2016年01月10日
新春3作品上演■2016年1月3日 佐賀城本丸歴史館
新年あけましておめでとうございます。
1月3日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を
「2016新春スペシャル3寸劇上演会」として特別上演をしました。
上演:2016年1月3日(日) ※第186日(926~930回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
「新春スペシャル」
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数233名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果(5回合計)
アンケート回答人数 82(占有率38.0%)
アンケート結果
満足率98.8%(大変面白かった・・78.3%、面白かった19.5%)
寸劇上演を知っていた・・54%
来館目的が観劇・・・48%
本丸歴史館にはじめて来た・・・38%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・30.0%



▲35000人目のお客様も迎えることができました。3名さまに賢人からささやかな記念品も。
第一回・第二回
「さがんもん」
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)

副島種臣(西正)
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
2回合計アンケート結果(28名)
満足率100%(大変おもしろかった・・75%、面白かった・・25%)
■アンケートコメント
短い時間にわかりやすかった。女58新居浜市
迫力のある演技ありがとうございました。歴史の事が良くわかりました。江藤さんは、人権でとり扱われていますよね。女40新居浜市
興味をもって佐賀八賢人の話をみてみたいと思いました。女52松前町

佐賀のためにここまで尽くしてくださったとは知りませんでした。参加して良かったです。ありがとうございました。女66神埼市
前もって調べてきましたが、詳しくわかり涙が出てきました。女62みやき町
佐賀の歴史と八賢人について、詳しく教えていただいたから。男28松山市
すこし感動した。言語も佐賀弁がよかった。男72吉野ヶ里町


迫真の演技で大変よかった。男40大町町
迫力がありました。女52宇美町
知らなかった歴史が分かった。男52宇美町
寸劇が大変分かり易く上手で面白かったです。男41うきは市
わかりやすかったです。女うきは市


魂を感じた。男42佐賀市
頑張ってました。男44鳥栖市
この土地であった戦争のことなどが分かった。男13鳥栖市

感動しました。男32武雄市
佐賀に住んでいても、なかなか知らないままでいた賢人のことを知る事が出来で良かった。女47鳥栖市
第三回・第四回
「ならば需骨よ!」
安政2年8月最初の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
登場賢人

鍋島直正(後藤峰彦)

大隈重信(青柳達也)

江藤新平(石井晃一)
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
2回合計アンケート結果(34名)
満足率97.1%(大変おもしろかった・・74%、面白かった・・24%)
■アンケートコメント
笑いを交えながら歴史の背景がよく分かりました。女40横浜市
楽しかったし、声が大きくて良かった。女42広島市
子供が観ても教育的に素晴らしいと思います。男40横浜市


とてもおもしろかったです。(どうどうとしていて)女11佐賀市
面白かったけど、もともとあまりしらなかったから、少しむずかしかった。女12広島市
役者の方に好感がもてた。わかりやすし説明がよかった。女45福岡市
良かった。男50佐賀市

少しむずかしい話だったが、冗談などまじえられていて、おもしろかったです。女28佐賀市
史実のうえの芝居でした。男74久留米市
その時代がよくわかりました。女62みやき町
知らなかった史実を知れたから。男44広島市
わかりやすかった。佐賀の歴史。女76佐賀市


佐賀の時代背景を知ることができたから。女66佐賀市
コミカルな部分もあり、子供も楽しく見れました。わかりやすく、また演技も上手で見ごたえがありました。いつか別の話も見たいです。女38春日市
江藤さんが殿の後ろにいたから。男8横浜市
ためになった。女佐賀市
芝居を楽しめるだけでなく、需骨等、言葉の意味もとても勉強になりました。男43佐賀市


劇で佐賀の歴史について分かりやすく学べたから。男27山口県
感動した。仕事がんばります。女大和町
史実を新しく知れた。男49白石町
何回か通っていますが、初めて見た演目でした。殿が出られる時はいつも思いますが、殿は本当にあたたかいですね。女42佐賀市
仕事をする意味が分かった。男9佐賀市


わかりやすかった。息子6歳がケラケラ笑ってました。男41横浜市
「じゅこつ」という言葉の意味が分かりました。これからのためになる劇でした。男9佐賀市
近くで見られてよかったです。女29白石町
第五回
「鬼の首あげい」
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人

大隈重信(青柳達也)

島義勇(谷口文章)

江藤新平(石井晃一)
演出:西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
アンケート結果(20名)
満足率100%(大変おもしろかった・・95%、面白かった・・5%)
■アンケートコメント


今回の演目は初めてであり、これまでにない熱い思いが伝わりました。男50佐賀市
ストーリー、キャラクター、声量、話し方。男52吉野ヶ里町
大隈重信の力強い演技と島義勇の面白い演技、江藤新平のKYが楽しかったです。男9佐賀市


大隈重信の政治に対する気持ちがよく分かった。男9佐賀市
しまよしたけのほんきのかおがよかった。男6佐賀市
演技がすごかったですし、勉強にりました。女24京都市



とてもわかりやすく、ユーモアたっぷりですばらしい。女70佐賀市
おもしろいお笑いの話を想像していたのが全く違いました。とても真剣に見れるそれぞれの賢人の人となりを知るよい劇でした。女50佐賀市


真剣に佐賀の歴史を演じられている。男78武雄市
今まで知らなかった史実を知ることができたため。男45多久市
以前も見た演目でしたが、さらにパワーアップしているなあと感じました。これからも頑張ってください。応援しています。女20久留米市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
江藤・島寸劇がおもしろかった。女54松前町
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野佐野常民記念館に行ってきたばかりで赤十字に貢献したので。女62みやき町
副島・江藤・島自分の信念についてつらぬいた人だから。男28松山市
大隈・江藤大学を作ったり、世界の平和のためにいろいろなことをしたから。女11佐賀市
全員 かっこいいから。男8佐賀市
佐野 世界遺産のニュースを見て。男44鳥栖市
江藤 佐賀の基礎というだけでなく、国の礎を作った人と聞いてとても好きになりました。女47鳥栖市
江藤 KYだから。兄と名が一緒だから。女11佐賀市
江藤いとこの名前だから。女12広島市
大隈・江藤男らしい。男50佐賀市
大隈 全国に知れわたっている偉人だから。女28佐賀市
大隈・江藤・佐野日本の歴史に大きく貢献。男70久留米市
大隈・佐野佐賀の発展に力をつくした人だから。女62みやき町
大隈・副島・殿・佐野佐賀の為つくしてくれた人たちによろこんでいます。
殿賢人だから。男44広島市
枝吉・殿・佐野八賢人の勉強をしています。いろいろな勉強になりました。女10佐賀市
大隈・江藤・島・殿佐賀をささえた。女76佐賀市
大隈・江藤・殿本日演技を見たから。女66佐賀市
副島 名前が同じ。女大和町
殿藩政改革男49白石町
全員 殿はあたたかいのて。女42佐賀市
大隈・枝吉・殿大隈は18でも自分の志を持っていたから。男9佐賀市
全員 この賢人たちすべてが日本の未来をつくったから。男9佐賀市
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野大隈さんの最後の言葉に感動しました。女66神埼市
全員 全員すばらしい。男50佐賀市
全員 どの賢人も今の日本の土台をつくったから。男9佐賀市
大隈・島島義勇の北海道開拓の勇気がすごい。男9佐賀市
全員 佐賀の歴史の誇りに思う。男78武雄市
ありがとうございました
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、唐人茶屋さんの「ソフトドリンクサービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月10日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■1月の上演ラインナップ
1月10日
「茶飲みに来んか?」
登場賢人■鍋島直正(後藤峰彦)、江藤新平(石井晃一)、大木喬任(谷口善政)
1月17日
「おないとし」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、枝吉神陽(浦川忠敬)、島義勇(谷口文章)
1月24日
「良いではないか」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、江藤新平(石井晃一)、副島種臣(西正)
1月31日
「聞き耳えびす」
登場賢人■大隈重信(青柳達也)江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)
■テレビ放映のお知らせ
下記、国会中継の関係で、放映は延期になりました。
ご了承ください
1月13日(水)
NHK佐賀放送局
「ひるまえ情報便」の「八賢人に学べ」コーナー
テーマ「佐賀の恵比須様」
(午前11:45~12:00)
大隈重信(青柳達也)、と江藤新平(石井晃一)が登場します。
本体の演劇のひとつ「聞き耳えびす」にちなんで
佐賀の恵比須さまのお話、番組進行を高橋美里アナウンサーとつとめます。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
今年もどうぞよろしくお願いいたします
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
1月3日。
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を
「2016新春スペシャル3寸劇上演会」として特別上演をしました。
上演:2016年1月3日(日) ※第186日(926~930回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
「新春スペシャル」
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数233名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート結果(5回合計)
アンケート回答人数 82(占有率38.0%)
アンケート結果
満足率98.8%(大変面白かった・・78.3%、面白かった19.5%)
寸劇上演を知っていた・・54%
来館目的が観劇・・・48%
本丸歴史館にはじめて来た・・・38%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・30.0%



▲35000人目のお客様も迎えることができました。3名さまに賢人からささやかな記念品も。
第一回・第二回
「さがんもん」
1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人

江藤新平(石井晃一)

島義勇(谷口文章)

副島種臣(西正)
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
原作:くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
2回合計アンケート結果(28名)
満足率100%(大変おもしろかった・・75%、面白かった・・25%)
■アンケートコメント
短い時間にわかりやすかった。女58新居浜市
迫力のある演技ありがとうございました。歴史の事が良くわかりました。江藤さんは、人権でとり扱われていますよね。女40新居浜市
興味をもって佐賀八賢人の話をみてみたいと思いました。女52松前町

佐賀のためにここまで尽くしてくださったとは知りませんでした。参加して良かったです。ありがとうございました。女66神埼市
前もって調べてきましたが、詳しくわかり涙が出てきました。女62みやき町
佐賀の歴史と八賢人について、詳しく教えていただいたから。男28松山市
すこし感動した。言語も佐賀弁がよかった。男72吉野ヶ里町


迫真の演技で大変よかった。男40大町町
迫力がありました。女52宇美町
知らなかった歴史が分かった。男52宇美町
寸劇が大変分かり易く上手で面白かったです。男41うきは市
わかりやすかったです。女うきは市


魂を感じた。男42佐賀市
頑張ってました。男44鳥栖市
この土地であった戦争のことなどが分かった。男13鳥栖市

感動しました。男32武雄市
佐賀に住んでいても、なかなか知らないままでいた賢人のことを知る事が出来で良かった。女47鳥栖市
第三回・第四回
「ならば需骨よ!」
安政2年8月最初の朝。藩士たちの学びようを蘭学寮に視察に訪れた佐賀藩第10代藩主、鍋島直正。その様子を物陰から覗き見する一人の若者。学問の意義を語る名君の言葉に、退学させられた男の心に再び灯がともる。
登場賢人

鍋島直正(後藤峰彦)

大隈重信(青柳達也)

江藤新平(石井晃一)
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
2回合計アンケート結果(34名)
満足率97.1%(大変おもしろかった・・74%、面白かった・・24%)
■アンケートコメント
笑いを交えながら歴史の背景がよく分かりました。女40横浜市
楽しかったし、声が大きくて良かった。女42広島市
子供が観ても教育的に素晴らしいと思います。男40横浜市


とてもおもしろかったです。(どうどうとしていて)女11佐賀市
面白かったけど、もともとあまりしらなかったから、少しむずかしかった。女12広島市
役者の方に好感がもてた。わかりやすし説明がよかった。女45福岡市
良かった。男50佐賀市

少しむずかしい話だったが、冗談などまじえられていて、おもしろかったです。女28佐賀市
史実のうえの芝居でした。男74久留米市
その時代がよくわかりました。女62みやき町
知らなかった史実を知れたから。男44広島市
わかりやすかった。佐賀の歴史。女76佐賀市


佐賀の時代背景を知ることができたから。女66佐賀市
コミカルな部分もあり、子供も楽しく見れました。わかりやすく、また演技も上手で見ごたえがありました。いつか別の話も見たいです。女38春日市
江藤さんが殿の後ろにいたから。男8横浜市
ためになった。女佐賀市
芝居を楽しめるだけでなく、需骨等、言葉の意味もとても勉強になりました。男43佐賀市


劇で佐賀の歴史について分かりやすく学べたから。男27山口県
感動した。仕事がんばります。女大和町
史実を新しく知れた。男49白石町
何回か通っていますが、初めて見た演目でした。殿が出られる時はいつも思いますが、殿は本当にあたたかいですね。女42佐賀市
仕事をする意味が分かった。男9佐賀市


わかりやすかった。息子6歳がケラケラ笑ってました。男41横浜市
「じゅこつ」という言葉の意味が分かりました。これからのためになる劇でした。男9佐賀市
近くで見られてよかったです。女29白石町
第五回
「鬼の首あげい」
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人

大隈重信(青柳達也)

島義勇(谷口文章)

江藤新平(石井晃一)
演出:西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
アンケート結果(20名)
満足率100%(大変おもしろかった・・95%、面白かった・・5%)
■アンケートコメント


今回の演目は初めてであり、これまでにない熱い思いが伝わりました。男50佐賀市
ストーリー、キャラクター、声量、話し方。男52吉野ヶ里町
大隈重信の力強い演技と島義勇の面白い演技、江藤新平のKYが楽しかったです。男9佐賀市


大隈重信の政治に対する気持ちがよく分かった。男9佐賀市
しまよしたけのほんきのかおがよかった。男6佐賀市
演技がすごかったですし、勉強にりました。女24京都市



とてもわかりやすく、ユーモアたっぷりですばらしい。女70佐賀市
おもしろいお笑いの話を想像していたのが全く違いました。とても真剣に見れるそれぞれの賢人の人となりを知るよい劇でした。女50佐賀市


真剣に佐賀の歴史を演じられている。男78武雄市
今まで知らなかった史実を知ることができたため。男45多久市
以前も見た演目でしたが、さらにパワーアップしているなあと感じました。これからも頑張ってください。応援しています。女20久留米市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?いろいろなコメントをいただきました。
江藤・島寸劇がおもしろかった。女54松前町
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野佐野常民記念館に行ってきたばかりで赤十字に貢献したので。女62みやき町
副島・江藤・島自分の信念についてつらぬいた人だから。男28松山市
大隈・江藤大学を作ったり、世界の平和のためにいろいろなことをしたから。女11佐賀市
全員 かっこいいから。男8佐賀市
佐野 世界遺産のニュースを見て。男44鳥栖市
江藤 佐賀の基礎というだけでなく、国の礎を作った人と聞いてとても好きになりました。女47鳥栖市
江藤 KYだから。兄と名が一緒だから。女11佐賀市
江藤いとこの名前だから。女12広島市
大隈・江藤男らしい。男50佐賀市
大隈 全国に知れわたっている偉人だから。女28佐賀市
大隈・江藤・佐野日本の歴史に大きく貢献。男70久留米市
大隈・佐野佐賀の発展に力をつくした人だから。女62みやき町
大隈・副島・殿・佐野佐賀の為つくしてくれた人たちによろこんでいます。
殿賢人だから。男44広島市
枝吉・殿・佐野八賢人の勉強をしています。いろいろな勉強になりました。女10佐賀市
大隈・江藤・島・殿佐賀をささえた。女76佐賀市
大隈・江藤・殿本日演技を見たから。女66佐賀市
副島 名前が同じ。女大和町
殿藩政改革男49白石町
全員 殿はあたたかいのて。女42佐賀市
大隈・枝吉・殿大隈は18でも自分の志を持っていたから。男9佐賀市
全員 この賢人たちすべてが日本の未来をつくったから。男9佐賀市
大隈・副島・江藤・島・殿・佐野大隈さんの最後の言葉に感動しました。女66神埼市
全員 全員すばらしい。男50佐賀市
全員 どの賢人も今の日本の土台をつくったから。男9佐賀市
大隈・島島義勇の北海道開拓の勇気がすごい。男9佐賀市
全員 佐賀の歴史の誇りに思う。男78武雄市
ありがとうございました
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、唐人茶屋さんの「ソフトドリンクサービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月10日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■1月の上演ラインナップ
1月10日
「茶飲みに来んか?」
登場賢人■鍋島直正(後藤峰彦)、江藤新平(石井晃一)、大木喬任(谷口善政)
1月17日
「おないとし」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、枝吉神陽(浦川忠敬)、島義勇(谷口文章)
1月24日
「良いではないか」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、江藤新平(石井晃一)、副島種臣(西正)
1月31日
「聞き耳えびす」
登場賢人■大隈重信(青柳達也)江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)
■テレビ放映のお知らせ
下記、国会中継の関係で、放映は延期になりました。
ご了承ください
1月13日(水)
NHK佐賀放送局
「ひるまえ情報便」の「八賢人に学べ」コーナー
テーマ「佐賀の恵比須様」
(午前11:45~12:00)
大隈重信(青柳達也)、と江藤新平(石井晃一)が登場します。
本体の演劇のひとつ「聞き耳えびす」にちなんで
佐賀の恵比須さまのお話、番組進行を高橋美里アナウンサーとつとめます。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
今年もどうぞよろしくお願いいたします
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 09:53 | Comments(0) | イベント・公演レポート