2016年10月29日
満足率100%達成★「あの夜のままで」 2016年10月23日
4月17日以来
久々に満足率100%を達成しました~♪
ここのところ、97%~98%で推移していました。
これは、アンケートをとったお客様のうち、一日あたり一人が
「大変面白かった」「面白かった」以外に〇をつけている状況でしたが、
ついに満点がつきました。
では、その内容を下記にレポートいたします

上演:2016年10月23日(日) ※第228日目(1141回~1145回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
上演演目:『あの夜のままで。』
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
出演賢人

副島種臣
(西正)

大隈重信
(青柳達也)

島義勇
(谷口文章)
観客数 184人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数86(占有率51.5%)
アンケート結果
満足率100%を達成しました!
(大変面白かった・・73.3%、面白かった26.7%)
寸劇上演を知っていた・・50%
来館目的が観劇・・・35%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・4.2%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです
分かりやすかった。男13多久市
以前も観にきました。おもしろかったので、佐賀に来たときは観に来ています。今日もおもしろかったです。女20熊本市
げきがすごかったから。男12多久市
維新前の流れの一端に触れることができました。男59浜田市



歴史をわかりやすく表現されていて良かったです。演技力も素晴らしかったですよ。女55浜田市
史実に基づいた芝居がエピソードも取り入れられてから。分かりやすく演じられていたから。この出来事がなかったら、後の史実がかわっていたと思うと、すごいと感じました。女47多久市
島さんがおもしろかった。女9多久市



副島の声量が他の演者とバランスしたほうが良いのでは。男42千葉市
歴史を分かりやすく演じてくれました。男26東京都
史実に基づいた劇であった。男63河内長野市
具体的な寸劇で印象付けしたから。男62佐賀市



副島種臣等の人物をよく知らなかった。今回、新たに知りたいと思った。男64春日市
良い話だった。男11佐賀市
何回か見たことがありましたが、今回、初めての演目で、副島の活躍がわかってよかった。女49佐賀市
分かりやすく、親しみやすい。男63佐賀市




大変面白かったです。がんばって下さい。男63大津市
心が伝わってきました。これからも頑張って下さい。女62久留米市
いろんな歴史が知れた。とても楽しそうにしていたから。女18佐賀市
歴史の勉強になった。男57福岡市


近くで見られてよかった。男8小城市
近かったので、はくりょくがあった。女10小城市
歴史の勉強になりました。女69柏市
分かりやすかった。女69柏市


動きや表情がとてもダイナミックでかっこよかったです。女43佐賀市
一生懸命が伝わってきました。男40小城市
とても分かりやすく、他のお話もぜひきいてみたいなあと思いました。女39小城市
近くで見れて迫力が伝わりました。男45佐賀市
歴史の勉強になりました。男70別府市



わかりやすかった。男38長崎市
わかりやすかったです。女38長崎市
皆さんががんばっているところに感動しました。女
迫力があった。また見たいです。頑張って下さい。男32横浜市
わらわせたから。男7東与賀町



知らなかった人物を分かりやすく見せてくれて楽しかった。女40久留米市
とてもわかりやすく、よかったです。女60福岡市
一生懸命さが伝わった。女63北九州市
わかりやすく、知らない内容でおもしろい。男52久留米市
お客さんを交えての劇で良かった。女23佐世保市



演技力がすごく、内容が濃くて、また観たいと思いました。男27佐世保市
佐賀弁で楽しいです。女37東与賀町
判りやすく楽しく伝えて頂きました。ありがとうございます。男48佐賀市
5年目を迎えられ、観客と一体となり演技が向上された。男71佐賀市
面白かったです。2かいめでした。またこんどもきます。女10神埼市



ただ真面目に賢人を説明するのではく、笑いも交えながらの説明なので楽しみにしています。男37東与賀町
しんけんな話のとちゅうにおもしろい話をしていたから。女10佐賀市
しんけんな話のとちゅうにおもしろい話をしていたから。女10東与賀町
大隈重信さんと副島種臣と島義勇さんとのゆうじょうがかんげきした。男9東与賀町
副島種臣が不遇の時を乗り越えていく姿が心に響いた。友って素晴らしいことを思いました。女32佐賀市
八賢人について、色々学ぶことができました。男18佐賀市
前回の「あの夜のままで」を観れなかったので、今日観れて良かったです。女32唐津市
キャラがおもしろかった。女45福岡市
分かりやすい。男47福岡市
歴史を身近に楽しく感じられた。女57福岡市
勉強になった。男21大和町
小学生には難しいかも知れないが、中学生や高校生向けにどんどん寸劇をされて、佐賀を知ってもらいたい。男54大和町
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
島元気がよい。女20熊本市
江藤かっこいいから。男12多久市

江藤「歳月」を読んで以降。男59浜田市
大隈ミュージカルの先生だから。女7多久市
島勇気がある。男67大宰府市
大隈だいとうりょうに2回なつてすごい。男9佐賀市
大隈・副島・島・殿歴史で名を成したから。男63河内長野市
副島すてきでした。女19長崎市
江藤日本の司法制度を確立した人物だから。男62佐賀市
江藤NHK、大河ドラマ等にて。男64春日市
全員それぞれに個性あり、すごく優秀な人材。女65東与賀町
全員歴史上に名を残した人物なので。女69柏市
大隈・島歴史上の人物。女69千葉県
佐野博愛はすばらしいです。男32横浜市

佐野赤十字を作るなんてすごい。女37東与賀町
島・殿いろいろな資料をみて興味が持たれました。本日はありがとうございました。男48佐賀市
副島・島面白おかしくしてくれるので。男37東与賀町
佐野知ってたから。女10佐賀市
殿・佐野知っているから。女10東与賀町

全員いろいろなれきしが、ぼくはさがのことがすきだから、いろいろなれきしがあってたのしいから。男9東与賀町
島熱い男はカッコいいです。女32佐賀市
副島今日の劇で知りました。男47福岡市
大隈この8人の中で一番年下なのに、日本~世界にかかわることをした人だから。女12福岡市
島すごくいつも一生懸命なので。女45佐賀市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、本日の演劇のテーマである「あの夜」に集まった義祭同盟の場所となった龍造寺八幡神社の近くのお弁当屋「林檎亭」さんの「義祭弁当」100円引き&お茶プレゼントでした。


このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年10月30日までお使いいただけます。八賢人好きの皆さま、ぜひ一度ご賞味ください~!
今後の予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
11月6日 第230日目
「まるぼうろ」
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
出演賢人●大隈重信、佐野常民、副島種臣

11月13日 第231日目
「もらい風呂」
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、心が不安定な副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
出演賢人●副島種臣、枝吉神陽、大隈重信

11月20日 第232日目
「富士ば登らば」

11月27日 第233日目
「蝶よ、渡れ」
●佐野常民、鍋島直正、島義勇
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。

★今後11月いっぱいの通常上演以外の上演です↓
10月30日(日)
於:高木瀬小学校体育館
14:00~15:00
「義務教育と大木喬任」をテーマの人権講演会に
「酒持って来い」を上演します
●大木喬任、江藤新平、島義勇
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。

11月2日(水)
佐賀県庁ホールにて
「明治維新150年記念キックオフ」にて
「あの夜のままで。」
11時20分~11時40分頃
出演:副島種臣、大隈重信、島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

11月13日(日) 勧興公民館にて
「かんこう祭」の一環として
「茶飲みに来んか?」を上演
出演●鍋島直正、江藤新平、大木喬任
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。

11月20日(日) 656広場にて
「いのちの日 チャリティフェスティバル」にて
12時10分~ 30分の上演予定しております
「あの夜のままで。」
出演●副島種臣、大隈重信、島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
https://www.facebook.com/幕末維新-佐賀の八賢人おもてなし隊-349787111791775/
文責:桜井篤(プロデューサー)
久々に満足率100%を達成しました~♪
ここのところ、97%~98%で推移していました。
これは、アンケートをとったお客様のうち、一日あたり一人が
「大変面白かった」「面白かった」以外に〇をつけている状況でしたが、
ついに満点がつきました。
では、その内容を下記にレポートいたします

上演:2016年10月23日(日) ※第228日目(1141回~1145回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間
上演演目:『あの夜のままで。』
あらすじ●人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
出演賢人

副島種臣
(西正)

大隈重信
(青柳達也)

島義勇
(谷口文章)
観客数 184人
※ボランティアスタッフ含む
演出:谷口文章
演技指導:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
●アンケート結果
アンケート回答人数86(占有率51.5%)
アンケート結果
満足率100%を達成しました!
(大変面白かった・・73.3%、面白かった26.7%)
寸劇上演を知っていた・・50%
来館目的が観劇・・・35%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・4.2%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです
分かりやすかった。男13多久市
以前も観にきました。おもしろかったので、佐賀に来たときは観に来ています。今日もおもしろかったです。女20熊本市
げきがすごかったから。男12多久市
維新前の流れの一端に触れることができました。男59浜田市



歴史をわかりやすく表現されていて良かったです。演技力も素晴らしかったですよ。女55浜田市
史実に基づいた芝居がエピソードも取り入れられてから。分かりやすく演じられていたから。この出来事がなかったら、後の史実がかわっていたと思うと、すごいと感じました。女47多久市
島さんがおもしろかった。女9多久市



副島の声量が他の演者とバランスしたほうが良いのでは。男42千葉市
歴史を分かりやすく演じてくれました。男26東京都
史実に基づいた劇であった。男63河内長野市
具体的な寸劇で印象付けしたから。男62佐賀市



副島種臣等の人物をよく知らなかった。今回、新たに知りたいと思った。男64春日市
良い話だった。男11佐賀市
何回か見たことがありましたが、今回、初めての演目で、副島の活躍がわかってよかった。女49佐賀市
分かりやすく、親しみやすい。男63佐賀市




大変面白かったです。がんばって下さい。男63大津市
心が伝わってきました。これからも頑張って下さい。女62久留米市
いろんな歴史が知れた。とても楽しそうにしていたから。女18佐賀市
歴史の勉強になった。男57福岡市


近くで見られてよかった。男8小城市
近かったので、はくりょくがあった。女10小城市
歴史の勉強になりました。女69柏市
分かりやすかった。女69柏市


動きや表情がとてもダイナミックでかっこよかったです。女43佐賀市
一生懸命が伝わってきました。男40小城市
とても分かりやすく、他のお話もぜひきいてみたいなあと思いました。女39小城市
近くで見れて迫力が伝わりました。男45佐賀市
歴史の勉強になりました。男70別府市



わかりやすかった。男38長崎市
わかりやすかったです。女38長崎市
皆さんががんばっているところに感動しました。女
迫力があった。また見たいです。頑張って下さい。男32横浜市
わらわせたから。男7東与賀町



知らなかった人物を分かりやすく見せてくれて楽しかった。女40久留米市
とてもわかりやすく、よかったです。女60福岡市
一生懸命さが伝わった。女63北九州市
わかりやすく、知らない内容でおもしろい。男52久留米市
お客さんを交えての劇で良かった。女23佐世保市



演技力がすごく、内容が濃くて、また観たいと思いました。男27佐世保市
佐賀弁で楽しいです。女37東与賀町
判りやすく楽しく伝えて頂きました。ありがとうございます。男48佐賀市
5年目を迎えられ、観客と一体となり演技が向上された。男71佐賀市
面白かったです。2かいめでした。またこんどもきます。女10神埼市



ただ真面目に賢人を説明するのではく、笑いも交えながらの説明なので楽しみにしています。男37東与賀町
しんけんな話のとちゅうにおもしろい話をしていたから。女10佐賀市
しんけんな話のとちゅうにおもしろい話をしていたから。女10東与賀町
大隈重信さんと副島種臣と島義勇さんとのゆうじょうがかんげきした。男9東与賀町
副島種臣が不遇の時を乗り越えていく姿が心に響いた。友って素晴らしいことを思いました。女32佐賀市
八賢人について、色々学ぶことができました。男18佐賀市
前回の「あの夜のままで」を観れなかったので、今日観れて良かったです。女32唐津市
キャラがおもしろかった。女45福岡市
分かりやすい。男47福岡市
歴史を身近に楽しく感じられた。女57福岡市
勉強になった。男21大和町
小学生には難しいかも知れないが、中学生や高校生向けにどんどん寸劇をされて、佐賀を知ってもらいたい。男54大和町
■「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
島元気がよい。女20熊本市
江藤かっこいいから。男12多久市

江藤「歳月」を読んで以降。男59浜田市
大隈ミュージカルの先生だから。女7多久市
島勇気がある。男67大宰府市
大隈だいとうりょうに2回なつてすごい。男9佐賀市
大隈・副島・島・殿歴史で名を成したから。男63河内長野市
副島すてきでした。女19長崎市
江藤日本の司法制度を確立した人物だから。男62佐賀市
江藤NHK、大河ドラマ等にて。男64春日市
全員それぞれに個性あり、すごく優秀な人材。女65東与賀町
全員歴史上に名を残した人物なので。女69柏市
大隈・島歴史上の人物。女69千葉県
佐野博愛はすばらしいです。男32横浜市

佐野赤十字を作るなんてすごい。女37東与賀町
島・殿いろいろな資料をみて興味が持たれました。本日はありがとうございました。男48佐賀市
副島・島面白おかしくしてくれるので。男37東与賀町
佐野知ってたから。女10佐賀市
殿・佐野知っているから。女10東与賀町

全員いろいろなれきしが、ぼくはさがのことがすきだから、いろいろなれきしがあってたのしいから。男9東与賀町
島熱い男はカッコいいです。女32佐賀市
副島今日の劇で知りました。男47福岡市
大隈この8人の中で一番年下なのに、日本~世界にかかわることをした人だから。女12福岡市
島すごくいつも一生懸命なので。女45佐賀市
ありがとうございました。
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、本日の演劇のテーマである「あの夜」に集まった義祭同盟の場所となった龍造寺八幡神社の近くのお弁当屋「林檎亭」さんの「義祭弁当」100円引き&お茶プレゼントでした。


このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2016年10月30日までお使いいただけます。八賢人好きの皆さま、ぜひ一度ご賞味ください~!
今後の予定■
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
10月30日 第229日目
「富士ば登らば」
あらすじ●江戸250藩の中で最も勉強熱心だった幕末の佐賀藩。なかでも頂点と目されていた2人の男、「秀才」佐野常民と「天才」枝吉神陽。柄にもなく江戸で勤皇思想に染まりつつある「秀才」が殿の命令で佐賀に召喚される。登城前に悩む佐野の前に、下駄を鳴らしてやってきたのは・・・。
出演賢人●枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正
11月6日 第230日目
「まるぼうろ」
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
出演賢人●大隈重信、佐野常民、副島種臣

11月13日 第231日目
「もらい風呂」
文久2年(1862年)江戸留学中、友の捕縛を救えなかったことに責任を感じ、心が不安定な副島種臣。佐賀帰還の命令を受けて厳格な兄が守る実家へとあいさつに向かう。余人では伺い知れない兄弟の心のつながりの物語が、春の夕暮れの佐賀城下鬼丸を舞台に、今はじまる。
出演賢人●副島種臣、枝吉神陽、大隈重信

11月20日 第232日目
「富士ば登らば」

11月27日 第233日目
「蝶よ、渡れ」
●佐野常民、鍋島直正、島義勇
佐賀藩一の仕事人、佐野常民。息つく間もなくまたまた仕事を命令されたちょうどその日に、一人の男が冒険の旅から生還する。「誰もしたことがない仕事とはな、冒険みたいなもんじゃ」。佐賀人が古代から備える冒険者魂を蘇らせ、日本初の海軍を創設した男・佐野常民の生まれ故郷三重津・早津江の物語。

★今後11月いっぱいの通常上演以外の上演です↓
10月30日(日)
於:高木瀬小学校体育館
14:00~15:00
「義務教育と大木喬任」をテーマの人権講演会に
「酒持って来い」を上演します
●大木喬任、江藤新平、島義勇
八賢人一の地味で剛毅な男、大木喬任。ひとり酒をたしなみ、国家の建設を構想する晩に、親友の江藤と島がやってきたのはいいが、酒がきれて・・・。

11月2日(水)
佐賀県庁ホールにて
「明治維新150年記念キックオフ」にて
「あの夜のままで。」
11時20分~11時40分頃
出演:副島種臣、大隈重信、島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

11月13日(日) 勧興公民館にて
「かんこう祭」の一環として
「茶飲みに来んか?」を上演
出演●鍋島直正、江藤新平、大木喬任
隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる鍋島直正公の隠宅。今日はKYの江藤新平に地味な大木喬任のでこぼこコンビがやってきたのだが・・。1868年(明治元年)の佐賀。

11月20日(日) 656広場にて
「いのちの日 チャリティフェスティバル」にて
12時10分~ 30分の上演予定しております
「あの夜のままで。」
出演●副島種臣、大隈重信、島義勇
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。

さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」e.t.c.
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
https://www.facebook.com/幕末維新-佐賀の八賢人おもてなし隊-349787111791775/
文責:桜井篤(プロデューサー)