2015年12月04日
「まるぼうろ」★2015年11月29日 佐賀城本丸歴史舘
いつもありがとうございます。
11月29日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。
寒い一日でしたが、会場の御座間ではいつもながらの熱い寸劇が上演されました。
アンケートによると、登場して観劇してくださったお客様の約1/3が、
この寸劇をご覧になりたいために、本丸歴史館にいらしてくださったとのこと。
寒い中、御足を運んでいただき、誠にありがとうございます。
上演:2015年11月29日(日) ※第181日(901~905回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「まるぼうろ」
あらすじ
■1897年(明治30年) 秋 東京・早稲田。
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
出演したのは

大隈重信
(青柳達也)

大木喬任
(谷口善政)

副島種臣
(西正)
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数123名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート回答人数 85(占有率74.6%)
アンケート結果
満足率97.6%(大変面白かった・・62.4%、面白かった35.3%)
寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・33%
本丸歴史館にはじめて来た・・・37%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.3%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
とても上手でした。三人の方のお人柄が好きでした。女60さいたま市
初めて実演を拝観しました。男82白石町
はじめてみましたので。女76佐賀市
まるぼうろの内容、とても好きです。感動しました。女31唐津市
八賢人の出た背景が良く学べたストリーも良かった。男61さいたま市



名前は知っているが、劇を見ると思い出して勉強になった。女55小城市
八賢人のつながりがよく分かった。女50北九州市
歴史は覚えられずにいたので、寸劇での見方が。女63小城市
知らなかった偉人のことが少し知ることができた。男23北九州市
分かりやすく観客とのやり取りもあり、身近に感じる寸劇でした。ちょっと愛嬌ありで楽しかった。女58糸島市
七賢人の名前は知ってたのですが、八賢人を知りました。女佐賀市



お話がわかりやすかったです。女65吉野ヶ里町
佐賀にはすごい人達がいた。佐賀がもっと好きになった。女61佐賀市
歴史がよく分かったから。女14吉野ヶ里町
まるぼうろの秘密がわかったから。男15吉野ヶ里町
頑張りより。男63宗像市
わかりやすかった。女67福岡市



佐賀の八賢人のことがわかった。女66神埼市
知らない史実を紹介していただいた。よく準備され、劇に感動した。男58福津市
佐賀の賢人のお話を聞けたこと。女56福津市
初めての人にもとてもわかりやすい。演技が上手。男35飯塚市
分かりやすかったです。引き込まれました。とても上手でした。女35飯塚市


コミカルな上に勉強になった。男56豊橋市
熱意が伝わってきた。女59豊橋市
歴史がよく分かった。女56北九州市
時代的に関心をもった。男62鹿児島市
考えさせられる内容で感じいってしまった。男57北九州市
もう少しわらいがほしかった。(あまり面白くなかった理由)女69佐賀市



歴史を簡単に知れて良かった。男38久留米市
Good Actins男52長崎市
道徳的男50長崎市
佐賀の八賢人を楽しく説明されていたので、歴史にうとい私にも、すんなりわかりました。女40嬉野市
昔の話を思い出した。女77佐賀市



昔あったことがよくわかったから。女5佐賀市
佐賀の歴史。女41福岡市
史実にもとづいていること。それぞれのキャラクターが良かった。女49小城市
いろんなキャラだったから。女11武雄市
身近なことを史実に基づいていたお芝居になっていた。女佐賀市
史実に基づいた話で歴史の理解につながった。男56北九州市



まるぼうろ2回目です。前回は大木さんじゃなく佐野さんバージョンでした。前回も良かったが、今回も感動しました。「人道主義」良かったです。男40佐世保市
実際の話にもとづいた劇でとても良かったです。女21佐賀市
まるぼうろを食べるシーンが本当に食べているようでした。八賢人の昔の様子がよく分かる良い劇だと思いました。大木喬任が地味に面白かったです。女21

しじつにもとづいてやっているので、豆ちしきにくわしくなれるから。男9佐賀市
史実に基づいている話で、演技も好きでした。また観にいきたいと思います。女38佐賀市
いろいろひっかけのようなことがあったから、大変面白かったです。男9佐賀市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・江藤●知っているから。女60さいたま市
大隈●志を持ってたところ。女50北九州市
大木●地味キャラだから。男23北九州市
大隈・江藤・佐野●日本に新しい未来を切り開いた。女62小城市
大隈●この方しか知りませんでした。女58糸島市
全員●どなたも好きです。佐賀県のほこりです。女64神埼市
島・大木●おもしろいから。女14吉野ヶ里町
島●好きだから、おもしろい。男15吉野ヶ里町
大隈・副島・大木●今日、劇で見たから。女41神埼市
大隈・江藤・殿・佐野●学校で勉強中だから。女8神埼市
江藤●江藤新平は、不遇で、もっと理解されてよかったと思われる。女66神埼市
殿●佐賀の礎を創ったから。男45佐賀市
大木●習い事の先生が役をしているから。女11佐賀市
殿・佐野●新しい考えを持った人。男35飯塚市
大隈・江藤・殿●新しい日本を作ったから。男56豊橋市
全員●佐賀のほこりです。女74佐賀市
副島・江藤●高潔。男50長崎市
大隈・佐野●えらいと思った。女77佐賀市
全員●かっこいいから。女5佐賀市
大隈●歴史をつくった人だから。女49小城市
大隈●イイかんじ。女11武雄市
副島●書がよい。女佐賀市
佐野●先進性。エンターテイメント。赤十字と幅広い活躍をした。男56北九州市
全員●清潔感、人道主義。男40佐世保市
副島・島・佐野●おもしろいから。女10川副町
島●北海道をかいたくするゆうきがすごいから。男9佐賀市
全員●みんな日本の民のためにがんばった人だから。女60さいたま市
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、おちょぼさんの「みたらし団子サービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年12月6日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■12月の上演ラインナップ
12月6日
「富士ば登らば」
12月13日
「あの夜のままで。」
12月20日
「さがんもん」
12月27日
「まるぼうろ」※大隈重信、副島種臣、佐野常民
■テレビ出演のお知らせ
江藤新平(石井晃一)
・NHK佐賀支局(テレビ)
12月16日(水)11:45~正午のうち約10分間
・「ひるまえ情報便」内「八賢人に学べ」コーナーに出演します。

▲佐賀支藩小城の牛津の長崎街道を、謹慎中ながら顔を隠して跋扈する江藤新平(寸劇「聞き耳えびす」より)。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
11月29日。
佐賀城本丸歴史館にて日曜恒例の
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」による
歴史寸劇を5回上演しましたので、レポートいたします。
寒い一日でしたが、会場の御座間ではいつもながらの熱い寸劇が上演されました。
アンケートによると、登場して観劇してくださったお客様の約1/3が、
この寸劇をご覧になりたいために、本丸歴史館にいらしてくださったとのこと。
寒い中、御足を運んでいただき、誠にありがとうございます。
上演:2015年11月29日(日) ※第181日(901~905回目)
場所:佐賀城本丸歴史館 御座間
演目:
「まるぼうろ」
あらすじ
■1897年(明治30年) 秋 東京・早稲田。
人には忘れられない味がある。明治の政界で上りつめる直前の大隈重信。久々の先輩たちとの再会と懐かしい菓子の味に、国つくりに抱いた初心を思い出す
出演したのは

大隈重信
(青柳達也)

大木喬任
(谷口善政)

副島種臣
(西正)
演出:谷口文章
脚本:桜井篤
当日アテンド:能隅亜紀
記録:飯田豊一
撮影:中本英一、飯田豊一
プロデュース:桜井篤
観客総数123名
※ボランティアスタッフを含みます
アンケート回答人数 85(占有率74.6%)
アンケート結果
満足率97.6%(大変面白かった・・62.4%、面白かった35.3%)
寸劇上演を知っていた・・46%
来館目的が観劇・・・33%
本丸歴史館にはじめて来た・・・37%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・3.3%
■以下、アンケートにいただいたすべてのコメントです。
とても上手でした。三人の方のお人柄が好きでした。女60さいたま市
初めて実演を拝観しました。男82白石町
はじめてみましたので。女76佐賀市
まるぼうろの内容、とても好きです。感動しました。女31唐津市
八賢人の出た背景が良く学べたストリーも良かった。男61さいたま市



名前は知っているが、劇を見ると思い出して勉強になった。女55小城市
八賢人のつながりがよく分かった。女50北九州市
歴史は覚えられずにいたので、寸劇での見方が。女63小城市
知らなかった偉人のことが少し知ることができた。男23北九州市
分かりやすく観客とのやり取りもあり、身近に感じる寸劇でした。ちょっと愛嬌ありで楽しかった。女58糸島市
七賢人の名前は知ってたのですが、八賢人を知りました。女佐賀市



お話がわかりやすかったです。女65吉野ヶ里町
佐賀にはすごい人達がいた。佐賀がもっと好きになった。女61佐賀市
歴史がよく分かったから。女14吉野ヶ里町
まるぼうろの秘密がわかったから。男15吉野ヶ里町
頑張りより。男63宗像市
わかりやすかった。女67福岡市



佐賀の八賢人のことがわかった。女66神埼市
知らない史実を紹介していただいた。よく準備され、劇に感動した。男58福津市
佐賀の賢人のお話を聞けたこと。女56福津市
初めての人にもとてもわかりやすい。演技が上手。男35飯塚市
分かりやすかったです。引き込まれました。とても上手でした。女35飯塚市


コミカルな上に勉強になった。男56豊橋市
熱意が伝わってきた。女59豊橋市
歴史がよく分かった。女56北九州市
時代的に関心をもった。男62鹿児島市
考えさせられる内容で感じいってしまった。男57北九州市
もう少しわらいがほしかった。(あまり面白くなかった理由)女69佐賀市



歴史を簡単に知れて良かった。男38久留米市
Good Actins男52長崎市
道徳的男50長崎市
佐賀の八賢人を楽しく説明されていたので、歴史にうとい私にも、すんなりわかりました。女40嬉野市
昔の話を思い出した。女77佐賀市



昔あったことがよくわかったから。女5佐賀市
佐賀の歴史。女41福岡市
史実にもとづいていること。それぞれのキャラクターが良かった。女49小城市
いろんなキャラだったから。女11武雄市
身近なことを史実に基づいていたお芝居になっていた。女佐賀市
史実に基づいた話で歴史の理解につながった。男56北九州市



まるぼうろ2回目です。前回は大木さんじゃなく佐野さんバージョンでした。前回も良かったが、今回も感動しました。「人道主義」良かったです。男40佐世保市
実際の話にもとづいた劇でとても良かったです。女21佐賀市
まるぼうろを食べるシーンが本当に食べているようでした。八賢人の昔の様子がよく分かる良い劇だと思いました。大木喬任が地味に面白かったです。女21

しじつにもとづいてやっているので、豆ちしきにくわしくなれるから。男9佐賀市
史実に基づいている話で、演技も好きでした。また観にいきたいと思います。女38佐賀市
いろいろひっかけのようなことがあったから、大変面白かったです。男9佐賀市
ありがとうございました。
■また併せて尋ねた「好きな賢人」は!?
いろいろなコメントをいただきました。
大隈・江藤●知っているから。女60さいたま市
大隈●志を持ってたところ。女50北九州市
大木●地味キャラだから。男23北九州市
大隈・江藤・佐野●日本に新しい未来を切り開いた。女62小城市
大隈●この方しか知りませんでした。女58糸島市
全員●どなたも好きです。佐賀県のほこりです。女64神埼市
島・大木●おもしろいから。女14吉野ヶ里町
島●好きだから、おもしろい。男15吉野ヶ里町
大隈・副島・大木●今日、劇で見たから。女41神埼市
大隈・江藤・殿・佐野●学校で勉強中だから。女8神埼市
江藤●江藤新平は、不遇で、もっと理解されてよかったと思われる。女66神埼市
殿●佐賀の礎を創ったから。男45佐賀市
大木●習い事の先生が役をしているから。女11佐賀市
殿・佐野●新しい考えを持った人。男35飯塚市
大隈・江藤・殿●新しい日本を作ったから。男56豊橋市
全員●佐賀のほこりです。女74佐賀市
副島・江藤●高潔。男50長崎市
大隈・佐野●えらいと思った。女77佐賀市
全員●かっこいいから。女5佐賀市
大隈●歴史をつくった人だから。女49小城市
大隈●イイかんじ。女11武雄市
副島●書がよい。女佐賀市
佐野●先進性。エンターテイメント。赤十字と幅広い活躍をした。男56北九州市
全員●清潔感、人道主義。男40佐世保市
副島・島・佐野●おもしろいから。女10川副町
島●北海道をかいたくするゆうきがすごいから。男9佐賀市
全員●みんな日本の民のためにがんばった人だから。女60さいたま市
さて、より賢人に親しんでいただくためにとっておき情報をひとつ!~
「佐賀の12賢人歴史散策お楽しみ帳」という無料の冊子がございます。
当おもてなし隊の寸劇の脚本とプロデュースを担当している桜井プロデューサーが編集しました。
「賢人のエピソード」
「賢人スポット&モデルルート」
「愛憎相関図」
「あなたはどのタイプ?佐賀12賢人判定」など
楽しみいっぱいの内容になっています。
大変好評のため数に限りがありますが、
本丸歴史館玄関入って右手にある売店スタッフお尋ねください。
こんな表紙です

▲無料 全36ページオールカラー 発行:佐賀市観光協会 ※本丸では売店でお尋ねください
▼中身が見れます↓
http://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/c_saga_saga12kenjin_201503190000/HTML5/pc.html#/page/1
上演の後には、「おたのしみグルメクーポン」が賢人から皆様に手渡されました。
今日のクーポンは、おちょぼさんの「みたらし団子サービス」でした。
このクーポンは8日間有効ですので、次回の日曜上演日である2015年12月6日までお使いいただけます。
ぜひまた観に来てください~!
今後の予定
■12月の上演ラインナップ
12月6日
「富士ば登らば」
12月13日
「あの夜のままで。」
12月20日
「さがんもん」
12月27日
「まるぼうろ」※大隈重信、副島種臣、佐野常民
■テレビ出演のお知らせ
江藤新平(石井晃一)
・NHK佐賀支局(テレビ)
12月16日(水)11:45~正午のうち約10分間
・「ひるまえ情報便」内「八賢人に学べ」コーナーに出演します。

▲佐賀支藩小城の牛津の長崎街道を、謹慎中ながら顔を隠して跋扈する江藤新平(寸劇「聞き耳えびす」より)。
佐賀城本丸歴史館では毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演しています。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える!
幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊
FACEBOOKページもあります
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 10:48 | Comments(0) | イベント・公演レポート