2019年09月14日
7周年記念上演★満足率100%達成「島義勇まつり」


みなさんこんにちは。
当隊は9月8日、2012年9月に本丸歴史館での第一回の上演を実施してから、ちょうど7年目を迎える記念上演を実施することができました。
「7周年記念スペシャル」として過去1年間、上演時のアンケートの「満足率」を集計した結果、「大変面白かった」の比率が最も高かった順に4作品を実施しました。

4作品全部に登場していた賢人である島義勇(谷口文章)にちなんで、
『平成30年下期~令和元年上期 ベスト上演4作品全出演賢人 島義勇まつり』とし、5回目は特別上演としてこれまで1度しか上演をしなかった35分ほどの歴史寸劇『熱いぞ、熱い』も上演、お客様に喜ばれました。
なお、当日は、各回先着20名様に、八賢人おもてなし隊ならではの豪華オリジナル粗品を贈らせていただきました。
最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
満足率は100%達成いたしました。
9月8日 第376日
上演:四の間
『平成30年下期~令和元年上期
ベスト上演4作品全出演賢人 島義勇まつり』
全体MC:小松原修
当日STAFF●○●○●○●○●○●○●○●○
当日アテンド:能隅亜紀
撮影:能隅亜紀
記録:飯田豊一
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
プロデュース:桜井篤

観客数332人
※ボランティアスタッフ含む
3回目の上演で、2012年9月以来の総観客数で72000人目を迎えることもできました。賢人バッジをプレゼントさせていただきました。
●アンケート結果
アンケート回答人数99人(占有率30.6%)
満足率・・100%
内訳
大変面白かった・・86.9%
面白かった13.1%
寸劇上演を知っていた・・80%
来館目的が観劇・・・73%
本丸歴史館にはじめて来た・・・18%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・5.6%
1回目 『どしたらいいんじゃ?』
島義勇(谷口文章)
鍋島直正(後藤峰彦)
枝吉神陽(浦川忠敬)

佐野常民、枝吉神陽の立派過ぎる二人の同期の活躍を尻目に、今朝も早くから槍の稽古に汗を流す島義勇。ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描く
演出:青柳達也 脚本:桜井篤
2回目 『蝶よ、渡れ!』
佐野常民(内田智大)
鍋島直正(後藤峰彦)
島義勇(谷口文章)
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。
演出:青柳達也 脚本:桜井篤
3回目 『あの夜のままで。』

副島種臣(西正)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
演出:西正 脚本:桜井篤
4回目 『酒もってこい』

大木喬任(嵯峨賢成)
島義勇(谷口文章)
江藤新平(石丸聡史)
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。新しい世の中の礎を「教育」と定め、小学校制度を作ることとなる男の魂の物語
演出:西正 脚本:くがかおる
5回目『熱いぞ、熱い』

鍋島直正(後藤峰彦)
佐野常民(鷹巣将弥)
大隈重信(青柳達也)
江藤新平(石丸聡史)
大木喬任(嵯峨賢成)
西洋文明から最新の技術を採り入れ、我が国らしい和洋折衷の富国政策を実現。
民の安寧を実現しようとした幕末きっての名君・佐賀藩第10代藩主の物語。
脚本:くがかおる
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。
一回目『どしたらいいんじゃ?』
アンケート20人 満足率100% (大変面白かった100%、面白かった0%)
島さんの苦悩、よくわかります。女佐賀市
島義勇の悩んだ姿がよくわかりました。とてもいい演技でした。男48白石町
島先生のコンプレックスの話が見にしみます。女糸島市
ぶんちゃんが熱くてさいこう。男43唐津市
島さんの熱い熱い想いがよく伝わる演目だと思います。胸があつくなります。女46佐賀市
島さんの思いに感動。今後も活動が続きます様に。男佐賀市
島まつり1本目から熱の入った演技すばらしいです。女鳥栖市
知らなかった事ばかりで勉強になりました。しかも笑えた。楽しかったです。ありがとうございました。女48福岡市
役者様が活き活きとしている。女福岡市
今日もすばらしかつた。佐賀の歴史を伝えるこの寸劇、活動を応援しています。女佐賀市
わきあいあいとしていて、見ていて和んだ。男22佐賀市
島さんの熱い思ひが伝わってきました。男47佐賀市
七周年おめでとうございます。八、九、十周年と楽しみにしております。女60鳥栖市
昨年の幕末・・・があり、初めて島さん存在を知りました。今日は島まつり、勉強して帰らせてください。島役の方、元気でもあり、見ていて気持ちいいです。女白石町
朝一で「力」の入った圧男観れて元気が出ました。女35鳥栖市
島先生の表情がころころ変わって、可愛くもなり、面白かったです。女27長崎市
二回目『蝶よ、渡れ』
アンケート20人 満足率100% (大変面白かった70%、面白かった30%)
佐賀の歴史が少しわかった。男70大分市
島さん、佐野さんの想いを知ることができたから。女30唐津市
大仕事をした島さんと佐野さんの友情と、とっても立派な仕事をなしとげた佐野さん、よくわかりました。女70佐賀市
佐野常民と島義勇の友情がかいまみれる寸劇でした。佐野常民さん、内田さんの熱演が素晴らしかった。女54佐賀市
資料などで知っていることも、おもしろく身近に感じることができました。女43福岡市
笑いも交えて楽しく歴史の勉強ができました。BGMやSGも効果的でした。男47佐賀市
とてもおもしろかった。男11佐賀市
とても引き込まれました。面白かったです。女33佐賀市
佐賀の歴史が短時間でわかりやすかったです。男37佐賀市
同じ「蝶よ渡れ」の演目でも役者さんが違うと雰囲気が違うなと思いました。もう一人の佐野先生は哀しくて疲れた雰囲気が出ていて、今回はコメディ性が強い、どちらも素敵でした。女糸島市
これからの佐賀の未来、熱い思い、良く分かりました。女27長崎市
佐賀の歴史がわかりやすく学べる。男40福岡市
初めて観せて頂きました。歴史の一コマを感じる事が出来ました。女63島根県
思わず自分の生き方を考えさせられる素晴らしい寸劇でした。女福岡市
熱演。男68島根県
三回目『あの夜のままで。』
アンケート20人 満足率100% (大変面白かった75%、面白かった25%)
全員そろわれた場面は大感動でした。一流の方が並ぶとこんなに神々しいんですね。西さんの演技初めて見ました。こんなに味のある演技されるんですね。女46鹿島市
この演目で〇〇人目達成が多いので不思議なジンクスだと思いました。女糸島市
必要以上に笑いを取ろうとされていなかった点。男55基山町
久しぶりに見れた演目ですが、以前よりパワーアップして楽しかったです。男41佐賀市
笑いを入れているので難しいところも、わかりやすく見れたから。女15久留米市
面白かった。女11佐賀市
副島さんの思いに感動。男佐賀市
役者さんたちの一生懸命さが伝わってきたからです。女18柳川市
圧倒的躍動感。女18佐世保市
以前も見た演目ですが、とても好きな演目です。何度見ても良いです。7周年おめでとうございます。女40
わかりやすくて笑えておもしろかったです。おつかれ様です。女16久留米市
四回目『酒もってこい』
アンケート19人 満足率100% (大変面白かった89.5%、面白かった10.5%)
笑いの部分がバージョンアップされていたり、アドリブの掛け合いが楽しかった。男50佐賀市
堅苦しいのもではなく、話の内容も面白く勉強になっただけでなく、劇としても楽しめました。女19佐賀市
今迄知らなかった事を知ることが出来た。女60佐賀市
楽しく歴史を学ぶことができました。女21佐賀市
笑いがあり面白かったです。男38武雄市
以前も見たが、アドリブが増えていておもしろかった。男36佐賀市
7周年のためか、いつもよりアドリブが多めだったように感じた。男27唐津市
演技が上手でした。男73嘉麻市
知らないお話をおもしろおかしくわかりやすく劇をされていました。女58佐賀市
表情豊かでおもしろかった。女11佐賀市
親しみがあってみていて楽しい。女57佐賀市
「国づくりとは、まず人づくりである」そのベースとなる。教育の夜明けの物語で希望の物語。今まで見たこの演目「酒持って来い」テンポがとても良かった。笑いました。女55日田市
こちらの大木さんは初めて見ました。ひょっとしてすべての方々の中で一番セリフよみが上手いかも。と思いました。プロたせなあーと感じました。女46鹿島市
五回目『熱いぞ、熱い』
アンケート20人 満足率100% (大変面白かった100%、面白かった0%)
熱い想いに感動しました。女30唐津市
全員揃ってのレア公演、楽しかったです。男50佐賀市
リアルの演技だったので。男26福岡市
豪華すぎる演目でした。今日のこと忘れません。女43佐賀市
佐賀の偉人たちについてよく分かって、興味深かったです。とても熱い演技でした。男22京都市
好きすぎて感想が出てきません。とてもぜいたくな1日でした。女18佐世保市
ラスト勢ぞろい、あまりりに贅沢。そして演者さん全員が様々な思いがあふれてきているのが伝わっていたのが、本物の賢人の思いと重なり、皆様の背後に、本当に賢人が見えました。女46鹿島市
三人ではなく、たくさん出てくるのもいいと思った。いつもは難しいと思いますが。男36佐賀市
偉人の熱い想いが伝わるような演目でした。いくつか見ているうちに、いろんなエピソードがつながり、もっと見たくなります。女43福岡市
なみだがあり、おもしろく笑って、いろんな感情があり、とてもおもしろかったです。ずっとつづけていてください。女11佐賀市
「熱いぞ熱い」名前のとおり胸が体がとても熱くなりました。今日までつづく、さがんもんの心とても伝わりました。女30柳川市
話のつながりが分かりやすかった。女28武雄市
熱いぞ熱いというように、熱い演技でした。女40佐賀市
7周年を無事に迎えられましたこと、お祝い申し上げます。短いながら、私自身応援させていただき1年経ち、この演目を感慨深く拝見いたしました。女35鳥栖市
以前「英雄達の選択」の番組で佐賀の人が天皇陛下を江戸と京を鉄道で月交代で移動させて2つの首都を考えなさっていて、佐賀の人は発想が豊かだと思いました。日本人が「勤勉」「まじめ」など言われるのは、まさに佐賀の人が明治以降の日本を作ったから、その佐賀人の特性が日本中に広まったんだと思いました。女糸島市
適度に笑いを交えながら、堅苦しくなりすぎず楽しめたから。男42大和町
7年前にはじめて観て、ずっと好きだったので、今日は絶対に見ると思ってきました。感動しました。女17佐賀市
歴史が好きだから。女39神埼市
ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員彼等がいなければ、今の日本はありませんでした。女佐賀市
全員歴史を調べるだけでもおもしろいです。女糸島市

島島さんサイコー。女46佐賀市
全員佐賀のお宝。男佐賀市
全員日本のために尽くした方々なので。女鳥栖市
全員佐賀の誇り。女佐賀市

佐野赤十字を作ったから。男22佐賀市
江藤・大木・佐野江藤、イケメン。大木、生き方。佐野、考え方。女54佐賀市
殿かっこいいから。男11佐賀市
全員好きな所が多すぎです。女糸島市
全員皆様個性的で大好きです。女福岡市
大隈・江藤・佐野男意気と新進性。男62島根県
全員皆さん魅力的なので。個性が光っています。女46広島市
全員福岡県民が敬愛する道真公と共通点が多い所です。「125歳」まで生きる大隈さんと「25日」が命日の道真様とで「25」という数字に縁がある・中央政府から二人とも追い出された所。学問に力を入れ、学問の神となっている所。梅ヶ枝餅と丸芳露のお菓子と縁がある所。女糸島市
全員偉人に感謝です。男41佐賀市
全員おもしろいから。女11佐賀市
全員佐賀の誇りです。男佐賀市

大隈なじみがあるから。女18柳川市
江藤・大木小学生の頃見た寸劇で好きになりました。女18佐世保市

殿人を導く広い心。男50佐賀市
佐野赤十字をつくったりと、日本の医学に大きく貢献したから。女19佐賀市
全員佐賀を、日本を築いた人だから。女60佐賀市
佐野出身が川副で、実家が川副のため、親近感があります。女21佐賀市
全員どの人も佐賀のすごい人だから。男36佐賀市
大隈・殿色んなことをしたから。女40福岡市
全員おもしろいから。女11佐賀市
殿財政難をのりきったこと。精神がぶれていないことが今の自分に必要で現代にも必要なこと。女57佐賀市
全員ある意味この国を救った人たちだから。女55日田市
全員全員とても魅力的なので選べない。女46鹿島市

江藤全てが好きです。女30唐津市
殿部下一人一人に目配りができており、育成に重点を置いているところ。男50佐賀市
大隈・江藤・殿藩主や大臣を務め、歴史を大きく動かした人物なので。男26福岡市
殿家臣たちを熱く導いていたところ。男22京都市
殿直正あっての佐賀だと思うので。男36佐賀市
全員つっこみやボケなど、いろんな演技があったから。女11佐賀市
全員八賢人に限らず、佐賀を盛り上げたたくさんの方々、尊敬だけでは言いあらわせず大好きです。女30柳川市
全員皆さんおもしろい。女40佐賀市
全員おもてなし隊が好きだから。女35鳥栖市
全員おもしろくて好きです。女糸島市
殿・佐野三重津海軍所跡で佐野さんの業績を知って感動したから。佐賀の未来を見すえて力を尽くした直正公を尊敬しているので。男42大和町
全員たのもしい人々。男45諫早市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
本日は、本丸歴史館から徒歩3分のサガテレビ本社ビル1階「JONAISQUARE」さんの「ミニデザート」プレゼントクーポンをお配りさせていただきました。
9月15日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
9月15日 第377日目
『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人●江藤新平、島義勇、副島種臣
演出●青柳達也
脚本●桜井篤 原作●くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
9月22日 第378日目
『鬼の首あげい!』

1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人●大隈重信、島義勇、江藤新平
演出●西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
9月29日 第379日目
『散るもまた良し』

万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、佐野常民
演出●西正
脚本●桜井篤
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。