2021年08月08日

上演演目変更のお知らせ■8月8日(日) 『夜ば、あけとけ』➡『ありがとう』に変更

当隊の佐賀城本丸歴史館における上演をいつも楽しみにしていただき誠にありがとうございます。

8月8日(日)ですが、
当初予定していました『夜ば、あけとけ』から
『ありがとう』に変更させて上演させていただきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。

『夜ば、あけとけ』を楽しみにしていたお客様には申し訳ありませんが、
何卒ご理解のほどお願いもしあげます。

『ありがとう』
上演演目変更のお知らせ■8月8日(日) 『夜ば、あけとけ』➡『ありがとう』に変更
1872年(明治5年)の夏。死者が蘇るという一年に一度のお盆の時期。「もっとも苦しむ男のそばに、わしの家来たちはおるか?」と名君のたましいがこの世に舞い戻る。新赴任地の民を貧しさから救おうと金策に走る熱血秋田県知事・島義勇が、横浜で拾った不思議な男を伴い向かった先には、後に歴史に残る大事件となるある報せを受け取り、沈思する外務卿・副島種臣の姿があった。

登場人物: 副島種臣(西正)、島義勇(谷口文章)、謎の男(後藤峰彦)
演出:青柳達也 脚本:桜井篤


■佐賀城本丸日曜日定期上演

【基本情報】佐賀城本丸歴史館で毎週日曜日、佐賀の八賢人に扮した役者が歴史寸劇を1日5回、無料で上演します。演目は週替わり、毎週違う組み合わせの三賢人が登場します。
①10:00~、②11:30~、③13:00~、④14:30~、⑤16:00~
★上記開始時間の10分前ほどから賢人による八賢人の紹介などをやっております。お早目におこしいただくことをおすすめします

【コロナ感染防止のための措置とお願い】
客席の配置、上演後のお客様との記念写真の制限、および飛沫感染防止のためのしきりフィルターなどを設置するなど新たな上演環境作りをいたしました。
・当隊はコロナ禍による中断期間の後から下記を実施しております
■観客席の御差座布団を適正な間隔を置いて設置しております。
(ご自分で御座布団を移動させるなどせぬようお願いします)
■客席とステージの間を透明のシートでしきっております
(客席ほか、小道具、備品などはすべて一回上演ごとに消毒をしております)
■クーポン券、アンケート用紙など配布物はすべて手渡しは避けて設置しています
(チラシ、クーポンは一度御手にとられたらば必ずお持ち帰りください)
■上演前後において演者との記念写真などは中止しています
(その分、演劇そのもので、楽しんでいただけるようにがんばっております)
■お客様にはマスク着用をお願いしております
(あわせて、入館時には手指の消毒をお願い申し上げます)
■万が一のために、緊急連絡先、お名前をうかがっております
以上どうぞよろしくお願い申し上げます。
参考↓佐賀城本丸歴史館さんからも注意喚起がされています。
https://saga-museum.jp/sagajou/

(文責:桜井(プロデューサー))


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
★『ありがとう』★2022年10月16日★佐賀城本丸歴史館
速報■3月27日(日)上演は『どしたらいいんじゃ?』になりました
佐賀城本丸歴史館寸劇上演中止期間延長のお知らせ(3月6日(日)まで。再開は3月13日(日)予定)
①中断期間を2月20日(日)まで延長のお知らせ②上演報告『ありがとう』2022年1月16日
★コロナ感染防止のため上演を4週間中止★(1月23日~2月13日)
賢人役者交替のお知らせ&1月上演予定発表&『あの夜のままで。』★2021年12月25日 佐賀城本丸歴史館
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 ★『ありがとう』★2022年10月16日★佐賀城本丸歴史館 (2022-10-20 11:41)
 速報■3月27日(日)上演は『どしたらいいんじゃ?』になりました (2022-03-26 18:03)
 佐賀城本丸歴史館寸劇上演中止期間延長のお知らせ(3月6日(日)まで。再開は3月13日(日)予定) (2022-02-19 22:09)
 ①中断期間を2月20日(日)まで延長のお知らせ②上演報告『ありがとう』2022年1月16日 (2022-02-04 09:08)
 ★コロナ感染防止のため上演を4週間中止★(1月23日~2月13日) (2022-01-21 14:25)
 賢人役者交替のお知らせ&1月上演予定発表&『あの夜のままで。』★2021年12月25日 佐賀城本丸歴史館 (2021-12-25 08:36)

Posted by 幕末・維新 佐賀の八賢人おもてなし隊 at 07:17 | Comments(0) | お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。