山口市
島■おもしろいから。女21北九州市
江藤・島・大木■佐賀の偉人なので。女43みやき町
副島・江藤・島■副島がかっこいい。江藤、島、おもしろいけん。女30久留米市
江藤・島・大木■おもしろかったです。がばってください。女38横浜市
江藤・島・大木■面白い、まじめ。男58筑前町
江藤■エピソード。男41熊本県
大隈■一番知っているから。女50小城市
殿■学校を作ったから。男18下松市
全員■佐賀んもんできらいな人はいません。女69さいたま市
全員■理想に向かって一生懸命だから。女63佐賀市
江藤・島・大木■とても面白かったから。女30糸島市
江藤・島■笑顔がとてもよかった。女20鳥栖市
枝吉■賢人を育てたから。男9佐賀市
大隈・江藤・佐野■勉強中です。女68荒尾市
大隈■早稲田の創立者だから。73荒尾市
枝吉・大木■寸劇で知ったから。男40福岡市
江藤■かっこいいから。男9佐賀市
大隈■佐賀が大好きだから。女59佐賀市
島■笑顔がステキです。女23佐賀市
大隈・副島・江藤■佐賀のほこりと思うから。男57鳥栖市
江藤■信念のもと生きた人物だから。男38筑紫野市
大隈■主人の出身大学の創始者だから。他色色あり。女67福岡市
大隈■早稲田で学びました。男70福岡市
大隈■家に手紙があるから。男14福岡市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンはTOJIN茶屋さんの「ソフトドリンク」一杯サービスでした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年3月27日までお使いいただけます。ぜひまた観に来てください~!
●今後の予定
3月27日(第198日)
「良いではないか」
登場人物■佐野常民、副島種臣、島義勇
4月のラインナップ決定しました
4月3日
上演通算1000回記念
「鍋島直正公の遺志を継ぐ者」
5作一挙上演 八賢人全員集合 記念イベント盛りだくさんな一日です。
時代順に、鍋島直正を主人公とした物語を3本
そして、遺志を継いだ賢人のその後
さらに、賢人の想いを胸にためて、近代国家の礎を築き昭和初期を生き抜いた一人の男の登場まで。幕末から現代まで、佐賀に脈々と伏流している「「人」を中心に据えた社会変革の志」の存在と、その歴史的影響を確かめられる一日です。
総合司会■副島種臣(西正)
※各回下記表記の15分前からイベントがあります。
一幕目(第996回)
「喜鵲(かちがらす)」
10:00~
出演賢人■鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀右衛門
先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
二幕目(第997回)
「どしたらいいんじゃ?」
11:30~
出演賢人■島義勇、鍋島直正、枝吉神陽
佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
三幕目(第998回)
「散るもまた良し」
13:00~r
出演賢人■鍋島直正、大木喬任、佐野常民
万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
四幕目(第999回)
「さがんもん」
14:30~
出演賢人■江藤新平、島義勇、鍋島直正
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
五幕目(第1000回)
「故郷(くに)ば錦で」
16:00~
出演賢人■田澤義鋪、佐野常民、大隈重信
資金に苦労しながらも寄付やボランティアの力を結集し、佐賀鍋島藩の精神を縦糸に、
時代や仲間との出会いを横糸に、今なお色褪せぬ錦を紡ぎあげた佐賀の男たちの物語。
その他お知らせ■
http://miryoku.sakura.ne.jp/index.html
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)