2016年01月02日
「まるぼうろ」★2015年12月27日 佐賀城本丸歴史館

▲今年も一年間ありがとうございました~
いつもありがとうございます。
12月27日。
2015年最後の日曜日、
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演いたしましたのでレポートいたします
新年からも毎週日曜日、元気に一日5回上演しますので、
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
以下 レポートです。
上演:2015年12月27日(日) ※第185日(921~925回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
演目:
「まるぼうろ」
あらすじ■
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
時代設定■1896年(明治29年)4月 佐賀→1897年(明治30年) 秋 東京・早稲田
出演したのは

大隈重信
(青柳達也)

佐野常民
(鷹巣将弥)

副島種臣
(西正)
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
当日アテンド:飯田豊一
記録:飯田豊一
撮影:飯田豊一、中本英一
プロデュース:桜井篤
観客総数128名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート回答人数 69(占有率62.7%)
アンケート結果
満足率95.7%(大変面白かった・・59.4%、面白かった36.2%)
寸劇上演を知っていた・・49%
来館目的が観劇・・・46%
本丸歴史館にはじめて来た・・・36%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・29.2%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
一生懸命なところ・女57北九州市
初めての話だった。男51広島市
演者の皆さんの迫真の演技に感動しました。佐賀のそして日本の近代の素晴らしい歴史にふれることができした。ありがとうございました。男55佐賀市
まじめおもしろく、史実を演劇で伝えて頂き、とても楽しかったです。女佐賀市


先月観た「まるぼうろ」とは違った構成で同じ演目であっても楽しめた。女38佐賀市
大木喬任がやっているのも見たけれど、佐野常民が出ているのもおもしろかったです。男9佐賀市
佐野常民という名前は、はじめ「さのけんみん」とよんでいました。まるぼうろの演目は今日も合わせて3回見たのですが、佐野常民が出てたのを見たのは初めてでした。今年最後の演劇はよかったです。男9佐賀市

「まるぼうろ」佐野さんバージョンはレアですが、なんだかまとまりが・・・。(面白かった理由)女25佐賀市
いきいきしたえんぎでした。わかりやすいせつめいも。男38上海
最後本当に感動しました。今の自分たちにちょうどグッとくる内容でした。佐賀の方のたましい、すばらしかったですね。おもてなし隊ぜひ続けてほしいです。女37上海



かんきゃくといっしょにげきがしました。女24鹿児島市
とても工夫している。来館者の思い出になると思う。男52
佐野さんバージョンは初めて見たが、楽しかった。女26みやま市
笑もあり、勉強できた。男38佐賀市
いつも勉強になります。大変お世話になっております。本日はどうもありがとうございました。男36佐賀市
役者さん楽しい。男44武雄市

ギャグのようなものもあったから。女11佐賀市
久しぶりのまるぼうろ。まるぼうろももらったし。女16佐賀市
迫真の演技をされてひきこまれた。佐賀のすばらしい賢人をまだまだ広めてほしい。女47佐賀市
歴史をよく知る事ができた。男31佐賀市

佐賀の歴史が分かりやすく紹介されていて子供もよろこんでいたから。女36宮崎市
大隈重信の事を知りたかったので。(面白かった理由)女34久保田町
笑いあり、知識ありで、すごくおもしろく勉強になりました。女36船橋市


よく感情がこもってよかった。男66薩摩川内市
話が上手だった。聞きやすい。男36船橋市
久しぶりにまるぼうろ観ました。音響良いですね。女20久留米市
当時の事分かりやすい。男70佐賀市
すごく歴史がわかりやすかった。全員の方のが聞きたいです。女50佐賀市



皆様の熱演。史実にもとづいた内容。女70佐賀市
日本の歴史を勉強しているので、ためになりました。女57神奈川県
お店でまるぼうろを買うところが面白かった。知らなかった人もいました。歴史を知れて楽しかったです。女36福岡市
佐賀の歴史がおもしろくわかる。男59佐賀市
知らない歴史を知ることができた。男41熊本市

名前は知ってても、詳細は知らないので。女58みやき町
佐賀の人の志がよくわりました。男41佐賀市
分かりやすく、演技に魅入ってしまった。また来たいです。男24対馬市
はじめいみたので、たのしくておもしろかったです。女9鳥栖市
なけた。男40佐賀市

>▲3回目には観劇にいらっしゃってた鶴屋の若主人さまから
「まるぼうろ」プレゼントがサプライズでありました
鶴屋さん、ありがとうございます~!
言葉があまりむずかしくて分からなかった。(面白かった理由)男9
史実に基づいているところが良い。みなさん演技が上手いし、本気で演じてくださっている。これからも頑張ってください。女42佐賀市
見に来ている人をまきこんでいたから。女20横浜市
なじみのない人物も、性格が強調されていて分かりやすかった。男30横浜市
主人公からの立場、歴史を私に伝えた。男45香港
Give me ideas about saga`s history女43香港

▲新年からもどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

▲お客様からは心のこもった贈り物。ありがとうございます。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
枝吉・副島・江藤・島・大木 副島種臣はマリアルス号事件で人命を救い、島・江藤は佐賀の乱で好きになって、大木は教育制度をととのえて、枝吉神陽は、義祭同盟で多くの賢人を育てたから。男9佐賀市
全員 大隈と枝吉、大木は人材を育てるために、副島と島、佐野は人のために、江藤は士族のために、殿は人材をとうようしたから。男9佐賀市
大木 地味だけどすごい事をやっのけたので。女26みやま市
殿佐賀の名君。男38佐賀市
大隈総理大臣になったり、早稲田大学をつくったりすごいから。女11佐賀市
大隈佐賀の象徴だから。男31佐賀市
大隈子供が学校の総合科で大隈重信を調べたのがきっかけ。女41神埼市
大隈・殿佐賀の基礎をつくった人だから。女36宮崎県
大隈・副島・大木・佐野聞いた人たち。女50佐賀市
殿先を見る目がある。男59佐賀市
全員佐賀の人だから。女58みやき町
大隈日本のほこり。男41佐賀市
大隈・枝吉・副島・殿・佐野 かっこいいから。服も。男9
全員日本の為、頑張ってくれた。女64神埼市
大隈唯一知っていた人物だから。男30横浜市
大隈・副島・佐野Good Acting女43香港
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」
という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」
など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、レトロ館さんの「黒茶サービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年1月3日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■1月の上演ラインナップ
1月3日
★お正月特別上演(3演目)
①10:00〜、②11:30〜
「さがんもん」
出演■江藤新平、島義勇、副島種臣
③13:00〜、④14:30〜
「ならば需骨よ!」
出演■鍋島直正、大隈重信、江藤新平
⑤16:00〜
「鬼の首あげい」
出演■大隈重信、島義勇、江藤新平
1月10日
「酒もってこい」
1月17日
「おないとし」
1月24日
「良いではないか」
1月31日
「聞き耳えびす」
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 16:19 | Comments(0) | イベント・公演レポート