2014年06月01日
「まるぼうろ」★5月25日佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
5月25日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「まるぼうろ」が上演されましたので
ご報告いたします。
上演:5月25日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:「まるぼうろ」

あらすじ●
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。
久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
出演したのは・・・

大隈重信・・ちゃっかりキャラ(青柳達也)

大木喬任・・地味キャラ(谷口善政)

副島種臣・・おりこうキャラ(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:辻恵子
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 175名
アンケート回答人数 85名(回答率51%)
アンケート結果
満足率94%(大変面白かった・・50.0%、面白かった44.0%)
ベスト印象賢人は・・・

大隈重信(青柳達也)(60票)
寸劇上演を知っていた・・30%
来館目的が観劇・・・22%
本丸歴史館にはじめて来た・・・49%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.3%
以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。
・役者の方が判りやすく楽しく演じられた(面白かったの理由)男 67 大和町
・歴史が分った 男 77 茨城県

・エピソードが面白かった 男 48 山口市
・佐賀について全くしりませんでした。こんなに重要な人の出身地だとはじめて知ることができました女 32 広島県
・勉強になりました 女 42 唐津市
・知らなかったエピソードを教えてくれたから(大変面白かったの理由) 女 32 山口県

・前にも見たが、賢人が違うとまたおもしろい 女 24 みやま市
・分かりやすく、おもしろかった 男 44 佐賀市
・おもしろかったです 男 7 久保田町
・佐賀の八賢人について詳しくは知らなかったので、とても楽しく観せていただきました。また、伺いたいです。女 37 久保田町
・丸ぼうろのおはなしよりも副島さんと大木さんのボケとツッコミがたのしかった 女 40 唐津市
・福岡から来て、名前はよく知っていますが、どんな仕事をされたか知らなかった (面白かったの理由) 女 69 福岡県
・大木喬任がすごいはたらきだった 男 34 久保田町
・少し笑いありで良かったです。テンポ良し 女 31 熊本市
・普段見れない歴史を見れた事 男 30 山鹿市
・史実を交ぜた内容であるのが興味深い 男 22 横浜市

・ときどき現代にもどったりおもしろかった。 男 13 習志野市
・佐賀オリジナル商品やバルーンも盛り込んでいた所(面白かったの理由) 男 39 佐賀市
・佐賀の人の歴史にふれられた 男 58 北九州市
・佐賀の八賢人のことが少しわかりました 女 50 北九州市
・大隈重信さん、大木さん (大変面白かったの理由) 女 66 佐賀市
・もう少しガンバッテ、笑いを入れて下さい 男 56 白石町
・現代と過去をおりまぜて良かったです 男 26 佐賀市
・服装がよい 男 82 佐賀市

・笑いがとまりませんでした 女 40 唐津市
・熊本から来ましたので、佐賀の事をあまり知らなかったので、大変よかったです。 女 52 熊本県
・勉強になりました 女 50 有田町
・キャラ (面白かったの理由) 男 54 有田町
・おもしろく解りやすかった、ので記憶に残りやすい 女 61 札幌市
・“でも今は明治時代”ユーモアまじりで見やすかった 女 24 佐賀市
・知らなかった賢人達のエピソード 女 30 佐賀市

・1人1人の個性が見ることができておもしろいし、記憶に残ります 女 42 佐賀市
・いつもアドリブの効いたセリフに楽しませて貰ってます。また楽しませて下さい 男 42 佐賀市
・方言と声量がよかった 女 62 東京都
・賢人の方の思いがよくわかった 女 65 東京都
・佐賀の「まるぼうろ」をたまたま全国テレビで見て知って、たまたま、寸劇も「まるぼうろ」だったし、一生懸命さがよかった 男 30 鹿児島県

・本格的で楽しめる観劇でした!! 女 21 佐賀市
・賢人の人柄が短い時間でわかってよかった 女 40 神奈川県
・分かりやすい 男 48 福岡県
・テンポが良くて、すごく分かりやすかったです。 女 28 佐賀市
・久々に副島さんと大木さんのまるぼうろを見て、前回とはまた違った感じで楽しめました 女 36 佐賀市
・歴史に興味を持ったから。(面白かったの理由) 女 34 東京都

・佐賀八賢人のことを通して、佐賀の事がよくわかりました。親しみを感じました 女 42 神戸市
・まじめすぎない内容 女 36 長崎県
・難しいが面白い 男 31 小城市
・ちょっと内容が難しかった 女 26 大分県
・昔のことを話しながら、今のこともよく話していたから(大変面白かったの理由) 男 12 伊万里市
・歴史寸劇のイメージは歴史のことばかりの内容かと思ったが、お笑い的要素もあり、話の内容が入ってきた 男 32 東京都
・3人のキャラクターがそれぞれ違っていれ、そのかけあいがおもしろかったです。20分しかなかったので、もっと見たかったです 女 21 佐賀市
・大木喬任さんが面白かった 男 20 佐賀市

お客様と記念撮影。
こんなお菓子↓までいただきありがとうございます


観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、鶴屋さんの「丸房露(まるぼうろ)2個サービス」でした。今日の寸劇のもととなったエピソードがある鶴屋さん、他にもご先祖が残した江戸時代の古文書の載っていたレシピをもとに数年前に完成した「肥前けしあど」なども佐賀らしいお土産です!「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月1日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、次回6月1日(日)は お待たせしました。
本丸での初上演となります。
「鬼の首あげい」です
あらすじ●
「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」
長崎にいたひとりの青年のもとへ不思議な質問が大阪から届く。
呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中、青年は、偶然乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の身の毛もよだつような怖い評判を聞く。後に明治・大正きっての傑物と称された大隈重信が功を成す最初の一歩となるエピソードを寸劇で。
登場賢人●大隈重信、島義勇、江藤新平
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
賢人一同お待ちしています!
文責:桜井篤(プロデューサー)
5月25日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「まるぼうろ」が上演されましたので
ご報告いたします。
上演:5月25日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間
演目:「まるぼうろ」

あらすじ●
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。
久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す。
出演したのは・・・

大隈重信・・ちゃっかりキャラ(青柳達也)

大木喬任・・地味キャラ(谷口善政)

副島種臣・・おりこうキャラ(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:辻恵子
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 175名
アンケート回答人数 85名(回答率51%)
アンケート結果
満足率94%(大変面白かった・・50.0%、面白かった44.0%)
ベスト印象賢人は・・・

大隈重信(青柳達也)(60票)
寸劇上演を知っていた・・30%
来館目的が観劇・・・22%
本丸歴史館にはじめて来た・・・49%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.3%
以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。
・役者の方が判りやすく楽しく演じられた(面白かったの理由)男 67 大和町
・歴史が分った 男 77 茨城県

・エピソードが面白かった 男 48 山口市
・佐賀について全くしりませんでした。こんなに重要な人の出身地だとはじめて知ることができました女 32 広島県
・勉強になりました 女 42 唐津市
・知らなかったエピソードを教えてくれたから(大変面白かったの理由) 女 32 山口県

・前にも見たが、賢人が違うとまたおもしろい 女 24 みやま市
・分かりやすく、おもしろかった 男 44 佐賀市
・おもしろかったです 男 7 久保田町
・佐賀の八賢人について詳しくは知らなかったので、とても楽しく観せていただきました。また、伺いたいです。女 37 久保田町
・丸ぼうろのおはなしよりも副島さんと大木さんのボケとツッコミがたのしかった 女 40 唐津市
・福岡から来て、名前はよく知っていますが、どんな仕事をされたか知らなかった (面白かったの理由) 女 69 福岡県
・大木喬任がすごいはたらきだった 男 34 久保田町
・少し笑いありで良かったです。テンポ良し 女 31 熊本市
・普段見れない歴史を見れた事 男 30 山鹿市
・史実を交ぜた内容であるのが興味深い 男 22 横浜市

・ときどき現代にもどったりおもしろかった。 男 13 習志野市
・佐賀オリジナル商品やバルーンも盛り込んでいた所(面白かったの理由) 男 39 佐賀市
・佐賀の人の歴史にふれられた 男 58 北九州市
・佐賀の八賢人のことが少しわかりました 女 50 北九州市
・大隈重信さん、大木さん (大変面白かったの理由) 女 66 佐賀市
・もう少しガンバッテ、笑いを入れて下さい 男 56 白石町
・現代と過去をおりまぜて良かったです 男 26 佐賀市
・服装がよい 男 82 佐賀市

・笑いがとまりませんでした 女 40 唐津市
・熊本から来ましたので、佐賀の事をあまり知らなかったので、大変よかったです。 女 52 熊本県
・勉強になりました 女 50 有田町
・キャラ (面白かったの理由) 男 54 有田町
・おもしろく解りやすかった、ので記憶に残りやすい 女 61 札幌市
・“でも今は明治時代”ユーモアまじりで見やすかった 女 24 佐賀市
・知らなかった賢人達のエピソード 女 30 佐賀市

・1人1人の個性が見ることができておもしろいし、記憶に残ります 女 42 佐賀市
・いつもアドリブの効いたセリフに楽しませて貰ってます。また楽しませて下さい 男 42 佐賀市
・方言と声量がよかった 女 62 東京都
・賢人の方の思いがよくわかった 女 65 東京都
・佐賀の「まるぼうろ」をたまたま全国テレビで見て知って、たまたま、寸劇も「まるぼうろ」だったし、一生懸命さがよかった 男 30 鹿児島県

・本格的で楽しめる観劇でした!! 女 21 佐賀市
・賢人の人柄が短い時間でわかってよかった 女 40 神奈川県
・分かりやすい 男 48 福岡県
・テンポが良くて、すごく分かりやすかったです。 女 28 佐賀市
・久々に副島さんと大木さんのまるぼうろを見て、前回とはまた違った感じで楽しめました 女 36 佐賀市
・歴史に興味を持ったから。(面白かったの理由) 女 34 東京都

・佐賀八賢人のことを通して、佐賀の事がよくわかりました。親しみを感じました 女 42 神戸市
・まじめすぎない内容 女 36 長崎県
・難しいが面白い 男 31 小城市
・ちょっと内容が難しかった 女 26 大分県
・昔のことを話しながら、今のこともよく話していたから(大変面白かったの理由) 男 12 伊万里市
・歴史寸劇のイメージは歴史のことばかりの内容かと思ったが、お笑い的要素もあり、話の内容が入ってきた 男 32 東京都
・3人のキャラクターがそれぞれ違っていれ、そのかけあいがおもしろかったです。20分しかなかったので、もっと見たかったです 女 21 佐賀市
・大木喬任さんが面白かった 男 20 佐賀市

お客様と記念撮影。
こんなお菓子↓までいただきありがとうございます


観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、鶴屋さんの「丸房露(まるぼうろ)2個サービス」でした。今日の寸劇のもととなったエピソードがある鶴屋さん、他にもご先祖が残した江戸時代の古文書の載っていたレシピをもとに数年前に完成した「肥前けしあど」なども佐賀らしいお土産です!「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月1日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、次回6月1日(日)は お待たせしました。
本丸での初上演となります。
「鬼の首あげい」です
あらすじ●
「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」
長崎にいたひとりの青年のもとへ不思議な質問が大阪から届く。
呼び出しを受け、急ぎ大阪へ向かう船の中、青年は、偶然乗り合わせていた同郷の男から、行く手に待ち受けている男の身の毛もよだつような怖い評判を聞く。後に明治・大正きっての傑物と称された大隈重信が功を成す最初の一歩となるエピソードを寸劇で。
登場賢人●大隈重信、島義勇、江藤新平
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
賢人一同お待ちしています!
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:44 | Comments(0)