2014年06月28日
「酒もってこい」★2014年6月22日 佐賀城本丸歴史館
いつもありがとうございます。
6月22日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「酒もってこい」が上演されましたので
ご報告いたします。
以下、上演レポートです。
上演:6月22日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館御座間(1・2回目)玄関前(3・4回目)四乃間(5回目)
演目:「酒もってこい」
あらすじ●
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。1871年(明治4年)季節は春~夏頃の東京を舞台に。後に文部卿となり明治新国家の教育制度をこしらえることになる男の胸のうちを描いた物語。
出演したのは・・・

大木喬任(谷口善政)

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:クガカオル
当日アテンド:中本英一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数 121名
アンケート回答人数75名(回答率64%)
アンケート結果
満足率93.3%(大変面白かった・・57.3%、面白かった36.0%)
ベスト印象賢人は・・・


大木喬任(谷口善政)53票
劇上演を知っていた・・26%
来館目的が観劇・・・20%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.5%
以下、アンケートにいただいたコメントです。
・ネットでレベルの高い寸劇だときいていました。よくある、おもてなし武将隊のショーより勉強になりました 女 42 東京都
・維新後の日本を創っていったすばらしい人物でも、知らなかったので、勉強になりました。 男 44 東京都
・1人1人の個性がでていてよかったです!!とても面白かったです! 女 12 東京都

・声が通り、すごくわかりやすく、楽しく見せていただきました。これからも頑張って下さい 女 51 沖縄市
・佐賀の賢人については全く知らなかった。その背景が良く判って勉強になった。 男 40 岡山県
・知らなかった人物を詳しく知る事が出来ました。 男 26 福岡市
・八賢人をくわしくされてこられ、わかりやすく、大変よろしかったと思います。すべての話をききたいです。 女 73 鳥栖市
・分かりやすかったし、ユーモアがあったから。(大変面白かったの理由) 男 15 佐賀市




・佐賀八賢人の事は知っていたが、1人1人の内容を知る事がおもしろくしてくださり、とてもよかったです。 女 74 佐賀市
・わかりやすかった 女 45 沖縄県
・わかりやすかった。 女 40 佐賀市
・人物について分かり易くまとまっていた 男 43 神奈川県
・知らなかった人物や、その人物の功績を知ることができました 男 44 福岡県



・以前も見させていただいたことがありましたが、以前とは違うおもしろさがあった。 女 28 佐賀市
・アドリブあり (面白かったの理由) 女 53 福岡県遠賀町
・八賢人について、よくわかりました。 女 54 福岡市
・佐賀賢人の話が面白おかしく聞けたので良かった 男 38 佐世保市
・佐賀県人、大木氏が教育制度を確立した事がわかったので。(面白かったの理由) 女 60 福岡市


▲「学ぶことが普通じゃない事に気付きました 女 40 福岡市」
・たのしかった。大きな声で、とてもひびきわたっていたのでよかった。モノマネもにてました(笑) 女 40 唐津市
・コミカルにおもしろく歴史のことがわかりました!佐賀をもりあげて下さいね!! 女 40 佐世保市
・いじられキャラの人が2人に何かやって、すねるところがおもしろかった。 男 9 佐世保市
・近代史における学習の一端を知りました。 女 65 佐賀市
・知らない事も知って楽しかった 女 60 伊万里市

・演者の熱心さ (大変面白かったの理由) 男 88 佐賀市
・学ぶ、法を整え守らせる、近代のソフト面がよく描かれていて良いです。 男 42 諫早市
・駐車場からも聞こえてきた大きな声、すばらしい! 女 40 唐津市
・覇気があって大変良い芝居であった 男 65 福岡県鞍手郡
・わかりやすかった。面白かったです 女 59 福岡県鞍手郡
・非常に聞きやすく、わかりやすかったです 男 43 福岡市



・歴史上の人物の話が面白い 男 64 筑紫野市
・笑いあり、笑いあり。考えさせる内容あり。次回は子供と来たいです。また来ます!! 男 31 佐賀市
・佐賀の賢人の存在を知ることができました。おもしろくおかしくて、他の賢人も見たかったですね!もっともっと頑張って下さい。 女 60 長崎市
・「酒もってこい」は初めて見ましたが、面白かったです 女 36 佐賀市
・すばらしい賢人の様子が分かりました 女 49 小城町
・佐賀八賢人の事がよくわかり、よかった。小学校で演じて欲しい 女 44 白石町
・佐賀の歴史が好きだから (大変面白かったの理由) 男 52 佐賀市
・八賢人の業績を知る事ができた (面白かったの理由) 女 56 小城町
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、レトロ館の「黒豆茶サービス」でした。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月29日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、次回6月最後の日曜日、29日(日)は 「その後はどうじゃ?」です。
あらすじ●
明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、大隈重信
いつものように5回上演いたします。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
ぜひいらしてくださいね。

▲「また見に来ます (男 41 佐賀市)」
文責:桜井篤(プロデューサー)
6月22日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「酒もってこい」が上演されましたので
ご報告いたします。
以下、上演レポートです。
上演:6月22日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館御座間(1・2回目)玄関前(3・4回目)四乃間(5回目)
演目:「酒もってこい」
あらすじ●
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。1871年(明治4年)季節は春~夏頃の東京を舞台に。後に文部卿となり明治新国家の教育制度をこしらえることになる男の胸のうちを描いた物語。
出演したのは・・・

大木喬任(谷口善政)

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:クガカオル
当日アテンド:中本英一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数 121名
アンケート回答人数75名(回答率64%)
アンケート結果
満足率93.3%(大変面白かった・・57.3%、面白かった36.0%)
ベスト印象賢人は・・・


大木喬任(谷口善政)53票
劇上演を知っていた・・26%
来館目的が観劇・・・20%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・2.5%
以下、アンケートにいただいたコメントです。
・ネットでレベルの高い寸劇だときいていました。よくある、おもてなし武将隊のショーより勉強になりました 女 42 東京都
・維新後の日本を創っていったすばらしい人物でも、知らなかったので、勉強になりました。 男 44 東京都
・1人1人の個性がでていてよかったです!!とても面白かったです! 女 12 東京都

・声が通り、すごくわかりやすく、楽しく見せていただきました。これからも頑張って下さい 女 51 沖縄市
・佐賀の賢人については全く知らなかった。その背景が良く判って勉強になった。 男 40 岡山県
・知らなかった人物を詳しく知る事が出来ました。 男 26 福岡市
・八賢人をくわしくされてこられ、わかりやすく、大変よろしかったと思います。すべての話をききたいです。 女 73 鳥栖市
・分かりやすかったし、ユーモアがあったから。(大変面白かったの理由) 男 15 佐賀市




・佐賀八賢人の事は知っていたが、1人1人の内容を知る事がおもしろくしてくださり、とてもよかったです。 女 74 佐賀市
・わかりやすかった 女 45 沖縄県
・わかりやすかった。 女 40 佐賀市
・人物について分かり易くまとまっていた 男 43 神奈川県
・知らなかった人物や、その人物の功績を知ることができました 男 44 福岡県



・以前も見させていただいたことがありましたが、以前とは違うおもしろさがあった。 女 28 佐賀市
・アドリブあり (面白かったの理由) 女 53 福岡県遠賀町
・八賢人について、よくわかりました。 女 54 福岡市
・佐賀賢人の話が面白おかしく聞けたので良かった 男 38 佐世保市
・佐賀県人、大木氏が教育制度を確立した事がわかったので。(面白かったの理由) 女 60 福岡市


▲「学ぶことが普通じゃない事に気付きました 女 40 福岡市」
・たのしかった。大きな声で、とてもひびきわたっていたのでよかった。モノマネもにてました(笑) 女 40 唐津市
・コミカルにおもしろく歴史のことがわかりました!佐賀をもりあげて下さいね!! 女 40 佐世保市
・いじられキャラの人が2人に何かやって、すねるところがおもしろかった。 男 9 佐世保市
・近代史における学習の一端を知りました。 女 65 佐賀市
・知らない事も知って楽しかった 女 60 伊万里市

・演者の熱心さ (大変面白かったの理由) 男 88 佐賀市
・学ぶ、法を整え守らせる、近代のソフト面がよく描かれていて良いです。 男 42 諫早市
・駐車場からも聞こえてきた大きな声、すばらしい! 女 40 唐津市
・覇気があって大変良い芝居であった 男 65 福岡県鞍手郡
・わかりやすかった。面白かったです 女 59 福岡県鞍手郡
・非常に聞きやすく、わかりやすかったです 男 43 福岡市



・歴史上の人物の話が面白い 男 64 筑紫野市
・笑いあり、笑いあり。考えさせる内容あり。次回は子供と来たいです。また来ます!! 男 31 佐賀市
・佐賀の賢人の存在を知ることができました。おもしろくおかしくて、他の賢人も見たかったですね!もっともっと頑張って下さい。 女 60 長崎市
・「酒もってこい」は初めて見ましたが、面白かったです 女 36 佐賀市
・すばらしい賢人の様子が分かりました 女 49 小城町
・佐賀八賢人の事がよくわかり、よかった。小学校で演じて欲しい 女 44 白石町
・佐賀の歴史が好きだから (大変面白かったの理由) 男 52 佐賀市
・八賢人の業績を知る事ができた (面白かったの理由) 女 56 小城町
観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、レトロ館の「黒豆茶サービス」でした。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月29日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
さて、次回6月最後の日曜日、29日(日)は 「その後はどうじゃ?」です。
あらすじ●
明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ったのだが・・・
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、大隈重信
いつものように5回上演いたします。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
ぜひいらしてくださいね。

▲「また見に来ます (男 41 佐賀市)」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 09:37 | Comments(0) | イベント・公演レポート