2013年01月04日

新年のごあいさつ

皆様へ、

新年あけましておめでとうございます!

昨年2月に「佐賀のお城下ナイトウォークツアー」を皮切りにデビューした「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」。観客の皆様のおかげさまで活動を続けることができております。この場を借りて、心より感謝申し上げます。

↓昨年の活動のまとめをさせていただきました↓

活動期間:2012年2月9日〜12月23日(約11ヶ月)
イベント出演:14回 観客数2600人(36.7%)
佐賀城本丸歴史館公演:15x5=75回 観客数3088人(43.5%)
学校訪問公演:8回 観客数1405人(19.8%)
合計出演:全97回 総観客数7093人

これからも、佐賀の歴史と誇りを後世に伝える役者UNITとして、沢山の県内外の方々に愛されるように、賢人のことについてもっと知っていただけるように、活動を続けていく所存です。

今年は、早速1月6日(日)より佐賀城本丸歴史館にて、寸劇「その後はどうじゃ?」(鍋島直正 、大隈重信、佐野常民)を1日5回(①10:00〜、②11:30〜、③13:00〜、④14:30〜、⑤16:00〜)上演いたします。3月31日まで毎週日曜日、週替わりの演目で八賢人のうち三賢人が参上します。ご観覧は無料ですので、お気軽に佐賀城本丸歴史館まで足をお運びください。寸劇の前後では、賢人との会話や写真撮影などもお楽しみいただけます。寒い日々が続いていますが、あたたたく「おもてなし」いたします。

また、各種イベントへ出演依頼をお考えの皆様は、ご要望に合わせた演目や長さの作品を上演できますので、どうぞ桜井篤プロデューサー(電話090-5589-8217)までご連絡ください。

今後とも、どうぞ皆さま、応援よろしくお願いいたします!
(文:代表 青柳達也)



同じカテゴリー(おもてなし隊とは?)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(おもてなし隊とは?)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 17:51 | Comments(0) | おもてなし隊とは?
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。