2013年09月07日
祝!!歴史寸劇上演1周年★佐賀城本丸歴史館
昨年からスタートした佐賀城本丸歴史館での歴史寸劇上演がこの9月で1周年を迎えることができました!
これも応援して下さる皆様、ご支援下さる皆様、ご来館下さる皆々様のおかげです。
本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます!!
これからも佐賀の歴史と誇りを後世に伝える歴史寸劇活動を続けて参りますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします!
以下、9月1日に上演した「あの夜のままで」のアンケート結果をお伝えいたします。

▲1864年秋。長州討伐に鉄砲隊として徴兵された副島。
上演:9月1日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「あの夜のままで」
出演:副島種臣(空閑薫)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲北九州木屋瀬の宿で再会した大隈の言葉が副島を動かす!
観客数・・・約164名
アンケート回収・・・74人分
満足率・・・・100%(「大変面白かった」・・64.9% 「面白かった」・・35.1%)
ベスト印象賢人・・島義勇
この催しを知っていた人・・・38%
観劇が目的で来館した人・・・41%
はじめて来館した人・・・51%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・5.6%

▲そして舞台は長崎へ。島との再会を果たし、久々の相撲に興じる副島!強し!
〇以下フリーコメント(抜粋)
・劇の中に引き込まれる(男61歳佐賀市)
・歴史は苦手ですが、よく分かって楽しかった(女38歳静岡県)
・おもしろおかしく元気で明るくて説明も楽しかった(女47歳沖縄県)
・副島種臣の生涯の一片がよくわかった(男57歳佐賀市)
・なごやかに佐賀弁をつかってユーモアに演じて頂き、毎週来たいです(女66歳嬉野市)
・げきがおもしろかった(女10歳神埼市)
・佐賀の知らない歴史について楽しみながら知ることができました(男37歳福岡県)
・たいこもおもしろかた(女4歳柳川市)
・幕末に活躍した人物が登場した劇で時代の一部を知り、大変よかった(男70歳大川市)
・いつも楽しみにしています。「あの夜のままで」ずっと観たかったので楽しめました。また観に来ます!頑張って下さい!(女25歳唐津市)
・いい話だった。(女13歳佐賀市)
・寸劇は初めてで興味深かった(女60歳佐賀市)
・非常に分かりやすく迫力があって良かった(男53歳伊万里市)
・とてもわかりやすく、おもしろかった。友達が一番大切ですね。(女49歳太宰府市)
・楽しく歴史を学べました。幕末の志士の本気度をしっかりとうかがうことができました。(女61歳嬉野市)
・とても熱心に演技されていて感激しました(女68歳佐賀市)
・内容がわかりやすかった。素晴しい人物がいたんだとわかった(女42歳大牟田市)
・いつも楽しみにしています(女50歳筑後市)
・幕府に対する思いなど知れて楽しかった(男21歳)
・歴史上で知らなかった事、身近な所での歴史上の事を知る事ができた(男35歳大牟田市)
・ユーモア+正しい歴史観 (大変面白かったの理由)(男50歳横浜市)
・おもしろくってむかしのことがわかった。(女8歳佐賀市)
・展示物のみが多い歴史館の中で動きがある寸劇は新しくて楽しかったです。(男31歳福岡県)
以上です。
皆様からのたくさんのコメント・メッセージ、本当にありがとうございます!
今週末9月8日の上演演目は「どしたらいいんじゃ?」
ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描くストーリーです。
出演賢人は島義勇、鍋島直正、佐野常民。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
またこの日は歴史館ゼミナール「東京の中の佐賀」も開催されます。
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=237
この週末、秋を迎えた本丸でどうぞごゆっくりお過ごし下さい。
皆さまのご来館を心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
これも応援して下さる皆様、ご支援下さる皆様、ご来館下さる皆々様のおかげです。
本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます!!
これからも佐賀の歴史と誇りを後世に伝える歴史寸劇活動を続けて参りますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします!
以下、9月1日に上演した「あの夜のままで」のアンケート結果をお伝えいたします。

▲1864年秋。長州討伐に鉄砲隊として徴兵された副島。
上演:9月1日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間において
演目:「あの夜のままで」
出演:副島種臣(空閑薫)、大隈重信(青柳達也)、島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲北九州木屋瀬の宿で再会した大隈の言葉が副島を動かす!
観客数・・・約164名
アンケート回収・・・74人分
満足率・・・・100%(「大変面白かった」・・64.9% 「面白かった」・・35.1%)
ベスト印象賢人・・島義勇
この催しを知っていた人・・・38%
観劇が目的で来館した人・・・41%
はじめて来館した人・・・51%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・5.6%

▲そして舞台は長崎へ。島との再会を果たし、久々の相撲に興じる副島!強し!
〇以下フリーコメント(抜粋)
・劇の中に引き込まれる(男61歳佐賀市)
・歴史は苦手ですが、よく分かって楽しかった(女38歳静岡県)
・おもしろおかしく元気で明るくて説明も楽しかった(女47歳沖縄県)
・副島種臣の生涯の一片がよくわかった(男57歳佐賀市)
・なごやかに佐賀弁をつかってユーモアに演じて頂き、毎週来たいです(女66歳嬉野市)
・げきがおもしろかった(女10歳神埼市)
・佐賀の知らない歴史について楽しみながら知ることができました(男37歳福岡県)
・たいこもおもしろかた(女4歳柳川市)
・幕末に活躍した人物が登場した劇で時代の一部を知り、大変よかった(男70歳大川市)
・いつも楽しみにしています。「あの夜のままで」ずっと観たかったので楽しめました。また観に来ます!頑張って下さい!(女25歳唐津市)
・いい話だった。(女13歳佐賀市)
・寸劇は初めてで興味深かった(女60歳佐賀市)
・非常に分かりやすく迫力があって良かった(男53歳伊万里市)
・とてもわかりやすく、おもしろかった。友達が一番大切ですね。(女49歳太宰府市)
・楽しく歴史を学べました。幕末の志士の本気度をしっかりとうかがうことができました。(女61歳嬉野市)
・とても熱心に演技されていて感激しました(女68歳佐賀市)
・内容がわかりやすかった。素晴しい人物がいたんだとわかった(女42歳大牟田市)
・いつも楽しみにしています(女50歳筑後市)
・幕府に対する思いなど知れて楽しかった(男21歳)
・歴史上で知らなかった事、身近な所での歴史上の事を知る事ができた(男35歳大牟田市)
・ユーモア+正しい歴史観 (大変面白かったの理由)(男50歳横浜市)
・おもしろくってむかしのことがわかった。(女8歳佐賀市)
・展示物のみが多い歴史館の中で動きがある寸劇は新しくて楽しかったです。(男31歳福岡県)
以上です。
皆様からのたくさんのコメント・メッセージ、本当にありがとうございます!
今週末9月8日の上演演目は「どしたらいいんじゃ?」
ちょっと出遅れた男の悲哀と希望を爽やかに描くストーリーです。
出演賢人は島義勇、鍋島直正、佐野常民。
上演時間は①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~の1日5回。
またこの日は歴史館ゼミナール「東京の中の佐賀」も開催されます。
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=237
この週末、秋を迎えた本丸でどうぞごゆっくりお過ごし下さい。
皆さまのご来館を心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 22:16 | Comments(0) | イベント・公演レポート