2013年06月22日

歴史寸劇「酒もってこい」上演★佐賀城本丸

6月16日(日)、佐賀城本丸歴史館において歴史寸劇「酒もってこい」を1日5回上演いたしました。そのアンケート結果をお伝えします。

上演:6月16日(日)
場所:佐賀城本丸歴史館 四乃間にて
出演:大木喬任(野本則之)、島義勇(谷口文章)、江藤新平(優舌)
演出:辻恵子
脚本:空閑薫

歴史寸劇「酒もってこい」上演★佐賀城本丸
▲大木「江藤よ、この国には人が足りとらん」

観客数  約177名
アンケート回収・・・74人分
満足率・・・・94.6%(「大変面白かった」・・64.9% 「面白かった」・・29.7%)
ベスト印象賢人・・大木喬任・島義勇

歴史寸劇「酒もってこい」上演★佐賀城本丸
▲大木 「島先生、そいは本当ですか?」

この催しを知っていた人・・・35%
観劇が目的で来館した人・・・34%
はじめて来館した人・・・51%
寸劇を見るためにはじめてきた/はじめてきた・・・8.1%

歴史寸劇「酒もってこい」上演★佐賀城本丸
▲お子さま連れのご家族にも楽しんでいただいてます。


〇以下フリーコメント(抜粋)

・歴史は面白い(女69歳福岡市)

・べんきょうになっておもしろかったです。(女9歳小城市)

・佐賀の八賢人に大変興味を持つことができた(男28歳佐賀市)

・知らない偉人ばかりだったが、分かりやすい説明だったので理解できた(女31歳千葉県)

・メリハリきいていて笑いっぱなしでした。空気よめない江藤も面白かったです。(女33歳佐賀市)

・楽しい歴史の授業のようでした(男35歳唐津市)

・これからも(10月以降も)続けてください(男13歳佐賀市)

・八賢人が、誰が何をしたのか、とてもわかりやすい(女42歳佐賀市)

・萩から来ました。私達も萩観光に対して興味があります。参考に成りました(女72歳萩市)

・とても面白く、佐賀の人が活躍して日本をつくっていたのがわかり、県民として誇らしかった。劇の内容おもしろかったです。もっと大きく宣伝してほしい。(女26歳吉野ヶ里町)

・コミカルで良かった。(女36歳玄海町)

・声が通って、聞きやすく、興味が沸いた(男27歳)

・反射炉や海軍所跡などのモノも大切だけど、一番大切なのはその時代に生きた「人」なんだと思います。これからもがんばってください!(女22歳佐賀市)

・大変分かりやすかった。(男20歳松江市)

・もっと動きがあったらおもしろいと思う(ふつうの理由)(女38歳福岡市)

・初めて見させて頂きました。佐賀の歴史にふれて勉強になりました(女40歳福井県)

・歴史と思想が良く分かり感動しました(男67歳広島市)

・おもしろいことがあったから(大変面白かったの理由)(男9歳白石市)

・何となく知っていた人物を、より詳しく知れて、そして、そのキャラクターをおもしろく楽しめました。(女39歳福岡県)

・日本の歴史には興味がある。維新後の日本で佐賀の方がこんなに活躍していたことは知りませんでした(女 東京都)


以上です。
たくさんのコメントをありがとうござました!


歴史寸劇「酒もってこい」上演★佐賀城本丸
▲この日は佐野常民さんのご子孫の方にご来館いただきました!


明日6月23日(日)の演目は
島義勇、鍋島直正、佐野常民の三賢人による「どしたらいいんじゃ?」
ちょっと出遅れた男、島義勇の悲哀と希望を爽やかに描いたストーリーです。

上演時間は1日5回、①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
お芝居の長さは15~20分程です。
無料でご覧いただけますので、どうぞお気軽にお越し下さい。

また、館内では本丸歴史館企画展『鉄道を夢みた男たち』も開催されています。
http://sagajou.jp/event/kokuchi.php?n=246
※7月15日(月・祝)まで ※6月24日~28日(5日間)は臨時休館

こちらもどうぞお楽しみ下さい!


文責:辻恵子(演出)



同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事画像
★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館
★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館
★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館
★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館
★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館
★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(イベント・公演レポート)の記事
 ★『夜ば、あけとけ』★3月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-31 09:01)
 ★『まるぼうろ』★3月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-24 11:34)
 ★『酒持ってこい』★3月12日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-17 16:56)
 ★『富士ば登らば』★3月5日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-09 17:37)
 ★『さがんもん』★2月26日★佐賀城本丸歴史館 (2023-03-03 08:11)
 ★『夜ば、あけとけ』★2月19日★佐賀城本丸歴史館 (2023-02-24 19:35)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 22:30 | Comments(0) | イベント・公演レポート
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。