2019年09月27日
満足率100%『鬼の首あげい!』★2019年9月22日 佐賀城本丸歴史館
みなさま、こんにちは。
大型の強い勢力の台風17号がすぐ近くになで接近しているにもかかわらず多くの方がいらして、寸劇を堪能していただきました。
最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
満足率は100%達成いたしました!
9月22日 第378日目
場所:四の間
『鬼の首あげい!』
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人●

大隈重信
青柳達也

島義勇
谷口文章

江藤新平
石丸聡史
※上記の素敵なお写真、HanashimaTomoko様よりご提供いただきました!Hanashima様ありがとうございます。
演出●西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
当日スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド:撮影 谷口幸恵
記録:飯田豊一
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤

観客数127人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数67人(占有率55.8%)
満足率・・100.%
内訳
大変面白かった・・68.7%
面白かった31.3%
寸劇上演を知っていた・・67%
来館目的が観劇・・・57%
本丸歴史館にはじめて来た・・・34%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・17.4%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

新演出、ダイナミックで男っぽくカッコ良かったです。新しい時代へ進む勢いを感じました。女佐賀市
熱心なえんぎ、心打たれました。女68白石町
桜井さんは30年前、東京リクルートで同じ職場で働いていました。ずっとこの劇を見たいと思っていました。9月で終わりかもしれないと知り、あわてて来ました。女51福岡市
色々知らない事があったけど、勉強になった。68白石町
大隈さんの英語、かっこよかったです。圧倒されました。女

ところどころに入る小ネタが全部面白い。もちろん話の中身も面白い。賢人の本気が伝わってくる。女17佐賀市
新しい演出、楽しめました。女43佐賀市
久しぶりの演目です。楽しさもあり、感動しました。とてもよかったです。女佐賀市
いままで見たえんもくの中で一番好きです。女9佐賀市
前みた時よりパワーアップしてますね。とても楽しかったです。また来ます。女50小城市
この演目の時代背景をくわしく調べたくなりました。江藤さんのKYぶりよかったです。女43佐賀市

英語を話せる大隈さんがカッコイイです。女糸島市
一生に一度は覚悟を決めなきゃいけない時がある。八太郎の覚悟を感じました。女佐賀市
パークスとの会議の内容がわかった。女佐賀市
えとうさんと島さんがおもしろかった。女10佐賀市
1回目とはびみょうにちがう小ネタ。くすりと笑えました。大隈さんの講論は圧倒的。女
終盤の交渉の迫力。男27唐津市

江藤さんがくるくる回って楽しかった。大隈さんの英語もカッコよかった。島さん、相変わらずエネルギッシュで、こちらも元気になれます。女43佐賀市
はじめて2回同じ演目を1日に見た。2回目も新鮮でよかった。台風だから、これで帰ります。女17佐賀市
大隈さんの英語が流ちょうだった。
久しぶりに見る演目でした。江藤さん面白すぎます。女佐賀市
知らない佐賀の賢人を知ることができてよかった。女45

えとうしんぺいがせつめいがおもしろかった。女7越谷市
島さんの声が大きく聞きやすかった。男37豊田市
より深く知ることができた。36東京都
内容がわかりすかった。役者さんの演ぎが熱くてたのしかったです。ありがとうございました。女40東京都
説明が分かりやすく面白い。男30北九州市
歴史の勉強になる。ちょっと参加できた。男52玉名市
わかりやすくて、面白かった。女56伊賀市

はく力がすごかった。女小城市
歴史にふれられた気分になりました。女44佐賀市
方言があるって、やっぱあたたかいしリアリティ。女44小城市
歴史を楽しく知ることができました。男40埼玉県
歴史に沿ってて勉強にもなりました。男24八尾市
役がわかりやすかった。男22大阪市
大隈の出世のスタートとして、とてもわかりやすかった。10月以降も楽しみにしています。男26佐賀市
わかりやすい。男54熊本県




「覚悟」を決めた男のカッコよさが沁みる演目でした。島先生が大隈先生を呼ぶ名前が「八太郎」から「大隈重信」に変わったのも、その「覚悟」が見えたからだろうなと思うと胸が熱いです。女22多久市
演者の方の熱量が伝わってきました。33福岡市
今回の劇の内容の事は知らなかった。女61宗像市
知らなかった史実を知る事ができた。男65宗像市

いろいろな八賢人の劇をふやしてほしいです。女58佐賀市
大隈さんの力を感じることができた。男50佐賀市
たいくつでなくてよかった。男67佐賀市
最近見ていなかった演目だったので、久々に見たくて来ました。迫力のある大隈さんに、時代の雰囲気を感じることができました。女46佐賀市


佐賀の歴史が熱く、よくわかりました。男48小城市
臨場感があってすばらしい。大隈さんの迫力が以前より増していた。男47佐賀市
楽しかったし、すごかった。女7佐賀市
迫力があった。男46岐阜市
熱演が面白かった。男40広島市
佐賀の八賢人たちが、外国の人たちとも交流していてすごいなーと思いました。女11小城市


ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員みんなすごい人だから。劇を見てもっと好きになった。女17佐賀市
全員日本の礎を築いた人たち。女43佐賀市
全員鉄道を作る時、政府に反対された時、大隈さん達は摩擦率を示して鉄道が一番効率がいい事を説明して、説得した話を聞いてとても頭がいいなと思いました。女糸島市
江藤・島おもしろいから。女10佐賀市

大隈わずか31才で国を担って英国とわたりあった。とてもかっこいいです。女
大隈・江藤明治政府に明確に活動の跡を残した。男70東京都
全員佐賀のほこりです。
島・佐野子供がファンだから。女39神埼市
殿いっとくに似ている。男37豊田市

江藤江藤新平見たかった。女27東京都
江藤初代法務大臣だから。男30北九州市
全員かっこいい。女小城市
江藤法律整備に尽力されたから。男45佐賀市
江藤空気読めないから。少しその感じがうらやましい。女44小城市

殿戦国時代が好きだった。男40埼玉県
大隈有名だから。男24八尾市
全員どの人も佐賀のずばらしい先人だから。男36佐賀市
江藤正義に熱い姿に惹かれます。女22多久市
江藤・島行動力があるので。33福岡市
大隈・江藤・殿・佐野新政府の功労者。男65宗像市
大隈・殿明治時代の基本を作ったから。男67佐賀市
大隈今日の主役だから。女46佐賀市
大隈・江藤・島・佐野キャラをしっかりと立てているので、とてもインパクトがあり、面白い。男48小城市
全員すごいことをいっぱいしたから。女7佐賀市

全員佐賀の誇りだから。女40広島市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
本日は、おちょぼさんのみたらし団子プレゼントクーポンをお配りさせていただきました。
9月29日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!

▲私達もお客様からこんなにプレゼントをいただきました。ありがとうございます!
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
9月29日目 第379日目
『散るもまた良し』

万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、佐野常民
演出●西正
脚本●桜井篤
10月6日 第380日目
『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人●江藤新平 島義勇 副島種臣
演出●青柳達也
脚本●桜井篤
原作●くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
10月13日 第381日目
『喜鵲(かちがらす)』

先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀衛門
演出●西正
脚本●桜井篤
10月20日 第382日目
『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人●大隈重信、副島種臣、大木喬任
演出●谷口文章
脚本●桜井篤
10月27日 第383日目
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
演出●谷口文章
脚本●くがかおる
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。
大型の強い勢力の台風17号がすぐ近くになで接近しているにもかかわらず多くの方がいらして、寸劇を堪能していただきました。
最新の上演の様子をアンケートと写真で振り返ります。
満足率は100%達成いたしました!
9月22日 第378日目
場所:四の間
『鬼の首あげい!』
1868年(明治元年)春。「英語はしゃべれるか?喧嘩は強いか?」新政府から不思議な質問を受けて、急ぎ長崎から大阪へ船で向かう大隈重信、31歳。たまたま乗り合わせていた同郷のあの男から、行く手に待ち受けているものの、身の毛もよだつ噂を聞く。
登場賢人●

大隈重信
青柳達也

島義勇
谷口文章

江藤新平
石丸聡史
※上記の素敵なお写真、HanashimaTomoko様よりご提供いただきました!Hanashima様ありがとうございます。
演出●西正
脚本:クガカオル 脚色:桜井篤
当日スタッフ■□■□■□■□■□■□■□■□
アテンド:撮影 谷口幸恵
記録:飯田豊一
■□■□■□■□■□■□■□■□
プロデュース:桜井篤

観客数127人
※ボランティアスタッフ含む
●アンケート結果
アンケート回答人数67人(占有率55.8%)
満足率・・100.%
内訳
大変面白かった・・68.7%
面白かった31.3%
寸劇上演を知っていた・・67%
来館目的が観劇・・・57%
本丸歴史館にはじめて来た・・・34%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・17.4%
■以下、観劇後アンケートにいただいたすべてのコメントです。

新演出、ダイナミックで男っぽくカッコ良かったです。新しい時代へ進む勢いを感じました。女佐賀市
熱心なえんぎ、心打たれました。女68白石町
桜井さんは30年前、東京リクルートで同じ職場で働いていました。ずっとこの劇を見たいと思っていました。9月で終わりかもしれないと知り、あわてて来ました。女51福岡市
色々知らない事があったけど、勉強になった。68白石町
大隈さんの英語、かっこよかったです。圧倒されました。女

ところどころに入る小ネタが全部面白い。もちろん話の中身も面白い。賢人の本気が伝わってくる。女17佐賀市
新しい演出、楽しめました。女43佐賀市
久しぶりの演目です。楽しさもあり、感動しました。とてもよかったです。女佐賀市
いままで見たえんもくの中で一番好きです。女9佐賀市
前みた時よりパワーアップしてますね。とても楽しかったです。また来ます。女50小城市
この演目の時代背景をくわしく調べたくなりました。江藤さんのKYぶりよかったです。女43佐賀市

英語を話せる大隈さんがカッコイイです。女糸島市
一生に一度は覚悟を決めなきゃいけない時がある。八太郎の覚悟を感じました。女佐賀市
パークスとの会議の内容がわかった。女佐賀市
えとうさんと島さんがおもしろかった。女10佐賀市
1回目とはびみょうにちがう小ネタ。くすりと笑えました。大隈さんの講論は圧倒的。女
終盤の交渉の迫力。男27唐津市

江藤さんがくるくる回って楽しかった。大隈さんの英語もカッコよかった。島さん、相変わらずエネルギッシュで、こちらも元気になれます。女43佐賀市
はじめて2回同じ演目を1日に見た。2回目も新鮮でよかった。台風だから、これで帰ります。女17佐賀市
大隈さんの英語が流ちょうだった。
久しぶりに見る演目でした。江藤さん面白すぎます。女佐賀市
知らない佐賀の賢人を知ることができてよかった。女45

えとうしんぺいがせつめいがおもしろかった。女7越谷市
島さんの声が大きく聞きやすかった。男37豊田市
より深く知ることができた。36東京都
内容がわかりすかった。役者さんの演ぎが熱くてたのしかったです。ありがとうございました。女40東京都
説明が分かりやすく面白い。男30北九州市
歴史の勉強になる。ちょっと参加できた。男52玉名市
わかりやすくて、面白かった。女56伊賀市

はく力がすごかった。女小城市
歴史にふれられた気分になりました。女44佐賀市
方言があるって、やっぱあたたかいしリアリティ。女44小城市
歴史を楽しく知ることができました。男40埼玉県
歴史に沿ってて勉強にもなりました。男24八尾市
役がわかりやすかった。男22大阪市
大隈の出世のスタートとして、とてもわかりやすかった。10月以降も楽しみにしています。男26佐賀市
わかりやすい。男54熊本県




「覚悟」を決めた男のカッコよさが沁みる演目でした。島先生が大隈先生を呼ぶ名前が「八太郎」から「大隈重信」に変わったのも、その「覚悟」が見えたからだろうなと思うと胸が熱いです。女22多久市
演者の方の熱量が伝わってきました。33福岡市
今回の劇の内容の事は知らなかった。女61宗像市
知らなかった史実を知る事ができた。男65宗像市

いろいろな八賢人の劇をふやしてほしいです。女58佐賀市
大隈さんの力を感じることができた。男50佐賀市
たいくつでなくてよかった。男67佐賀市
最近見ていなかった演目だったので、久々に見たくて来ました。迫力のある大隈さんに、時代の雰囲気を感じることができました。女46佐賀市


佐賀の歴史が熱く、よくわかりました。男48小城市
臨場感があってすばらしい。大隈さんの迫力が以前より増していた。男47佐賀市
楽しかったし、すごかった。女7佐賀市
迫力があった。男46岐阜市
熱演が面白かった。男40広島市
佐賀の八賢人たちが、外国の人たちとも交流していてすごいなーと思いました。女11小城市


ありがとうございました。
■以下「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
全員みんなすごい人だから。劇を見てもっと好きになった。女17佐賀市
全員日本の礎を築いた人たち。女43佐賀市
全員鉄道を作る時、政府に反対された時、大隈さん達は摩擦率を示して鉄道が一番効率がいい事を説明して、説得した話を聞いてとても頭がいいなと思いました。女糸島市
江藤・島おもしろいから。女10佐賀市

大隈わずか31才で国を担って英国とわたりあった。とてもかっこいいです。女
大隈・江藤明治政府に明確に活動の跡を残した。男70東京都
全員佐賀のほこりです。
島・佐野子供がファンだから。女39神埼市
殿いっとくに似ている。男37豊田市

江藤江藤新平見たかった。女27東京都
江藤初代法務大臣だから。男30北九州市
全員かっこいい。女小城市
江藤法律整備に尽力されたから。男45佐賀市
江藤空気読めないから。少しその感じがうらやましい。女44小城市

殿戦国時代が好きだった。男40埼玉県
大隈有名だから。男24八尾市
全員どの人も佐賀のずばらしい先人だから。男36佐賀市
江藤正義に熱い姿に惹かれます。女22多久市
江藤・島行動力があるので。33福岡市
大隈・江藤・殿・佐野新政府の功労者。男65宗像市
大隈・殿明治時代の基本を作ったから。男67佐賀市
大隈今日の主役だから。女46佐賀市
大隈・江藤・島・佐野キャラをしっかりと立てているので、とてもインパクトがあり、面白い。男48小城市
全員すごいことをいっぱいしたから。女7佐賀市

全員佐賀の誇りだから。女40広島市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
本日は、おちょぼさんのみたらし団子プレゼントクーポンをお配りさせていただきました。
9月29日(日)までお使いいただけますので、次回の上演日などにもぜひ!

▲私達もお客様からこんなにプレゼントをいただきました。ありがとうございます!
■今後の上演・活動予定
■佐賀城本丸日曜日定期上演
【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~

★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします
9月29日目 第379日目
『散るもまた良し』

万延元年3月3日 井伊大老が暗殺され、物騒になった江戸を離れて佐賀に戻ってきた、鍋島直正と、佐野常民。そこに待っていたのは、この春できた不思議なお酒と、脱藩して上京しようと心に決めていた剛毅で寡黙なあの男だった。
登場賢人●鍋島直正、大木喬任、佐野常民
演出●西正
脚本●桜井篤
10月6日 第380日目
『さがんもん』

1874年(明治7年)2月 佐賀。佐賀の乱も敗色濃くなった戦場の片隅で。江藤新平と島義勇の胸にせりあがる情熱が激しくぶつかる。理想の国家建設を夢見て散った二人のさがんもんの物語
登場賢人●江藤新平 島義勇 副島種臣
演出●青柳達也
脚本●桜井篤
原作●くがかおる「正義の司法卿 江藤新平」
10月13日 第381日目
『喜鵲(かちがらす)』

先見の明と行動力を持ちながらも、時の幕府の対応に翻弄され、焦燥と憔悴の歳月を重ねた佐賀藩第10代藩主・鍋島直正。主君の口に出さない悲しみを受けとめ、国産初の蒸気車作りを急ぐ精錬方主任・佐野常民。口に出せない気持ちを結んだ主君と家来の絆の物語。
登場賢人●鍋島直正、佐野常民、田中からくり儀衛門
演出●西正
脚本●桜井篤
10月20日 第382日目
『まるぼうろ』

人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
登場賢人●大隈重信、副島種臣、大木喬任
演出●谷口文章
脚本●桜井篤
10月27日 第383日目
『富士ば登らば』

江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
登場賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
演出●谷口文章
脚本●くがかおる
それでは
最後まで読んでいただきありがとうございました。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末維新・佐賀の八賢人おもてなし隊」
で検索お願いいたします。
出演作品についてや、取材申込みなどのお問い合わせは下記へどうぞ。
メール:cherrybravo2001@yahoo.co.jp
電話:090-5589-8217
一般社団法人魅力発掘プロデュース協会
担当:桜井(プロデューサー)までお気軽にご連絡ください。