2013年09月29日
9/22 「茶飲みに来んか?」★佐賀城本丸歴史館
9月22日(日)佐賀城本丸歴史館にて「茶飲みに来んか?」を1日5回上演いたしましたので、そのアンケート結果をお伝えいたします。

▲殿「今日はどのような話が聞けるのかの」 神野の御茶屋で来客を待つ殿ですが・・・
上演:9月22日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間・御座間において
演目:「茶飲みに来んか?」
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、江藤新平(優舌)、大木喬任(野本則之)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲着くやいなや殿が点ててくださったお茶を一気に飲み干す江藤さん!!
観客数・・・約217名
アンケート回収・・・85人分
満足率・・・・97.6%(「大変面白かった」・・52.9% 「面白かった」・・44.7%)
ベスト印象賢人・・・江藤新平
この催しを知っていた人・・・24%
観劇が目的で来館した人・・・19%
はじめて来館した人・・・72%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・3.3%

▲大木「俺の分まで・・・!!」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・圧倒されました(女19歳)
・佐賀の歴史を教えて頂いた(男58歳白石市)
・登場人物の性格(キャラ設定?)がおもしろかったです(女32歳兵庫県)
・日本を動かした人物が佐賀にいたことはおどろき、また寸劇も楽しめました。(男33歳宮崎県)
・とっても分りやすかったです(男41歳広島県)
・演者が一生懸命で大変良かった。想いが伝わった。(男57歳佐賀市)
・名前だけしか知らなかった。業績を知り勉強になりました(女61歳山口県)
・テンポ感があってよかったです(女33歳香川県)
・明るくて楽しかった。(女29歳みやき町)
・歴史の勉強にもなった。楽しかった。(女44歳広島県)
・幕末維新の新しい日本の国を創るという若い藩士の情熱を感じることができた(男50歳福岡市)
・“気”の力を感じ、大変良かった!!(男57歳佐賀市)
・観客もまきこんで白熱したおしばいでたのしかったです。(女46歳飯塚市)
・内容がわかりやすくて楽しめました。みなさんの声が良くてびっくりしました(女38歳宮崎県)
・うごきがあるから(面白かったの理由)(男20歳千葉県)
・今まで全く興味のなかった歴史に、知りたいと思うようになった!(女38歳佐賀市)
・熱演(男70歳太宰府市)
・距離が近く、オーバーアクションで面白い。(男45歳福岡市)
・やっと見に来れました。楽しかったです。また来ます(男35歳佐賀市)
・演技者の情熱に感動。佐賀から又、8賢人のような人材が出ることを願う(女69歳武雄市)
・歴史の流れが分かりやすかった(女41歳柳川市)
・娘が賢人に興味を持っているから(大変面白かったの理由)(女40歳佐賀市)
・器があります。顔、声共に、めりはりがあります。期待しています(男56歳宮崎市)
以上です。
この他にもたくさんのコメント・メッセージをいただきました!
本当にありがとうございます!

▲江藤「いやぁ!ありがとう、ありがとう!」
今週末9月29日(日)の演目は「散るもまた良し」
登場賢人は鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)、大木喬任(野本則之)
時は1860年の春。その年にできためずらしいお酒にまつわるお話です。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
場所は佐賀城本丸歴史館、外御所院四乃間です。
※⑤16:00~からの回は御式台または御座間での上演となる可能性があります
9月最後の日曜日、どうぞ佐賀城本丸歴史館でごゆっくりお過ごし下さい。
皆さまのご来館を心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)

▲殿「今日はどのような話が聞けるのかの」 神野の御茶屋で来客を待つ殿ですが・・・
上演:9月22日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間・御座間において
演目:「茶飲みに来んか?」
出演:鍋島直正(後藤峰彦)、江藤新平(優舌)、大木喬任(野本則之)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲着くやいなや殿が点ててくださったお茶を一気に飲み干す江藤さん!!
観客数・・・約217名
アンケート回収・・・85人分
満足率・・・・97.6%(「大変面白かった」・・52.9% 「面白かった」・・44.7%)
ベスト印象賢人・・・江藤新平
この催しを知っていた人・・・24%
観劇が目的で来館した人・・・19%
はじめて来館した人・・・72%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・3.3%

▲大木「俺の分まで・・・!!」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・圧倒されました(女19歳)
・佐賀の歴史を教えて頂いた(男58歳白石市)
・登場人物の性格(キャラ設定?)がおもしろかったです(女32歳兵庫県)
・日本を動かした人物が佐賀にいたことはおどろき、また寸劇も楽しめました。(男33歳宮崎県)
・とっても分りやすかったです(男41歳広島県)
・演者が一生懸命で大変良かった。想いが伝わった。(男57歳佐賀市)
・名前だけしか知らなかった。業績を知り勉強になりました(女61歳山口県)
・テンポ感があってよかったです(女33歳香川県)
・明るくて楽しかった。(女29歳みやき町)
・歴史の勉強にもなった。楽しかった。(女44歳広島県)
・幕末維新の新しい日本の国を創るという若い藩士の情熱を感じることができた(男50歳福岡市)
・“気”の力を感じ、大変良かった!!(男57歳佐賀市)
・観客もまきこんで白熱したおしばいでたのしかったです。(女46歳飯塚市)
・内容がわかりやすくて楽しめました。みなさんの声が良くてびっくりしました(女38歳宮崎県)
・うごきがあるから(面白かったの理由)(男20歳千葉県)
・今まで全く興味のなかった歴史に、知りたいと思うようになった!(女38歳佐賀市)
・熱演(男70歳太宰府市)
・距離が近く、オーバーアクションで面白い。(男45歳福岡市)
・やっと見に来れました。楽しかったです。また来ます(男35歳佐賀市)
・演技者の情熱に感動。佐賀から又、8賢人のような人材が出ることを願う(女69歳武雄市)
・歴史の流れが分かりやすかった(女41歳柳川市)
・娘が賢人に興味を持っているから(大変面白かったの理由)(女40歳佐賀市)
・器があります。顔、声共に、めりはりがあります。期待しています(男56歳宮崎市)
以上です。
この他にもたくさんのコメント・メッセージをいただきました!
本当にありがとうございます!

▲江藤「いやぁ!ありがとう、ありがとう!」
今週末9月29日(日)の演目は「散るもまた良し」
登場賢人は鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)、大木喬任(野本則之)
時は1860年の春。その年にできためずらしいお酒にまつわるお話です。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
場所は佐賀城本丸歴史館、外御所院四乃間です。
※⑤16:00~からの回は御式台または御座間での上演となる可能性があります
9月最後の日曜日、どうぞ佐賀城本丸歴史館でごゆっくりお過ごし下さい。
皆さまのご来館を心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 01:46 | Comments(0) | イベント・公演レポート