2013年01月31日
「良いではないか」★1月27日本丸公演レポート
1月27日(日)に「良いではないか」が5回上演されました。
そのアンケート結果をお伝えします。

▲佐野常民、初の主役
「良いではないか」
上演:1月27日(日) 佐賀城本丸歴史館「四の間」(一・二・五回目)「お庭」(三回目)「玄関前」(四回目)にて
出演:佐野常民(中島頌一郎)、江藤新平(優舌)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲扇子で風を送るのはやめようよ。寒空の下で副島と佐野。アドリブをかます
観客数 約132名
アンケート回収・・・64人
満足率98.4%( 大変面白かった」・・50% 「面白かった」・・48.4%)
ベスト印象賢人・・佐野常民
この催しを知っていた人・・・57%
観劇が目的で来館した人・・・55%
はじめて来館した人・・・41%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・15%

▲「あ、今ここに佐野さんがいたら」江藤新平
以下フリーコメントです(抜粋)
・上手い!(男54歳小城市)
・想像してなかったので、レベルが高くて楽しめた。面白かったです(男37歳福岡市)
・舞台もなく、曲もないのに、その世界にひかれました(男37歳静岡市)
・4月以降も続けてほしい(男43歳佐賀市)
・コメディみたい(大変面白かった、の理由)(女23歳小城市)
・赤十字関係で仕事をしてるため、常民に興味があったから(大変面白かったの理由)(男48歳柳川市)
・新しいお話で楽しみにして来ました。今に通じる多くの言葉が心に残りました
・途中からですみません。はじめてさがに来ました。とても印象に残りました。来て見てよかったです!(女47歳静岡)
・毎週ちがった話を無料で、公演してくれるから。しかもおもしろい。これからもがんばってください(男14歳佐賀市)
・寒い中おつかれ様でした。笑いのネタが多かったので、楽しくて寒さを忘れてしまいました(女30歳久留米市)
・役者さんのユーモアのある真剣な演技、とても良かったです。副島さんは、福山さん龍馬のものまね、声そっくりでした(男48歳山形県)

▲お隣でイベントをやっていた踊りのご婦人たちと

▲差し入れをいただきました

▲優舌もいただいたようです。
ありがとうございます。
この本丸での活動は3月末で終わりの予定ですが、予定を延長して
4月以降も続けられるようにがんばります。strong>

ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)
そのアンケート結果をお伝えします。

▲佐野常民、初の主役
「良いではないか」
上演:1月27日(日) 佐賀城本丸歴史館「四の間」(一・二・五回目)「お庭」(三回目)「玄関前」(四回目)にて
出演:佐野常民(中島頌一郎)、江藤新平(優舌)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲扇子で風を送るのはやめようよ。寒空の下で副島と佐野。アドリブをかます
観客数 約132名
アンケート回収・・・64人
満足率98.4%( 大変面白かった」・・50% 「面白かった」・・48.4%)
ベスト印象賢人・・佐野常民
この催しを知っていた人・・・57%
観劇が目的で来館した人・・・55%
はじめて来館した人・・・41%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・15%

▲「あ、今ここに佐野さんがいたら」江藤新平
以下フリーコメントです(抜粋)
・上手い!(男54歳小城市)
・想像してなかったので、レベルが高くて楽しめた。面白かったです(男37歳福岡市)
・舞台もなく、曲もないのに、その世界にひかれました(男37歳静岡市)
・4月以降も続けてほしい(男43歳佐賀市)
・コメディみたい(大変面白かった、の理由)(女23歳小城市)
・赤十字関係で仕事をしてるため、常民に興味があったから(大変面白かったの理由)(男48歳柳川市)
・新しいお話で楽しみにして来ました。今に通じる多くの言葉が心に残りました
・途中からですみません。はじめてさがに来ました。とても印象に残りました。来て見てよかったです!(女47歳静岡)
・毎週ちがった話を無料で、公演してくれるから。しかもおもしろい。これからもがんばってください(男14歳佐賀市)
・寒い中おつかれ様でした。笑いのネタが多かったので、楽しくて寒さを忘れてしまいました(女30歳久留米市)
・役者さんのユーモアのある真剣な演技、とても良かったです。副島さんは、福山さん龍馬のものまね、声そっくりでした(男48歳山形県)

▲お隣でイベントをやっていた踊りのご婦人たちと

▲差し入れをいただきました

▲優舌もいただいたようです。
ありがとうございます。
この本丸での活動は3月末で終わりの予定ですが、予定を延長して
4月以降も続けられるようにがんばります。strong>

ぜひ、応援のほど、よろしくお願いいたします。
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 01:17 | Comments(2) | イベント・公演レポート
この記事へのコメント
>この本丸での活動は3月末で終わりの予定ですが、
>予定を延長して
>4月以降も続けられるようにがんばります。
佐賀まで遠くてなかなか行けない人たちのために、
寸劇をビデオに録画して
NHK映像マップみちしる~新日本風土記アーカイブス~
http://www.nhk.or.jp/michi
に投稿してください。
>予定を延長して
>4月以降も続けられるようにがんばります。
佐賀まで遠くてなかなか行けない人たちのために、
寸劇をビデオに録画して
NHK映像マップみちしる~新日本風土記アーカイブス~
http://www.nhk.or.jp/michi
に投稿してください。
Posted by 滋賀県奥琵琶湖の住人 at 2013年02月02日 19:13
滋賀県奥琵琶湖の住人さま
いつもコメントありがとうございます。3月末にアップする予定で、ただいま上演の様子を動画に撮りためています。アドバイスありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。(プロデューサー 桜井)
いつもコメントありがとうございます。3月末にアップする予定で、ただいま上演の様子を動画に撮りためています。アドバイスありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。(プロデューサー 桜井)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
at 2013年02月05日 06:03
