2013年06月24日
祝!観劇者数9000人達成!★佐賀城本丸歴史館
6月23日(日)、佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇「どしたらいいんじゃ?」を1日5回上演いたしました。そのアンケート結果をお伝えします。
この日11時30分~の回にて、この活動を開始した
昨年9月からの総観劇者数が9,000人を達成いたしました!

▲9,000人目と前後1名の3名の方に賢人バッジをプレゼント☆
上演:6月23日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間にて
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲殿 「それは枝吉神陽の義祭同盟じゃな?」 島 「どきっ」
観客数 約133名
アンケート回収・・・74人分
満足率・・・・95.9%(「大変面白かった」・・68.9% 「面白かった」・・27%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲島 「わしだけじゃなかか・・・(泣)」
この催しを知っていた人・・・44%
観劇が目的で来館した人・・・45%
はじめて来館した人・・・45%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・15.2%

▲殿 「島よ、お主じゃ! お主しかいないのじゃ!」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・島義勇、おぼえました!(女29歳神奈川県)
・みんな、なりきっておられ、びっくりしました。(男59歳鹿島市)
・歴史上の人物の偉業がわかりやすく、子供と一緒に見ていてわかりやすく楽しかった。(女37歳小城市)
・日本史を勉強してみたいなぁと興味関心を抱かせてもらったため。(面白かったの理由)(男21歳神奈川県)
・まごに見せてみたいです。(女71歳神埼市)
・島義勇のやってきた事などわかりやすかった(女37歳杵島郡)
・佐賀の賢人を育てる事が出来た風土をわかりやすく伝えて下さった(大変面白かったの理由)(男41歳諫早市)
・3人のかけ合いも面白く、内容も分かり易かった(男39歳長崎市)
・全く知らない事が多く盛り込まれ、大変驚きました(女55歳東京都)
・史実をわかりやすく面白く説明していただき、有意義な時間でした(男56歳武雄市)
・佐賀の者にして、知らなかったから・・・。劇などを通じて、賢人を知らせていらっしゃる努力に感激しました。(女65歳伊万里市)
・島義勇がおもしろかった(女9歳佐賀市)
・佐賀の賢人には興味があります(女65歳嘉穂郡)
・表現力豊かで力強く(面白かったの理由)(男50歳北九州市)
・歴史を楽しく感じられる(男29歳佐賀市)
・八賢人をユーモアたっぷりに紹介していた。(男68歳伊万里市)
・島さんの表情とセリフを言う時の声量がバッチリだった。(男14歳佐賀市)
・一生懸命に こちらが引かれた(面白かったの理由)(女82歳福岡県)
・人物像がよく分かる(男64歳下関市)
・島さんがいじられていたので、大変面白かったです(女10歳日田市)
・佐賀の歴史をとてもおもしろく、わかりやすく寸劇をとおして学べた(男51歳雲仙市)
以上です。
この他にも、たくさんのコメントをいただきました!
アンケートへのご協力、本当にありがとうございます!

▲朝一番にお越し下さったお客様

▲団体旅行の皆さま

▲お子さま連れのご家族の皆さま
たくさんの方々にご観劇いただき、本当に嬉しく思っています。
これからも、佐賀城本丸歴史館にご来館くださる皆様に、楽しく佐賀の賢人たちのことを知っていただけるよう、よりよいお芝居づくりを目指してまいります!
次回6月30日(日)の演目は「その後はどうじゃ?」
登場賢人は鍋島直正、大隈重信、佐野常民。
時は明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ってくるが・・・?
上演は1日5回、①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
15分程のお芝居です。
無料でご覧いただけますので、どうぞお気軽にお越し下さい。

▲皆様のご来館を、心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
この日11時30分~の回にて、この活動を開始した
昨年9月からの総観劇者数が9,000人を達成いたしました!

▲9,000人目と前後1名の3名の方に賢人バッジをプレゼント☆
上演:6月23日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間にて
演目:「どしたらいいんじゃ?」
出演:島義勇(谷口文章)、鍋島直正(後藤峰彦)、佐野常民(中島頌一郎)
演出:辻恵子
脚本:桜井篤

▲殿 「それは枝吉神陽の義祭同盟じゃな?」 島 「どきっ」
観客数 約133名
アンケート回収・・・74人分
満足率・・・・95.9%(「大変面白かった」・・68.9% 「面白かった」・・27%)
ベスト印象賢人・・島義勇

▲島 「わしだけじゃなかか・・・(泣)」
この催しを知っていた人・・・44%
観劇が目的で来館した人・・・45%
はじめて来館した人・・・45%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・15.2%

▲殿 「島よ、お主じゃ! お主しかいないのじゃ!」
〇以下フリーコメント(抜粋)
・島義勇、おぼえました!(女29歳神奈川県)
・みんな、なりきっておられ、びっくりしました。(男59歳鹿島市)
・歴史上の人物の偉業がわかりやすく、子供と一緒に見ていてわかりやすく楽しかった。(女37歳小城市)
・日本史を勉強してみたいなぁと興味関心を抱かせてもらったため。(面白かったの理由)(男21歳神奈川県)
・まごに見せてみたいです。(女71歳神埼市)
・島義勇のやってきた事などわかりやすかった(女37歳杵島郡)
・佐賀の賢人を育てる事が出来た風土をわかりやすく伝えて下さった(大変面白かったの理由)(男41歳諫早市)
・3人のかけ合いも面白く、内容も分かり易かった(男39歳長崎市)
・全く知らない事が多く盛り込まれ、大変驚きました(女55歳東京都)
・史実をわかりやすく面白く説明していただき、有意義な時間でした(男56歳武雄市)
・佐賀の者にして、知らなかったから・・・。劇などを通じて、賢人を知らせていらっしゃる努力に感激しました。(女65歳伊万里市)
・島義勇がおもしろかった(女9歳佐賀市)
・佐賀の賢人には興味があります(女65歳嘉穂郡)
・表現力豊かで力強く(面白かったの理由)(男50歳北九州市)
・歴史を楽しく感じられる(男29歳佐賀市)
・八賢人をユーモアたっぷりに紹介していた。(男68歳伊万里市)
・島さんの表情とセリフを言う時の声量がバッチリだった。(男14歳佐賀市)
・一生懸命に こちらが引かれた(面白かったの理由)(女82歳福岡県)
・人物像がよく分かる(男64歳下関市)
・島さんがいじられていたので、大変面白かったです(女10歳日田市)
・佐賀の歴史をとてもおもしろく、わかりやすく寸劇をとおして学べた(男51歳雲仙市)
以上です。
この他にも、たくさんのコメントをいただきました!
アンケートへのご協力、本当にありがとうございます!

▲朝一番にお越し下さったお客様

▲団体旅行の皆さま

▲お子さま連れのご家族の皆さま
たくさんの方々にご観劇いただき、本当に嬉しく思っています。
これからも、佐賀城本丸歴史館にご来館くださる皆様に、楽しく佐賀の賢人たちのことを知っていただけるよう、よりよいお芝居づくりを目指してまいります!
次回6月30日(日)の演目は「その後はどうじゃ?」
登場賢人は鍋島直正、大隈重信、佐野常民。
時は明治維新もすでに30年が過ぎた1896年。肥前鍋島藩を飛び立った教え子たちのその後の活躍を知ろうとあの男があの世から蘇ってくるが・・・?
上演は1日5回、①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
15分程のお芝居です。
無料でご覧いただけますので、どうぞお気軽にお越し下さい。

▲皆様のご来館を、心よりお待ちしております!
文責:辻恵子(演出)
Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 19:56 | Comments(0) | イベント・公演レポート