2014年06月19日
祝★20000人突破★「おないとし」2014年6月15日本丸歴史館
いつもありがとうございます。
6月15日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「おないとし」が上演されましたので
ご報告いたします。
この日の4回目をもって、2012年9月よりはじめた本丸の歴史寸劇をごらんになったお客様が通算で20000人を突破しました。
あらためて関係者の皆様、ファンの皆様に御礼を申し上げます。
以下、上演レポートです。
上演:6月15日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間、御座間(4回目のみ)
演目:「おないとし」
あらすじ●
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演したのは・・・
佐野常民(中島頌一郎)
島義勇(谷口文章)
枝吉神陽(優舌)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 176名
アンケート回答人数 71名(回答率43%)
アンケート結果
満足率98.6%(大変面白かった・・57.1%、面白かった41.4%)
ベスト印象賢人は・・・
島義勇(谷口文章)47票
劇上演を知っていた・・23%
来館目的が観劇・・・25%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。
・佐賀以外の人が知らない人の話がわかった男46歳広島県
・セリフをかんだりしてたけど、今まで見た中では良かったと思います。私は嫌いじゃないです。がんばれー。女18歳小城市
・島義勇の本を読んでいるため(大変面白かったの理由) 男71 歳牛津町
・歴史や佐賀んもんの心いきが良くわかる寸劇ですね。元気をもらえて良かった。女48歳佐賀市
・すごく面白かったから (大変面白かったの理由) 男9歳山形市



・わかりやすかった。元気!久々の劇で楽しかった 女49歳福岡市
・佐賀の歴史を初めてしりました日本の歴史について熱く語ってくれて良かった 男30歳藤枝市
・知らない人のことが、わかりやすく、興味を持てた。 35歳糸島市
・歴史をやさしく教えてくれた 男59歳長崎県西海市
・しゃべりがおもしろく、わかりやすい 男60歳佐賀市
・声も高く、佐賀弁で楽しかった 女 59歳佐賀市
・よくわかってよかった。広く、みんなに知ってほしい 女67歳嬉野町
・佐賀県出身者が国家のために尽くしてくれた 男72歳嬉野町



・ガンバル所 (面白かったの理由) 男60歳福岡県田川町
・W杯ネタを盛り込んだのは良かったと思いますが、いつもの定番ネタがいくつか抜けていたような・・・女23歳佐賀市
・思い出しながら (面白かったの理由) 男 86 歳 白石町
・時代背景がわかりやすかたので。(面白かったの理由) 女46歳佐賀市
・昔にかえったようだ。(大変面白かったの理由) 女77歳白石町
・自分の知らない佐賀の歴史を知ることができました。 女23歳有田町
・人物のことがよく分かりました。女27歳有田町
・事前に少し勉強していましたが、そのことがよくわかりました。 女47歳福岡県
・たいへん興味深く見させていただきました。ただ、子どもには分かりにくかったように思います。子どもにもわかりやすい内容のものもあってもいいかと思います。 女26歳福岡県
・セリフがはっきりと聞きやすく、よかったです。 女57歳福岡県田川町




・表現が豊かであった(大変面白かったの理由) 57歳熊本市
・新しいことがわかった(大変面白かったの理由) 男70歳佐賀市
・演技の迫力が素晴らしく、いつも、引き込まれてしまいます。楽しみにしています 女40歳佐賀市
・団にょんさんの下ネタと杢之助さんの間のとり方が絶妙です。時事ネタ(オリンピック・サッカー)の取り入れ方に大笑いしました。「義をみてなさざるは勇~」=「義勇」という台詞、好きです 女25歳佐賀市
・おないとしの3人大好きです!! 女28歳佐賀市


・劇がお上手でした 女46歳山口県
・佐賀弁(大変面白かったの理由) 男41歳山口県
・(佐野常民の名前に矢印で)どういうことですか。小道具や大事な祝電を忘れるとか・・・「赤十字」で噛むとか・・・マジ・・・ 女23歳佐賀市
・歴史の話だけでなく導入部分ではコメディもあり、よかった 男32歳佐賀市
・分かりやすく、おもしろかった!歴史に興味を持つきっかけになると思います。 女24歳佐賀市
・近くで見るのは初めてだったので、はっきりした言葉遣いでわかりやすかった 女51歳久留米市
・本格派の役者だなと思いました。 男57歳
・日の本をどうしていくか、必死になって考える当時の七賢人の若い姿を伝えて下さったから。(大変面白かったの理由)男47歳大和町
・分かりやすく、佐賀の偉人を理解出来ました 女45歳神埼市
・知らなかった賢人が知れた 女45歳佐賀市
・前回の「おないとし」とは内容が違って、楽しかったです。 女36歳佐賀市
・さわやかで、フレッシュさがあった。(大変面白かったの理由) 女61歳唐津市
・現在の話題にも触れながら、おもしろかったです。 女36歳久留米市
・幕末の佐賀の話しがわかりやすく、勉強になりました 男56歳朝倉郡
・佐賀の歴史を分かりやすく、上演していました。男37歳長州
・分かりやすかった。今とつながる。 37歳三潴郡
ありがとうございました

観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、おちょぼさんの「みたらし団子3本サービス」でした。
いいなぁ~(笑)おちょぼさんはラーメンもおいしいのですが、みたらし団子は人気ですよね。エスプラッツビル(佐賀市白山)の西側の通りをはさんであります。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月22日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
20000人達成の様子は佐賀新聞さんにご紹介もされました↓
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/75221

さて、次回6月22日(日)は 「酒もってこい」です。
あらすじ●
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。1871年(明治4年)季節は春~夏頃の東京を舞台に。後に文部卿となり明治新国家の教育制度をこしらえることになる男の胸のうちを描いた物語。
登場賢人●大木喬任、江藤新平、島義勇
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
また、

7月6日には本丸で上演以来100日目にあたりますので、
初の八賢人全員集合となります。
それぞれ顔ぶれを変えて5つの寸劇をご覧にいれますので、ぜひお越しくださいね!
文責:桜井篤(プロデューサー)
6月15日(日)に、佐賀城本丸歴史館において
歴史寸劇「おないとし」が上演されましたので
ご報告いたします。
この日の4回目をもって、2012年9月よりはじめた本丸の歴史寸劇をごらんになったお客様が通算で20000人を突破しました。
あらためて関係者の皆様、ファンの皆様に御礼を申し上げます。
以下、上演レポートです。
上演:6月15日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間、御座間(4回目のみ)
演目:「おないとし」
あらすじ●
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
出演したのは・・・



演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数 176名
アンケート回答人数 71名(回答率43%)
アンケート結果
満足率98.6%(大変面白かった・・57.1%、面白かった41.4%)
ベスト印象賢人は・・・

劇上演を知っていた・・23%
来館目的が観劇・・・25%
本丸歴史館にはじめて来た・・・51%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・0%
以下、アンケートにいただいたコメントの一部です。
・佐賀以外の人が知らない人の話がわかった男46歳広島県
・セリフをかんだりしてたけど、今まで見た中では良かったと思います。私は嫌いじゃないです。がんばれー。女18歳小城市
・島義勇の本を読んでいるため(大変面白かったの理由) 男71 歳牛津町
・歴史や佐賀んもんの心いきが良くわかる寸劇ですね。元気をもらえて良かった。女48歳佐賀市
・すごく面白かったから (大変面白かったの理由) 男9歳山形市



・わかりやすかった。元気!久々の劇で楽しかった 女49歳福岡市
・佐賀の歴史を初めてしりました日本の歴史について熱く語ってくれて良かった 男30歳藤枝市
・知らない人のことが、わかりやすく、興味を持てた。 35歳糸島市
・歴史をやさしく教えてくれた 男59歳長崎県西海市
・しゃべりがおもしろく、わかりやすい 男60歳佐賀市
・声も高く、佐賀弁で楽しかった 女 59歳佐賀市
・よくわかってよかった。広く、みんなに知ってほしい 女67歳嬉野町
・佐賀県出身者が国家のために尽くしてくれた 男72歳嬉野町



・ガンバル所 (面白かったの理由) 男60歳福岡県田川町
・W杯ネタを盛り込んだのは良かったと思いますが、いつもの定番ネタがいくつか抜けていたような・・・女23歳佐賀市
・思い出しながら (面白かったの理由) 男 86 歳 白石町
・時代背景がわかりやすかたので。(面白かったの理由) 女46歳佐賀市
・昔にかえったようだ。(大変面白かったの理由) 女77歳白石町
・自分の知らない佐賀の歴史を知ることができました。 女23歳有田町
・人物のことがよく分かりました。女27歳有田町
・事前に少し勉強していましたが、そのことがよくわかりました。 女47歳福岡県
・たいへん興味深く見させていただきました。ただ、子どもには分かりにくかったように思います。子どもにもわかりやすい内容のものもあってもいいかと思います。 女26歳福岡県
・セリフがはっきりと聞きやすく、よかったです。 女57歳福岡県田川町




・表現が豊かであった(大変面白かったの理由) 57歳熊本市
・新しいことがわかった(大変面白かったの理由) 男70歳佐賀市
・演技の迫力が素晴らしく、いつも、引き込まれてしまいます。楽しみにしています 女40歳佐賀市
・団にょんさんの下ネタと杢之助さんの間のとり方が絶妙です。時事ネタ(オリンピック・サッカー)の取り入れ方に大笑いしました。「義をみてなさざるは勇~」=「義勇」という台詞、好きです 女25歳佐賀市
・おないとしの3人大好きです!! 女28歳佐賀市


・劇がお上手でした 女46歳山口県
・佐賀弁(大変面白かったの理由) 男41歳山口県
・(佐野常民の名前に矢印で)どういうことですか。小道具や大事な祝電を忘れるとか・・・「赤十字」で噛むとか・・・マジ・・・ 女23歳佐賀市
・歴史の話だけでなく導入部分ではコメディもあり、よかった 男32歳佐賀市
・分かりやすく、おもしろかった!歴史に興味を持つきっかけになると思います。 女24歳佐賀市
・近くで見るのは初めてだったので、はっきりした言葉遣いでわかりやすかった 女51歳久留米市
・本格派の役者だなと思いました。 男57歳
・日の本をどうしていくか、必死になって考える当時の七賢人の若い姿を伝えて下さったから。(大変面白かったの理由)男47歳大和町
・分かりやすく、佐賀の偉人を理解出来ました 女45歳神埼市
・知らなかった賢人が知れた 女45歳佐賀市
・前回の「おないとし」とは内容が違って、楽しかったです。 女36歳佐賀市
・さわやかで、フレッシュさがあった。(大変面白かったの理由) 女61歳唐津市
・現在の話題にも触れながら、おもしろかったです。 女36歳久留米市
・幕末の佐賀の話しがわかりやすく、勉強になりました 男56歳朝倉郡
・佐賀の歴史を分かりやすく、上演していました。男37歳長州
・分かりやすかった。今とつながる。 37歳三潴郡
ありがとうございました

観客の皆さんには終了後には、賢人たちから「お楽しみグルメクーポン」が手渡されました。今日のお楽しみは、おちょぼさんの「みたらし団子3本サービス」でした。
いいなぁ~(笑)おちょぼさんはラーメンもおいしいのですが、みたらし団子は人気ですよね。エスプラッツビル(佐賀市白山)の西側の通りをはさんであります。
「お楽しみグルメクーポン」はお渡しした日から次の日曜日(6月22日)まで使えます。ぜひ、お店に行って使ってみてくださいね。
20000人達成の様子は佐賀新聞さんにご紹介もされました↓
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10105/75221

さて、次回6月22日(日)は 「酒もってこい」です。
あらすじ●
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。1871年(明治4年)季節は春~夏頃の東京を舞台に。後に文部卿となり明治新国家の教育制度をこしらえることになる男の胸のうちを描いた物語。
登場賢人●大木喬任、江藤新平、島義勇
いつものように5回上演いたしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
また、

7月6日には本丸で上演以来100日目にあたりますので、
初の八賢人全員集合となります。
それぞれ顔ぶれを変えて5つの寸劇をご覧にいれますので、ぜひお越しくださいね!
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:15 | Comments(0)