2015年12月19日
祝★満足率100%達成「あの夜のままで。」2015年12月13日 佐賀城本丸歴史舘
いつもありがとうございます。
12月13日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。
上演:2015年12月13日(日) ※第183日(911~915回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回)御座間(3・4回)
演目:
「あの夜のままで」
あらすじ■
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
時代設定■
1幕目1864年(元治4年)初頭 長崎
2幕目1864年(元治4年) 盛夏 北九州市小屋瀬
3幕目1865年(慶応元年) 長崎
出演したのは

副島種臣
(西正)

大隈重信
(青柳達也)

島義勇(谷口文章)
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数110名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート回答人数 65(占有率61.9%)
アンケート結果
★満足率100%および大変面白かった80%超えをダブルで達成しました。
満足率100.0%(大変面白かった・・84.6%、面白かった15.4%)
寸劇上演を知っていた・・37%
来館目的が観劇・・・42%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・14.7%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
誰もが尊敬する寸劇でした。男9佐賀市
おもしろかったから。男9佐賀市
偶然出合った副島と大隈が感動的でした。北九州で。言後も勉強になる寸劇を楽しみにしています。男43大阪府


短い時間で、濃い内容の話を聞くことができました。男53東村山市
「あの夜のままで」とても好きな演目で、特に最後の方で副島さんが言われるセリフで、とても良い言葉があります。またこの演目を観たいです。女31唐津市


いろいろな行動があるから。男10小城市
孫と共に見学に来ましたが、佐賀の七賢人の劇を観る事ができてとても良かったです。女74小城市
いつも勉強になります。男56佐賀市



おしばいがじょうずでした。女7小城市
観客も良い意味で巻き込んだ、楽しいものでした。女38小城市
「あの夜のままで」というタイトルに込められたものが、話をとおして分かり、興味深かったです。女38佐賀市
ユーモアもあった。男30東京都

歴史など興味がなかった。でも、今日少し分かった気がする。女34江北町
地元の歴史を知れて良かったと思います。女52江北町
佐賀の歴史がよくわかった。佐賀県はすばらしい。男60岐阜県


佐賀県民なのに何も知らない自分でした。とても勉強になりました。女白石町
分かりやすく笑いもあった。女62小城市
あの夜のままで見るの久しぶりやった。おすもうのシーン笑えた。女16佐賀市
身近に感じられる。男72小城市


一寸人物が判った。男88広島市
熱が伝わった。男61鹿児島市


各自の人と人とのつながりが良くわかった、男66武雄市
歴史の知らなかった事が詳しく分かりました。女59武雄市
熱い演技に魅せられた。男24下関市

人との出会いが人生をかえたこと又自分で切りひらいていったことに感動しました。西郷さんも出てきてうれしかった。皆さん、目がキラキラして素敵でした。女61鹿児島市
名前は知っていたけれど、より詳しくなりました。女65伊万里市
元気をもらえたから。男60鳥栖市
たいへん楽しく見せていただきました。女53鳥栖市


以前よりテーマ、内容、演技もすごく良くなりました。男51佐賀市
初めての話とわかりやすく、おもしろくの劇でした。女43雲仙市
知らなかった話を知ることができました。男45佐賀市
歴史のひとこまが、寸劇でわかりやすい。男56横浜市


熱気 女兵庫県
楽しく見せていただきました。これからも継続いただきたいと思います。女61京都市
国を想い、人を想う心に感動した。女29うきは市
青春ものも、おもしろかったです。女43佐賀市

しまさんの「けがしなかった?」というところがおもしろかったです。男8佐賀市
佐賀が好きになれた。男40白石町
七賢人は、日本をささえた大人物です。男67佐賀市
主人が観たいと言ってから1度見たかった。女41佐賀市


佐賀の歴史が良くわかった。男37佐賀市
熱がこもっていて、引き込まれました。男32大阪市
はじめのおふざけと一変、すばらしい演技でした。女37福岡市



分かりやすく、楽しく演じていただきました。女60鹿児島市
知らないことを楽しく表現してくれたのが良かった。男39糸島市
熱心な感じがする。男67福岡市

佐賀の歴史、人物の熱い想いが感じられた。女49東京都
一つ一つのセリフで、その当時の世の中のことを考え、そして今の自分自身のことを見直すきっかけになっています。女31佐賀市
実話にもとづいてやっているから。男45佐世保市
知らない事実をおしえてもらい良かったです。女66筑紫野市
ありがとうございました。

▲心優しいお客様からご褒美をいただきました
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
副島・島副島種臣は、マリアルス号事件で中国人をすくったから。島義勇は、北海道開拓する勇気がすごい。男9佐賀市
全員 だれも日本の未来を考えていたから。男9佐賀市
全員 それぞれの方が佐賀を日本を守ってくれました。女74小城市
全員 学習をずごくいっぱいすること。男10小城市
大隈 学問。男88広島市
大隈・殿小説で読んだことがあった。男30東京都
大隈・副島・島・殿日本の歴史の基礎を作った。佐賀藩についてもっと知りたい。男60岐阜市
全員 今日は大隈さんが特にかがやいていましたね。女16佐賀市
副島 書。男61鹿児島市
副島 今日の寸劇を見たから。男56横浜市
大隈・副島・島本日の方々。男40白石町
大隈・副島・島今日拝見したから。女29うきは市
島・殿・大木・佐野カチンコチン、殿、大酒のみ、娘が以前劇でナンパしてくれたからです。女43佐賀市
大隈・副島・島今日、すばらしさを知りました。女37福岡市
島とても熱くてパワーがある人だと思うので。女31佐賀市
江藤 まっすぐなところ。男45佐世保市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋さんの「まるぼうろサービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年12月20日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定


■12月の上演ラインナップ
12月20日
「さがんもん」
12月27日
「まるぼうろ」
※大隈重信、副島種臣、佐野常民
■新年からも続々と人気作を上演します
1月3日
★お正月特別上演(3演目)

①10:00〜、②11:30〜 「さがんもん」

③13:00〜、④14:30〜 「ならば需骨よ!」

⑤16:00〜 「鬼の首あげい」
1月10日

「酒もってこい」
1月17日

「おないとし」
1月24日

「良いではないか」
1月31日

「聞き耳えびす」
■その他の上演
12月26日
会場■「デイサービスながやま」
連絡先■0955-22-0187
住所■佐賀県伊万里市大坪町甲740
時間■13:30~14:00の間
同施設さまの交流イベントの一環として上演いたします。
一般の方も観劇していただけますので、ぜひ足をお運びください
他にも餅つき大会などあるようです!
演目■「良いではないか」
出演賢人■佐野常民、江藤新平、副島種臣
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
12月13日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。
上演:2015年12月13日(日) ※第183日(911~915回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 四の間(1・2・5回)御座間(3・4回)
演目:
「あの夜のままで」
あらすじ■
人は誰でも不遇の時がある。足軽鉄砲隊に身をやつした佐賀藩一の秀才、副島種臣、37歳。再生を促したのは、幼馴染みのあの男のひとことだった・・・。
時代設定■
1幕目1864年(元治4年)初頭 長崎
2幕目1864年(元治4年) 盛夏 北九州市小屋瀬
3幕目1865年(慶応元年) 長崎
出演したのは

副島種臣
(西正)

大隈重信
(青柳達也)

島義勇(谷口文章)
演出:青柳達也
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数110名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート回答人数 65(占有率61.9%)
アンケート結果
★満足率100%および大変面白かった80%超えをダブルで達成しました。
満足率100.0%(大変面白かった・・84.6%、面白かった15.4%)
寸劇上演を知っていた・・37%
来館目的が観劇・・・42%
本丸歴史館にはじめて来た・・・56%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・14.7%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
誰もが尊敬する寸劇でした。男9佐賀市
おもしろかったから。男9佐賀市
偶然出合った副島と大隈が感動的でした。北九州で。言後も勉強になる寸劇を楽しみにしています。男43大阪府


短い時間で、濃い内容の話を聞くことができました。男53東村山市
「あの夜のままで」とても好きな演目で、特に最後の方で副島さんが言われるセリフで、とても良い言葉があります。またこの演目を観たいです。女31唐津市


いろいろな行動があるから。男10小城市
孫と共に見学に来ましたが、佐賀の七賢人の劇を観る事ができてとても良かったです。女74小城市
いつも勉強になります。男56佐賀市



おしばいがじょうずでした。女7小城市
観客も良い意味で巻き込んだ、楽しいものでした。女38小城市
「あの夜のままで」というタイトルに込められたものが、話をとおして分かり、興味深かったです。女38佐賀市
ユーモアもあった。男30東京都

歴史など興味がなかった。でも、今日少し分かった気がする。女34江北町
地元の歴史を知れて良かったと思います。女52江北町
佐賀の歴史がよくわかった。佐賀県はすばらしい。男60岐阜県


佐賀県民なのに何も知らない自分でした。とても勉強になりました。女白石町
分かりやすく笑いもあった。女62小城市
あの夜のままで見るの久しぶりやった。おすもうのシーン笑えた。女16佐賀市
身近に感じられる。男72小城市


一寸人物が判った。男88広島市
熱が伝わった。男61鹿児島市


各自の人と人とのつながりが良くわかった、男66武雄市
歴史の知らなかった事が詳しく分かりました。女59武雄市
熱い演技に魅せられた。男24下関市

人との出会いが人生をかえたこと又自分で切りひらいていったことに感動しました。西郷さんも出てきてうれしかった。皆さん、目がキラキラして素敵でした。女61鹿児島市
名前は知っていたけれど、より詳しくなりました。女65伊万里市
元気をもらえたから。男60鳥栖市
たいへん楽しく見せていただきました。女53鳥栖市


以前よりテーマ、内容、演技もすごく良くなりました。男51佐賀市
初めての話とわかりやすく、おもしろくの劇でした。女43雲仙市
知らなかった話を知ることができました。男45佐賀市
歴史のひとこまが、寸劇でわかりやすい。男56横浜市


熱気 女兵庫県
楽しく見せていただきました。これからも継続いただきたいと思います。女61京都市
国を想い、人を想う心に感動した。女29うきは市
青春ものも、おもしろかったです。女43佐賀市

しまさんの「けがしなかった?」というところがおもしろかったです。男8佐賀市
佐賀が好きになれた。男40白石町
七賢人は、日本をささえた大人物です。男67佐賀市
主人が観たいと言ってから1度見たかった。女41佐賀市


佐賀の歴史が良くわかった。男37佐賀市
熱がこもっていて、引き込まれました。男32大阪市
はじめのおふざけと一変、すばらしい演技でした。女37福岡市



分かりやすく、楽しく演じていただきました。女60鹿児島市
知らないことを楽しく表現してくれたのが良かった。男39糸島市
熱心な感じがする。男67福岡市

佐賀の歴史、人物の熱い想いが感じられた。女49東京都
一つ一つのセリフで、その当時の世の中のことを考え、そして今の自分自身のことを見直すきっかけになっています。女31佐賀市
実話にもとづいてやっているから。男45佐世保市
知らない事実をおしえてもらい良かったです。女66筑紫野市
ありがとうございました。

▲心優しいお客様からご褒美をいただきました
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
副島・島副島種臣は、マリアルス号事件で中国人をすくったから。島義勇は、北海道開拓する勇気がすごい。男9佐賀市
全員 だれも日本の未来を考えていたから。男9佐賀市
全員 それぞれの方が佐賀を日本を守ってくれました。女74小城市
全員 学習をずごくいっぱいすること。男10小城市
大隈 学問。男88広島市
大隈・殿小説で読んだことがあった。男30東京都
大隈・副島・島・殿日本の歴史の基礎を作った。佐賀藩についてもっと知りたい。男60岐阜市
全員 今日は大隈さんが特にかがやいていましたね。女16佐賀市
副島 書。男61鹿児島市
副島 今日の寸劇を見たから。男56横浜市
大隈・副島・島本日の方々。男40白石町
大隈・副島・島今日拝見したから。女29うきは市
島・殿・大木・佐野カチンコチン、殿、大酒のみ、娘が以前劇でナンパしてくれたからです。女43佐賀市
大隈・副島・島今日、すばらしさを知りました。女37福岡市
島とても熱くてパワーがある人だと思うので。女31佐賀市
江藤 まっすぐなところ。男45佐世保市
ありがとうございました。
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、鶴屋さんの「まるぼうろサービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年12月20日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定


■12月の上演ラインナップ
12月20日
「さがんもん」
12月27日
「まるぼうろ」
※大隈重信、副島種臣、佐野常民
■新年からも続々と人気作を上演します
1月3日
★お正月特別上演(3演目)

①10:00〜、②11:30〜 「さがんもん」

③13:00〜、④14:30〜 「ならば需骨よ!」

⑤16:00〜 「鬼の首あげい」
1月10日

「酒もってこい」
1月17日

「おないとし」
1月24日

「良いではないか」
1月31日

「聞き耳えびす」
■その他の上演
12月26日
会場■「デイサービスながやま」
連絡先■0955-22-0187
住所■佐賀県伊万里市大坪町甲740
時間■13:30~14:00の間
同施設さまの交流イベントの一環として上演いたします。
一般の方も観劇していただけますので、ぜひ足をお運びください
他にも餅つき大会などあるようです!
演目■「良いではないか」
出演賢人■佐野常民、江藤新平、副島種臣
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:01 | Comments(0) | イベント・公演レポート