2013年09月20日
祝!12,000人達成★9月15日歴史寸劇「さがんもん」
9月15日に佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇「さがんもん」を1日5回上演し、この日16時の回にて昨年9月からの総観劇者数がなんと12,000人を達成いたしました!

▲12,000人目の方とその前後の方に記念の賢人バッジをプレゼント!
これからも毎週日曜日、佐賀城本丸歴史館にお越しくださった皆さまに、佐賀の歴史をより楽しんでいただけるよう、活動を続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
以下、アンケート結果をお伝えいたします。

▲江藤「自分は己の信じる正義の為に戦ってきました・・・!」
上演:9月15日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「さがんもん」
出演:江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:空閑薫「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」

▲島「おいは悔しか、ほんなごつ悔しか!」
観客数・・・約200名
アンケート回収・・・62人分
満足率・・・・95.2%(「大変面白かった」・・62.9% 「面白かった」・・32.3%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲江藤「正義は我にありっ! ものども、かかれーっ!」 戦場に響き渡る声!!
この催しを知っていた人・・・37%
観劇が目的で来館した人・・・34%
はじめて来館した人・・・52%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・10%

▲副島「今、こうして思うに・・・」 さがんもんへの思いを熱く静かに語る副島・・・
〇以下フリーコメント(抜粋)
・生の迫力があった(男53歳沖縄県)
・佐賀の乱の主役二人の思いを知れた(男41歳佐賀市)
・一生懸命さが胸をうち、子供達に歴史を伝えられたと思う(63歳 東京都)
・佐賀弁が楽しかった。(女38歳佐賀市)
・ユーモアがあってよかった!!お客さんとのからみがいい。(女24歳筑後市)
・すごい迫力があって、びっくり、歴史も知る事ができ、子供に見せてよかったなぁと思いました。また、来ます。(女 佐賀市)
・みなさん素敵でした。(男31歳佐賀市)
・一般的に知らないことを話してもらった(男64歳唐津市)
・大迫力で、歴史や文化を知れてよかった。(女38歳長崎市)
・佐賀人の気質が伝わってくるSTORYでした!(女35歳東京都)
・「お・も・て・な・し」を使ってたのですごいと思った(女17歳神埼市)
・臨場感があった(男60歳大川市)
・島さんのコチンコチンがいつもおもしろいです(男6歳佐賀市)
・今までになく熱劇でした。今後とも活動して下さい。(男63歳佐賀市)
・歴史は好きなのですが、佐賀の幕末のことは知らず、知れた。(女28歳佐賀市)
・2人の無念の思いがひしひしと伝わってきました(女50歳筑後市)
・はくりょくがあった(男11歳神埼市)
・佐賀をしっかりアピールしてるから(面白かったの理由)(男60歳岡山市)
・島先生と江藤先生のかけ合い、グッときました。(男40歳唐津市)
・2才の娘もさいごまで真剣に見ていました。ありがとうございました。(男35歳鹿島市)
以上です。
たくさんの感想・コメントを本当にありがとうございます!
今週末9月22日(日)の演目は「茶飲みに来んか?」です。
時は1868年。明治となり世の中が大きく動きはじめた頃。
場所は隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる大殿の隠宅。
鍋島直正、大木喬任、江藤新平の三賢人による歴史寸劇。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
どうぞ、秋の連休を佐賀城本丸歴史館でお楽しみ下さい!
文責:辻恵子(演出)

▲12,000人目の方とその前後の方に記念の賢人バッジをプレゼント!
これからも毎週日曜日、佐賀城本丸歴史館にお越しくださった皆さまに、佐賀の歴史をより楽しんでいただけるよう、活動を続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
以下、アンケート結果をお伝えいたします。

▲江藤「自分は己の信じる正義の為に戦ってきました・・・!」
上演:9月15日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「さがんもん」
出演:江藤新平(優舌)、島義勇(谷口文章)、副島種臣(空閑薫)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
原作:空閑薫「いつか、きっと~正義の司法卿 江藤新平」

▲島「おいは悔しか、ほんなごつ悔しか!」
観客数・・・約200名
アンケート回収・・・62人分
満足率・・・・95.2%(「大変面白かった」・・62.9% 「面白かった」・・32.3%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲江藤「正義は我にありっ! ものども、かかれーっ!」 戦場に響き渡る声!!
この催しを知っていた人・・・37%
観劇が目的で来館した人・・・34%
はじめて来館した人・・・52%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・10%

▲副島「今、こうして思うに・・・」 さがんもんへの思いを熱く静かに語る副島・・・
〇以下フリーコメント(抜粋)
・生の迫力があった(男53歳沖縄県)
・佐賀の乱の主役二人の思いを知れた(男41歳佐賀市)
・一生懸命さが胸をうち、子供達に歴史を伝えられたと思う(63歳 東京都)
・佐賀弁が楽しかった。(女38歳佐賀市)
・ユーモアがあってよかった!!お客さんとのからみがいい。(女24歳筑後市)
・すごい迫力があって、びっくり、歴史も知る事ができ、子供に見せてよかったなぁと思いました。また、来ます。(女 佐賀市)
・みなさん素敵でした。(男31歳佐賀市)
・一般的に知らないことを話してもらった(男64歳唐津市)
・大迫力で、歴史や文化を知れてよかった。(女38歳長崎市)
・佐賀人の気質が伝わってくるSTORYでした!(女35歳東京都)
・「お・も・て・な・し」を使ってたのですごいと思った(女17歳神埼市)
・臨場感があった(男60歳大川市)
・島さんのコチンコチンがいつもおもしろいです(男6歳佐賀市)
・今までになく熱劇でした。今後とも活動して下さい。(男63歳佐賀市)
・歴史は好きなのですが、佐賀の幕末のことは知らず、知れた。(女28歳佐賀市)
・2人の無念の思いがひしひしと伝わってきました(女50歳筑後市)
・はくりょくがあった(男11歳神埼市)
・佐賀をしっかりアピールしてるから(面白かったの理由)(男60歳岡山市)
・島先生と江藤先生のかけ合い、グッときました。(男40歳唐津市)
・2才の娘もさいごまで真剣に見ていました。ありがとうございました。(男35歳鹿島市)
以上です。
たくさんの感想・コメントを本当にありがとうございます!
今週末9月22日(日)の演目は「茶飲みに来んか?」です。
時は1868年。明治となり世の中が大きく動きはじめた頃。
場所は隠居してもなおかつ毎日のように藩士たちがやってくる大殿の隠宅。
鍋島直正、大木喬任、江藤新平の三賢人による歴史寸劇。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
どうぞ、秋の連休を佐賀城本丸歴史館でお楽しみ下さい!
文責:辻恵子(演出)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 00:30 | Comments(0) | イベント・公演レポート