2016年01月23日

祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館

こんにちは!
1月17日。
冷たい雨が降り続ける中
私たち「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」は
日曜恒例の佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演を
上演しました。

満足率100%を達成しました~。
お客様に大変喜んでいただけました。

そして、良いお知らせです★★★★
観劇してくださった方々からいただいたお心付けを使って、本丸御座間の寒さ対策に、お客様用ひさかけ毛布20枚、さらには携帯カイロ200個を購入することができました。明日1月24日からお客様に提供することができます!ありがとうございます!
本丸の観劇客さまの寒さ対策はこれまで本丸歴史館様に再三懇願してきましたが、やはり御座間では暖房が入れられないとのこと。また、電気カーペットの持ち込みも提案しましたが、「前例がないので不可」とのことでいたしかたくなく上記の措置です(笑)。
皆さまの寒さを吹き飛ばす熱い演劇になるようがんばりますが、ぜひご自分で防寒対策を十分にお願いいたします(特に下半身だと思います。底冷えがします 1月24日は天気予報でも氷点下になっていますので)。

さて、上演レポートです

上演:2016年1月17日(日) ※第188日(936~940回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回)御座間(3-4回) 
演目:
「おないとし」

〇あらすじ
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。同じ歳の​3人が18回目の夏を迎えた18​40年天保11年7月のある日。ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。

〇設定
1840年(天保11年)旧暦7月  佐賀 
一幕:昼下がり 松原川ほとり
二幕:一幕の数日後の夕方 佐野宅

登場賢人:
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
佐野常民
鷹巣将弥
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
島義勇
谷口文章
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
枝吉神陽
浦川忠敬

演出:青柳達也
脚本:桜井篤

当日アテンド:桜井篤
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数133名
※ボランティアスタッフを含みます

アンケート結果
アンケート回答人数 74(占有率60.2%)
アンケート結果
満足率100%(大変面白かった・・79.7%、面白かった20.3%)

この演目での満足率100%はじめてです~!

寸劇上演を知っていた・・55%
来館目的が観劇・・・49%
本丸歴史館にはじめて来た・・・39%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・25.0%

■アンケートにいただいたすべてのコメントです

今回で3回目ですが、八賢人の大ファンになりました。全てみたいです。女44佐賀市

前回は佐賀の乱がテーマでしたが、今回も良いテーマでした。昨日佐賀県のおもてなし課の人と、おもてなし隊の八賢人の話をしました。また来ます。女21福岡市

歴史が面白く楽しめた。女30東京都

祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館

簡単にまとめられていた。男38東京都

キャラクターも面白くて、近くで見れてすごく楽しかった。男16佐賀市

同じ年の2人が夢を語る演技が大変素晴らしかった。若い時に知り合ったのは、すごいことだと思う。男43大阪府

コミカルも入っているので、笑いながら気楽に見られる。女33佐賀市

知らない事を知れたので。男40横浜市

史実が面白く、楽しく理解できる。男58佐賀市

楽しく見れました。他のも見てみたいです。男22福岡市

祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館

史実に基づくストーリーで楽しめました。

楽しく賢人のことを知ることができた。女63佐賀市

歴史は苦手ですが、劇だとそれぞれのキャラクターもわかりやすくておもしろかったです。女32平戸市

わかりやすい。アドリブが面白い。男30平戸市

人物像が分かりやすかった。男71小城市

今まで知らなかった歴史がよくわかったので。女66小城市

佐賀の歴史が少し分かった。赤十字の創設者を知ることができた。男52横浜市

18歳当時の「思い」がよくわかりました。たいへん見事な劇だと思いました。女71小城市

祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館

迫力のある演技でタイムスリップしたように引き込まれ、夢中で観させて頂きました。文字だけでは、なかなか理解できなかったことも、わかりやすく、とても良かったです。また来させて頂きたいです。女46神奈川県

偉大な人物達の人生・行動の素晴らしさを全力で伝えていて心を打たれたから。男15小城市

感動した。女17佐賀市

名前だけ知っている人の一場面を知る事ができました。女31佐賀市

声が大きくて聞きやすかった。女17佐賀市

祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館

佐賀から、後世に影響を残した人がたくさんいるんだなあって知れて嬉しかった。佐賀弁もかっこよかった。女40東京都

寸劇で短いなか、話がよくまとまっていて面白い。ぜひ続けていって下さい。観れてラッキー。男41東京都

こんなにたくさんの事がおきたのを乗りこえる人達がいると分かっておもしろかったからです。女11福岡市

18さいだからなのか、いつもよりテンション高くておもしろかったです。雨が降ってうすぐらくて、照明がいつもよりきれいでした。女16佐賀市

祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館

がんばって、だんにょんがくろまめてやったとこがおねしろかった。女6佐賀市

一生懸命でした。男64

演者の熱さを感じました。男43東京都

すごくわかりやすかったし、おもしろかった。男9鹿島市

あまり知らなかった七賢人のすごさ、その当時の志の高さ等とても興味深く勉強になりました。また来たいです。男43鹿島市

盛り上がり面白く。なので面白かった。男11鹿島市

わかりやすかったです。笑いの要素も入っていておもしろおかしく学べました。男30大牟田市

祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館

すごくわかりやすくて子供にもわかりやすかったと思う。また来たいでーす。女37鹿島市

おしばいが熱かったです

他の賢人も見たい。男47鹿島市

迫力があり、幕末に興味があったので、新たな知識を学べました。女37大牟田市

おもしろおかしく、わかりやすかったです。女36佐賀市

わかりやすかった。男9佐賀市

感動しました。「何者かに成るために」というセリフがすごく胸にささりました。たくさんの人に見てほしいです。女29うきは市

楽しく歴史が学べました。女13柳川市

祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館

はくりょくがあった。女7佐賀市

寸劇をみたのが初めてだったのですごく楽しかったです。女25唐津市

子供でも楽しめたからよかった。女36唐津市

こんな近くで劇をみたことがなかったので。女42小城市

堂々としている姿が気持ちいい。声がいい。笑顔がいい。笑わせ具合がいいなど。女33唐津市

佐賀弁をまじえて面白かったです。女48川副町

知らないエピソードを知る事ができよかった。女70久留米市

祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館

八賢人がよく分かった。女70久留米市

途中から見させていただいたんですが、面白く見させていただいて、最後はとっても感動しました。女16佐賀市

佐賀弁とか言っていて面白かったです。女11川副町

神奈川県人としては、九州の歴史はあまり知りません。楽しく見れました。男41横浜市

佐賀に住んでいながら知らなかった史実を楽しく見せていただきました。有難うございました。男55佐賀市

島・佐野・枝吉がおないとしであったから、できたことだったので、そのまれがすごい。男9佐賀市

気持ちがあつくなるえんぎでした。男9佐賀市


熱演で話がよくわかった。男62福岡市

ありがとうございました。

祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
▲前日に小城市市民劇「永遠(とわ)の月星。」で共演された方が娘さんを伴い素敵な御召し物で~!

■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
その一部をご紹介します



大隈・副島・江藤・島・大木 今日見てわかったから。女66小城市

大隈・江藤・殿・佐野 活躍した内容が特にすばらしいと思っています。江藤新平は、小城にも住んでいたことを知り、特に感じるものがあります。女71小城市

全員 尊敬します。女46神奈川県

大隈・佐野自分の進路である早稲田をつくり、様々な功績をものにしたから。今日の劇で自分の学んだ事をもとに動いていてかっこよかったから。男15小城市

江藤・島・殿初代司法卿なので。札幌開拓者なので。財政難の佐賀をたてなおらせたので。女31佐賀市

大隈 この前、歴史で習って、すごい事をたくさんしてて、びっくりしたから。女11福岡市

江藤 悲劇の人物。男64

殿佐賀の人だから。男9佐賀市

枝吉・島・佐野今日拝見したので。女29うきは市

大隈 学校を作ったからえらい。女13柳川市

大隈・殿 他の人の名前をよく知らなかった。女36唐津市

全員 外に自慢できる功績のある人で、現在の政治家に勉強してほしい。70佐賀市

枝吉・江藤・佐野自分が思うに、とくに大きなことをしたから。男9佐賀市

佐野日本赤十字をつくったから。男9佐賀市

ありがとうございました。

さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です
祝★満足率100%達成■「おないとし」2016年1月17日佐賀城本丸歴史館
無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください

▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1

上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、さがレトロ館さんの「黒茶一杯サービス」でした。
通常でしたら一杯300円の最高級の黒茶。
世界スローフードアワードでアジア人初の受賞者、江北町の武富さんのおつくりになった黒茶。その味わい深さをぜひどうぞ。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月24日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!

今後の予定

■1月の本丸上演ラインナップ
1月24日
「良いではないか」
登場賢人■佐野常民(鷹巣将弥)、江藤新平(石井晃一)、副島種臣(西正)

1月31日
「聞き耳えびす」
登場賢人■大隈重信(青柳達也)江藤新平(石井晃一)、島義勇(谷口文章)

■2月のラインナップ、決定しました

2月7日
「どしたらいいんじゃ?」
登場賢人■島義勇、鍋島直正、佐野常民

2月14日
「さがんもん」
登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣

2月21日
「まるぼうろ」
登場賢人■大隈重信、佐野常民、大木喬任

2月28日
「さがんもん」
登場賢人■江藤新平、島義勇、副島種臣

■その他イベント

本日 1月23日は、イオン筑紫野店「佐賀うまいものフェア」にて
佐賀県代表として、寸劇&にぎやかしをしています。
お近くの方、ぜひいらしてくださいね。
上演は12:20~、15:10~ の2回
「まるぼうろ」(大隈、大木、副島)です。
イベント全体の流れの中ですので、上演時間が多少前後することがありますので、お早目にいらしてくださいね。佐賀の美味しいもののフェアや楽しいステージイベントが盛りだくさんです!
http://chikushino-aeonmall.com/



佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊

FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」

文責:桜井篤(プロデューサー)




同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 08:40 | Comments(0) | イベント・公演レポート | お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。