2014年04月27日
おないとし★4月20日上演(佐賀城本丸歴史館)
こんにちは。
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える演劇ユニット
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログにお越しいただきありがとうございます。
2014年4月20日に佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇「おないとし」が上演されましたので
レポートいたします。
演目●おないとし
あらすじ●
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、
日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。
同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。
ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
登場賢人は

枝吉神陽(優舌) 優舌、枝吉デビューです!

佐野常民(中島頌一郎)

島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
上演場所●四の間(1~3・5)、御座の間(4)

▲御座の間ではお座布団もご用意できました
観客数●112人
天気●午前:小雨、午後:晴
以下アンケート結果です
アンケート回答人数 71名(アンケート回答者/純粋観客=回答率71%)
アンケート結果
満足率90.2%(大変面白かった・・47.9%、面白かった42.3%)
寸劇上演を知っていた・・38%
来館目的が観劇・・・44%
本丸歴史館にはじめて来た・・・40%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.1 %
ベスト印象賢人は・・・

島義勇(谷口文章)・・45票(63%)
以下アンケートでいただいたフリーコメントです
・佐賀の明治のはたらきを知りたくなりました 女 38 佐賀市

・久しぶりに生でおしばいを見ました 男 47 佐賀市
・熱い演技でますます見たくなりました。わかりやすい 女 46 佐賀市
・島判官が登場して楽しかった 男 50 佐賀市
・わかりやすかった 男 38 佐賀市
・佐賀の八賢人の説明が良くわかった 男 61 広島県

・役者さんの演技が良かった 女 60 福岡県
・おなじ演目を見たことあったが、配役がかわって初めてでちがうたのしみがあった 28 佐賀市
・前回、同じ演目を見ましたが、今回が素晴らしかった。
枝吉さん、ずいぶんお太りになりましたね! 男 50 佐賀市
・毎回、感動します 女 30
・優舌さんの神陽先生は想像通りとてもしっくりきました。よく、お似合いだと思います!
(欄外に)もはや生きる糧です 女 23 佐賀市

・3人の三賢人ともとてもおもしろかったです 女 50 佐賀市
・歴史を楽しく学ばせるアイディアが良かった 男 54 佐賀市
・(欄外に)歴史がわかりました 女 51 福岡市

・迫真の演技をストーリー性が楽しめた 男 60 大牟田市
・いつも楽しく見ています。今後もガンバって下さい 男 55 佐賀市
・迫力抜群。また新しい演劇が見られた。友人達が楽しんでくれた。(大変面白かったの理由) 男 30 佐賀市
・日本の歴史、国学について語る枝吉先生がすごくかっこいいです
。 女 28 佐賀市

・3人の、川ぺりでのからみが、おもしろかった。 男 41 唐津市
・今日2回目を見ましたが、本当におもしろかったです。佐野常民役をされた方が子供の友人ににていました 女 50 佐賀市
・勢いがすごくて、楽しいと感じたから(面白かったの理由) 21 佐賀市
・歴史がわかりやすい。途中からだったので、また来て最初から見たいです。 女 34 三潴町

・全く知らなかった佐賀の歴史、賢人の事を多少なりとも知る事ができて、とても勉強になり楽しかったです 男 35 佐賀市
・新しい枝吉先生もとても面白かったです!! 女 17 佐賀市
・みるごとに新しい発見がありました。 女 18 佐賀市
・三人が日本の未来を見ていた所がかっこいです。 女 28 佐賀市
・島さんと神陽先生のわちゃわちゃがちょっと騒がしいです(^。^) 女 23 佐賀市
・知らなかったので、勉強になりました。 女 71 佐賀市

・18才当時のおさななじみの3賢人の様子を身近に知ることができた。 男 56 北海道石狩市
・ライブでみてよかったです 女 62 武雄市
・活気のある演技が見ていて気持ちよかった。 女 40 佐賀市
・所々笑いを交えておられた点。(大変面白かったの理由) 男 37 熊本県南陽町
・知らなかったことがわかった 男 72 武雄市
・声が大きくて、迫力があった 女 35 熊本県南陽町
ありがとうございます。
なお、同週は「レトロ館協賛ウィーク」でした。
「お楽しみクーポン」は
スローフードの第一人者武富さんの作った黑豆茶一杯サービス券!
賢人たちから手渡しさせていただきました!
GWの上演予定です
4月27日(日) 「その後はどうじゃ?」(鍋島直正、大隈重信、佐野常民)
5月4日(日) 「富士ば登らば」(枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正)
5月5日(祝)「あの夜のままで」(副島種臣、大隈重信、島義勇)※GW特別上演
ぜひ、見物にいらしてくださいね。
文責:桜井篤(プロデューサー)
佐賀の歴史と誇りを後世に伝える演劇ユニット
「幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊」のブログにお越しいただきありがとうございます。
2014年4月20日に佐賀城本丸歴史館にて歴史寸劇「おないとし」が上演されましたので
レポートいたします。
演目●おないとし
あらすじ●
漢学や医学、国学に陽明学。「なにものかにならんばっ!」と己が信じる勉学に励み、
日夜議論を尽くしていた佐賀鍋島の藩校弘道館の若き俊英、枝吉神陽、島義勇、そして佐野常民。
同じ歳の3人が18回目の夏を迎えた1840年7月のある日。
ついに激動の時代の幕開けを告げるある知らせが遠く大陸から届いた・・・。
登場賢人は

枝吉神陽(優舌) 優舌、枝吉デビューです!

佐野常民(中島頌一郎)

島義勇(谷口文章)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤
当日アテンド:谷口幸恵
撮影:飯田豊一
プロデュース:桜井篤
上演場所●四の間(1~3・5)、御座の間(4)

▲御座の間ではお座布団もご用意できました
観客数●112人
天気●午前:小雨、午後:晴
以下アンケート結果です
アンケート回答人数 71名(アンケート回答者/純粋観客=回答率71%)
アンケート結果
満足率90.2%(大変面白かった・・47.9%、面白かった42.3%)
寸劇上演を知っていた・・38%
来館目的が観劇・・・44%
本丸歴史館にはじめて来た・・・40%
観劇目的で初めて来た/初めて来た・・・7.1 %
ベスト印象賢人は・・・

島義勇(谷口文章)・・45票(63%)
以下アンケートでいただいたフリーコメントです
・佐賀の明治のはたらきを知りたくなりました 女 38 佐賀市

・久しぶりに生でおしばいを見ました 男 47 佐賀市
・熱い演技でますます見たくなりました。わかりやすい 女 46 佐賀市
・島判官が登場して楽しかった 男 50 佐賀市
・わかりやすかった 男 38 佐賀市
・佐賀の八賢人の説明が良くわかった 男 61 広島県

・役者さんの演技が良かった 女 60 福岡県
・おなじ演目を見たことあったが、配役がかわって初めてでちがうたのしみがあった 28 佐賀市
・前回、同じ演目を見ましたが、今回が素晴らしかった。
枝吉さん、ずいぶんお太りになりましたね! 男 50 佐賀市
・毎回、感動します 女 30
・優舌さんの神陽先生は想像通りとてもしっくりきました。よく、お似合いだと思います!
(欄外に)もはや生きる糧です 女 23 佐賀市

・3人の三賢人ともとてもおもしろかったです 女 50 佐賀市
・歴史を楽しく学ばせるアイディアが良かった 男 54 佐賀市
・(欄外に)歴史がわかりました 女 51 福岡市

・迫真の演技をストーリー性が楽しめた 男 60 大牟田市
・いつも楽しく見ています。今後もガンバって下さい 男 55 佐賀市
・迫力抜群。また新しい演劇が見られた。友人達が楽しんでくれた。(大変面白かったの理由) 男 30 佐賀市
・日本の歴史、国学について語る枝吉先生がすごくかっこいいです


・3人の、川ぺりでのからみが、おもしろかった。 男 41 唐津市
・今日2回目を見ましたが、本当におもしろかったです。佐野常民役をされた方が子供の友人ににていました 女 50 佐賀市
・勢いがすごくて、楽しいと感じたから(面白かったの理由) 21 佐賀市
・歴史がわかりやすい。途中からだったので、また来て最初から見たいです。 女 34 三潴町

・全く知らなかった佐賀の歴史、賢人の事を多少なりとも知る事ができて、とても勉強になり楽しかったです 男 35 佐賀市
・新しい枝吉先生もとても面白かったです!! 女 17 佐賀市
・みるごとに新しい発見がありました。 女 18 佐賀市
・三人が日本の未来を見ていた所がかっこいです。 女 28 佐賀市
・島さんと神陽先生のわちゃわちゃがちょっと騒がしいです(^。^) 女 23 佐賀市
・知らなかったので、勉強になりました。 女 71 佐賀市

・18才当時のおさななじみの3賢人の様子を身近に知ることができた。 男 56 北海道石狩市
・ライブでみてよかったです 女 62 武雄市
・活気のある演技が見ていて気持ちよかった。 女 40 佐賀市
・所々笑いを交えておられた点。(大変面白かったの理由) 男 37 熊本県南陽町
・知らなかったことがわかった 男 72 武雄市
・声が大きくて、迫力があった 女 35 熊本県南陽町
ありがとうございます。
なお、同週は「レトロ館協賛ウィーク」でした。
「お楽しみクーポン」は
スローフードの第一人者武富さんの作った黑豆茶一杯サービス券!
賢人たちから手渡しさせていただきました!
GWの上演予定です
4月27日(日) 「その後はどうじゃ?」(鍋島直正、大隈重信、佐野常民)
5月4日(日) 「富士ば登らば」(枝吉神陽、佐野常民、鍋島直正)
5月5日(祝)「あの夜のままで」(副島種臣、大隈重信、島義勇)※GW特別上演
ぜひ、見物にいらしてくださいね。
文責:桜井篤(プロデューサー)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 06:52 | Comments(0) | イベント・公演レポート